Quantcast
Channel: 裏旋の超絶☆塩レビュー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 997

「Oculus Go」とVR動画の未来を考える②

$
0
0

前回→「Oculus Go」とVR動画の未来を考える

 

またお会いしましたね。

不定期連載の

Oculus GoとVR動画の未来を考えるコーナーです。

 

 

 

 

●Oculud Goが買いやすくなった

 

まず朗報から。

Amazonで公式に

「Oculus Go」が販売されています。

従来は海外サイトで買うか

仲介業者のぼったくり価格でしか

購入できなかったので

これはありがたい。

25000円でVRの世界に旅立つことができます。

 

Oculus Go - 32 GBOculus Go - 32 GB
24,624円
Amazon

 

Oculus Go - 64 GBOculus Go - 64 GB
31,104円
Amazon

 

 

少し前

Oculus Goを買おうと思っても

Amazonで品切れ状態になっていた。

なぜか?

 

おそらくその原因が

あるVRゲームの出現に

あるのではないかと推測する。

 

 

 

 

 

●VRアドベンチャーゲーム『東京クロノス』

 

 

『東京クロノス』とは

2019年3月20日に発売された

VRアドベンチャーゲームです。

 

 

ポイントなのが

「PSVR」版は2019年7月発売で

現在プレイできるのが

「Oculus Go」と「STEAM VR」だけ。

 

そのためか

安価な(といっても2万以上するが)

Oculus Goと一緒にVR体験しようと

購入する人がいるのだと思う。

 

 

脚本をミステリ作家・瀬川コウ、

「ソードアートオンライン」の

三木一馬が手掛け、

主題歌は藍井エイル。

アニメファンなら歓喜のスタッフ陣。

 

レビューの評価も

5段階評価で

驚異の「4.8」

まさに桁外れ。

 

 

まだ序盤をプレイ中ですが

アドベンチャーゲームの中は

こんな感じ。

 

顔を向けた方向にテキストが追従するし

オートセーブ機能も

任意セーブ&ロード可能。

 

会話シーンは

立ち絵が変化するタイプ。

2次元ポリゴンキャラが

目一杯近寄って来て

しかも若干巨人なので

不思議な気持ちになるが

これはこれで新感覚。

 

このゲームは

「ネタバレ厳禁」と

公式からアナウンスされている。

つまりあっと驚く

「どんでん返し」がありそうだ。

 

これからのVRゲームの

指標となりそうな大作。

 

 

 

●VRアプリの買い方

 

 

『東京クロノス』がやりたくても

OculusのVRアプリの購入は

クレジットカード決済がメイン。

クレカ持ってない人は

買い方がわからないと思う。

 

実は俺、

クレジットカードを持っていないので

ネットショピングは

プリペイドカードで済ませている。

Oculus Go自体も

Amazonでアマギフを利用した。

 

この『東京クロノス』をやろうとして

クレジットカードの壁にぶつかったが

なんとか別の方法がないか

いろいろと調べた結果、

「Paypal」を使えば

プリカでVRアプリが買えることがわかった。

 

そのためにまずは

「Vプリカ」を買うこと。

Vプリカとは

VISAカードと同じ効果の

プリペイドカード。

これをコンビニで5000円分ほど買って

Vプリカの会員登録をする(無料)。

ちなみに

『東京クロノス』は3990円です。

 

Paypalの会員登録(無料)をして

そこにVプリカのネットマネーを預ける。

Oculusアプリの設定で

「支払方法」→「「支払方法を追加」

→「Paypalアカウントを追加」

※デフォルト表示が

そのアカウントにあることを確認。

これでアプリを購入しようとすると

Paypalの残高から引き落としになる。

 

Paypalの登録が面倒なら

Vプリカをそのまま支払方法にしてもいい。

ただし残高の確認や

カードのまとめ方など

後で面倒な作業が

増えるかもしれないので

他の有料VRアプリにも興味があれば

Paypalをおすすめします。

 

 

 

●2019年のAVVR事情

 

俺は今現在、

アダルトVR動画を430本買っている。

買い過ぎである。

純粋なエロ目的というより

エロVRの技術の進捗具合が

気になって気になって

仕方ないからでもある。

(という建前で……)

 

アダルトVRは当たり外れが大きい世界。

2019年に発売されたアダルトVRは

どれを見ても大きな外れはないため

初心者でも外れを引くことが少なくなった。

以前は小さすぎたり大きすぎたり

位置が変だったり散々であったが

各メーカーが良い物を作ろうと

改善を重ねて

すごく買いやすくなったと思う。

(今のところS1とプレステージのVRは

サイズ感が小さいものが多いため要注意)

 

画質はハイクオティなのが

当たり前になった。

その分1000円を越える値段に……。

 

 

●アイドルVR事情

 

劇場公演の最前列を体感してもらおうと

AKBやHKTがVR動画を

YouTubeに公開していることを

前回紹介しましたが、

新たにSKE48とNMB48も

このVR動画を出している。

 

 

 

SKE48チームS「放課後レース」

 

 

SKE48チームKⅡ「回遊魚のキャパシティ」

 

 

SKE48チームE「恋のお縄」


 

 NMB48久代チームBII 恋愛禁止条例公演「NMB参上!」

 

 

NMB48川上チームMアイドルの夜明け公演「アイドルの夜明け」

 

 

NMB48渋谷チームM 誰かのために公演「月見草」

 

 

NMB48山本チームN 目撃者「摩天楼の距離」

 

 

NMB48川上チームN N Pride公演「焼け木杭」

 

 

NMB48小嶋チームBII 2番目のドア公演「法定速度と優越感」

 

個人的に

最後の「法定速度と優越感」が好き。

照明がやたらチカチカする動画もあって

見つめすぎると危険かも。

また何か

VR動画が出たら追加していきます。

 

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) の

VRキットが発売されて

ますますVRが

身近になりつつあると感じました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 997

Trending Articles