Quantcast
Channel: 裏旋の超絶☆塩レビュー
Viewing all 997 articles
Browse latest View live

あけましておめでとう2019年、と年末の振り返り

$
0
0

あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

 

まずは2018年の年末を振り返って……。


 

「日本レコード大賞」

大賞は乃木坂46『シンクロニシティ』

 

1番流行ったのは

DA PUMPの『U.S.A.』だったが

海外のカバー曲なので大賞は無いと

前から言われていたし、

本来はノミネートすらされないカバー曲が

賞をもらえただけで大きな前進だった。

ノミネートすらなかった

米津玄師の『Lemon』は

会場に来ない人に賞は与えないルール。

そういうしがらみだらけの

権威の落ちた賞だから。

 

乃木坂は一応ミリオン売ってるし

曲が有名じゃなくても実績はある。

この件で乃木坂が叩かれるのは可哀想。

乃木坂さん2連覇おめでとう。

 

 

「アイドル楽曲大賞2018」

今年の順位は……

 

第1位 sora tob sakana 『New Stranger』

第2位 ベイビーレイズJAPAN 『夜明けBrand New Days』

第3位 sora tob sakana 『Lighthouse』

第4位 私立恵比寿中学 『自由へ道連れ』

第5位 STU48 『暗闇』

第6位 夢みるアドレセンス 『メロンソーダ』

第7位 東京女子流 『kissはあげない』

第8位 乃木坂46 『シンクロニシティ』

第9位 sora tob sakana 『Lightpool』

第10位 わーすた 『タピオカミルクティー』

第11位 sora tob sakana 『秘密』

第12位 寺嶋由芙 『君にトロピタイナ』

第13位 私立恵比寿中学 『響』

第14位 ラストアイドル 『バンドワゴン』

第15位 欅坂46 『アンビバレント』

第16位 MELLOW MELLOW 『マジックランデブー』

第17位 はちみつロケット 『花火と漫画とチョコと雨』

第17位 Maison book girl 『言選り』

第19位 sora tob sakana 『鋭角な日常』

第20位 私立恵比寿中学 『熟女になっても feat.SUSHIBOYS』

 

 

第1位の『New Stanger』

 

 

この曲が1位なんですか……。

世間とのズレを感じた。

 

俺が個人でやってる

アイドルソングランキングの

「このアイドルソングがすごい!2018年版」

比較するとこうなる。

(ハロプロ楽曲大賞も)

 

第1位 ラストアイドル 『バンドワゴン』 →14位

第2位 =LOVE 『手遅れcaution』 →92位

第3位 J☆Dee'Z 『あと一歩』 →198位

第4位 ももいろクローバーZ 『笑-笑~シャオイーシャオ!~』 →86位

第5位 つばきファクトリー 『低温火傷』 →ハロプロ7位

第6位 BiSH 『stereo future』 →対象外(2019年扱い)

第7位 =LOVE 『Want you ! Want you !』 →128位

第8位 22/7 『理解者』 →178位

第9位 Q'ulle 『アルカライト』 →391位

第10位 こぶしファクトリー 『明日テンキになあれ』 →ハロプロ5位

 

アイドルヲタクって

そもそも楽曲の良さより

グループの良さの方を

重視しているのがよくわかるランキング。

 

一昨年の欅坂46『サイレントマジョリティー』

昨年はBiSH『プロミスザスター』

今年はせめて

ももクロ『笑-笑~シャオイーシャオ!~』が

メジャー部門の1位なら納得できたけど。

今年のアイドル楽曲大賞は

異常にオサカナばかり。

ファンに投票させるシステムだから

組織票は避けられないが、

リクアワ並に箱推しの「力」で支配されている。

 

聞き逃した知らない曲を

発見するランキング程度に

考えておいたほうがいいと思う。

 

 

 

ちなみに“楽曲派”の俺が

年末によく聞いた曲がこちら。

 

Ange☆Reve『イトシラブ』

王道すぎるほど王道なアイドルソング。

サビの「あなたが好きよ」に

ヲタクが「俺もー!」とコールするのが面白い。

「このアイドルソングがすごい!2019年版」でも

上位に入ってくるでしょう。

 

 

 

元旦の朝に放送した

「この指と~まれ!」

元旦SPに「なんキニ!」が登場。

“なんか気になる”のは

長南舞さんのこと。

 

知ってる人も多いはず、

長南舞は「=LOVE」の幻の13人目。

イコラブの合格者お披露目時に

髙松瞳の向かって左にいて

それこそセンター候補の1人だったが

契約問題のため合格取り消しになった。

番組内で

さっしーと長南さんが絡むこともなく

少し微妙な空気感が漂っていた。

 

彼女にとってどちらが良かったのか

それはわからないが

音嶋莉沙さんがHKTではなく

イコラブに入ったのも縁だし

これからの活躍を願うばかり。

 

 

日付が前後するけど、

大晦日の「NHK紅白歌合戦」

Aqoursが初出場。

これは高まりました。

 

 

 

乃木坂46は

『帰り道は遠回りしたくなる』を披露。

 

 

西野七瀬さんがこの日で卒業。

卒業コンサートが2月24日にあって

そこが最後の乃木坂としての活動。

なんと言ったらいいのか……。

とにかく美しかった。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

それから批判の多い

「BiS LEAGUE」について。

 

<BiS1st>

1位 ゴ・ジーラ(8727票)

2位 アヤ・エイトプリンス(8540票)

3位 キカ・フロント・フロンタール(8350票)

4位 ペリ・ウブ(8319票)

 

<BiS2nd>

5位 パン・ルナリーフィ(7943票)

6位 ミュークラブ(6044票)

7位 ネル・ネール(4876票)

8位 YUiNA EMPiRE(4630票)

9位 ムロパナコ(4374票)

10位 トリアエズ・ハナ(3223票)

 

個人的に応援していたパンルナは

5位でBiS2ndに……。

 

 

BiS LEAGUEの廃止を発表。

さらに5人に「戦力外通告」!?

これに対し

WACK代表の渡辺淳之介は……

 

 

 

BiSもう無茶苦茶。

 

しかも

年明け早々にネルが脱退。

こんな奴に振りまわされたら

精神がおかしくなるわ。

 

 

日曜劇場「下町ロケット」の最終回。

俺は1月2日の正月SPで

本当の決着がつくことを知っていたから

普通に見ていたけど、

最終回じゃないのに

最終回とすることに違和感。

 

さらに「よーし残業だ!」と

残業をすることが

美徳のような描き方に批判も集まった。

 

状況を説明すると

佃製作所が帝国重工と

トランスミッションの

性能勝負をすることになって

時間が少ない中で不具合が見つかり、

原因究明のために

社員が一丸となって頑張ろうと鼓舞する場面。

 

この対決自体が原作には無い。

最終回を延長したいドラマの追加シナリオ。

そのために雑な脚本になっているが

少しフォローしておきたい。

 

社員が頑張ることを表現する手段は

何も残業でなくてもいいと思うが

あれには2つの理由で

残業をする意味があったと思う。

 

1つはこの後の

帝国重工の的場との会話で

うちの社員は

残業してまで必死になって

仕事をしてくれるんです、

それくらい良い商品を作りたいんですと

強調するための切り札として必要だったこと。

それが残業というわかりやすい形で

表現されたのだろう。

 

次に徳重さんが演じる

軽部の性格の変化の表現。

軽部は「定時だ」と言って

残業をしない男だった。

その理由は5時に

病気の母親に変わって

娘の送り迎えをしないと

いけないからという理由。

定時男の軽部に「残業だ!」と言わせることで

佃製作所の気持ちが一丸になる様子を

描きたかったのだろう。

ちなみに原作ではこんな設定ではない。

 

ちょうど残業続きだった自分には

なかなか元気の出る言葉だった。

疲れていても

「よーし残業だ!」って言う

軽部を思い出して笑えたし

気持ちを奮い立たせた。

フィクションなので

あまり真剣につっこんでは

見ていて疲れると思う。

 

 

 

紅白の裏でやっていた

「SASUKE2018」

「サスケくん」こと

森本裕介さん1人が

FINALステージ進出。

今年は最後だけ生中継。

 

FINALの内容は

①スパイダークライム 8m

②サーモンラダー15段 7m

③綱登り 10m

高さ25mを45秒で登らければいけない。

 

前のFINALでは

サーモンラダーにやられたため

しっかり練習して臨んだ今回。

だがまたしても時間内に

ボタンまでたどりつけなかった。

 

サーモンラダーの2段目が

斜めになったのと

綱が風で動いて

1回掴みそこなったのが痛い。

あと2秒あれば……。

これはノーミスでいかないと

絶対クリアできない鬼畜ゲームだ。

 

 

 

……って

いろいろと長く書きすぎたし。

去年はこんなところでしょうか。

 

2018年はほぼ毎日ブログを更新できたけど

今年はいろいろ挑戦したいことがあるので

日記みたいに毎日の話題に触れず

不定期でブログを書くようになると思います。

 

 


【重要】著作権の非親告罪化

$
0
0

2018年12月30日から

TPP法改正により

日本の著作権法における非親告罪化

開始されました。

 

これはとても重要なニュースです。

 

著作権等侵害罪のうち,以下の全ての要件に該当する場合に限り,非親告罪とし,著作権等の告訴がなくとも公訴を提起することができることとしています。

[1]侵害者が,侵害行為の対価として財産上の利益を得る目的又は有償著作物等(権利者が有償で公衆に提供・提示している著作物等)の販売等により権利者の得ることが見込まれる利益を害する目的を有していること
[2]有償著作物等を「原作のまま」公衆譲渡若しくは公衆送信する侵害行為又はこれらの行為のために有償著作物等を複製する侵害行為であること
[3]有償著作物等の提供又は提示により権利者の得ることが見込まれる「利益が不当に害されることとなる場合」であること 

 

今まではテレビの映像や人物の写真など

勝手にブログなどのSNSに上げられても

第三者の訴えでは取り締まることができず

その著作権者である組織や本人が

訴え出なければ公訴できなかった。

これを「親告罪」という。

 

「非親告罪化」とは

著作権者の告発を経ることなく

検察が公訴することができるようになること。

つまり違反画像などを載せたら

権利者が「いいよ」と思っていても

検察が「駄目だ」と判断したら起訴できる。

 

同人誌などの二次創作は

「原作のまま」ではないので

非親告化の対象外になっている。

 

 

警察がどこまでを許容範囲にして

取り締まるかまだ不明ですが

悪質な違反は見せしめに

逮捕される可能性があります。

 

 

ただアイドル関連では

アイドル本人が

自分の写真をアイコンに

してくれることを喜ぶ傾向にあるし

動画や画像を加工することで

良い宣伝になることもある。

「ピンクレディー事件」のように

パブリシティ権を侵害していなければ

損害賠償請求は認められない。

そうなると芸能人にとって

肖像権は無いに等しい。

だからといって何でも

無断で使っていいわけではないけど。

 

 

以前からずっとアメーバさんが

「Amebaで守るべきこと」で警告してくれてます。

著作権侵害は犯罪です

著作者の許諾のない文章や画像の投稿はおやめください。

  • 著作物を利用した記事の投稿について、ご注意をお願いいたします。著作権者の許諾を得ずに、著作物を利用すると著作権侵害となります。
  • 著作物とは具体的には、新聞、雑誌、テレビ番組、ニュースサイトの記事などの著作権法に定められた思想または感情を創作的に表現したものを指します。
  • 無断で新聞やテレビの画像を投稿することは著作権侵害となり、著作権者が告訴した場合には、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金の対象となります。

 

財産上の利益を得たら確実にアウトだが、

アメブロはアフィリエイトが禁止されている。

お金を稼ぐことができないため

パブリシティ権の侵害にはあたらない。

むしろAmazonのリンクなどでは

作者の方が大きな利益を得ている。

 

 

ネットにさらにわかりやすい解説があった。

TPP11関連法案成立(2018/12/30)に伴い著作権等侵害罪が一部非親告罪化するが
非親告罪になるには以下の条件を全て満たす必要がある
・①侵害者の目的が、財産上の利益を得ることや、有償著作物の販売利益を損なうこと
・②有償著作物等を原作のまま公衆譲渡・公衆送信、複製する侵害行為
・③侵害行為が、権利者の利益を不当に害する場合であること

つまり以下の事が言える

非親告罪になると思われるケース
・販売中の漫画や小説本の海賊版の販売
・販売中の作品を丸々違法コピーしてアップロード
・映画の海賊版をネット配信する

親告罪のままになると思われるケース
・廃盤になってる作品や絶版本のアップロードや海賊版の販売
・同人誌やファンアートなどの二次創作
・漫画を一コマだけアップロード
・ゲームのプレイ動画をネット配信する

 

ここに大事なポイントがあった。

非親告罪化の対象要件として、

「3つの条件全てを満たす必要がある」

SNSに画像や動画を上げる人は

2番目に該当しているが

1番目と3番目まで

条件を満たしていない。

 

じゃあ画像を載せても

財産上の利益を得て

作者に不利益を与えなければ

今までと同じ親告罪なの?

これが正しいなら

取り締まる対象は

海賊版のような違法コピーの摘発が

主な目的と考えられる。

 

心配なのは「ネタバレ記事」

作品のネタバレ解説を

不利益とみなされるかどうか、

Amazonのリンクを貼れば回避できるのか

その判断は難しい。

 

軽微な著作権侵害は今や巷に溢れすぎて

それを1人1人逮捕して裁判するのは困難。

非親告罪化しても

結局は何も変わらないかもしれない。

 

 

だからといって

非親告罪に当てはまらなくても

勝手に動画や画像を使うのは

そもそもが著作権違反であるし

権利者が問題ありと思えばアウト。

 

現状は様子を見て

具体的な判例が出たら

いろいろ削除しないといけないと思う。

「知りませんでした」は通用しない。

 

 

【下町ロケット】ドラマ新春SP「特別編」の感想

$
0
0

12月に最終回を迎えた

『下町ロケット』

新春SPで1月2日に帰って来た。

 

というより1クール11話で

完結しなかった分の補完です。

「ヤタガラス完結編」とでもいいましょうか。

この日のために

新年の初泣きをとっておいた。

さあ泣くぞー。

 

 

 

 

 

開始早々に

今までのドラマの流れを

ダイジェスト風におさらい。

 

宇宙から大地へ。

トランスミッション事業という

新たな夢へ踏み出した佃航平(阿部寛)

ギアゴーストのコンペに参加し

協力までしてピンチを救ったのに

ギアゴースト社長・伊丹(尾上菊之助)に裏切られ

伊丹はダイダロスの重田(古館伊知郎)と組む。

伊丹は共に会社を支えた

天才エンジニアの

島津(イモトアヤコ)も斬り捨てた。

 

その目的は

帝国重工の次期社長と目される

的場(神田正輝)への復讐心。

伊丹と重田は下町企業と手を組み

無人トラクター「ダーウィン」を開発。

帝国重工も「アルファ1」という

大型無人トラクターで対抗するが失敗し

ダーウィンに差をつけられてしまった。

帝国重工は信頼回復のため

再度小型化の方針に戻り

佃製作所にエンジンと

トランスミッションの提供を求めて来る。

 

トランスミッションは未知の分野だったが

元ギアゴーストの島津を招き入れ

ダーウィンを遥に凌ぐトランスミッションを開発。

テスト段階で発見したシャフトの不具合を修正し

「ランドクロウ」と名前を変えて

ついに販売にこぎつけるのだった……。

というのがおおまかなあらすじ。

 

 

今回はここから。

 

佃製作所が帝国重工と一緒に開発した

無人トラクター「ランドクロウ」は

販売されて1週間たっても売り上げが伸びず。

世間ではダーウィンが人気で

ランドクロウは完全に悪役。

 

帝国重工では

老害・沖田会長(品川徹)

やり方が生ぬるいと的場を焚きつける。

このクソジジイめ。

 

アホな的場がまたも圧力をかける。

「ここからはパワーゲームだ。力のある方が勝つ」

かっこいいこと言ってるが間違ってるよ。

 

なぜか急にダーウィンプロジェクトから

関連会社が抜けていく事態に。

その原因は的場の仕業。

両会社の下請け会社に対して

ダーウィンに協力するなら

うちとの契約を切ると脅してまわったのだ。

ダーウィンは生産中止に追い込まれる。

 

的場の強引なやり方に対して

財前部長(吉川晃司)が意見する。

「日本の農業を後押しするという名目がいつの間にかライバル会社を潰すための目的に変わっているのではないでしょうか?」

的場「ライバルを潰す?私は間違ったことをした覚えはないが……。だがこれだけは言っておく。私に課せられた使命、それは強い帝国重工を取り戻すことだ。そのためなら私は、いくらでも下請けを叩く!」

いや根本から間違ってるわー。

マジで頭おかしい。

 

これには重田側も黙っていない。

ダイダロスの法律顧問に

中川(池畑慎之助)を迎え反撃に出る。

下請け20社が公正取引委員会へ

下請法違反の申し立てを行った。

 

的場は記事を握り潰せと言うが

もう無理です。

ネットでも拡散されて

帝国重工の信用はガタ落ち。

 

 

的場のもとに重田がやって来て

直接引導を渡す。

重田「あんたはもうおしまいだ。俺の勝ちだ。的場ぁあああ!……死ね」

 

沖田会長からもクビを告げられた的場。

こうして的場が辞任へ。

弱い者イジメをするからこうなる。

さらば旅サラダ。

20分で退場とは……。

 

最後に的場が言った台詞。

「勝つしかないんだ。帝国重工は、勝たなければならないんだ」

勝つためなら例え嫌われようとも

何でもやるしかないってか。

どこかの球団の宿命みたいなもんかな。

 

 

その1週間後、

不穏な足音がギアゴーストに。

またダーウィンを買った農家から

急に停止するトラブルの報告があったが

トランスミッション部の主任

氷室(高橋努)

「通信バグ」だと言って取り合わない。

氷室もロクでもないが

それを信じる伊丹もなぁ。

 

帝国重工は無人コンバインの開発も手掛ける。

ダーウィンはまだコンバインには着手していない。

ここで差を付けるつもりだ。

 

 

息抜きシーン

今回はボウリングではなく

カーリングだった。

 

通信システムのエンジニアの

野木教授(森崎博之)から

ダーウィンとランドクロウの

性能比較をした雑誌を見てびっくり。

全てにおいてランドクロウの圧勝。

軽部(徳重聡)の言った

「当然だしぃ」が面白かった。

とくに通信システムは

アナログとデジタルくらいの差。

野木からデータを盗んだキーシンは

結局何も進歩していなかった。

 

 

そしてここに来て

ダーウィンが緊急停止するトラブルが表面化。

やっと氷室がガンだと判明。

伊丹「本当の原因は何なんだ?」

氷室「ユーザーのせいでしょ。乱暴に使ったから壊れたんじゃないですか?だいたい、たかがトラクターじゃないですか」

コイツ最悪だな。

全部人のせいにして

終いには使う方が悪いって?

お前は「たかが」で物を作ってんのか。

 

やっと伊丹も気づいた。

島津がダーウィンのトランスミッションに

問題があることに気づいて

警告してくれていたことを思い出す。

伊丹はライバルであるランドクロウの

リバース・エンジニアリングを提案。

(機械をバラして調べること)

 

その結果、

遊星ギアのシャフトの形状が違うと判明。

氷室はトランスミッションに問題は無いと言い

うちのミスを認めたら

責任を被る事になるぞとわめく。

氷室「どうなんのかわかってんのかよ!?」

伊丹「あんたは黙ってろおおおーーーー!!」

さすがにブチ切れた伊丹。

伊丹「原因がわからないんだろ?だったら確かめるしかないだろうが!あんたは自分のプライドのことしか頭に無いかもしれないが、こっちは会社の命運がかかってるんだ!!(略)こうなっちまったらな、プライドなんか犬のクソにもならないんだ。わかったかぁあああ!!」

 

このシャフトは佃製作所が特許を持っていた。

最終話のラストで

“特許を取っておいてくれ”と

さりげなく頼んだ伏線がここで活きる。

 

不具合の原因をつきとめたダーウィン側。

もう氷室はクビにしたらしい。

リコールしても

直せないからリコールできない。

新しく開発する技術がないのだ。

もう佃に頭を下げて

ライセンスを使わせてもらうしか道は無い。

重田たちからは

「土下座でも何でもしてこい」と言われる。

自業自得とはいえ可哀想な伊丹さん。

 

伊丹は罵声を覚悟して佃製作所に行く。

あの話だとわかっていながら

話だけは聞こうとする航平たち。

伊丹はライセンス料を払うから

特許技術を使わせてほしいと頭を下げる。

当然怒る社員たち。

技術部長の山崎(安田顕)は静かに語る。

「ずいぶん調子のいいことおっしゃるんですね。おたくが裁判で負けそうになった時、助けたのは誰ですか?一緒になってここでリバース・エンジニアリングをした我々を袖にして、ダイダロスと提携したのはおたくでしょう。生き残るためにそうしたとあなたはおっしゃいましたよね?うちとでは生き残れないと。うちにだってね……プライドってものがあるんですよ」

落ち着いた口調ながら

必死に怒りを抑えた言葉。

 

伊丹「本当に……申し訳ございませんでした」

社員たちが「断わりましょう」と航平をうながす。

こういう時にいつも優しさを見せる航平は

もしかしたら助けるのかと思いきや……。

航平「伊丹さんね。人の痛みというものは与えた方は忘れても、与えられた方はなかなか忘れられないものですよね。我々は誠意あるビジネスを心掛けてきたし、それを実践してきたつもりです。下町のいいところは、そういう気持ちの通じ合う仕事のできるところなんじゃないのか?なあ伊丹さん、あなたは今までいったい何のために物を作って来たんですか?」

伊丹「ダーウィンは、下町の技術を世の中に知ってもらうためのプロジェクトです」

航平「けどおたくのダーウィンに搭載されてる通信システムは、昔キーシンが野木から盗み出した開発コードがベースだとわかってますか?ダーウィンのトランスミッションだって、島津さんが設計したものをベースに作りだしたものでしょう。人が汗水流して作り出した物を平気で奪っておいて、何が下町の技術ですか!?我々の作るものは、世の中の役に立つため、使う人に喜んでもらうために作るもんだ。なのにあんたらにあるのは、的場さんや帝国重工への復讐心だけだ。仮に今あなたにうちの大切なライセンスを渡したとしても、また同じ悲劇が繰り返されるにすぎない。本当に大切なことは道具を使ってる人に寄り添うことだ。その気持ちがあんたらにあるんですか?そんな肝心なことすらわからず、自分たちのことしか考えない連中にうちの大切なライセンスを渡すわけにはいかない。どうか、お引き取りください」

 

きっぱり断った。

しかしその後も電話してきたり

何度も面会を申し込む伊丹。

断わって当然、

ライセンスを渡すなんてありえないと

立花(竹内涼真)は怒るが

島津は少し悩んでいる。

ギアゴーストのトランスミッションは

自分の作ったものがベースだから。

 

立花「俺は嫌ですよ!あいつにライセンス渡すくらいなら、俺この会社辞めます」

と断固反対の立場を取る。

立花君辞めないで~。

 

その後、

無人コンバインを殿村家に納品。

殿村(立川談春)やっと登場。

 

帰り道で

ダーウィンがトラブルの現場に遭遇する。

困ってる農家の家族。

必死に対応する農協の人も

どうしていいかわからない様子。

それをやるせない気持ちで見つめる。

 

急に2週間後に飛ぶ。

 

は??

原作では

ここで航平たちがライセンスを

渡すことを決意する良い場面なのに。

 

 

台風が関東地方に接近するというニュース。

帝国重工が無人コンバインのキャラバンを

深谷市に向かわせる。

台風直撃前に全部刈り入れる作戦。

 

一方、新潟県燕市の殿村家では

雲の動きから殿村の父(山本學)

刈り入れるぞと指示。

米農家の稲本(岡田浩暉)

こっちに台風が来ないのにと刈るのかと

殿村たちを馬鹿にする。

 

航平たちは急遽

殿村の稲刈りを手伝いに向かった。

この集団の中に

アキちゃん(朝倉あき)がいるのは辛くない?

 

折しも台風が進路を急転換し

新潟に向かっていた。

ちきしょう!と言いながら

稲本も必死に稲を刈るが

コンバインが足りなくて

誰か貸してくれないか頼んでまわる。

さっき馬鹿にした殿村にも頭を下げる。

 

農協の馬鹿・吉井(古川雄大)

そんなことしなくても共済があるから

損しないですみますよぉ~と言うと、

殿村が激怒する。

「ふざけんな。……ふざけるな!おい、俺たちがどれだけ真剣に米作ってんのかわかってんのか?損しなきゃいい?そんな話じゃないんだよ!命懸けで大切に育てた米を少しでも収穫したいって気持ちがお前にはわからないのか!?……邪魔だ。うせろおおおおお!!」

さすがトノさん。

おいしいとこ全部持って行った。

原作は稲本が

吉井に怒って愛想尽かすんだけどね。

 

殿村がコンバインを稲本に貸す。

稲本役は元「To Be Continued」だから

トゥビコンとかTwitterで言われていた。

それにしても

台風の進路が無茶苦茶

あんな急カーブで曲がる?

ランドクロウは地図データが無ければ

新しい土地で動かせないが

ダーウィンの地図データを変換すれば

稲本の田圃でも稲を刈る事が可能になる。

すぐ野木教授に連絡したら

帝国重工の許可が必要だと言う。

財前さん!

 

財前に許可と

キャラバンの支援を要請する航平。

そんなことをいきなり言われてもなぁ。

帝国重工には何のメリットもないし。

財前「わかりました。野木教授にはデータの変換の許可と作業をお願いしておきます。我々キャラバンは急ぎそちらへ向かいます」

引き受けちゃう!

 

これに困惑する帝国重工の社員たちに

「全責任は私が取る!すぐにかかれ」

惚れてまうやろ~。

 

それから

農家の人たちのツッコミが凄かった(笑)

あんな雨の日に稲刈りしないとか

濡れた籾でコンバイン詰まるとか

台風過ぎてからでも刈れるとか

濡れた米をそのまま袋に詰めないとか

こんな農協いないとか

まあまあまあ。

フィクションですから。

 

 

 

コンバインキャラバンが到着。

これで一気に刈り入れができると思いきや

3号機のセンサーに異常発生。

このままでは3号機と4号機が

3分40秒後に衝突する。

なんでそんなアルマゲドンみたいな展開に?

俺たちが見てるの

『下町ロケット』だよな。

 

島津が地図データをずらせば

回避できると提案。

2機がぶつかるスレスレで回避に成功。

この無人トラクターの活躍は

全国のお茶の間にも届けられ

ランドクロウが一躍脚光を浴びることに。

 

そして長い夜は明けた。

島津さんとアキちゃんのような女子まで

寝ないで見守っているのは

気の毒な気もする。

稲本が涙。

 

野木が航平に言った台詞がまたかっこいい。

野木「そんなこといいよ。それより佃、少しは日本の農業を救えたか?」

この言葉の後

航平や立花や山崎や島津やアキたちが

何かに気づいたように全員で顔を見合す。

 

そう。

航平たちが救いたかったのは

日本の農業だ。

例えダーウィンの農家でも

一生懸命に

米を作ってることに変わりは無い。

そんな人達を見捨てては

いけないんじゃないか?

この瞬間、

みんなの心が動いたのがわかった。

 

それでも立花は悩む。

あの特許技術は自分たちの宝だから。

その心を見透かしたかのように

島津が立花を航平の元へ

おにぎりを持っていくように誘導する。

 

立花「社長……あの……」

航平「なあ、俺たちの目標ってのは“農業を救う”ことだったよな。だったら、救ってやれねえもんかな?困ってる人達がいる。……いくら何でも人が好すぎるか」

山崎「いえ。人が好すぎるってことはないと思います。救いましょうよ。救うべきです」

島津「私もそう思う。見捨てるべきじゃないです」

アキ「私も、救いたいです」

軽部「俺も、そう思います」

航平「……どうだろう、立花」

立花の心も動いた。

立花「僕も、救いたいです。社長、お願いします」

 

ライセンスを提供する方向になったが

帝国重工の承認が必要。

財前は懲罰会議に出席し

まず独断でコンバインを動かした件を謝罪。

 

そこでダーウィンに欠陥があること、

その解決方法として

特許技術を供与することを願い出る。

なぜライバルに技術を

提供しなければいけないのかと

重役たちから攻められる財前。

これには藤間社長(杉良太郎)も渋い顔。

 

同じ頃、

ダーウィン・プロジェクトの会議で

伊丹が事情を説明して

生産中止になったと頭を下げる。

そこに現れた航平が

伊丹の話を引きとって話す。

 

自分たちが特許を持っていること、

伊丹の申し出を断ったこと、

ダーウィンの性能に素直に感動したこと、

下町の技術力は素晴らしいこと、

このままでは農家が潰れること……。

その中で

航平の心を動かしたのは

いがみあっていた

殿村と稲本の助け合う姿だった。

 

航平「私は胸が締め付けられる思いがしました。我々も敵味方の前に同じ技術者です。自分たちの作る製品が人々の生活を豊かにする。幸せにする。我々のもの作りはそのためにあるんじゃないのか?何より帝国重工の無人農業ロボットの目標・信念とは、日本の農業を救うことです。ならばどこの農業用ロボットを使っていようが関係ない。我々は我々にできることをすべきじゃないのか?そのための技術力なんじゃないのか?ようやく私はそのことを思い出しました。それを弊社の社員たちに話すと、皆賛成してくれました。誰1人反対しなかった。みんな農業の役に立ちたい、農家の方々の役に立ちたいと、本気で思ってるからです」

 

場面は帝国重工へ。

 

造反行為と重役から批判を浴び、

それでも財前はひるまず

これは「ヤタガラスの精神」であると説き、

日本の農業を救う精神の前では

敵も味方もないと訴える。

財前「我々は帝国重工です。世の中のために、救えるものであれば手を差し伸べる。そんな社会性こそわが社が担う責任であるべきです」

藤間社長に承認を求める財前。

 

批判が罵声に変わり、

ついに藤間社長が重い口を開く。

「諸君。我が帝国重工は、何を作っている?……心だ。心を作っているんだ。確かに我々は利益を追求している。それは当たり前だ。だが、下請け企業が力を発揮できる環境を作ってやる。それでこそ帝国重工だ。スターダスト計画が目指すのは、この国の繁栄だ。無人農業ロボット事業はその道標にすべきだ。財前の言っていることに間違いは無い。どうかね諸君?……財前、日本の未来のために、力になってやれ」

財前「ありがとうございます!」

 

そう言って席を立った藤間社長を

出口で深々とお辞儀して見送る財前。

藤間が財前の懐から「辞表」を抜き、

それを破って返す。

「何でも言えば通ると思うな。(小声で)……危なかったぞ」

くぁああ~かっこいい。

クビ覚悟で挑んだのもお見通し。

さすが金さん。

 

 

帝国重工の承諾を得て

野木教授からも賛成を得た。

航平「みなさん、我々の特許……使ってください。そしてダーウィンを信じて購入した多くの農家の方々を救っていただきたい。どうか彼らの期待を裏切らないでください。もしみなさんが賛成してくださるなら、農業発展のため喜んでライセンス契約に同意させていただきます」

伊丹が号泣。

俺も号泣。

 

伊丹に対して

航平「過ぎた事はもういいじゃないか。これから一緒に頑張ろうや」

 

重田は強気な態度を崩さなかったが

最後に泣きそうな表情で「ありがとうございました」

 

 

そして最後は恒例のロケット打ち上げ。

蛇足みたいだけど

やっぱりコレで終わるのが下町ロケット。

宇宙開発事業から離れた財前さんが

遠く離れた場所で

シミュレーションしながら

「リフトオフ」言うのがたまらない。

落合福嗣の「成功です」も聞けた。

 

 

それにしても太凰ちゃんの扱いが謎。

アメリカに行くらしいけど

原作にそんな展開あったっけ?

前妻の真矢ミキも出なかった。

奥沢(福澤)とか

キーシンのアイツは罰を受けず

消化不良なところもあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ悪役がやりすぎだったり

リアリティ無視なところもあるけど

やっぱり『下町ロケット』は最高。

 

これで俺の正月の

1番の楽しみも終わったし

あとは寝て過ごすかなぁ。

 

 

今年は長めの正月休み

$
0
0

今年の正月休みは5日まで。

けどほとんど寝て過ごしています。

目が疲れてるのかなんなのか

左目付近で頭痛がするので

何もする気が起きない。

動くことができない。

 

 

●にゃんた行方不明

 

STU48の福田朱里さんの飼い猫

にゃんた君が行方不明で

すごく心配しています。

 

 

 

正月のSHOWROOM配信で

お布団の中で幸せそうに

眠る姿を見せていたのに。

 

八幡パーキングエリアで

朝いなくなって必死に探して見つからず

夕方にこうやってTwitterで拡散。

 

俺も田舎に住んでた頃は

たくさん猫と犬を飼ってたし

5年前に飼っていた愛犬チャコが

行方不明になった時も

自力でかなり探しまわった。

どうしても見つからず

3日後くらいに警察に電話して聞くと

警察で保護してくれていて

あと1日遅かったら保健所に

連れていくところだったらしい。

逃げたらすぐ連絡するのが基本。

多分福田さんもすぐに拡散していればと

悔やんでいるに違いない。

 

チャコは首輪をはずして逃げていたが

にゃんた君は赤紫の首輪がついている。

1日も早くにゃんた君が

戻って来ることを祈ります。

 

 

 

●下町ロケットの残業

 

4日にTBSチャンネル1で

『下町ロケット』の1stシーズンが

一挙放送していたからつい見ちゃった。

 

「いい歳したおっさんが夢を見て何が悪い?町工場が夢を見て何が悪いんだ!」

「佃製作所はいい会社です。だからなんとしても守りたい。守りたいんだ」

「培ってきた技術力は誰にも奪えない。正義は我にありだ!」

「どんな難問にも答えは必ずある!」

「リスクのないところにビジネスがありますか?」

「バルブを制する者、ロケットを制す」

「全責任は私が取る!」

「仕事ってのは2階建ての家みたいなもんなんだよ」

「社長!あなたが行くのは椎名のところじゃない。週間ポストの編集室だ!」

「ご承認いただけませんでしょうか?」

「全力でガウディに挑戦します」

「ロケットを舐めるな!!」

熱い台詞にまた泣いた。

 

その一方で

佃製作所の「何かあると残業」という

描き方に前からツッコミが多い理由も納得。

 

4話で帝国重工の理不尽な要求に

深夜2時になっても残業して

資料と製品を仕上げたり、

5話でトラブルの原因究明の為

帝国重工に泊まり込みで

3日間も不眠不休で検査する。

8話では急にコンペが前倒しになって

みんな無理しながら働き

9話ガウディの開発を任された3人は

深夜でも諦めず作業し、

10話では財前部長と

富山が高速耐久実験を夜遅く動かした。

この「何かあると残業して頑張る」風潮

2ndシーズンよりひどかった(笑)

 

ドラマだから他人事でも

現実にそうだと厳しい会社だと思う。

うちは実際そこまでひどくはないけど

残業が多いとまいってしまう。

 

『下町ロケット』新春特別編では

台風の大雨の中で稲刈りする演出が

「農業を救う」話を取り扱っているのに

農家の怒りを買う結果になってしまった。

過剰演出もほどほどにしないとね。

 

 

●イッテンヨン

 

毎年恒例の1・4東京ドーム。

新日本プロレスの話。

 

棚橋VSケニー・オメガは

棚橋の勝利。

やっぱりそう来たか。

何度も何度も復活する棚橋は不死鳥。

俺はケニーを応援していたので

ケニーは何発もハイフライフローくらって

それでも立ちあがっていたのに

棚橋は片翼の天使すらかわして……。

すごく残念だがこれも駆け引き。

強い者が勝つ。

 

内藤哲也VSクリス・ジェリコ。

最後はインターコンチのベルトで殴って

デスティーノで決めた内藤の勝利。

2018年はジェリコが暴走して凄かった。

それに勝って流れを止めたのは大きい勝利。

 

 

オカダVSジェイ・ホワイト。

これで決まるかと思われた

フィニッシュムーブからの

レインメーカー受け止めて

ブレードランナー1発で

オカダを仕留めたのはびびった。

そんな強い技だっけ?

 

 

 

 

松井珠理奈さんたちも観戦していたようだ。

 

 

 

 

 

 

●『陸王』シリーズ

 

昨日の『下町ロケット』に続き

今日はTBSチャンネル1で

『陸王』が一挙放送。

潰れそうな老舗の足袋屋が

新しいランニングシューズに挑戦し

試行錯誤する話。

 

ツッコミは野暮だと思いつつも

こはぜ屋の金のやり繰りの悪循環。

自転車操業に唖然とした。

ここでも「手作業>機械」の図式。

アトランティスのモデルはアシックス?

あそこまでひどいことはないし

やっぱり悪役がやり過ぎ感がある。

 

こっちは初めて見るのですが

『下町ロケット』の佃製作所で

働いていた竹内涼真さんと

佐野岳さんも登場。

鎧武とドライブのライダー対決。

 

山﨑賢人くんいいね。

人気があるのもわかる。

阿川佐和子さんと

寺尾聰さんも存在感があった。

 

『下町ロケット』で

柏田役だった馬場徹さんが

大橋役で出ていて

最初いけすかない銀行員だったが

宮沢(役所広司)さんたちの

情熱に魅せられて

協力的になっていくのが良かった。

 

 

 

明日から仕事始めだけど

この連日の一挙放送見たから

なぜかすごくやる気が出た。

今できる自分の仕事を

頑張ってればきっといいことがある。

そんな気持ちになってる。

 

【IZ*ONE】IZ*ONEが日本のバラエティに挑戦

$
0
0

AbemaTVで1月6日に放送した

「はじめまして!IZ*ONEのファーストステップin日本」

宮脇さんたちが所属する

IZ*ONEが日本のバラエティ番組に登場。

 

MCはザキヤマさんと塚地さん。

 

はじめまして!IZ*ONEのファーストステップin日本#1

 

前半と後半が

6日と13日の2週にわたって

放送されるようです。

 

 

久しぶりにIZ*ONEの番組を見たけど

キム・チェウォンさん可愛かった。

 

アイズワンで

誰推しっていうのは特にないけど

プデュの頃から

チャン・ウォニョンちゃんが1pickだった。

 

そのウォニョンが

インドアな宮脇咲良さんを

「難しい人です」と説明。

わかるよ、そんな気がする。

 

韓国の子たち

いつの間にか日本語が

すごく上手になっていて驚いた。

チェヨンが特に上手。

 

韓国の番組で

言葉の壁に苦戦していた日本人3人が

今度は日本の番組で

難しい言葉を教えてあげる光景が良かった。

 

 

今年の目標を

日本語で書き初め。

クォン・ウンビ 「努力」

矢吹奈子 「伸」

宮脇咲良 「友達」

チャン・ウォニョン 「華」

チョ・ユリ 「えがお」

キム・チェウォン 「輝」

キム・ミンジュ 「幸」

イ・チェヨン 「夢」

チェ・イェナ 「勇気」

本田仁美 「積」

カン・ヘウォン 「挑戦」

アン・ユジン 「元気」

 

年上の「お姉さんチーム」と

年下の「妹チーム」で

伝言ゲームをしていたが

見た目の幼いイェナって

年上チームに入るのか……。

カンちゃんと同じ19歳で

ウンビ(23歳)→咲良(20歳)→ヘウォン(19歳)→イェナ(19歳)

という順番のようだ。

 

 

MC2人が名前を呼ぶ時に

「チェヨン」と「チェウォン」の発音が似ていて

今どっちが呼ばれたのか

戸惑っている姿があった。

ここに「チョウォン」も

加わっていた可能性もあったわけで。

 

 

IZ*ONE結成のきっかけだった

「PRODUCE48」も

毎週水木の21時から

日本語字幕付きで

再放送されているので

暇な人は見るべし。

 

【NGT48】まほほん涙の告白

$
0
0

今朝からずっとこのNGTの件を調べて

山口真帆さんの告白が

事実と確認できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめると

男と付き合ってるメンバーが

山口さんを襲えとそそのかし

住所や帰宅時間を教えて襲われた。

山口さんの向かいの部屋に

住むメンバーもグルで

2人の男に押し倒された。

レイプはされてなくて

顔を押さえつけられて殺されると思ったと。

例え怪我が無くても

これが「不起訴」になっているのが許せない。

彼女が負った心の傷は治らない。

 

しかもモバメやSHOWROOM配信を止められ

揉み消そうと必死な運営がクソすぎる。

関係した「男と交際していたメンバー」もクズ。

ネットでは疑わしき名前も挙がっているが

勝手に決めつけて攻撃するのは危険。

ここまで事実と判明した分だけでも

あまりにもひどい内容に絶句した。

 

自分の身を危険にさらしながら

泣きながら訴えた

山口真帆さんの勇気ある告白を

俺は応援したい。

 

 

【NGT48】「山口真帆さんが騒動を謝罪」←は?

$
0
0

今年はあまり

ブログを書かないつもりだったけど

これだけ騒ぎが大きいと

さすがに書かずにいられない。

 

 

NGT48の3周年記念公演に

山口真帆さんが登場し、

騒動をファンに謝罪し

AKS運営と話し合ったこと、

今後もNGTの活動を

続けていくことを報告した。

 

……は?

 

 

 

 

 

なぜ事件の被害者が

謝らないといけないのか?

声を震わせながら

頭を下げて謝罪する山口さんを見て

俺は運営に対する

怒りの感情が抑えきれなかった。

 

まほほんが早まって

自分の独断で

勝手に謝罪したとは“絶対に”思えない。

それであれば

後から支配人が出て

「本来は私の方から謝罪するつもりだった」と

言わなければいけないし、

先に謝罪したらそうするのが普通。

それ以前に彼女を守らなければいけない

 

確かに一連の事件発覚の発端は

山口さんのSHOWROOMが原因で

この騒動について

謝罪する気持はわかるけど

精神のケアが必要な人に

ここまで酷なことをさせますか?

運営はアホの集まりなの?

メンバーを矢面に立たせて

大人が責任を取らない。

これは悪手中の悪手です。

 

今まではそれで通用したかもしれんが

ここまで事が大きくなったら

それはもう通用しない。

同じ思いをほとんどの方が抱いたようで

Twitterでも運営に対する批判が相次いでいた。

 

とくに北原里英さんの言葉が嬉しい。

よく声をあげてくれた。

さすがキャプテン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その2時間後、

NGT48を運営する

AKSから公式コメントが出たが

これがまた嘘だらけのお粗末な内容。

 

 

先ず、山口真帆が被害にあった暴行事件についてご報告いたします。

昨年12月、ファンを名乗る男2名が山口真帆の自宅玄関に押しかけ、顔を押さえこむなどの暴行の容疑で逮捕されました。新潟警察署が事件を捜査し、約1か月間NGT48劇場今村支配人も新潟警察署にできる限りの協力をいたしました。

そのほかに、実行犯ではありませんが、この事件に関与していたファンの男1名も運営側で確認されました。

 

また、メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認しました。

運営としては引き続き本件についての確認を続けてまいります

また、3名の男達についてはグループ内での公演、握手会、イベント等へは一切参加できない対応をしております。

 

当然のことながら、今回の事件を受けて山口真帆は精神的なショックを受けております。今回このように山口真帆本人から公表する形になってしまったことは、本人やファンの皆様への説明や対応が不十分だった為であり、今後はこのようなことがないよう、全グループメンバーへの防犯ベルの支給、各自宅への巡回等の対策を徹底するなど、これまで以上に再発防止策を講じるとともに、メンバーとの信頼関係を築き、山口真帆をはじめ全メンバーの精神的ケアを、スタッフ一同全力でやっていく所存です。

 

ファンの皆様、関係者の皆様には、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

 

 

へ~、

道で知らない男に声をかけられて

他人の帰宅時間を

教えるメンバーがいるんだ?

しかも「自宅は知らないものの」と

悪意は無かったような書き方しやがって。

 

で、そのメンバーの処分は?

そこには何もお咎めなし?

だったら何も解決してないじゃん。

 

「引き続き本件についての確認をしてまいります」

まずいと思ったら

新しく情報を追加していくスタンスかな。

 

再発防止策に「防犯ベル」。

Twitterのトレンドになって笑われてたぞ。

内部に手引きしたメンバーがいるなら

そんなもん役に立たねえよ。

 

山口さんは部屋に入るところを

襲われたと書いているが

この書き方では

マンションの“玄関で襲われた”ことになっている。

オートロックがあるから

男が「内部に入っていた」ことがわかると

まずいからだろうな。

 

「不起訴」についても説明しない。

SHOWROOMを途中でBANした理由は?

ツイートを削除させた理由は?

矛盾だらけ。

嘘だらけ。

誰がこんなコメントを信じるかよ。

 

朝になって

指原さんがこの騒動にコメント。

 

 

 

 

日曜日のワイドナショーで

運営側をフォローしないといけない

指原さんが気の毒すぎる。

 

 

 

この件は

本来はネットニュース程度で収まると

運営も思っていたのだろう。

それが急転したのは

NHKが取り上げてくれたのが大きい。

そこから民放各社も

取り上げてくれるようになったのだが……

その後の

テレビの報道にはモヤモヤが募った。

 

ほとんどのニュース内容が

「メンバーが関与したこと」は伏せてあり、

「熱心な山口さんのファンが自宅まで押し掛けて来た」

そんな内容に変わっていた。

NGT運営は担当者が不在で

電話がつながらないと言い

関係者は「メンバーの関与は無かった」と強調する。

 

しかしフジテレビは違う。

10日の「めざまし」「とくダネ」「バイキング」は

SHOWROOMの泣いている動画を流し

長めに事件を説明して

メンバーがそそめかして(そそのかされて)

男が襲ったことを放送してくれていました。

見直したぞフジ!

 

日テレ「スッキリ」は

他局と同じ当たり障りの無いVTRで

済ますかと思いきや

加藤浩次さんが山口さんの削除されたツイートに

「他のメンバーが関わっていること」

「なぜ不起訴になったのか」と

つっこんで聞いてくれた。

ありがとうコウジ!

極楽大好き。

 

そして11日の「スッキリ」は

メンバー関与の件を掘り下げて

山口さんのツイートでは

3人のメンバーが関わっていたこと。

①あるメンバーは帰宅時間を教え

②あるメンバーに住所を教えられ

③あるメンバーは襲えとそそめかした(そそのかした)

運営は①の帰宅時間を認めたが

他の件はどうなのか?と。

①はまだ軽い内容だからあえて認めたが

②③は事件性が強いから

認めていないんじゃないかと鋭い指摘。

 

コメンテーターの近藤春奈さん

犬山紙子さんが怒りを露わにした。

とくに山口さんを謝罪させて

表に出て来なかった運営を

痛烈に批判して気持ち良かった。

いいぞもっと言ってくれ。

 

 

同じく「とくダネ」も

小倉さんが

「道でまほほん何時に帰る?って聞かれて答えるやつはいない」と正論。

運営のコメントを批判した。

フジは今年の総選挙を放送しないのかな?

 

 

増田さんもコメント。

 

 

 

 

 

 

ネットでは

今回の事件を

このように解釈をしている人もいる。

 

 

「わけ」が多くてうざいな……。

一応デマとか創作とか言われているが

たとえ作り話でも

当たらずとも遠からずじゃないかと思う。

 

宮島さんは自宅から通っていたらしいが

この文章には「住んでいる」とは書いていないし

ここに遊びに行って絡まれたとも受け取れる。

納得できる点も話が繋がる部分も多い。

 

とくに

今村支配人と一部のヲタの癒着は有名。

 

某メンバーが部屋に男を連れ込んでいるのも

容易に想像できる。

 

襲った犯人がなぜ逃げなかったかも

彼らに犯罪意識が無くて

ただ冗談のつもりだったら納得。

最初からレイプするつもりなどなかった。

それで事件性が弱くて示談になったのだろうが

メンバーが日常的に男を連れ込んでいたことが

バレると厄介なので運営が口止めした、と。

なんだこれは……。

 

 

 

正月にCSで見た

セクシー女優・篠宮ゆりさん主演の

「ナマ配信 暴かれた禁断のプライバシー」を

思い出したのは多分俺だけ。

 

人気の女性配信者が

友人を生配信の世界に誘ったら

自分より人気者になって

むかつくからファンに住所を教えて

その友人をレイプさせるストーリー。

 

最初のレイプ未遂で思ったのは

まさにこれだったが

真相は違うようだね。

 

 

同じく正月に

TBSチャンネル1で

『下町ロケット』の1stシーズンが

一挙放送されていて

ついつい見ちゃった。

 

悪い企業がいろいろ企むんだよ。

金を受け取って

コンペでその企業を勝たせるとか、

不具合のあるバタフライバルブを

データ偽装して納品したり、

そのバルブで患者が亡くなると

医療ミスを隠蔽したり、

その事実を報道しようとする

記者に圧力をかけて

記事を揉み消したり……

フィクションも現実もごっちゃになってるせいか

なんかNGTが悪の企業に見えて来た。

 

 

これを佃航平の台詞で言いたい。

「山口真帆に頭を下げさせた運営。1番つらい状態の被害者に、もっとつらい仕打ちをして、あんたたちに人の“心”はあるのか?後手後手の対応、嘘に嘘を重ねて、いったいいつまで嘘をつくつもりですか!?山口真帆を守らずに、何を守ろうとしているんです?そもそも、臭い物に蓋をする、トラブルは無視すればいい、その隠蔽体質がこのような杜撰な結果を招いたんだ。根本的なところから変わらなければ、このままNGT48は終わってしまう。真実を公表してください。今更言い逃れは見苦しいだけだ。だがな……今出回っている憶測がもしも本当なら、NGTはクソ以下だ。あんたたちのような人間に、彼女たちの夢に関わる資格などない!!」

 

ファンの1人として

真実の解明を望みます。

 

【ラストアイドル】『ラスアイ、よろしく!』バラエティ回まとめ

$
0
0

テレビ朝日系列で放送

『ラストアイドル』シリーズの

バラエティ回をわかりやすくまとめたもの。

 

※ネタバレ注意!

 

【詳細】を選ぶとブログ記事へ飛べます

 

 

 

【4th season】「ラスアイ、よろしく!」

放送日:2018年10月13日~

 

#1 <2018年10月18¥3日>

1カット自己紹介、パン食いバトル →詳細

 

#2 <2018年10月20日>

LaLuce学力テスト →詳細

 

#3 <2018年10月27日>

予選Aブロック学力テスト →詳細

 

#4 <2018年11月10日>

予選Bブロック学力テスト →詳細

 

#5 <2018年11月17日>

「立ち位置バカ1番」学力テスト決勝戦 →詳細

 

#6 <2018年11月24日>

「2期生バトルの軌跡SP」 →詳細

 

#7 <2017年12月1日>

「2期生料理対決」 →詳細

 

#8 <2018年12月8日>

「オレ流グルメ女王決定戦・前半」 →詳細

 

#9 <2018年12月15日>

「オレ流グルメ女王決定戦・後半」 →詳細

 

#10 <2018年12月22日>

「シュークリームロケッツ台湾ライブ密着SP」 →詳細

 

#11 <2019年1月12日>

「ラスアイ団体行動①」 →詳細

 

 

 

【その他】

 

『2ndシングル発売記念特番』 →詳細

放送日:2018年4月19日

放送媒体:ニコニコ生放送

 

 

 

 

【ネタバレ注意】『ラストアイドル』対戦結果まとめ

 


【ラストアイドル】4th第11回「ラスアイ団体行動①」の感想まとめ

$
0
0

「ラストアイドル シーズン4」

バラエティ番組にリニューアルした

「ラスアイ、よろしく!」

年をまたいでもシーズン4

1月12日深夜放送の第11回目。

 

 

2018年12月14日。

テレビ朝日に集められた

52名のラストアイドルファミリーたち。

翌年から始まる新企画が発表。

 

それは……

歩く芸術「団体行動」

 

団体行動?

すぐピンと来なかったが

開会式などで披露される

集団で行進するパフォーマンス。

 

日本体育大学で

団体行動を55年指導してきたという

清原伸彦監督の紹介VTR。

厳しく叱る姿に

この先に待ち受ける

過酷な練習風景が浮かぶ。

なんか「ネ申テレビ」になってきた。

 

これにはメンバーも困惑。

相澤「何のためにアイドルになったのかなって、ちょっと……。なんか予想外すぎて」

 

篠田「(アイドルと)何の結びつきが?……ちょっとよくわからない」

 

長月「アイドルとはかけ離れてるから、実感無いっていうか信じられないっていうか」

 

橋本「私は踊ることとか歌うことがすごい好きなので、なんか、あの……何だろう?もうわかんなくなってきちゃう」

 

 

12月25日。

2泊3日の合宿へ。

世間はクリスマスなのに。

そういや昨年は

AKB48グループのドラフト3期生が

クリスマスに合宿に行ってたなぁ。

 

一行を乗せたバスは長野県へ出発。

この席順が不思議な組み合わせ。

清原さんと宇田川さん、

西村さんと米田さん、

山本さんと長月さんとか。

 

それとナレーション落合が

「不満たらたらだったが

わずか15分で眠りに落ちた長月」って

さすがにひどくない?

そこで1人だけピックアップせんでも。

 

長野は雪だった。

 

バスで5時間、

雪上車でさらに山を登り

竜王総合体育館へ到着した。

 

長月さんは

簡単に帰れないようにするために

山奥に連れて来たと推理。

そこで「帰りたい」と「逃げたい」と言ったら

罰金100円を提案する。

池松「100円とか可愛すぎかよ」

長月「1000円はちょっと……」

相澤「500円もちょっとね」

 

メンバーたちが名前入りゼッケンを付けて

体育館の中に入った頃、

清原監督も長野へ到着。

いよいよ始まる。

 

AKBは知っていたが

ラストアイドルは知らなかったと

正直に話す清原監督。

なぜ今回「団体行動」を

練習するのか説明。

「僕のやり方っていうのは、人がやったことをマネする二番煎じは駄目なの。世の中の人が見ても、踊って歌えて可愛いグループだなと思っているところに、誰も考えない気がつかないことをやろうっていうのが秋元先生のヒントなんですよ。それで僕に言われたんです。私たちそんなことやるためにこの世界入ってんじゃないわよと思うと思うんだけど、その通りですよ。でもこのグループの人達が個人個人が自分で個性を活かしてやっていくのに、1つになってこんなことができるって、世の中びっくりするよ。そのきっかけを作ろうということ」

 

そしてみんなを褒める。

「何でも全て物事は第一印象を大事にするんですよ。君たちすごい。だいたい、僕が話しててもよそ見して話してんじゃないかなって思ったけども、違う。みんな僕の目を見て顔を見て話を聞いてくれている。そういう学び方でくると、5つ教えりゃいいのに10教えちゃうよ。そういうような心をまずここで勉強してください。あとはあなたたちの力次第です。頑張ってやりましょう!」

あれ?なんかVTRと違って優しい。

しかも笑顔が素敵。

 

 

まずはデモンストレーションで

行進を見るメンバーたち。

 

全員が「同じ歩幅」で歩くのがポイントで

80センチ間隔の白線を目安に

歩く練習からスタート。

160センチメンバーは綺麗に揃ったが

148センチと小柄な高木美穂さんは

大股で歩かなければならず一苦労。

高木「足が吊りそうです。ついていけないんですよ。線がある時はいいんですけど、線が無くなった瞬間に歩幅が合わなくなるんですよ」

 

歩くだけの練習を続けるうちに

綺麗にそろうことの楽しさを

見いだせるようになってきた様子。

清原監督も優しくて

にこやかに指導していた。

菅井ちゃんみたいに

「ぬるいのよ!」って怒るかと……。

 

飲み込みが早いようで

1時間経たずに

清原監督は次のステップ

「交差(クロス)」に移行。

初日から難度を上げる。

 

両側から中央に向かって

斜めに行進して

1回目でぶつからずに抜けた。

これにはメンバー自身が驚き。

 

もっと難度を上げて

今度は「バックで交差」へ。

これはぶつかる怖さから

歩幅も乱れて散々なことに。

 

しかし手を繋いで行進した後は

その感覚をつかんだのか

今度はバックも成功させた。

阿部「揃うと気持ちいいよね」

 

高木「この合宿で性格変わりそうだなと思いました。困難なことに自分から(向かって)行ける性格になりそうだなと思いました」

 

長月「昨日泣きながら(合宿に)行かないって言ったんですけど、でも来たら全然考え方が変わりました。ちゃんと向き合ってみようかなって気持ちになれたし、すごい楽しみです。最後まで頑張りたいなって思いました」

 

 

そういえば

ラスアイ52人って言っているが

5×5=25人の2組が

交差していたと思いきや

片方が3人の列があって

48人しかいなかったような?

 

 

 

<ネットの反応>

  • ラストアイドルの皆スゴいな❗️初めてだと怖いと思うのに。
  • アイドルに何させてんの!とか思ったけど、なんやかんやで見てしまっている自分がいる← 
    思うツボだよなぁ
  • ラスアイの歩く芸術なかなか面白い! 
  • なるほど、これが出来るとダンスのシンクロ度が格段に上がりそう。確実に意味はある
  • アイドルのイジメとか話題だから団体行動は重要かもしれん
  • なんかみんな楽しそうだから、みてるこっちも楽しくなってきた。 
  • このヘラヘラもいつまで続くのかな?w
  • テンポ良くいきすぎて逆に怖いのは俺だけ?あと2日間でなんかあるよね…
  • 清原監督テレビのドキュメンタリーで前みたイメージで怖いと思い込んでたら、全然優しくね…釣られたわ…見事に…悪く言ってごめんなさい。おします。先生ありがとう。
  • 50人が一気に参加できる企画を考えたのはなかなかよいのではないか。 集団行動。 監督今の所めちゃくちゃやさしいんだけど、次の日くらいに激怒するんかな笑 
  • 今回の歩く企画どうなるんだろうと思ってたけど、若くしてアイドルとなって青春をしてこなかったラスアイメンバーそれぞれが今青春をしている気がしてる☺️見ていて微笑ましい☺️
  • 企画としてはかなり面白そうだった。迷走っぷりはやばいけど 
  • 推しが楽しそうなのが1番の幸せです😍✨ 
  • 非常に感心してしまった。素晴らしい企画だな。番組的には阿鼻叫喚の画を撮りたかったんだろうが超前向き企画にしちゃうメンバーすげぇ。これからどうなるか分からんけどw
  • 要するにラストアイドルのみんなは普通にスペック高かったってことでおけ?笑
  • 初日から交差も後ろ向き交差も成功するなんてすごいすごい!みんな身体能力高いなあ!! 
    これからきっと壁にぶつかると思うけどきっと大きな成長するとおもう。これからの展開楽しみです😊

 

<放送後のメンバーの反応>

 

 

 

 

 

 

 

 

ラストアイドルファミリーの

団体パフォーマンスは

3月23日・24日の

B.LEAGUE公式戦の

ハーフタイムショーで披露される。

調べたら2016年には欅坂46が

B.LEAGUEのハーフタイムショーに

出演していた。

 

 

 

次回は

合宿生活でメンバーの素顔に密着。

1期生と2期生が同じ大部屋で生活?

これは仲良くなるチャンス。

 

楽しそうな食事風景。

デスソースを食べるのは誰だ!?(違う

 

 

【ラストアイドル】『ラスアイ、よろしく!』バラエティ回まとめ

【=LOVE】イコラブ姉妹グループオーディションSHOWROOM配信の雑感

$
0
0

毎度おなじみ

SHOWROOMオーディションの雑感。

 

1月14日から21日まで

「SHOWROOM」で

「=LOVE」姉妹グループオーディション

アピール配信がスタートしました。

 

SHOWROOMのイベントページはこちら。

「=LOVE」姉妹グループオーディションSHOWROOM部門

 

 

今週は夜勤のため

平日はほぼ見れませんでしたが

“原石”をチェックするのは好きなので

気になった候補者を

ピックアップしてみます。

 

※注意

  • 受験生は本名を名乗らない
  • エントリー番号やあだ名で呼ばれる
  • 顔出ししない人もいる
  • このランキングで合否が決定するわけではない

 

 

前回まで「残りそうな人」とか

偉そうに評価付けていましたが、

坂道合同とHKT5期生で

本命に推していた子が落選。

PRODUCE48でもイ・ユジョン、

ナ・ゴウンにワン・イーレンと

推していた子が残れず。

 

なんか……

運が逃げてしまいそうなので

今回は個人的な推しは

決めないことにします。

 

 

 

 

 

 

12番(ジュニちゃん)

兵庫県→東京都 14歳 160cm

 

言葉遣いがやたら丁寧で

どこかのお嬢様?かと思わせる。

「お話ししてみたいですね」とか

ナチュラルに出て来る。

声は「22/7」佐藤麗華に似ている。

 

松田聖子や中森明菜などの

80年代の曲が好きという。

英検2級を持っている。

ファッションに興味があり

服飾関係の仕事に憧れもある。

読書が趣味。

裁縫が特技。

 

 

 

13番(一味ちゃん)

千葉県 16歳 158cm

 

いろんな人に似ていると言われていて

個人的には薮下楓っぽい気がする。

 

配信で描いた絵。

チーバ君……らしい。

 

 

 

 

15番(あまりん)

埼玉県 17歳 161cm

ラジオ配信なので画像無し。

髪はロングポニーらしい。

ラジオ配信だし

それほど惹かれるものを感じなかったが

「バク転が特技」という言葉に反応。

見てみたいと思った。

 

 

 

 

16番(トロちゃん)

埼玉県 19歳 149cm

 

この顔に見覚えあり。

第3回AKB48グループドラフト会議で

最終候補まで残った澤巳咲来さん。

NGTの2期生も受けていたが

今となっては落ちて良かったかも(?)

 

149cmという低身長も魅力。

声がか細くよく聞こえないが

守ってあげたくなるキャラ。

ドラ3つながりで応援も多い。

今度こそ受かってほしい。

 

 

 

19番(いくちゃん)

茨城県 13歳

ラジオ配信なので画像無し。

アニメが好き。

声が可愛い。

声優アイドル要素を兼ね備えている。

 

 

 

 

20番(双葉ちゃん)

長野県 13歳

 

乃木坂の寺田蘭世っぽい顔立ち。

 

イコラブはしょこ推しで

配信でジェスチャーゲームとかしていた。

「双葉ポーズ」というものがある。

独自のセンスは推しに似る。

 

 

 

 

40番(フォーゼちゃん)

東京都 17歳

 

ラジオ配信者の中で最上位。

聞きやすい声だった。

野口衣織推し。

 

仮面ライダー好きという

他であまり見ないアイドルも面白い。

こういうマニアックな子も必要。

 

 

 

53番(ここみちゃん)

東京都 17歳 159cm

 

秋元康ガールズバンドも受けていたが

特技はダンス。

なーたん推し。

 

 

 

 

57番(コナンちゃん)

神奈川県 19歳 163cm

 

清楚なルックスの彼女は

SKE9期生オーディションで22番だった。

当時は「おもちちゃん」

 

神奈川在住の為

遠方の名古屋に引っ越すことで

家族の同意が得られず

最終的に辞退している。

今度こそアイドルの夢を叶えてほしい。

 

 

 

 

60番(おけまるちゃん)

神奈川県 14歳 151.3cm

 

歌配信を積極的に行っており

とにかく歌が上手い。

 

SHOWROOMも

やけに慣れているなと思ったら

元ノンスウィートの櫻井ももさんという噂。

口元の両端にできる

えくぼがチャーミングだ。

 

 

 

 

73番(からしちゃん)

群馬県 17歳 

 

辛いものが大好きなので

からしちゃん。

配信を見た中でも

ルックスは上位だと思う。

静かな口調の落ち着いた美人。

 

坂道合同オーディションは落選。

拾ってあげたい。

 

 

 

 

75番(しちごちゃん)

関東 13歳

ラジオ配信なので画像無し。

13歳ですが

ハキハキとしたしゃべりに好印象。

 

 

 

 

77番(ななたん)

千葉県 15歳 160cm

 

自分でコミュ力が高いと言うだけに

コメント返しとしゃべりが早い。

 

あと坂道合同オーディションで

間違えられて炎上したらしいが

疑惑はきっぱり否定していた。

 

 

 

 

78番(ななはちゃん)

岡山県 18歳 144cm

 

今回のランキングの1番人気。

確かに可愛い。

声も可愛い。

しかもトークが上手い。

アニメとゲームも詳しい。

後ろに貼ってある絵もすごい。

 

「ちぃ」という名前で

個人配信もしていたショールーマー。

STUの1期生で書類落ち、

秋元康ガールズバンドで2次落ちしたという。

 

身長が144cmなので

みんなと並んだら

どういう感じになるのか気になる。

 

 

 

93番(くみちゃん)

愛知県 12歳 148cm

 

12歳の小学6年生で

ずいぶんと落ち着いたしゃべり。

凄いなーと思っていたら

なんとAKB48チーム8愛知代表

歌田初夏さんの妹らしい。

はっつが1番の古参ですよね。

 

それと後ろの絵

ピカチュウかと思いきや

ウサギだった……。

 

 

 

94番(くよたん)

広島県 14歳 150cm

 

「くよくよしない!くよたん!」の通り

すごくテンション高めで

ポジティブシンキングな子。

とにかくよく動きまくる。

スクショがブレがち。

じっとしてない騒がしい妹タイプ。

かなりのアイドルヲタク。

 

広島というだけで

無条件に応援したくなる。

 

 

 

 

95番(空港ちゃん)

福岡県 16歳 158cm

 

ノリがよくて丁寧にコメントを返し

博多弁で釣っても来る。

声はAKB48大竹ひとみっぽい。

「空港ポーズ」とかある。

 

クラシックバレエをやっていて

今はダンス部らしい。

 

 

 

100番(ももちゃん)

鳥取県 18歳 163cm

 

落ち着いた小声の

いやし系美人。

未知数の逸材感が漂う。

 

 

 

------------------

 

 

土・日でもう少し配信を

見てみようと思っていたけど、

仕事量が多くて

日曜日が急遽出勤になってしまった。

社畜はつらいよ。

 

【ラストアイドル】4th第12回「ラスアイ団体行動②」感想まとめ

$
0
0

「ラストアイドル シーズン4」

バラエティ番組にリニューアルした

「ラスアイ、よろしく!」

1月19日深夜放送の第12回目。

 

 

ラストアイドルの新しい挑戦。

“歩く芸術”こと「団体行動」

 

前回、長野の雪山に集められた

ラストアイドルファミリーたち。

行進するパフォーマンスを

清原伸彦監督に指導してもらう。

 

初日でいきなり交差(クロス)に成功し

順調なスタートを切ったのだが……。

 

 

練習終わりに

清原監督が全員を集めて言う。

「1期も2期もありません。このグループ全部でやるんです」

みんなの結束力を試されている。

 

16時30分。

宿舎に戻ったメンバーは

今日泊まる大部屋に移動。

1期も2期も全員が

同じ部屋(?)で寝泊まりするらしい。

 

夕食は

池松愛理さんたち1期が中心になり

後輩に食事をとりわけていた。

 

石川夏海さんは

「世界で1番お米が好きなので」と

ご飯を山盛り。

 

席順は自由だったが同じチームで

集まっている人が多いように見えた。

西村さんが「修学旅行なう」と

4年振りの学生気分に浸るが、

大森莉緒さんは

11月に修学旅行に行ったばかり。

現役JKの自慢話に「うざっ」とツッコミ。

 

 

19時にロビーで今日の反省会。

清原監督はアイドルを見た事がなくて

何を教えればいいのか

不安もあったらしいが

今日見て考えが変化したという。

「すごいよみんな。ラストアイドルの人達は礼儀もいいし、笑顔もいいし、行動も早いし、明日からもっともっと心をこめて愛情を皆さんに提供しますよ。頑張ってください」

 

そして清原監督は

団結力を高める恒例行事で

全員で歌を歌いましょうと言って

『故郷』をみんなで合唱する。

兎追いしかの山~って曲ですね。

俺は最初の方しか覚えてないなぁ。

 

なんとかうろ覚えの1番を歌った後、

まさかの2番に突入して

動揺を隠せないメンバーたち。

結局3番まで歌ったそうだ。

あと結構すっぴんの人がいたが

先に温泉入ってきたのかも。

 

22時が消灯(早っ

それまでの自由時間に

1期2期で交流会するメンバー。

2期生では年長の高橋みのりさんが

まとめ役みたいな感じなのかな。

 

22歳でギリギリオーディション受けれた話。

ラスアイは

22歳まで応募資格があるけど

AKBや乃木坂は20歳までなので

本当の意味で「ラストアイドル」

 

ラブコッチ3人

(石川、西村、大森)が

「右にエビオラ、左によなどう」を披露。

この3人仲良く騒いでるイメージがある。

 

雪が珍しいメンバーたち

(広島県の米田さんなど)は

外で雪遊びに興じる。

元気だな……。

 

 

消灯時間になって

布団を敷き始める。

1部屋20人?くらいかな。

複数部屋に分かれているっぽい。

テレビ的には枕を投げ合ってほしかった。

 

「ひな、愛理さんと寝たい~」

岩間妃南子さんは池松愛理さんに

憧れているようだ。

 

そして2日目。

昨日慣れない運動をしたためか

開始時点ですでに

疲労や筋肉痛を訴えるメンバーが多数。

ちょっと心配。

 

今日は基本動作の「方向転換」を練習。

 

転換する方向は3種類あって

①真後ろに進む

②直角に真横に進む

③斜め後ろに進む

これを瞬時に判断するのが難しく

タイミングや方向を間違う人が出て来る。

これは指示を出す人の声を

聞き逃さないことが重要そう。

 

おバカNo.1の清原梨央さんは

方向を間違えて足を引っ張ってしまった。

「東西南北が頭の中でわからなくなっちゃって、歩きながら指示があるじゃないですか。もう全然頭の中がごっちゃになるんで、早く慣れたいです」

東西南北関係なくね?

 

他のメンバーも左右を聞き間違えたり

瞬時に体が動かなかったり苦戦する。

 

そんな中、

長月翠さんに異変が……。

 

表情が暗く、足取りが重い。

その原因は筋肉疲労。

一流トレーナーが帯同し、

長月さんたちの体をケアするが

寒い気温と

慣れない運動で負荷がかかり

筋肉疲労を起こしているらしい。

 

なんか足がつったりする原因は

気温が影響するって聞いたなぁ。

エアコン付けっぱなしで寝て

足が冷えすぎたらこむらがえりしやすい。

俺もよくなって困った。

こんな寒い場所で合宿やるからだよ……。

 

 

 

<ネットの反応>

  • 52人いて大変だとは思いますが誰がしゃべったかわかるように名前を付けてほしい。
  • 修学旅行が懐かしい
  • ここに来ての故郷。高野辰之は長野中野市出身。監督分かってる~(笑) 
  • 『ふるさと』の作詞の高野さんって長野の中野の人らしいんッスよね。 だからかな?ふるさと合唱したの?
  • 故郷なんてもう何年も歌ってねぇよ(笑) しかも3番までなんて知らねーよ(笑) でもみんなで歌える歌って良いね(笑) 
  • 右にえびおらw左によなどうwww めっちゃつぼwwww 
  • 右にエビオラ、左によなどう が ツボに入りすぎて内容半分入ってこないwww 
  • 雪で純粋に遊べるっていいな〜雪国はそんなこと感じなくなった笑 
  • 寒さが問題になるなら、なんで雪山合宿にしたの
  • どこまでいってもみーたんはラスアイのヒロインなんだな、、、
  • 右と左を間違うあたり流石立ち位置バカセンター1番😂
  • こういうラストアイドルも面白いな😆 
  • 集団行動「歩く芸術」って俺も学生時代に授業でやった事あるけど、ホントに難しかったな〜🤔 
  • やっぱりそんなに甘くはないよなぁ… みんながんばれ…
  • 合宿1日目の夜~2日目。ラブコッチの3人とLaLuceの4人と池松さんが目立ってた回だった。やっぱ集団だとどうしても1期生が目立つ。今週のは途中経過で次週が見もの。誰が指揮者になるのか。先週から安田さんら数人不在だが、番組で一切触れないのが気になる。多忙?

 

 

<放送後のメンバーの反応>

 

 

 

 

告知。

阿部菜々実さん、長月翠さん、

清原梨央さん、間島和奏さん4人が

主演を務めた

映画『がっこうぐらし!』

いよいよ25日から公開です。

 

 

 

 

 

ここ数年、

日本で毎年ゾンビブームが来ています。

2016年『アイアムアヒーロー』

2017年『新感染ファイナル・エクスプレス』(韓国は2016年)

2018年『カメラを止めるな!』

そして2019年は

『がっこうぐらし!』だと言われている。

(俺調べ)

 

原作は人気漫画で

アニメ化もされていて

期待値が高いだけに

こけたら原作ファンに叩かれそう。

 

俺もすごく見たいのだ。

でも近所で上映していないのだ。

ヒットして上映館数が

増えてくれればいいのだが。

 

 

 

それとこちらは

阿部菜々実さんについて

興味深い記事が書かれています。

 

 

 

 

次回、

「指揮者」選出でピンチ?

全員に指示を出す重要な役に

誰が立候補するのか?

 

 

 

【ラストアイドル】『ラスアイ、よろしく!』バラエティ回まとめ

【ラストアイドル】4th第13回「ラスアイ団体行動③」感想まとめ

$
0
0

「ラストアイドル シーズン4」

バラエティ番組にリニューアルした

「ラスアイ、よろしく!」

1月26日深夜放送の第13回目。

 

ラストアイドルの新しい挑戦。

“歩く芸術”こと「団体行動」

 

前々回は合宿初日、

前回は合宿2日目の様子が放送された。

 

初日に難度の高い交差を成功させて

順調なスタートを切ったが、

2日目は方向転換に苦戦。

回転する方向がわからなくなり

イージーなミスを連発。

しかも慣れない運動と寒さで

筋肉疲労を訴えるメンバーも続出した。

 

 

2日目の練習終わりに

清原伸彦監督から苦言。

「学習能力はすごくいいです。しかし結果はよくない。一緒に歩きながら、方向を変える瞬間にバラバラになっちゃってる。もう少しちゃんと曲がりましょう」

 

号令を聞いた時に

頭の中で混乱するという松本ももなさん。

 

その号令を出す「指揮者」について

清原監督とスタッフが相談する。

披露する当日はメンバーたちしかいないので

指揮者もメンバーから選出しないといけない。

清原監督は自主的に「したい人」に

やらせてみようと言い

今日のミーティングで提案すると答えた。

 

指揮者は責任重大。

声が通らないと指示が伝わらない。

この合宿中

温厚な清原監督が指揮者に対しては

「もっと大きな声で号令出してやれ」

「適当にやるな!」と

厳しい言い方をしていた。

ただ目立ちたがりでやりたいと言って

すぐできる役割ではなさそうだ。

いったい誰に決まるのか?

 

 

夕食はバイキング形式。

こういうのは見てる方も楽しい。

 

1期生のテーブルに2期生がやって来て

交流している姿もあった。

高橋みのりさんの食レポは

内容が薄いので割愛(おい

 

そして夜のミーティング。

VTRを使った反省の後、

清原監督があの話を切りだす。

「中山さん(指揮者)は当日いないので、この中から指揮者を出したい。私、指揮者やりますって人、手をあげてください」

 

顔を見合わせるメンバーたち。

あからさまに監督から

目をそらしてません?

その大役を引き受けるのは勇気がいる。

結局、立候補者はいなかった。

 

 

指揮者について

阿部菜々実さんの意見。

「私はやれないなって思いました。みんなの中心になってやるとか苦手で、一応グループ(LaLuce)のリーダーでたまにMCとか任されたりするんですけど、そういうのがすごい苦手なので……私にはできないかなって思いました」

 

清原梨央さんの意見。

「責任重大だし、もっといろんなメンバーから信頼をもらってる、しっかりした人、声が通るような人。自分は違うなって思いました」

 

2期生は当然ながら遠慮するだろうし

1期生の中から選出すべきだろう。

しかも全体をまとめられる視野の広さと

信頼のある人物でなければ厳しい。

そうなるとセンター経験者や

リーダー経験者が適任ということになる。

 

 

 

合宿3日目。

練習場に入ってきた清原監督は

間島和奏さんを呼び止める。

「指揮者をあなたに指名しようと思ってるんだけどやってくれる?」

間島「……頑張ります。ありがとうございます」

清原「よし決定。頑張れ」

おお!

間島さんを選んだか。

これは納得の名采配。

俺は間島さんか

池松さんの2択かなと思った。

 

ここで1stシーズンの懐かしい映像と

初期暫定メンバーで

センターであったことを紹介。

1年半も前だから

知らなかった人もいるかもしれない。

ラストアイドルが7人だったことも……。

 

 

清原監督は

間島さんのやる気や

真面目な姿勢が

判断の決め手だったと言う。

清原「私が独断と偏見で間島さんに決めました。もし指揮者に向かないとなれば変えます。やってても合う合わないがありますから。みんなで成功させようということで決めました」

 

なんか今回は指揮者決定の前から

間島さんだけよく映るなって思ってたけど

本当にスタッフの提案じゃないよね?(笑)


 

指揮者の基本。

①足元を見ること、

②号令は全て左足を踏み出した時にかけること

 

早速、指揮者の練習をする間島さん。

なぜか気になるドラえもんTシャツ。

なかなか声が出ていて良い。

 

号令は左足を踏み出した時というが

奥から手前に来る時と

手前から奥へ行く時や

横からでは見え方が違うから

今どっちが左足なのか

見極めが重要だ。

さらに1回タイミングを逃すと

その歩幅の分進み過ぎてしまう。

 

俺だったら

「回れ右前へ進め!」とか

一瞬考えてしまうな。

回れ右をして、前に進む。

「左向け前へ進め!」は

左に向いて、前に進む。

これ①の動作と②の動作が

一緒になってるからややこしい。

 

つまり

回れ右前へ、進め!」

左向け前へ、進め!」

回れ右前へ、で溜めて、

進め!の後、

イチ、ニ、のニで向きを変える。

サンでその方向に

もう歩いていなければいけない。

 

だから最初の号令が

はっきり聞き取れないと混乱する。

違う動きをされたら

指示を出す方も混乱するだろう。

 

 

そしてここで間島さんにハプニング。

指揮者の個人練習の為

指導員たちを使って特訓中に

うまくできなくて涙が……。

涙声で号令を出す間島さんを見て

「どうしたんだ?」と心配そうな清原監督。

清原「指揮者が泣いてたらできねえぞ?駄目だ、そんな感情になったら。甘ったれちゃいけねえ。なぜ泣くの?」

間島「私が壊しちゃ駄目だなと思って……。

 

これには清原監督も動揺。

「なんで泣くんだ。意味わかんない。あなたがちゃんとやってて、他の人が失敗したらあんた泣くか?自分勝手なことしちゃいけない。あなたは全体の1人なんだから、失敗したって澄ました顔してさ。失敗したら空見とけばいい。そんな無駄な責任を負う事無い」

 

間島さんが泣く理由は

1stシーズンから見ていないと

わからないかもしれない。

 

間島さんの「涙」は

極度のプレッシャーからくる涙。

泣きたくないのに涙が出てしまう。

1stシーズンのジャッジ前は

いつも泣いていたんだよ。

自信なんて1ミリもないと

泣いていた子なんだよ……。

 

できなくて当たり前。

最初は誰もできないんだからね。

それに誰も立候補できなかった役割に

挑戦しているんだから、

間島さんが失敗しても

誰も文句は言わないと思う。

 

 

監督とコーチたちの励ましを受けて

実際にメンバーの行進に指示を出す。

思ったタイミングで指示できないと

つい「あ、ごめんなさい」と

小声で言ってしまうところは可愛い。

「自分でやってて、指揮者が重要なのは痛いほどわかったので……多分みんなもきっと、私が指揮者でいろいろ思うところはあると思うんですけど、そういうのはもう気にせずに、みんなが最後は私を信頼してくれるぐらい頑張りたいです」

月並みですが

頑張れ!まじまじならできる!

 

 

<ネットの反応>

  • 清原監督の推薦で指揮者として間島和奏ちゃんになったんだね。
  • 清原監督、マジで名将だわ…(´;ω;`)
  • やっぱり和奏ちゃんか🙄 個人的には適任だと思う💪
  • まあこのグループの「主人公」的存在ではあるよなぁ 
  • 和奏さんカッコいい!和奏さん、一番好きなメンバー^_^
  • 指揮者は本当に難しいだろうな。でもまじまじなら出来るだろうさ
  • まじまじ責任感強いからなあ
  • 間島さん、指揮者に指名される。間髪入れずに「頑張ります」って言えるのスゴイな。雰囲気に圧倒されて流されての回答なのか、それともちゃんと考えての回答なのか。 
  • 間島は先生の言う通り真面目そのものなんだけど、そのため思い詰めるか、おそらく「上手く行かない、申し訳無い」と泣いてしまう気がする。
  • 何が悲しくて泣いてるん? こーゆーのほんとわからんな
  • こういう時泣いちゃうのすごいわかる、理由はよくわからんのよな
  • うまくできなくて迷惑かけてしまうのを誰よりも申し訳無く思う子だよね、きっと
  • わたしは間島さんを推す。その真面目さで損をする時がくるかもだけど、見てる人は、ちゃんと見てるからね 
  • 間島さんは圧倒的に適任だとは思うんだけどその分他のメンバーが間島さんに甘えすぎている印象があるなぁ。他に適任がいるって自分達の問題なのに聞こえが他人事過ぎてなんか悲しい
  • こんなことやらせて何の意味が?的な声があるのは当然だけど、少なくともバンジーとか無理矢理飛ばせるよりは役に立ちそうだし見てて面白いと思うよ。
  • 和奏ちゃんが指揮者か!難しいポジションだけど和奏ちゃんなら絶対やれる

 

 

間島さんについては

昨年こんな記事もありました。

 

 

 

<放送後のメンバーの反応>

 

 

 

 

 

 

 

25日から

映画『がっこうぐらし!』公開中。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレ朝POSTさんの

ラスアイインタビューシリーズ。

今回は清原梨央さん。

 

 

 

 

それと26日夜に

フジテレビで放送された

『ドッキリGP』にラスアイから

3人が出演というから

正座待機して2時間見たが

1時間55分過ぎの

最後のダイジェスト編集で

わずか20秒しか映らなかった。

 

カレーの中から人間が出てきて

辛口な批判をするというドッキリ内容。

 

びっくりした場面しか使われず

カレー人間の辛口コメントも無し。

「ラストアイドルって何がラストなんだよ」

的な台詞が現場ではあったのかもしれないが

尺の短さが残念だった。

一般人には

誰が誰かもわからなかったと思う。

 

 

 

 

 

次回は

「バンドワゴン」の曲を使って

本番を想定した練習へ。

振付を阿部さんと長月さんがアレンジした

オリジナルパフォーマンスに挑戦する。

 

実際に披露される日程は

3月23日(土)と24日(日)

B.LEAGU公式戦(川崎VS北海道)です。

会場は川崎市とどろきアリーナ。

詳しくは番組HPへ。

 

 

【ラストアイドル】『ラスアイ、よろしく!』バラエティ回まとめ

【=LOVE】山本杏奈とSHOWROOMと詩織のテーピング

$
0
0

声優アイドルグループ「=LOVE」で

インフルエンザが流行中。

12人のうち6人が感染し

休養するという非常事態。

1月27日のイベントにも

6人で出演することになった。

 

そのイベント直前の26日、

6人目にインフルと診断されたのが

イコラブのリーダー山本杏奈さんだった。

人一倍責任感の強い彼女だから

残りの6人に対する

申し訳ないという気持ちは強いだろう。

 

 

山本杏奈さんがインフルにかかり

1つ心配なことがあった。

それは「SHOWROOM配信」のこと。

 

実は1年以上も毎日

SHOWROOM配信を続けていて

台湾に行っても

フランスに行っても

体調が悪くても

欠かさずに続けてきて

「まいちにアイドル525日」継続中です。

 

まだCDデビュー前の頃から

新規ファンの窓口になろうと

毎日休まず築き上げて来た

ファンとの架け橋。

いわば杏奈さんの勲章みたいなもの。

このツイートに対するリプライで

大事な仕事を休むのだから

SHOWROOMも休むべきでは?

という意見を目にした。

 

まいにちアイドル継続に

こだわってる場合じゃないだろと。

もっと自分の体を大事にすべきだ、と。

 

確かにその意見は正しいと思う。

そうやって言ってる人が

杏奈さんのことを心配して

言ってくれていることもわかる。

まいにちアイドルの数字が

一度ゼロになっても

何も変化はないかもしれない。

 

でもね……。

数字や体調は回復しても

「心の傷」は回復しない。

 

AKBの馬嘉伶さんとか

STUの福田朱里さんとか

まいにちアイドルが途切れて

大号泣したという話も知っているから

簡単にSHOWROOM止めろとは

絶対に言えないんだよ。

 

だから

俺はこんなふうに引用リツイートした。

 

病気で仕事を休んでいる人間に

何を無責任なことを言ってるんだと。

それはわかっている。

 

しかし

杏奈さんの大事にしてきたものを

守りたいと思っているものを

応援してやれなくて

何がファンなんだ!とも思ってる。

 

仮に自分が大事にしているものを

奪われそうになったらどうする?

俺は這いつくばってでも抵抗する。

簡単に諦めたくない。

 

どうやらその気持ちは

杏奈さんも同じだったようで……

 

休養中も毎日

15分だけ配信することを宣言した。

 

 

その27日夜の配信。

涙ぐみながら謝罪する杏奈さん。

 

「今日イベントをお休みしてしまって、メンバーの6人でパフォーマンスさせてしまって……なのに私は自分のSHOWROOMを配信するってことに、よく思わない方もたくさんいると思うし、そう思われて当然だと思うので、よく思わない方もいるっていう覚悟で配信をすることを決めました。すごい今日ツイートするのも怖くて、ちょっと迷ったんですけど、数字が全てじゃないっていうのはすごくわかってるし、でもファンの方と一緒に毎日配信してきたこの525日を無駄にしたくなかったし、杏の配信を見て毎日寝れるんだよって言ってくれるファンの方もいたからここで諦めたくなくって、スタッフさんにお願いしてSHOWROOMさんとも話していただいて、してもいいよって言っていただいたので……本当に私1人のわがままなので」

「ツイートするのがすごく怖かったし、よくないコメントが来てもしょうがないなって思ってたんですけど、みんな本当に優しくって、イコラブのファンの方は優しいなってあらためて思ったし、他のメンバーのファンの方も優しいなって思って……わがままを言ってごめんなさい」

 

わがまま結構!

それでこそ山本杏奈だと思ったよ俺は。

 

 

 

 

かなり話が脱線するけど

『旅立ちの詩』のエピソードを語っていい?

 

 

コナミの『ときめきメモリアル』という

恋愛シミュレーションゲームの名作がある。

パズルゲームやクイズゲームなど

幅広く世界が広がった中で

「ドラマシリーズ」という

スピンオフ作品が3本作られた。

本編のシミュレーション要素を無くして

アドベンチャーになっている。

 

それぞれヒロインが決まっていて

第1弾が『虹色の青春』で虹野沙希。

第2弾が『彩のラブソング』で片桐彩子。

第3弾が『旅立ちの詩(うた)』で

藤崎詩織と舘林見晴のWヒロイン。

 

後に『メタルギア』で有名になる

小島秀夫監督が

製作に関わっているので

とにかくストーリーが秀逸だった。

 

その3作目、

『旅立ちの詩』は

本編のメインヒロイン藤崎詩織の

「幼馴染み」の男子が主人公。

なんとも羨ましい設定である。

 

しかし主人公はごく普通の高校生。

存在感が薄い男子で、

詩織に好意を抱きつつも

距離は縮まらないままだった。

高校3年の卒業が近づいて

卒業文集の製作委員を

自分と詩織の2人が担当することになり

最後のチャンスが訪れる。

 

その文集は

「自分が1番輝いた時」を

テーマにした内容だったが

思えば自分には

輝いていた思い出が

何もないことに気づく。

そこで主人公は

卒業式の前日に行われる

「町内マラソン大会」に

出場することを決意した。

詩織も応援してくれるという。

 

それから毎日ランニングを続け

得意でなかったマラソンも

なんとか走れるようになってきた。

しかし……

大会前日に足に違和感を覚える。

無理をして寒い中運動を続けたため

筋肉疲労で肉離れを起こしていた。

学校の先生にも

今回は諦めなさいと忠告される。

 

そして

マラソン大会当日の朝。

詩織が主人公の家にやってきた。

彼女がとった行動は……?

 

 

テーピングの本を買って来て

痛めた主人公の足をテーピングしたのだ。

 

幼馴染みとして、

止めてあげることが

正しいのかもしれない。

でも一生懸命頑張っている姿を

ずっと見て来た詩織には

止めることはできなかった。

それでは主人公が納得しない。

 

「最後まで応援しようと思った。足の怪我がひどくなったとしても最後までやらせてあげることがあなたのためだと思ったから……」

 

1番大事なのは

本人の気持ち。

主人公が走りたいのだから

走れるように応援したい。

こういう支え方もある、と気づいた。

 

 

 

 

話を山本杏奈さんに戻すと、

イコラブのスタッフさんの対応が

この詩織の対応だと思う。

 

メンバーの気持ちに寄り添った

良いスタッフが周りにいるようだ。

SHOWROOMしてもいいですか?って

話ができる関係であり

それをSHOWROOM側に

ちゃんと確認してくれる運営。

イコラブはスタッフに恵まれているなぁ。

 

 

……と、

ここまで杏奈さんの配信を

肯定してきましたが

最後だけ苦言を。

 

「まいにちアイドル」は

いつかは止まる“数字”です。

しかし525日で止まっても

その525日分が

みんなの記憶から消えるわけではない。

だからもし記録が途切れても

今までの全てが無駄になるとは

思わないでほしいです。

 

目に見える“数字”に縛られ過ぎて

本来の楽しい配信ができなくなったら

それは望ましいことではないですから。

もっと気楽に考えていいと思いますよ。

 

裏旋の映画レビュー倉庫

$
0
0

ブログを始めてから

観た映画のレビューを
検索したい時に便利なように
まとめた記事です。
 
 
評価(10点満点)
★どんでん返しが凄い作品
『タイトル』(公開年)主要キャスト
※タイトルを選ぶと感想のリンク先につながります。
 
10点
『時をかける少女』(2006年)仲里依紗、石田卓也
『オーロラの彼方へ』(2000年)デニス・クエイド、ジム・カヴィーゼル
『新感染 ファイナル・エクスプレス』(2016年)コン・ユ、キム・スアン
 
 
9.5点
『シックス・センス』(1999年)ブルース・ウィリス、ハーレイ・ジョエル・オスメント
『アイデンティティー』(2003年)ジョン・キューザック、レイ・リオッタ
『情婦』(1957年)タイロン・パワー、マレーネ・ディートリッヒ
 
 
9点
『ベイマックス』(2014年)ライアン・ポッター、スコット・アツィット
『ゲーム』(1997年)マイケル・ダグラス、ショーン・ペン
『アフタースクール』(2008年)大泉洋、堺雅人
『アヒルと鴨のコインロッカー』(2007年)濱田岳、瑛太
『殺人の告白』(2012年)チョン・ジェヨン、パク・シフ
 
 
8.5点
『イニシエーション・ラブ』(2015年)松田翔太、前田敦子
『サマータイムマシン・ブルース』(2005年)瑛太、上野樹里
『サスペリアPART2』(1975年)デヴィッド・ヘミングス、ダリア・ニコロディ
 
 
8点
『テキサスの五人の仲間』(1965年)ヘンリー・フォンダ、ジョアン・ウッドワード
『ピエロがお前を嘲笑う』(2014年)トム・シリング、エリアス・ムバレク
『シャッターアイランド』(2010年)レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ
『キサラギ』(2007年)小栗旬、ユースケ・サンタマリア
『十二人の怒れる男』(1957年)ヘンリー・フォンダ、リー・J・コッブ
『閉ざされた森』(2003年)ジョン・トラボルタ、コニー・ニールセン
『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』(2003年)ケビン・スペイシー、ケイト・ウィンスレット
『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(2016年)福士蒼汰、小松菜奈
『ロスト・ボディ』(2012年)ホセ・コロナド、ウーゴ・シルバ
『インビジブル・ゲスト -悪魔の証明-』(2016年)マリオ・カサス、アナ・ワヘネル
 
 
7.5点
『ユージュアル・サスペクツ』(1995年)ケヴィン・スペイシー、ガブリエル・バーン
『ファイト・クラブ』(1999年)エドワード・ノートン、ブラッド・ピット
『サイコ』(1960年)アンソニー・パーキンス、ジャネット・リー
『下妻物語』(2004年)深田恭子、土屋アンナ
『真実の行方』(1996年)リチャード・ギア、エドワード・ノートン
『母なる証明』(2009年)キム・ヘジャ、ウォンビン
『女神は二度微笑む』(2012年)ヴィディヤー・バーラン、パランブラト・チャテルジー
『22年目の告白-私が殺人犯です-』(2017年)藤原竜也、伊藤英明
『ジェーン・ドウの解剖』(2016年)エミール・ハーシュ、ブライアン・コックス
 
 
7点
『ショーシャンクの空に』(1994年)ティム・ロビンス、モーガン・フリーマン
『忘れないと誓ったぼくがいた』(2015年)村上虹郎、早見あかり
『プレステージ』(2006年)ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール
『インセプション』(2010年)レオナルド・ディカプリオ、ジョセフ・ゴードン=レヴィット
『マッチスティック・メン』(2003年)ニコラス・ケイジ、サム・ロックウェル
『スイミング・プール』(2003年)シャーロット・ランプリング、リュディヴィーヌ・サニエ
『あさひなぐ』(2017年)西野七瀬、白石麻衣
 
 
6.5点
『エスター』(2009年)ヴェラ・ファーミガ、イザベル・ファーマン
『オールド・ボーイ』(2003年)チェ・ミンシク、カン・ヘジョン
『ドント・ブリーズ』(2016年)ジェーン・レヴィ、スティーヴン・ラング
 
 
6点
『殺人の追憶』(2003年)ソン・ガンホ、キム・サンギョン
 
 
 
 

【ネタバレ注意】映画『新感染 ファイナル・エクスプレス』の感想。

$
0
0

「感染爆発!時速300kmのノンストップ・サバイバル!!」

 

確か2017年に日本で公開され

各界の有名人たちが絶賛して

話題になった韓国のゾンビ映画。

 

その時は見過ごしていたけど

機会あってゾンビ映画を見たくなり

視聴したらもう「凄い」の一言。

どうしてもっと早く観なかったんだ!

と後悔した映画です。

 

 

『新感染 ファイナル・エクスプレス』

[TRAIN TO BUSAN]

(2016年)韓国映画

 

 

<あらすじ>

ソウル発釜山行きの高速鉄道KTX。別居中の妻のもとへ向かう父ソグ(コン・ユ)と幼い娘スアン(キム・スアン)、出産間近の妊婦ソンギョン(チョン・ユミ)と夫サンファ(マ・ドンソク)、高校生のカップルら大勢を乗せて疾走する列車内で、突如、謎のウィルスが広がり、凶暴化した感染者が乗客を次々と襲い始める。彼らは終着駅にたどり着くことができるのか―?目的地まであと2時間、愛する者たちを守るため、時速300kmの密室と化した特急列車で絶体絶命のサバイバルがはじまる!

 

<スタッフ>

監督 ヨン・サンホ

脚本 パク・ジュスク

製作総指揮 キム・ウテク

製作 イ・ドンハ

音楽 チャン・ヨンギュ

撮影 イ・ヒョンドク

 

<キャスト>

コン・ユ(ソグ)

キム・スアン(スアン)

チョン・ユミ(ソンギョン)

マ・ドンソク(サンファ)

チェ・ウシク(ヨングク)

アン・ソヒ(ジニ)

キム・ウィソン(ヨンソク)

パク・ミョンシン(ジョンギル)

イェ・スジョン(インギル)

チャン・ヒョクチン(乗務員)

チェ・グイファ(ホームレス)

シム・ウンギョン(感染者の女)

チョン・ソギョン(運転士)

キム・チャンファン(キム代理)

イ・ジュシル(ソグの母)

ハン・ソンス(チーム長)

ウ・ドイム(ミンジ)

キム・ジェロク(トラック運転手)

 

 

家庭を顧みず仕事熱心な

ファンド・マネージャーのソグは

「別居中の母親に会いたい」と言う

1人娘スアンに同行し

ソウル発釜山行きの高速鉄道KTXに乗る。

その列車内には

1人の奇妙な「感染者」が紛れ込んでいた。

「感染者」に襲われた人間が

次々と凶暴な化物に変わっていき、

列車内は大パニックに陥る。

時を同じくして

韓国各地に同じ被害が続出し

逃げ場の無い絶望が広がって行く……。

韓国産ゾンビ・パニックの傑作。

 

 

舞台となるのは

高速鉄道KTXの車内。

もしも列車の中でゾンビに襲われたら?

というシチュエーションがまず面白い。

“走る密室”でどこに逃げるか?

どうやって生き延びるか?

開始20分で「感染者」が暴れ出して

すでにクライマックス状態。

そこからハラハラドキドキが止まらない。

 

ヨン・サンホ監督は

アニメ監督として知られていて

実写はこれが初監督というから驚きだ。

この映画の前日譚となる

『ソウル・ステーション/パンデミック』

というアニメ映画も撮影している。

 

原題は「TRAIN TO BUSAN」で

直訳すると「釜山行き」

これが日本公開時に

「新感染」というタイトルになった。

 

これは新幹線とかけたダジャレであり

タイトルのインパクト重視で決めたそうだが、

「ダサイ」とか「別の映画だと思った」とか

タイトル変更には不満が多い。

しかも韓国高速鉄道KTXは

フランスのTGVがモデルなので

厳密には新幹線ではないというオチ付き。

(どちらも高速鉄道の規格の1つ)

 

この作品中では

「ゾンビ」という言葉は使わず、

「凶暴化」という言い方や

「やつら」とか曖昧な言葉になっている。

当時は韓国で

ゾンビ映画は受けないと思っていたとか。

確かに俺たちの認識している

「ゾンビ」とは印象が違う。

 

ゾンビと言えば

歩くのが遅いノロノロゾンビが多く

体はボロボロに腐って

動きも緩慢で頭を潰さない限り

何度も立ちあがって来るイメージがある。

しかしこの映画のゾンビは違う。

噛まれた数秒後には

もう感染してゾンビになって

生きている人間に襲いかかるのだ。

しかもめっちゃ走るし動きが早い。

このタイプのゾンビはヤバすぎる。

 

ゾンビ映画というと

普通は夜がメインで暗いシーンが多くて

よく見えない欠点があるが、

この作品は明るい日中がメインで

ゾンビがはっきり見えるのも斬新だった。

 

主人公のソグは

仕事しか頭に無い男で

妻ナヨンに愛想を尽かされて別居中。

自分は娘にほとんど構ってやれず

ソグの母が娘の面倒を見ている。

 

誕生日に何かプレゼントしたいけど

子供が喜ぶ物を知らなくて

会社の人に聞いてWiiを買ったら

もうすでにWiiは持っているという

どこまでも娘のことを知らないバカ親父。

 

老人に席を譲った娘に説教したり

自分と娘だけが助かればいいと

他人を犠牲にする性格。

そんな彼が娘を守るために

最後まで必死になって戦い、

だんだんかっこよくなっていく。

 

影の主人公こと

サンファは凄かった。

マッチョでたくましいパワーキャラ。

ゾンビ相手に素手で格闘して

なぎ倒す姿は惚れました。

そしてあの感動のシーンは

涙なくして見れない。

 

女子高生のジニちゃんも

最初は横顔に「ん?」と思ったが

だんだん可愛くなってきた。

ジニを演じるアン・ソヒさんは

元Wonder Girlsで「国民の妹」と

呼ばれるくらい人気だったとか。

 

とことん自分勝手な

バス会社のおっさんには

マジむかついたが

悪役がこれだけ腹立たしく感じるのは

素晴らしい悪役ということなんでしょうね。

 

とにかく大傑作だと思う。

スピード感と絶望感が半端無い。

どうなるのか予想もつかない展開に

手に汗握りっぱなし。

そして3回は泣ける。

親子愛、夫婦愛が詰まってます。

これは一度見たら忘れられない映画。

あまりに衝撃が強すぎて

Blu-rayもiTunesでビデオも購入し、

俺もすっかり「感染者」になりました。

 

 

★★★★★ 物語の面白さ

★★★★☆ 伏線の巧妙さ

★★★☆☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 ◎

エッチ度 -

泣ける度 ◎

 

評価(10点満点)

 10点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

 

<結末>

ディーゼル機関車を動かした

運転士も犠牲となり、

無人の機関車に飛び乗った

ソグとスアンとソンギョンの3人。

しかし運転室には

感染したヨンソクがいて

3人に襲いかかってくる。

 

ソグはなんとかヨンソクを振り落としたが

格闘中に手を噛まれてしまう。

パパの死を感じ取り泣き叫ぶ娘。

ソグはスアンをソンギョンに託し、

薄れゆく意識の中で

愛する娘を想いながら

機関車から飛び下りた。

 

生き残った2人は

釜山の手前で通行止めに遭い

機関車を降りて暗いトンネルを歩いていく。

その先には感染者を射殺すべく

兵士が待ち構えていた。

 

トンネルが暗いため

歩いてくる2人が感染者か確認できない。

銃の引き金に手を掛けたその時、

トンネル内からスアンの歌声が聞こえた。

やっと生存者だと確認した兵士たちは

すぐさま銃を下ろし、

2人は無事に救助されたのであった。

 

 

感染者のルール

 

ゾンビもののお約束として

ゾンビの感染と転化には

その作品独自のルールが存在する。

 

<新感染の転化ルール>

  • 感染者に噛まれた場合のみ転化する
  • 噛まれた後、数秒~1分程度で転化する
  • 完全に死亡していなくても転化する
  • 転化すると人間の正常な思考が無くなる
  • 生きている人間を噛み殺すことだけが本能
  • 仲間の感染者は襲わない
  • 傷ついても痛みは感じない
  • 通常の人間と同じか若干早く動ける
  • 道具を使ったりドアを動かすことはできない
  • 階段やシートの段差くらいは越えられる
  • 言葉を理解することも発することもできない
  • 視界に人間が映った時だけ反応する
  • 暗闇になると動きが停止する
  • 大きな物音には反応する
  • 嗅覚は人間時よりやや劣るようだ
  • 返り血や空気から感染はしない
  • 人間以外の動物にも感染する

あれだけ激しく掴まれたら

少しは爪で引っかかれているはずだが、

それで感染した様子が無く

噛まれることでしか感染しないのは

口の唾液とウィルスが作用している?

 

ソグたちは感染者の血がついても

平気で戦っていたが

皮膚からは感染しないようだ。

しかし殴った時に

返り血が口に入ってもおかしくないが

飲み込んでも感染しないということだろう。

感染経路がどうもよくわからない。

風邪のウィルス的な

空気感染する厄介なパターンもあるが

それがないだけマシか。

 

転化した場合、

感染者は狂気的に

猛烈なスピードで襲いかかって来る。

アメリカの神経科学者の論文

『Do Zombies Dream of Undead Sheep?

(ゾンビはアンデッド羊の夢を見るか?)』では、

昔ながらのゆっくりと歩くゾンビは、

小脳に問題がありそうだと論じている。

後頭部に位置する小脳は、

動きを協調させる役割があるからだ。

 

一方で俊敏に走り回るゾンビも

のっそりと動くゾンビも、

作業記憶が欠けていると指摘。

社会スキルはなくなり

攻撃を計画することができない。

また認知制御もできない。

認知制御ができないと

欲求を我慢することができず、

目の前の人肉への飢餓を

抑えることができなくなる。

以上のことは

前頭葉の機能不全を示唆している……らしい。

 

目が白く濁っているのは

もう「死んでいる」という意味だろう。

ただし本来は24時間経たないと

あのように白濁化はしないのだが。

 

唯一の弱点が暗闇で目が見えなくなる事。

列車内という逃げ場のない

シチュエーションに一服のオアシス。

トンネルを通過するときだけ

ゾンビの動きが止まる設定は面白い。

 

感染者の主食は何だろう?

噛みついて何をしているのか?

血や肉を求めているより

噛みつくという衝動を

抑えきれないように見える。

同じ感染者同士で

むさぼり食わないのはなぜか。

なにを基準に生死を判断しているのか。

このゾンビの設定に謎は多い。

 

 

では感染の原因は何か?

作中には

「バイオ団地から何か漏れた」

という報告がある。

ユソン・バイオ社が原因のようだ。

 

この作品の前日譚にあたるアニメ、

『ソウル・ステーション/パンデミック』を

観てみたが感染の原因はわからなかった。

誰が第一感染者かという疑問は残る。

 

 

感染の流れ

 

<1回目>

 

実際のKTX101は20両編成で

乗客が乗れるのは1~18号車。

そのうち2~5号車がファーストクラス、

6~18号車がエコノミークラス。

この作品のKTXは

1~17号車で編成されている。

映画ではファーストクラスの座席はグレーだが

実際のKTX101は赤色らしい。

エコノミークラスの座席はブルー。

17号車を先頭に走行している。

 

最初の感染者の女は

12号車に乗っています。

そこからふらついて

11号車の連結部に倒れ

女性乗務員さんに噛みついた。

そして11号車で

高校野球チームを襲い

大パニックになる。

ここから進行方向と逆の

後方車両へみんな逃げていく。

 

ソグは老姉妹やヨンソクらと

最初は3号車に乗っていたが

スアンを探しに途中まで来ていて

7号車で感染者を目撃する。

6号車の化粧室から出たスアンは

そこでパパを見て叫ぶ。

2人は3号車の方に避難した。

 

4号車の化粧室には

ソンギョンとサンファがいて

ここを通り抜けた後

3号車のドアを自動から手動に変えて

感染者を入れなくした。

その後、新聞で目隠しをして

荷物でドアを封鎖している。

 

 

<2回目>

 

ソグとサンファとヨングクが

9号車に乗り、

スアンと妊婦ソンギョンと

老姉妹の姉インギルとホームレスが

13号車の連結部の化粧室に閉じこもる。

ヨンソクとジョンギルとジニや

その他大勢は15号車にいます。

今度は進行方向の

前へ主人公たちが進んでいく流れ。

 

10号車に突撃した男3人衆は

サンファが感染者をなぎ払いながら

なんとか突破に成功。

 

11号車には

ヨングクのチームメイトがいて

彼が戦えなくなったが

トンネルを通過した時に

感染者の動きが止まる事を発見。

バットで後方に物音をたてて

誘導している間に突破した。

 

12号車は

トンネルの通過を狙って突入。

座席に着席してから

サンファのスマホを後方に放る。

そのスマホに電話をかけて

着信音で誘導して安全に突破した。

 

13号車の化粧室で

スアンやソンギョンと再会する。

向かいの化粧室で

男3人がこの後の計画を練る。

 

次のトンネル通過で

全員が13号車に入り

天井の荷物置きを移動。

途中にあった鞄を後方に投げて

その音で誘導している隙に進むが

ホームレスとソグが間に合わず

明るくなって一度座席に隠れる。

チャンスを窺って出ようとした時に

ホームレスが空き缶を踏んでしまい

全速力で感染者に追われつつ14号車へ。

 

14号車には感染者はいない。

しかし前方の15号車への

連結部のドアは閉ざされ

後方のドアは押し寄せる感染者を

ぎりぎりでサンファが食い止めている。

 

ここでサンファが噛まれるが、

転化する寸前まで抵抗して

その間になんとか連結部のドアを破壊。

インギルだけここに残る事を選んで

ソグたちは15号車に滑り込んだ。

 

そしてその後、

感染を疑われたソグたちは

その先の連結部へ追いやられるのだった。

 

 

 

 

伏線解説

 

この作品の

最も素晴らしい伏線回収は

「アロハ・オエ」の歌ですが

それは最後に残しておきます。

 

それ以外の伏線を解説。

まずはソンギョンの娘の名前の伏線。

サンファはソンギョンのお腹の中の子に

なんという名前をつけるのか迷っていた。

 

戦いの中で

感染者に噛まれたサンファは

自分の命が

あとわずかしか残されていない。

死を覚悟したサンファが言う。

「ソヨンだ!娘の名前はソヨンだ!」と。

その言葉が遺言となる。

 →まずここが泣ける場面です。

 

 

ヨンソクが悪人であることを

幼いスアンが見抜いている伏線。

ヨンソクがホームレスを指差して

お嬢ちゃんも勉強しないとああなるよ

と言ったらスアンは

「うちのママはそういうこと言う人は、そう言う人の方が悪いんだって言ってた」

 →このおっさんが1番悪人でした。

 

 

 

 

よくある疑問

 

 

Q,「目的地まで2時間」ってどういう意味?

 

KTXのソウル~釜山間の走行時間です。

実際には2時間20分ほどかかるし、

しかも映画の内容とも違う。

釜山までノンストップで

列車が走るわけではありません……。

 

 

Q,ホームレスは何か知っていたのですか?

 

あのホームレスは

ソウル・ステーションから来た

感染の生き残りですが

とくに感染の秘密を

知っていたわけでは無いようです。

 

おそらく

トイレに閉じこもって

感染者の女かと思わせたり

ソンギョンたちが乗ったドアをこじ開けて

ドキッとさせる都合のいい

ミスリード要員だったのでしょう。

 

ソグが初見なのに

感染者がドアを開けられないことや

目に見えると襲うことを

見抜くのが不自然なので

生き残りのホームレスに言わせた方が

説得力があったように思う。

 

ほとんど役立たずだったけど

ソグを襲った感染者に上着で目隠ししたり

最後は体を張って

スアンたちを救ったのは立派でした。

 

 

Q,老姉妹の妹ジョンギルはなぜ15号車のドアを開けてしまったのですか?

 

自らゾンビとなった姉の姿を見て

姉と一緒にいたいという気持ちと

生きることと死ぬこと

どちらが楽か考えた結果だと思う。

 

それと醜い人間の争いを見て

こいつらを巻き込んでやろうという

やけになっている部分もあるでしょうね。

 

 

Q,手を噛まれた場合、噛まれた手をすぐ切り落とすと助かりますか?

 

監督は「一理ある」と言ってます。

本当か嘘かはわかりませんが

小陰人は感染が遅いらしいので

すぐ切れば助かるのかもしれません。

 

 

Q,ソグの奥さんは死んだのですか?

 

電話が繋がらなくなった=死。

普通はそう考えます。

しかし感染したとも

死んだとも確定していない。

生きている可能性もあるということ。

 

俺としてはソグの妻は

生きていると思いたいです。

こちらに想像できる余地があるのなら

そういう作り方をしているのなら、

最大限に幸せな想像をしても

いいんじゃないでしょうか。

そう解釈するのも

映画の楽しみ方の1つだと思います。

 

 

Q,続編があると聞いたのですが?

 

2019年に撮影開始予定。

英ScreenDailyによれば、続編は韓国語で半島を意味する「Bando」の仮題のもと、来年の早い時期に撮影をスタートすべく、現在ヨン監督自ら脚本を執筆中とのことだが、NEW(ニュー・エンターテインメント・ワールド)が前作に続き製作・配給を手がけるということ以外に、予算やキャスティングなどの詳細についてはまだ明らかになっていない。

続編について、「ウイルス感染後の半島が舞台だという点と、ゾンビ映画にインスパイアされたサバイバルアクション物だという点では続編と呼べるかもしれないが、キャラクターもまったく異なるし、さしずめ『同一の世界観を持った前作の延長線上の物語』とでも言ったところかな」と明かしたヨン監督は、「まだ脚本を書き始めたばかりだけど、前作よりはるかにスケールの大きい、アクション満載の映画になるということだけは確か」と自信をのぞかせる。

 

 

Q,撮影の裏話を教えてください。

  • 「プサン行き」というタイトルにしたのは、明確な目的地があればそこへたどりつくための紆余曲折を自由に展開できる意図があった。
  • 『ソウル・ステーション/パンデミック』を製作して、配給会社NEWからそれを実写化してみないかと話があったが、そのまま実写化しても意味が無いのではないかと思い、後日談の『TRAIN TO BUSAN』を製作した。
  • 実際のKTXは通路が狭いため、違和感のないように通路を広げた。劇中の車両は1号車から17号車まであるが、一般車両と特室の2つのセットの内装を変えて違う車両に見せた。
  • 劇中にテジョン駅と東テグ駅が出るが、人が多いので主な撮影は予備のプラットホームがある地方の駅で地面や風景を加工している。東テグ駅の駅舎は釜山で、テジョン駅のプラットホームは東テグ駅で外部のシーンを撮影。
  • 高速移動している車内を表現するため、LEDリアプロジェクションというKTXのセットの外にたくさんのLEDディスプレイを設置し、そこに映像を背面から投影することで車窓から見える時速300kmで動く景色を表現している。普通はグリーンバックを使うのだが、ライトを当てると緑色の光が車内に入って来て、それが人物の肌にかかると取り除くのが難しいため。

  • 冒頭の交通整理の人形は高額。
  • トラック運転手のキム・ジェロクはヨン・サンホ監督の全ての作品に出演している役者。
  • 轢かれた鹿が起き上がる様子はCG。
  • スアンは最初の設定は男の子だった。誕生日プレゼントでWiiを渡したが、男の子だったらプレステにするつもりだった。
  • ヨン監督はキム・スアンという子役を見て「この子を出さなければ監督失格だ」と思い、娘に変更した。
  • コン・ユは娘役のキム・スアンを別格の天才子役と絶賛している。
  • キム・スアンは現場のムードメーカー。休憩時間に踊って共演者たちを和ませた。
  • スアンの発表会をビデオカメラで撮ることに時代遅れと批判されたが、撮ったのが祖母なので……と言い訳。
  • デモのニュース映像は狂牛病デモの映像に感染者を合成した。
  • 序盤に感染者になるハン・ソンス、ウ・ドイム、シム・ウンギョンの3人には、まず観客にインパクトを与えるため感染者の動きをしっかりトレーニングした。
  • ゾンビの動きはボーンブレイクダンスを参考にしている。
  • すぐ感染する人となかなか感染しない人がいるのは体質?「太陽人」は早く、「小陰人」は遅いらしい。
  • 感染者は最初ドアも開けれる設定だったが、それではきついため開けられない設定に変更。
  • ソグ役のコン・ユは、電話で母の感染を知った時の表情が上手くできなくて後悔。
  • ニュースで国民の安全は確保されていますと呼びかけているのは製作者イ・ドンハ。
  • 炎天下の撮影で、車内は相当暑かったらしい。
  • ヨン監督の1番好きなキャラは悪党ヨンソク。
  • テジョン駅の格闘で、サンファ役のマ・ドンソクは盾を持って感染兵士を殴った後、その足をよけようとして転んで膝を怪我した。以降の撮影は膝が痛くて座れなかった。
  • 奇抜な動きをする感染者はブレイクダンスなどのダンサーが演じている。
  • 列車内で襲われるとどうしても横の動きしかないので、テジョン駅ではエスカレーターや階段を感染者が登ってきたり、上から降って来るとか上下の動きを意識してアクションに変化を持たせた。
  • ガラスドアを感染者が破るシーンは合成。偽のガラスだが怪我をした人もいる。
  • 13号車の化粧室での男3人の会話「バットを下ろせ」「身長181cm」「どうだ?俺かっこいいこと言っただろ?」などはアドリブ。
  • 15号車への連結部のドアを殴るヨングクのバットは本物のバット。感染者を殴るバットは偽物。
  • 最初の台本には感染してゾンビになったサンファが歩くシーンもあったが、後味が悪すぎるため削除した。ちなみにゾンビサンファはなぜかソンギョンは襲わずにヨンソクを襲って殺す設定もあったようだ。
  • 15号車で感染者がヨンソクたちを襲っているのを、連結部に追いやられたソグたちがドアを見つめるシーン。台本ではソグがドアを開けて助けようとするのだが、あえて何もせず見るだけに変更した。
  • 映画の運転席は本物。車両基地を1日借りて撮影。
  • 1時間29分頃の列車からソグたちが降りるシーンのドアがCGだとモロにわかることを監督がCG班に言ったら逆に「今さら遅いです」と怒られた。青いラインが合っていない。
  • ジニがゾンビになるシーンでヨングクが上手く泣けずにNG連発。そのためジニ役のアン・ソヒはゾンビになっていく迫真の演技を何度もやらされて可哀想だった、と監督。
  • 「妊婦の走り方が早い」と批判された監督は「ゾンビに追いかけられたら妊婦も早く走ります」と回答。
  • 感染したヨンソクが機関車の運転席のドアを開けられたのはまだ完全に転化していなかったから。目の白い濁り方は4段階のカラーコンタクトで調整していて、自我が残っている人はまだ黒い。転化すると完全に白くなる。もっと明確にゾンビ化を区別できるようにしたかったと後悔している。
  • 機関車の運転室での父娘の別れのシーンは、あえてソグは何も言わないことにした。口に出さなくても気持ちは伝わる。それに長い台詞は時間的に無理があるとの判断。
  • 最後のオチは『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』へのオマージュ。
  • 主人公のソグが死亡することは企画の最初の段階で決まっていた。

 

 

名台詞・名場面

 

>13号車の化粧室に男3人が隠れる。サンファはソグと娘の関係を見て、こう助言する。

「あんた、忙しくて娘と遊べないんだろ?もう少し大きくなれば、あんたが何で頑張ってるかわかってくれるさ。父親ってのは、文句言われてもじっとこらえて家族の犠牲になるもんだろ。なあ?」

 

 

>15号車の騒動の後、束の間の休息。娘の手を取り、ママのところへ連れていくと約束する。

「誕生日なのにな……。大丈夫だ。ママに会いに連れていくから」

「パパは怖くないの?」

「怖い……。パパだって怖い」

「さっきはすごく怖かった。もうパパに会えないと思ったから。あの歌だってパパに聞いてもらうためにたくさん練習したの。だから歌えなかった。パパが来なかったから……。ずっと一緒にいてくれる?」

「……」

ソグは無言でスアンの頭を撫でる。

監督によるとソグは

死を予感していたから答えなかったようです。

 

 

>感染したソグはスアンにプサンに行けと伝え、必死に止めるスアンを振り切って、娘を抱いた記憶を胸に機関車の後部デッキから飛び下りる。

「行かないで……お願いだから。一緒に居て……行かないで!」

「うう……」

「パパー!」

ここが大号泣のシーンです。

 

 

アロハ・オエ(Aloha Oe)

 

「アロハ・オエ」

ハワイ王国の没落を悲しむ別れの歌。

 

スアンは発表会で

この歌を最後まで歌えなかった。

それは1番聞いてほしかったパパが

発表会に来ていなかったから。

だから途中で歌うのを止めた。

 

それを聞いたソグは

最後まで歌わなきゃ駄目じゃないかと言う。

「途中で諦めるなら最初からやらないほうがいい」

 

プサンへ向かうトンネルに入って

その先には銃を構えた軍隊がいた。

感染者かどうか確認できないため

射殺命令が出たその時、

トンネルの中から

少女の歌声が聞こえる。

 

「さようなら 穏やかで心優しい人

去りゆく前にもう一度の抱擁を

また会う時まで」

 

パパのために歌ったこの歌。

パパが来ていないから歌えなかった歌。

パパに最後まで歌ってと言われた歌。

その歌を最後まで歌ったから……。

 

命をかけて守ると誓ったパパが

最後にスアンを

助けてくれたのかもしれない。

そう思うと涙が止まらない。

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ


【ラストアイドル】4th第14回「ラスアイ団体行動④」感想まとめ

$
0
0

「ラストアイドル シーズン4」

バラエティ番組にリニューアルした

「ラスアイ、よろしく!」

2月2日深夜放送の第14回目。

 

ラストアイドルの新しい挑戦。

“歩く芸術”こと「団体行動」

 

長野県の雪山で行われた

2泊3日の合宿も大詰め。

 

前回「指揮者」の立候補で

誰も手を上げなかったため、

清原伸彦監督の独断で

間島和奏さんを指揮者に選出した。

自分のミスで全体に迷惑をかけることを

間島さんが気にして涙ぐむ場面もあった。

 

 

今回挑むのは「コマ送り」

 

横1列に広がったフォーメーションから

一連の動作を

左端から順番にコマ送りするように

ポーズを取っていく演目。

 

これを全員が知っている

『バンドワゴン』のサビの振りを

30コマで表現するという。

清原監督はメンバーに

コマ送りの説明で指導員を使って

「腰をおろして休め」で説明していたが

その手本がわかりにくかったぞ。

左端と右端が立って中央でぶつかっていた。

 

曲の振付を知らない清原監督は

阿部菜々実さんと長月翠さんに

『バンドワゴン』の30コマの振付を任せる。

どこから始めてどこで終わると

それっぽく見えるのか構成を練る2人。

 

左端からスタートしていって

コマ送りで停止していく。

 

ダンスの流れもあるので

中にはかなり苦しいポーズで

止まらないといけない人も。

ももなん。。。

 

実際にやってみると

どこで止まればいいか混乱する人が続出。

慌てて変な動きをする籾山ひめりさん。

 

長くしたり削ったりして

また構成をやり直す。

 

指揮者の間島さんに合図を出してもらうため

サビの部分を1人で踊って

コマ送りがスタートする演出を入れる。

タイミングを練習するので

「ちょっと踊ってみて」と言われたのに

がっつり踊った間島さんが

監督に「踊りすぎ」と注意されるの好き。

 

「ずっとずっと 追い求めてるあの夢か」

ここで間島さんが合図を出し、

「人ごみに飲み込まれ どこかで見失っても」

この部分をコマ送りで再現するようだ。

 

一応、監督が

合格点と言うレベルまでできたが、

長月さんは待ってるメンバーが

つい踊ってしまうことを危惧し

曲なしで練習することを提案。

すると流れるような動きで

『バンドワゴン』のコマ送りが完成した。

最後のひめりんが妙にかっこいいぞ。

清原「いいですね。これで行きましょう」

 

 

人に教えるのが苦手という阿部さんは

長月さんがリードしてくれたことに感謝していた。

長月「私、コマ送りが1番動画見た時に面白いと思ったし、これ作った人すごいなって思ってたから、まさか自分がこれを考えることになるとは思っていなくて……。しかも、今日お化粧して来なかったんですよ。今日に限ってしてなかったんで、(カメラで抜かれるのが)今日かーと思って」

みーたんはロビーのミーティングとか

合宿中結構すっぴん多い印象。

 

 

ここで清原監督のいい人ぶりを紹介。

西村さんや大森さんがモノマネしていたが

手を広げて話をするの

メンバー間で流行りそう。

とくにあの辺。あの3人。

 

合宿2日目の朝、

12月26日は2期生アンダーの

加藤ひまりさんの誕生日だった。

「心のプレゼント」として

バースデーソングを合唱。

「みなさんから見れば素人が歌ったから全然上手くないかもしれないけど、でも心を込めて歌いました。私はこの合宿でみなさんに心を込めて物事をすることを伝えたい。ひまりさん、あなたはお父さんお母さんに感謝してくださいよ。お母さんは命懸けであなたたちを産んだんです。だから他の人が見て『なにあの子』『なにあいつ』と思うかもしらんけど、母親にしてみれば宝なんですよ。ね、自分の命を懸けて産んだ子供は宝。だからお誕生日の時には、まず最初に『お母さん、何歳になりました。私を産んでくれてありがとう』ということを、心をこめてお母さんに話してください。お母さんトイレで泣くよ。そういうお互いの心の触れ合い、心の感情っていうものを大事にしてほしい」

 

こうして

身も心も成長したメンバーたちに

また新しい試練が課された。

 

それは「ジグザグ歩行」

 

2組がジグザグに激しく動きながら

何度も交差して

最後は綺麗に整列する動き。

動きの基本となるステップが難しい。

 

左に曲がる時は左足を斜め前に出す。

 

右に曲がる時は右足を後ろに引いて向きを変える。

 

右と左で異なる動きについていけない。

手と足が一緒に出てしまう高橋真由さん。

 

橋本桃呼さんは大きく列を外れてしまう。

 

清原監督から

ダンスを踊るように楽しくとアドバイスを受け

体を正面に向けて動くことで

なんとかラインも揃うようになった。

 

こうして3日間の雪山合宿は終了。

 

合宿を終えたメンバーの感想は?

松本「もっとやりたいです。歩くのが楽しいです」

 

相澤「先生も心を込めて教えてくださるので、私たちもそれに応えたいなって思ったし、いろいろ変わった3日間でした」

橋本「挑戦してみたいなって気持ちが芽生えたし、これから楽しみだなって思える3日間でした」

 

 

<ネットの反応>

  • わかなちゃんがバンドワゴン踊ってるだけなのにくっそ涙が止まらなくてしんどい 
  • なんか、今日のラスアイよろしく…泣けてきた… 和奏ちゃんのバンドワゴンの振り…
  • 和奏のバンドワゴン踊り始めからメンバーのコマ送りにいく流れエモいな。監督も初期からの経緯は知らないだろうけど狙ったようになってるのすごいな 
  • 長月翠はやはり天才だなあ〜あとスッピンでも可愛い😍🎶
  • 清原監督いい人すぎて泣ける😭😭😭
  • みんなの清原監督への印象変わったよね!僕も好きになった!涙出そう…
  • 日体大の集団行動の映像とか観てると清原監督って鬼のように厳しいイメージがあったけど、今回のラストアイドル版の集団行動の映像観てると清原監督がサプライズで誕生日を祝ってくれたり、メンバーの心に染みるようないい言葉を沢山かけてくれてるから、優しい人なんだなぁと思った
  • 今日も見ました!完成形がとても楽しみですが、ものすごい練習を重ねてるんだろうな‥ 先生の魅力がとってもよくわかる回でした 
  • 正直言って団体行動みるの飽きてきた。難しいし体力的にも精神的にもメンバーが大変なのは分かるんだけど、番組としては見ててつまんない(^_^;)
  • 来週も、団体行動のドキュメンタリー見ないといけないのか😱😱😱つまらないな・・・テレビ朝日は、楽しいバラエティー嫌いなのかな。
  • まあ集団行動やってもいいんだけど、放送は合宿2週+本番1週くらいのボリューム感でやるべきことだわなあ〜
  • おおおおーい⁉️ これはまさか本番まで団体行動やるんか🤭⁉️ 1つの合宿終わったら息抜きにアイドルアイドルした回も放送してやー🤭 せっかく映画公開中なのに、気になって初めてラスアイ📺観る人もいるだろうに、これじゃ置いてけぼりやんけー😪
  • ラスアイ、よろしくのコレジャナイ感。結果が団体行動でのパフォーマンスだけに緊迫感はあってもワクワク感がない 
  • 長月翠と阿部菜々実がいれば何でもできる気がする この2人がファミリーにとっての精神的支柱になっていると感じたし見ていてすごく安心できた
  • 三日間雪山合宿、お疲れ様でした!!!🦄🦄

 

 

2月1日から

ラスアイファミリーが

またまた合宿をやっている。

雪山っぽいから3回目の合宿ですか。

 

3月までこの感じが続くとして

バラエティーよりドキュメンタリーになって

ラスアイファンは混乱しております(笑)

振り入れとかレコーディングとか

できる状況じゃないし

新曲はまだ先か……。

 

 

<放送後のメンバーの反応>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに裏番組ですが

フジの「オトナの土ドラ」で

秋吉理香子原作のミステリー

『絶対正義』がドラマ化。

作者は『暗黒女子』『聖母』など

どんでん返し系イヤミスの

新女王と言われています。

個人的にこっちの方に

興味を惹かれていたりして……。

 

 

さて次回は

千葉で行われた2回目の合宿。

行進の精度を上げる猛特訓。

体育館の隅で泣きだす永井穂花さん。

いったい何があったというのか!?

 

 

 

【ラストアイドル】『ラスアイ、よろしく!』バラエティ回まとめ

アイドルダンスの振付師をまとめてみた【AKB48G・坂道編】

$
0
0

※2月1日更新。 
 

「黒い羊」・・・・・・・・●TAKAHIRO

 

【ソース】TAKAHIROさんのTwitterより

 

____________________________

アイドルのパフォーマンスを
最大限に引き上げてくれるダンス。
そのダンスを振り付けする
振付師」という職業。
『choreographer』
コレオグラファーといいます。

しかしながら
なかなかアイドルダンスの
振付師さんを
まとめた記事がない。
そこでメモのつもりで
アイドルの振付師について
調べたことをまとめてみようと思う。

敬称略、順不同です。

●夏まゆみ (モーニング娘。、AKB48など)
●牧野アンナ (AKB48、SKE48、=LOVEなど)
●高良舞子(AKB48、SKE48など)
●新垣寿子(AKB48、SKE48、NMB48、=LOVE、ふわふわなど)
●武田舞香(AKB48、SKE48、NMB48など)
●三ツ井裕美(AKB48など)
●LICO(AKB48、SMAP、乃木坂46など)
●増田哲治『TETSUHARU』 (AKB48、安室奈美恵、SMAPなど)
●WARNER (安室奈美恵、倖田來未、宇多田ヒカル、乃木坂46など)
●akihic☆彡 (AKB48など)
●仲宗根梨乃 (AKB48、少女時代、東方神起など)
●石川ゆみ (ももいろクローバーZ、スフィア、堀江由衣など)
●竹中夏海 (PASSPO☆、prediaなど)
●MIKIKO (Perfume、さくら学院、BABYMETAL、星野源「恋」など)
●JUN (SMAP、嵐、SPEEDなど)
●南流石 (乃木坂46、大塚愛など)
●西田一生『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48、Buono!など)
●尾上陽子『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48など)
●朱染かれん『西田プロジェクト』(AKB48、NMB48など)
●YOSHIKO (モーニング娘。17、アンジュルム(スマイレージ)、9nineなど)
●山城陽子『YOKO』 (アンジュルム(スマイレージ)、℃-ute、ゆいかおりなど)
●SHE (Berryz工房、℃-uteなど)
●野村涼子『RYONRYON.』 (Berryz工房、High-King、倖田來未など)
●AKIKO (SUPER☆GiRLS、Cheeky Parade、GEMなど)
●續いくえ (私立恵比寿中学)
●臼井比呂子 (東京女子流)
●香瑠鼓(Wink「淋しい熱帯魚」、BBクイーンズ、ポッキーCMなど)
●シェリル・ムラカミ (剛力彩芽、L・ガガ、ビヨンセなど)
●MAIKO (きゃりーぱみゅぱみゅ)
●振付稼業air:man (NEWS、木村カエラ、いきものがかり、私立恵比寿中学など)
●suzuyaka (9nine、青山テルマ、平野綾など)
●Junko☆ (9nine、May`nなど)
●MINA (9nineなど)

●Ruu(AKB48、9nineなど)
●KENZO (Fairies、DA PUMP、安室奈美恵など)
●Yumiko (でんぱ組.inc)
●SATOMI(Wake Up, Girls !)

●永野愛理(Wake Up, Girls!)
●TAKAHIRO(上野隆博)(欅坂46など)
●KABA.ちゃん(SMAP「世界に一つだけの花」など)
●CRE8BOY(AKB48、SKE48、乃木坂46、山下智久、ラストアイドルなど)

●Seishiro(乃木坂46など)
●高田あゆみ(わーすた、SUPER☆GiRLSなど)

●アイナ・ジ・エンド(BiSH)

●日下このみ(NMB48)

●竹森徳芳(NGT48など)

●富田彩(NGT48など)

●菅尾なぎさ(乃木坂46など)
●Acchan/松岡篤志(乃木坂46、テンシメシ、Project Lなど)

●MAYU/ムライマユ(乃木坂46など)

●SA.KANA(Task have Funなど)

--------------------

続いて
AKB48グループだけですが
楽曲の振り付け担当者を
わかるだけ書いておきます。
振付師さんのブログやTwitter、
Wikiの情報、
CDの歌詞カードなどを
もとにまとめています。

 

※複数名前がある場合、

基本的に先頭の方がメインの振付師、

後ろの方が振り入れアシスタントです。


シングル曲

AKB48
「桜の花びらたち」・●夏まゆみ
「スカート、ひらり」・●夏まゆみ
「会いたかった」・・●夏まゆみ
「軽蔑していた愛情」・●夏まゆみ
「BINGO!」・・・・・●夏まゆみ
「僕の太陽」・・・・●夏まゆみ
「夕陽を見ているか?」●夏まゆみ
「ロマンス、イラネ」●Emma、MARI、MIHO、TOKU
「桜の花びらたち2008」●夏まゆみ
「Baby!Baby!Baby!」
「大声ダイヤモンド」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
「10年桜」・・・・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
「涙サプライズ!」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
「言い訳Maybe」・・●牧野アンナ
「RIVER」・・・・・・・●牧野アンナ、PaniCrew森田繁範(前奏部分)
「桜の栞」・・・・・・・●牧野アンナ
「ポニーテールとシュシュ」●牧野アンナ、高良舞子
「ヘビーローテーション」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
「Beginner」・・・・・●増田哲治
「チャンスの順番」・・●武田舞香
「桜の木になろう」・・●牧野アンナ
「Everyday,カチューシャ」●WARNER
「フライングゲット」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、朱染かれん
「風は吹いている」・●TETSU『Bugs Undergroove』
「上からマリコ」・・●牧野アンナ、朱染かれん
「GIVE ME FIVE!ダンスVer.」●牧野アンナ、朱染かれん
「真夏のSounds good!」●WARNER
「ギンガムチェック」・●仲宗根梨乃、朱染かれん
「UZA」・・・・・・・・・・●akihic☆彡
「永遠プレッシャー」・・●WARNER
「So long !」・・●武田舞香、高良舞子、松島蘭
「さよならクロール」
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
「恋するフォーチュンクッキー」
 ・・・●パパイヤ鈴木、EBATO、武田舞香、三ツ井裕美
「ハートエレキ」・・・●仲宗根梨乃、武田舞香
「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
「前しか向かねえ」・・・・・●武田舞香
「ラブラドール・レトリバー」
 ・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香、NAO
「心のプラカード」●ラッキィ池田、武田舞香、三ツ井裕美
「希望的リフレイン」・・●振付稼業air:man
「Green Flash」・・・●牧野アンナ
「僕たちは戦わない」・●仲宗根梨乃
「ハロウィン・ナイト」・・●パパイヤ鈴木、武田舞香、三ツ井裕美
「唇にBe My Baby」・・●牧野アンナ
「君はメロディー」・・・●LICO
「翼はいらない」
「LOVE TRIP」・・・・●牧野アンナ、新垣寿子、三ツ井裕美
「ハイテンション」・・●CRE8BOY
「シュートサイン」・・●TAKAHIRO
「願いごとの持ち腐れ」
「#好きなんだ」・●牧野アンナ、新垣寿子、武田舞香、三ツ井裕美、岡田尚子
「11月のアンクレット」●コンドルズ、加藤紗希(MV振付)

「ジャーバージャ」・・●CRE8BOY
「Teacher Teacher」●park junhee、kim heejoo、arimura nanae、武田舞香、高橋里衣
「センチメンタルトレイン」●CRE8BOY
「NO WAY MAN」・・●Ruu


SKE48
「強き者よ」・・・・・・●牧野アンナ
「青空片想い」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
「ごめんね、SUMMER」●牧野アンナ
「1!2!3!4!ヨロシク!」●牧野アンナ、高良舞子
「バンザイVenus」・・●牧野アンナ
「パレオはエメラルド」●牧野アンナ
「オキドキ」・・・・・・●NAO、Ciori
「片想いFinally」・・●牧野アンナ、高良舞子
「アイシテラブル!」・●NAO、Ciori
「キスだって左利き」●新垣寿子、高良舞子、武田舞香
「チョコの奴隷」・・・●増田哲治
「美しい稲妻」・・・・●WARNER
「賛成カワイイ!」●西田一生、植田彩花、吉川里奈
「未来とは?」●牧野アンナ、花田梢、島貫陽代、山口淑子
「不器用太陽」・・・・●新垣寿子
「12月のカンガルー」●牧野アンナ、高良舞子、朱染かれん
「コケティッシュ渋滞中」●牧野アンナ、朱染かれん、NAO
「前のめり」●牧野アンナ、Naoca、本間智絵、鈴木紫帆里
「コップの中の木漏れ日(ラブ・クレッシェンド)」●武田舞香、高橋里衣
「チキンLINE」・・・●新垣寿子
「金の愛、銀の愛」●CRE8BOY
「意外にマンゴー」●CRE8BOY

「無意識の色」・・・●CRE8BOY

「いきなりパンチライン」●えんどぅ

「Stand by you」・・●CRE8BOY


NMB48
「絶滅黒髪少女」・・・●西田一生
「オーマイガー!」・・●西田一生
「純情U-19」・・・・・●西田一生
「ナギイチ」・・・・・・●西田一生
「ヴァージニティー」・●WARNER
「北川謙二」・・・・・・●西田一生
「僕らのユリイカ」・・●西田一生
「カモネギックス」・・●新垣寿子
「高嶺の林檎」・・・・●新垣寿子
「らしくない」・・・・・●西田一生
「Don't look back!」●新垣寿子
「ドリアン少年」・・・●西田一生
「Must be now」・・・●WARNER
「甘噛み姫」・・・・・●武田舞香
「僕はいない」・・・・●西田一生
「僕以外の誰か」・・●TAKAHIRO
「ワロタピーポー」・●CRE8BOY

「欲望者」・・・・・・・●TETSU(振付監修)、KAJ1(振付)、AYAKA
「僕だって泣いちゃうよ」●AKIRA、Hiromi
「床の間正座娘」・●CRE8BOY


HKT48
「スキスキスキップ!」●WARNER
「メロンジュース」・・・●竹中夏海
「桜、みんなで食べた」●西田一生
「控えめ I love you !」●KABA.ちゃん
「12秒」・・・・・・・・・・・●WARNER
「しぇからしか!(HKT48 feat.氣志團)」●詩織
「74億分の1の君へ」●詩織
「最高かよ」・・・・・・・・●詩織
「バグっていいじゃん」●振付稼業air:man
「キスは待つしかないのでしょうか?」●西田一生、赤沼秀実
「早送りカレンダー」・・●CRE8BOY


NGT48
「青春時計」・・・・・・・・●竹森徳芳
「世界はどこまで青空なのか?」●富田彩、赤沼秀実

「春はどこから来るのか?」●富田彩、赤沼秀実
「世界の人へ」・・・●富田彩、赤沼秀実


STU48

「暗闇」・・・・・・・・・・・・●CRE8BOY(ライブ振付)/『FLEX DANCE AGENCY』(MV振付)

「風を待つ」・・・・・●辻本知彦、児玉彩愛、益田妃奈



乃木坂46
「ぐるぐるカーテン」・・●南流石
「おいでシャンプー」・●南流石
「走れ!Bicycle」・・・●南流石
「制服のマネキン」・・●南流石
「君の名は希望」・・・・●南流石
「ガールズルール」・・●WARNER
「バレッタ」・・・・・・・・・●LICO
「気づいたら片想い」●WARNER
「夏のFree&Easy」・・●WARNER
「何度目の青空か?」●LICO
「命は美しい」・・・・・●WARNER
「太陽ノック」・・・・・・●WARNER
「今、話したい誰かがいる」●WARNER
「ハルジオンが咲く頃」●WARNER / 菅尾なぎさ(MV振り付け)
「裸足でsummer」・・・●WARNER
「サヨナラの意味」・・●WARNER / 菅尾なぎさ(MV劇中振り付け)
「インフルエンサー」・●Seishiro

「逃げ水」・・・・・・・・・●CRE8BOY

「いつかできるから今日できる」●(小島亜斗?)

「シンクロニシティ」・●Seishiro
「ジコチューで行こう!」●松岡篤志

「帰り道は遠回りしたくなる」●CRE8BOY


欅坂46
「サイレントマジョリティー」●TAKAHIRO
「世界には愛しかない」●TAKAHIRO
「二人セゾン」・・・・・・●TAKAHIRO
「不協和音」・・・・・・・●TAKAHIRO
「風に吹かれても」・・●TAKAHIRO

「ガラスを割れ!」・・●TAKAHIRO

「アンビバレント」・・・●TAKAHIRO

「黒い羊」・・・・・・・・●TAKAHIRO


カップリング・公演曲など

AKB48
●牧野アンナ

・「昨日よりもっと好き」
・「推定マーマレード」
・「キスまでカウントダウン」
・「永遠より続くように」
・「次のSeason」
・「これからWonderland」
・「恋愛総選挙」
・「今、Happy」

・「ラベンダーフィールド」

・「バケット」

・「Get you!(サシニング娘。)」
 

「Reborn」・・・・・・・・●牧野アンナ、新垣寿子
「重力シンパシー」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
 

●新垣寿子

・「愛しきライバル」
・「君のことが好きだから」
・「choose me(チームYJ)」
・「心の端のソファー」
・「チームB推し」
・「誰かが投げたボール」
・「飛べないアゲハチョウ」
・「スクラップ&ビルド」
・「How come ?」
・「予約したクリスマス」
・「ラッキーセブン」
・「少女たちよ」
・「After rain」
・「ここにいたこと」
・「オケラ」
・「ノエルの夜」
・「青春と気づかないまま」
・「スイート&ビター」
・「マジスカロックンロール」
・「マジジョテッペンブルース」

・「ヤンキーロック」
・「ヤンキーソウル」
・「突っ張る理由」
・「AKB参上!」
・「RESET」
・「奇跡は間に合わない」
・「ツンデレ!」
・「恋愛禁止条例」

・「switch」
・「JK眠り姫」
・「ナミダの深呼吸」
・「KONJO」
・「とっておきクリスマス」
・「細雪リグレット」
・「洗濯物たち」
・「檸檬の年頃/前座ガールズ」
・「恋のお縄(チームZ)」
・「初恋は実らない」
・「引っ越しました」
・「星空のミステイク」
・「ひこうき雲」
・「Ambulance(ゆり組)」
・「目を開けたままのファーストキス」
・「愛の存在」
・「彼女(宮脇咲良ソロ)」
・「2人はデキテル」
・「Conveyor」
・「春の光 近づいた夏」
・「Summer Side(セレクション16)」
・「カフカとでんでんむChu!(でんでんむChu)」
・「水の中の伝導率」
・「君を君を君を・・・(次世代選抜)」
・「金の羽根を持つ人よ」
・「誰が2人を出会わせたのか?」
・「負け男」
・「恋をすると馬鹿を見る」
・「岸が見える海から」
・「清純タイアド」

・「自分たちの恋に限って」

・「奇跡のドア」

・「誰が私を泣かせた?」

・「シャワーの後だから」

 

「show fight!」・・・●新垣寿子、花田梢

「心の羽根」・・・・・・●新垣寿子、PaniCreu笠原

「制服レジスタンス」●新垣寿子、増田哲治
「ヤンキーマシンガン」●新垣寿子、飯田洋平
「教えてMommy」・・・●新垣寿子、三ツ井裕美
「黒い天使」・・・・・・・●新垣寿子、三ツ井裕美
 

●三ツ井裕美

・「快速と動体視力」
・「君は気まぐれ」
・「ひと夏の反抗期」
・「君だけが秋めいていた」
・「夢でKiss me!(宮脇咲良ソロ)」
・「星空を君に」

・「Seventeen」

・「プライベートサマー(SHOWROOM選抜)」

・「終電の夜」

・「ひと夏の出来事」

・「最強ツインテール(U-16選抜2018)」


「LOVE修行」・・・・・・●高良舞子、三ツ井裕美
「君だけにChu!Chu!Chu!」●高良舞子、三ツ井裕美
「選んでレインボー」●高良舞子、三ツ井裕美
「スマイル神隠し」●高良舞子、三ツ井裕美
「ときめきアンティーク」●高良舞子、三ツ井裕美

「生きることに熱狂を!」●高良舞子、三ツ井裕美
「制服の羽根」・・●高良舞子、三ツ井裕美、武田舞香
「47の素敵な街へ」●高良舞子、武田舞香、朱染かれん
 

●高良舞子

・「あなたがいてくれたから」
・「first love」
・「ロマンスかくれんぼ」
・「黄金センター」
・「人魚のバカンス」
・「さくらんぼと孤独」
・「清純フィロソフィー」
・「チーム坂」
・「君の瞳はプラネタリウム」
・「ハートの脱出ゲーム」
・「制服ビキニ」
・「光の中へ」


「Waiting room」・・・●武田舞香、三ツ井裕美
「挨拶から始めよう」●武田舞香、三ツ井裕美
「あまのじゃくバッタ」●武田舞香、三ツ井裕美
「夢へのルート」・・●武田舞香、三ツ井裕美
 

●武田舞香

・「ぐぐたすの空」
・「抱きしめちゃいけない」
・「Vamous」
・「人の力」
・「チューインガムの味がなくなるまで」
・「君にウェディングドレスを・・・」
・「10クローネとパン」
・「365日の紙飛行機」
・「2016年のInvitation」
・「ハッピーエンド(レナッチーズ)」
・「前触れ」

・「月の仮面」

・「法定速度と優越感(U-17選抜)」

・「ある日 ふいに…」

 

「ちょうだい、ダーリン!」●増田哲治
「シュガーラッシュ」・・●増田哲治
「隣人は傷つかない」●増田哲治
「Ruby」・・・・・・・●増田哲治
「バラの果実」・・・・・●増田哲治
「歌いたい」・・・・・・●増田哲治
「従順なSlave」・・・・●増田哲治
「Tiny T-shirt」・・・・●西田一生
「ロマンス拳銃」・・・・●西田一生
「Bガーデン」・・・・・・●西田一生
「君が思ってるより...」●西田一生
「Mosh&Dive」・・・・・●西田一生
「呼び捨てファンタジー」●西田一生
「君の背中」・・・・・・・●西田一生
「セーラーゾンビ」・・・●西田一生
「ここがロドスだ、ここで跳べ!」●西田一生
「Set me free」・・・・●西田一生

「微笑みの瞬間(7秒後、君が好きになる。)」●西田一生

「友達じゃないか?」●西田一生
「ファーストラビット」・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「性格が悪い女の子」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「マドンナの選択(れなっち総選挙選抜)」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「ハートのベクトル」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「正義の味方じゃないヒーロー」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「他人行儀なsunset beach」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「サシハラブ!(AKB紅白)」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「進化してねえじゃん」・●笹部佳那『西田プロジェクト』
「君は今までどこにいた?」●西田一生、尾上陽子
「ドレミファ音痴」・●西田一生、尾上陽子、田中稚奈

「池の水を抜きたい(池の水選抜)」●西田一生、市川歩
「プラスティックの唇」・●ケント・モリ
「盗まれた唇」・・・・・●ASUKA
「涙のシーソーゲーム」●ASUKA
「キスまで100マイル」・●LICO
「3つの涙」・・・・・・・●LICO
「羊飼いの旅」・・・・●LICO
「夢の河」・・・・・・・・●LICO
「孤独な星空」・・・・●LICO
「胡桃とダイアローグ」●LICO
「目撃者」・・・・・・・●LICO
「炎上路線」・・・・・●LICO
「愛しさのアクセル」・●LICO
「Pioneer」・・・・・・・●LICO
「君の嘘を知っていた」●LICO
「涙のせいじゃない」・●LICO
「風の螺旋(こじ坂46)」●LICO
「やさしい Place」・・●LICO
「哀愁のトランペッター」●LICO
「アクシデント中(U-19選抜)」●LICO

「あの頃の五百円玉」●LICO

「Position(AKB48若手選抜)」●LICO

「ロマンティック準備中」●LICO

「サンダルじゃできない恋」●LICO

「“好き”のたね(SHOWROOM選抜)」●LICO

「わかりやすくてごめん(PRODUCE48選抜)」●LICO
「Party is over」・●WARNER
「イキルコト」・・・●WARNER
「愛の意味を考えてみた」●WARNER
「野菜シスターズ」・・●振付稼業air:man
「ハステとワステ」・・●振付稼業air:man
「今度こそエクスタシー」●振付稼業air:man
「なんてボヘミアン」●振付稼業air:man
「美しい狩り」・・・・●振付稼業air:man
「夢の鐘」・・・・・・・●佐藤明美-AKEMI-
「ホワイトデーには・・・」●佐藤明美-AKEMI-
「ゼロサム太陽」・・●IZUMI
「アイドルはウーニャニャの件(ニャーKB with ツチノコパンダ)」
・・・・・・・・・・・・・・・●ラッキィ池田
「バレバレ節(WONDA選抜)」・・・●パパイヤ鈴木
「逆転王子様」・・・●NANA(MAX)
「一歩目音頭」・・・●花柳糸之、西田一生
「お姉さんの独り言」・・●Ruu
「伝説の魚」・・・・・●Ruu
「抑えきれない衝動」●Ruu
「点滅フェロモン」・・・●Ruu

「だらしない愛し方」・●Ruu

「涙の表面張力」・・・●Ruu

「ウインクの銃弾」・・●(岡田)尚子
「混ざり合うもの(乃木坂AKB)」・●ホナガヨウコ
「勇気のハンマー」●YWKI
「誰のことを一番愛してる?(坂道AKB)」●TAKAHIRO

「国境のない時代(坂道AKB)」●TAKAHIRO
「イマパラ」・・・・・・・●CRE8BOY

「戸惑ってためらって」●CRE8BOY

「ギブアップはしない」●CRE8BOY

「恋愛無間地獄」・・・●CRE8BOY

「君は僕の風(センター試験選抜)」●CRE8BOY

「新しいチャイム」・・●CRE8BOY

「波が伝えるもの」●CRE8BOY

「それでも彼女は(大人選抜2018)」●CRE8BOY

「おはようから始まる世界(U-19選抜2018)」●CRE8BOY

「夢へのプロセス(AikaBu選抜)」●CRE8BOY

「野蛮な求愛(ダンス選抜)」●福澤侑

「猫アレルギー」●永瀬智実『西田プロジェクト』


SKE48
●牧野アンナ、高良舞子

・「バンジー宣言」
・「ウィンブルドンへ連れて行って」
・「雨のピアニスト」
・「僕らの風」
・「マンゴーNo.2」
・「チャイムはLOVE SONG」
・「Glory days」
・「この胸のバーコード」
・「チョコの行方」
・「Innocence」
・「ロマンスロケット」
・「恋の傾向と対策」
・「大好き」
・「ロープの友情」
・「火曜日の夜、水曜日の朝」
・「遠くにいても」
・「手をつなぎながら」
・「合格kiss」
・「狼とプライド」
・「恋を語る詩人になれなくて」
・「制服の芽」
・「枯葉のステーション」
・「アンテナ」
・「思い出以上」
・「女の子の第六感」
・「万華鏡」
・「ジェラシーのアリバイ」
・「Doubt!」
・「仲間の歌」
・「水のないプール」
・「楽園の階段」
・「ピノキオ軍」
・「手紙のこと」

 

「ホライズン」・・・・●牧野アンナ

「ライフルガール(ラブ・クレッシェンド)」●牧野アンナ
「ディスコ保健室」・・・●高良舞子
「nice to meet you !」●新垣寿子
「ボウリング願望」・・・●新垣寿子
「なんて銀河は明るいのだろう」●新垣寿子
「DA DA マシンガン」・・・●新垣寿子
「ハッピーランキング」・・●新垣寿子

「ゼロベース」・・・・●新垣寿子

「石榴の実は憂鬱が何粒つまっている?」●新垣寿子、YOSHIKO
「あうんのキス」・・・●武田舞香
「愛してるとか、愛してたとか(フルマリオン)」●三ツ井裕美
「長い夢のラビリンス」●花田梢
「あの先の未来まで(キャラメルキャッツ)」●花田梢
「キスポジション」・・・●花田梢
「待ち合わせたい」・・・●西田一生
「音を消したテレビ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「バズーカ砲発射!」・・・●NAO、Ciori
「微笑みのポジティブシンキング」●NAO、Ciori
「誰かのせいにはしない」・・●NAO
「体育館で朝食を」・・・●NAO
「ときめきの足跡」・・・●NAO
「パパは嫌い」・・・・●NAO
「はにかみロリーポップ」●NAO
「バイクとサイドカー」・・・●NAO
「それを青春と呼ぶ日」・・・●NAO
「強がり時計」・・・・・●NAO
「シャララなカレンダー」●NAO
「2人だけのパレード」・・●NAO
「カナリアシンドローム」●NAO
「Gonna Jump」・・・●NAO
「GALAXY of DREAMS」・●AKO
「JYURI-JYURI BABY」●NAOKI
「Darkness」・・・●NAOKI
「猫の尻尾がピンと立ってるように・・・」●NAOKI
「いつのまにか、弱い者いじめ」●NAOKI
「消せない炎」・・・・●NAOKI

「Portion shot」●NAOKI

「凍える前に」・・●NAOKI
「escape」・・・・・・●akihic☆彡
「ここで一発」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
「S子と嘘発見器」・●PaniCrew 佐々木洋平
「恋よりもDream」・●PaniCrew 佐々木洋平
「愛のルール」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
「放課後レース」・・・●テラサワナオキ
「青春カレーライス」・●CHEW
「今夜はJoin us !」・・●飯田洋平
「DIRTY」・・・●HIDALI
「素敵な罪悪感」・・・●叶実花子(HIDALI)
「今夜はShake it!(ラブ・クレッシェンド)」●CRE8BOY
「夏よ、急げ!」・・●CRE8BOY
「Vacancy」・・・・●CRE8BOY

「パーティーには行きたくない」●CRE8BOY

「反射的スルー(ラブ・クレッシェンド)」●CRE8BOY

「世界が泣いているなら」●CRE8BOY

「制服を脱ぎたくなって来た」●CRE8BOY

「奇跡の流星群(Passion For You選抜)」●CRE8BOY

「夜明けのコヨーテ(サガミチェーン選抜)」●CRE8BOY

「愛の喪明け」・●CRE8BOY

「長い夢のラビリンス」●CRE8BOY

「誰かの耳」●CRE8BOY

「君はラムネ」●CRE8BOY

「蹴飛ばした後で口づけを」●CRE8BOY

「円を描く」・・・・●久保田菜々

「オレトク」・・・・●FunX

「ぼっちでスキップ(名前呼ばれ隊)」●FunX
「触らぬロマンス(サクララブレター32)」●MAYU

「入り口」・・・・・●avecoo


NMB48
「真夜中の強がり」・●西田一生

「まさかシンガポール」●西田一生、赤沼秀実

「匙を投げるな!」●西田一生、宮川明日香、赤沼秀実
「どしゃぶりの青春の中で」●『西田プロジェクト』
「努力の雫」・・・・●『西田プロジェクト』
「右へ曲がれ!」・・●『西田プロジェクト』
「恋愛被害届け」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「冬将軍のリグレット」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「HA!」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「結晶」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「ひな壇では僕の魅力は生きないんだ」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「野蛮なソフトクリーム」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「最後のカタルシス」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「三日月の背中」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「12月31日」・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「砂浜でピストル」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「僕らのレガッタ」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「わるきー」・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「星空のキャラバン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「思わせ光線」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「僕がもう少し大胆なら」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「妄想ガールフレンド」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「捕食者たちよ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「奥歯」・・・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「僕だけのSercret time」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「片想いよりも思い出を・・・」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「Good-bye,Guitar」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「しがみついた青春」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「虹の作り方」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』

「Which one」●尾上陽子、笹部佳那、宮川明日香『西田プロジェクト』
「存在していないもの」●市川歩『西田プロジェクト』
「サヨナラ、踵を踏む人」●笹部佳那『西田プロジェクト』
「夢に色がない理由」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
「恋を急げ」・・・●笹部佳那『西田プロジェクト』

「本当の自分の境界線」●笹部佳那、赤沼秀実、宮川明日香『西田プロジェクト』

「職務質問」・・・・●笹部佳那、赤沼秀実、市川歩『西田プロジェクト』
「もう裸足にはなれない」●高良舞子
「情熱ハイウェイ」・・●花田梢
「恋愛ペテン師」・・・●花田梢
「おNEWの上履き」・●新垣寿子、花田梢
「ジッパー」・・・・●新垣寿子、久保田菜々
「君にヤラレタ」・・●新垣寿子、川満愛
「100年先でも」・・●新垣寿子、島貫陽代
「ドガとバレリーナ」・●新垣寿子、光栄
「不毛の土地を満開に…」●新垣寿子、光栄
「青い月が見てるから」・●新垣寿子
「Radio name」・・・・●新垣寿子
「ここにだって天使はいる」・●新垣寿子
「何度も狙え!」・・●新垣寿子
「この世界が雪の中に埋もれる前に」●新垣寿子
「初めての星」・・・●新垣寿子
「水切り」・・・・・・・●新垣寿子

「山へ行こう」・・・●新垣寿子
「君と出会って僕は変わった」●新垣寿子
「プロムの恋人」・・・●新垣寿子
「イビサガール」・・・●新垣寿子
「夏の催眠術」・・・・●新垣寿子
「電車を降りる」・・・●新垣寿子
「休戦協定」・・・・・●新垣寿子
「右にしてるリング」・・●新垣寿子
「ハート、叫ぶ。」・・●新垣寿子
「カトレアの花を見る度に思い出す」●武田舞香
「少し苦い人生相談」・・・●武田舞香
「儚い物語」・・・●武田舞香
「リボンなんて似合わない」・・●佐藤明美-AKEMI-
「青春のラップタイム」・●AKIRA
「俺らとは」・・・・●AKIRA
「太陽が坂道を昇る頃」●AKIRA

「難波愛」・・・・・・●AKIRA
「ロマンティックスノー」●飯田洋平
「命のへそ」・・・●WARNER
「心の文字を書け!」・・●日下このみ(元NMB48)
「空腹で恋愛をするな」・●日下このみ(元NMB48)
「フェリー」・・・●日下このみ(元NMB48)
「妄想マシーン3号機」●日下このみ(元NMB48)
「孤独ギター」・・・●日下このみ(元NMB48)

「嘘つきマシーン」●日下このみ(元NMB48)

「どこかでキスを」●日下このみ(元NMB48)、本間智絵、宮川明日香

「阪急電車」・・・・●日下このみ(元NMB48)、市川歩、赤沼秀実

「下手を打つ」・・・●えんどぅ

「Good Timing」・・●MAYU、SALA
「四字熟語ガールズ」●まちゃあき(エグスプロージョン)

「僕は愛されてはいない(白間美瑠ソロ)」●赤沼秀実『西田プロジェクト』

「True Purpose」●CRE8BOY


HKT48
「片思いの唐揚げ」・・・●西田一生
「既読スルー」・・・・・●西田一生

「ぶっ倒れるまで」・・●西田一生
「昔の彼のお兄ちゃんとつき合うということ」●詩織
「ロックだよ、人生は・・・」●詩織
「カメレオン女子高生」・・●詩織
「止まらない観覧車」・・・●詩織

「大人列車」・・・・・・・●詩織
「ウインクは3回」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「アイドルの王者」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「生意気リップス」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「ハワイへ行こう」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「Buddy」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「アインシュタインよりディアナ・アグロン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「夜空の月を飲み込もう」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「微笑みポップコーン」●笹部佳那『西田プロジェクト』
「いじわるチュー(矢吹奈子)」●笹部佳那『西田プロジェクト』
「HKT城、今、動く」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
「僕だけの白日夢」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』

「隣の彼はカッコよく見える」●市川歩『西田プロジェクト』

「Just a moment(幸せDAパンケーキ)」●市川歩『西田プロジェクト』

「ぐにゃっと曲がった」●松居恵子『西田プロジェクト』
「初恋バタフライ」・・・●WARNER
「泥のメトロノーム」・・・●WARNER
「今がイチバン」・・・・●新垣寿子
「Go Bananas!」・・・・●新垣寿子
「空耳ロック」・・・●高良舞子
「夢見るチームKⅣ(Team KⅣ)」●武田舞香
「タブーの色」・・・●武田舞香

「さくらんぼを結べるか?」●武田舞香
「Make noise」●Ruu、akiho、Kai

「会いたくて嫌になる(やっぱりみたらし団子)」●CRE8BOY

「白線の内側で」・・●赤沼秀実『西田プロジェクト』

「僕の想いがいつか虹になるまで(さくらはなみく)」●赤沼秀実『西田プロジェクト』


NGT48
「出陣」・・・・・・●富田彩、赤沼秀実

「下の名で呼べたのは…」●富田彩、赤沼秀実

「私のために」●富田彩、赤沼秀実

「今日は負けでもいい」●富田彩、赤沼秀実

「Max とき315号」●三ツ井裕美、湯浅恵理、本間由希子
「みどりと森の運動公園」●三ツ井裕美

「友達でいましょう」●三ツ井裕美

「話し相手は冷蔵庫」●牧野アンナ

「残酷な雨」・・・●新垣寿子
「純情よろしく」●井上さくら、呂善、松山由季、寺本竜之介
「大人になる前に」●井上さくら、呂善、松山由季、寺本竜之介

「Whatcha Gonna Do」●井上さくら、呂善、松山由季、寺本竜之介

「Soft serve」・●井上さくら、呂善、寺本竜之介

「心に太陽」・・●井上さくら、呂善、寺本竜之介

「暗闇求む」・・・・●竹中夏海

「泣きべそかくまで」●竹中夏海

「抱いてやっちゃ桜木町」●竹森徳芳

「ナニカガイル」・・●竹森徳芳

「あとで」・・・・・・・●竹森徳芳

「カーテンの柄」●GENTA YAMAGUCHI


STU48

「瀬戸内の声」・・・・●CHRIS

「思い出せてよかった」●JURI HASHIMOTO『FLEX DANCE AGENCY』

「ペダルと車輪と来た道と」●『FLEX DANCE AGENCY』



乃木坂46
「乃木坂の詩」・●南流石

「左胸の勇気」・●南流石

「狼に口笛を」・・●南流石

「人はなぜ走るのか?」●南流石

「涙がまだ悲しみだった頃」●南流石

「13日の金曜日」●南流石

「春のメロディー」●南流石
「嫉妬の権利」・●WARNER
「偶然を言い訳にして」●振付稼業air:man
「命の真実」・・・●TETSUHARU
「無表情」・・・●松岡篤志
「ポピパッパパー」●松岡篤志
「遥かなるブータン」●松岡篤志
「ブランコ」・・●松岡篤志

「Another Ghost」●松岡篤志

「ライブ神」・・●松岡篤志

「醜い私」・・・●松岡篤志

「失恋お掃除人」●松岡篤志

「不眠症」・・・●松岡篤志

「自惚れビーチ」●松岡篤志

「スカウトマン」●松岡篤志

「自分じゃない感じ」●松岡篤志
「あの教室」●井手茂太『イデビアン・クルー』
「月の大きさ」・●LICO
「きっかけ」・・●LICO
「僕だけの光」・●LICO

「まりっか’16」・・・●菅尾なぎさ

「まりっか’17」・・・●菅尾なぎさ

「伊藤まりかっと。」●菅尾なぎさ

「はじまりか、」・・・●菅尾なぎさ

「未来の答え」・・・●菅尾なぎさ

「その先の出口」●MAYU

「羽根の記憶」・・●MAYU(MV振付)/LICO(ライブ振付)

「悲しみの忘れ方」●MAYU

「あらかじめ語られるロマンス」●MAYU

「強がる蕾」・・・・●MAYU

「釣り堀」・・・・・・●MAYU

「欲望のリインカーネーション」●MAYU

「忘却と美学」・・●MAYU

「トキトキメキメキ」●MAYU

「隙間」・・・●TAKAHIRO
「風船は生きている」●CRE8BOY
「三番目の風」・・●CRE8BOY

「スカイダイビング」●CRE8BOY

「Rewindあの日」●CRE8BOY

「泣いたっていいじゃないか?」●CRE8BOY

「女は一人じゃ眠れない」●CRE8BOY

「My rule」・・・・・●CRE8BOY

「新しい世界」・・●CRE8BOY

「三角の空き地」●CRE8BOY

「Against」・・・・●福澤侑



欅坂46
●TAKAHIRO(上野隆博)

・「手を繋いで帰ろうか」
・「キミガイナイ」
・「語るなら未来を…」
・「また会ってください」
・「青空が違う」
・「大人は信じてくれない」
・「僕たちの戦争」
・「渋谷からPARCOが消えた日」
・「夕陽1/3」
・「制服と太陽」
・「W-KEYAKIZAKAの詩」
・「微笑みが悲しい」

・「割れたスマホ」

・「エキセントリック」

・「月曜日の朝、スカートを切られた」

・「危なっかしい計画」

・「東京タワーはどこから見える?」

・「AM1:27」

・「バレエと少年」

・「少女には戻れない」

・「ここにない足跡」

・「猫の名前」

・「沈黙した恋人よ」

・「君をもう探さない」

・「太陽は見上げる人を選ばない」

・「避雷針」

・「波打ち際を走らないか?」

・「結局じゃあねしか言えない」

・「もう森へ帰ろうか?」

・「バスルームトラベル」

・「Student Dance」

・「I'm out」

・「302号室」

・「音楽室に片想い」

 

「山手線」・・・・●梨本威温


けやき坂46

●TAKAHIRO(上野隆博)

・「ひらがなけやき」
・「誰よりも高く跳べ!」

・「僕たちは付き合っている」

・「永遠の白線」

・「それでも歩いてる」

・「NO WAR in the future」

・「イマニミテイロ」

・「半分の記憶(2期生)」

・「100年待てば(けやき坂46 LIVE)」

・「期待していない自分」

・「線香花火が消えるまで」

・「未熟な怒り(2期生)」

・「ノックをするな!」

・「ハロウィンのカボチャが割れた」

・「約束の卵」

・「割れないシャボン玉」

・「ひらがなで恋したい」

 

「JOYFUL LOVE」●CRE8BOY



派生ユニット・ソロシングルなど

ノースリーブス
「Lie」・・・・・・・・・・●MASAKI


Not yet
「週末Not yet」・・・●振付稼業air:man
「西瓜BABY」・・・・・●振付稼業air:man
「波乗りかき氷」・・・・●WARNER
「ペラペラペラオ」・・・●増田哲治
「ヒリヒリの花」・・・●武田舞香


フレンチ・キス
「カッコ悪い I love you!」・・・●井上さくら
「最初のメール」・・・・・●井上さくら
「世界の涙」・・・・・・・●井上さくら
「君なら大丈夫」・・・・・●井上さくら
「キャンドルの芯」・・・・●井上さくら
「ドラゴンフルーツの食べ頃」・・・●井上さくら
「Last Train」・・・・・●井上さくら
「ロマンス・プライバシー」・・・●西田一生


DIVA
「泣ける場所」・・・・●新垣寿子
「エリアK」・・・●IZUMI


NO NAME
「希望について」・・・●武田舞香
「この涙を君に捧ぐ」・●武田舞香


渡り廊下走り隊
「完璧ぐ~のね」・・・●西田一生
「バレンタインキッス」・●西田一生
「青春のフラッグ」・・●西田一生
「アッカンベー橋」・・●西田一生
「少年よ、嘘をつけ!」●西田一生
「希望山脈」・・・・・●西田一生
「へたっぴウインク」・●西田一生
「ギュッ!」・・・・・●石川ゆみ


板野友美
「Dear J」・・・・●増田哲治
「OMG」・・・・・・●CRE8BOY


渡辺麻友
「シンクロときめき」・・●WARNER


高橋みなみ
「Jane Doe」・・・●増田哲治


指原莉乃
「それでも好きだよ」・・・●WARNER
「意気地なしマスカレード」●WARNER


渡辺美優紀
「やさしくするよりキスをして」●西田一生


藤田奈那
「右足エビデンス」・・・●IPPEI

 

 

fairy w!nk

「天使はどこにいる?」●西田一生

 

 

Fortune cherry

「ひまわりのない世界」●中野郁海(AKB48チーム8)

 

 

--------------

 

=LOVE

「=LOVE」・・・・●牧野アンナ、武田舞香

「スタート!」・・●本村碧唯(HKT48)

「届いてLOVE YOU ♡」●本村碧唯(HKT48)

「今、この船に乗れ!」●本村碧唯(HKT48)

「記憶のどこかで」●山口詩織

「僕らの制服クリスマス」●新垣寿子、高良舞子

「ようこそ!イコラブ沼」・・●新垣寿子

「樹愛羅、助けに来たぞ」●新垣寿子

「部活中に目が合うなって思ってたんだ」●高良舞子

「手遅れcaution」●CRE8BOY

「Want you! Want you!」●武田舞香

「アイカツハッピーエンド」●三ツ井裕美

 

 

ラストアイドル

●CRE8BOY

・「バンドワゴン」(ラストアイドル)

・「涙の仮面」(Good Tears)

・「想像上のフルーツ」(シュークリームロケッツ)

・「Again&Again」(Someday Somewhere)

・「失恋乾杯」(Love Cocchi)

・「君のAchoo!」(シュークリームロケッツ)

・「愛しか武器がない」(2期生)

・「Everything will be all right」(LaLuce)

・「いつの日かどこかで」(Someday Somewhere)

・「ラスアイ、よろしく」

・「明日の空を見上げるために」

・「眩しすぎる流れ星」

・「サブリミナル作戦」(2期生アンダー)

・「あんたは誰だ?」(LaLuce)

・「鼓動の理由」(シュークリームロケッツ)

・「なんだかんだでスタート」(Love Cocchi)

 

「風よ吹け!」(LaLuce)●RIKA

「この恋はトランジット」(Someday Somewhere)●新垣寿子、高良舞子

「青春シンフォニー」(Love Cocchi)●木下奈津子

「スリル」(Good Tears)●NAOKI

「Love Docchi♡」(Love Cocchi)●日下このみ(元NMB48)

「へえ、そーお?」(Good Tears)●PECO

「夜中 動画ばかり見てる…」(シュークリームロケッツ)●山城陽子

 

 

※間違いや追加情報など

ご指摘いただければ幸いです。

【おこさまぷれ~と。】異色のアイドル「おこぷれ」

$
0
0

正直YouTuberは

あまり好きじゃなかった。

わざとウケ狙いで

しょうもないことばっかしている。

そんなイメージでした。

 

 

ところが最近、

「おこさまぷれ~と。」という

女性5人組のYouTuberにハマっている。

(愛称「おこぷれ」)

 

チャンネル登録者は12万人。

「毎日投稿アイドル」と称して

本当に毎日動画を投稿している。

その内容は

女子会のノリそのままであり

ぶっちゃけトークやゲームや

ドッキリや実験企画など。

俺の嫌いな受け狙いの

子供騙しじゃないのが

個人的に好きです。

 

 

 

●ゆいにゃ(19歳)千葉県出身

1人称は「僕」

1番背が低く、赤い髪が特徴。

実は巨乳。

MCを担当することが多い。

 

●しゅがー(19歳)大坂府出身

ギャル系のファッション番長。

1人称「わし」

Twitterフォロワー1番多い人気者。

 

●ちゃき(22歳)大坂府出身

黒髪ロングの最年長。

パンチラセクシー担当。

学力は最下位。

 

●のぴ(19歳)埼玉県出身

メンバー最年少。

にぎやかなツッコミ役。

アゴをイジられる。

 

●りあら(20歳)大坂府出身

見た目ギャルな

おっとりマイペースキャラ。

独特の空気を持つ。

 

 

 

●おこぷれの好きな動画を

いくつか紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女たちの夢は

有名になること。

そしてアイドルのように

ステージで歌って踊ること。

 

クラウドファンディングでMVを作成し

「pink pop」という曲で

本当にアイドルとして

デビューを果たしている。

 

 

 

元彼の話をしたり

下ネタも多いし

パンチラしたりもする。

自称アイドルとして

どうなんかとは思うが

こういう異色のアイドルも面白いと思う。

AKB48G・坂道Gメンバーに似ているセクシー女優を調べてみた。

$
0
0

※1年振りに更新。

最近のセクシー女優を追加しました。

 

---------------

 

ふと思った。

AKB48グループほど人数がいたら
セクシー女優(AV女優)に似ている人もいるはず。

ということで

「調べてみた」シリーズの実験企画。
AKB48や坂道メンバーに似ている
AV女優さんを調べてみた。

ネットで「似てる!」と
噂されたものを
自分で見て確認した後で
厳選して掲載しています。
自分の独断で
追加したものもあります。

 

【注意】

大事なことですが、

基本的には「似ていません」

写真で顔が似てても

動画で別人な人もいますし、

1年で激変する人もいます。

 

あくまでも「っぽい」とか

「なんとなくわかるー」くらいの感覚で

楽しんでもらえたら幸いです。



------------


前田敦子(元AKB48)---●琥珀うた●浅野えみ
左・前田敦子 右・浅野えみ


■島崎遥香(元AKB48)---●紗倉まな●咲田ありな●涼川絢音●香澄はるか
左・島崎遥香 右・紗倉まな
2

左・島崎遥香 右・咲田ありな


左・島崎遥香 右・涼川絢音


左・島崎遥香 右・香澄はるか


■福岡聖菜(AKB48)---●吉永あかね●柩木あおい●野々宮みさと
左・福岡聖菜 右・吉永あかね


左・福岡聖菜 右・柩木あおい


左・福岡聖菜 右・野々宮みさと


■永尾まりや(元AKB48)---●あやみ旬果●星野千紗
左・永尾まりや 右・あやみ旬果


■名取若菜(元AKB48)---●夢乃あいか●優菜真白
左・名取若菜 右・夢乃あいか


左・名取若菜 右・優菜真白


■木﨑ゆりあ(元AKB48)---●伊東遥●篠崎ミサ●辻本杏
左・木﨑ゆりあ 右・辻本杏


■指原莉乃(HKT48)---●麻宮まどか●高沢沙耶●青葉優香
左・指原莉乃 右・麻宮まどか


左・指原莉乃 右・青葉優香


左・指原莉乃 右・高沢沙耶


■島田晴香(元AKB48)---●鶴田かな
左・島田晴香 右・鶴田かな


■山本彩(元NMB48)---●柚月あい
左・山本彩 右・柚月あい


■渡辺美優紀(元NMB48)---●香澄のあ●羽咲みはる
左・渡辺美優紀 右・香澄のあ


左・渡辺美優紀 右・羽咲みはる


■横山由依(AKB48)---●姫咲りりあ●茅ヶ崎りおん●彩城ゆりな●柩木あおい
左・横山由依 右・姫咲りりあ


左・横山由依 右・彩城ゆりな


左・横山由依 右・柩木あおい



■高橋みなみ(元AKB48)---●天海つばさ
左・高橋みなみ 右・天海つばさ


■渡辺麻友(元AKB48)---●小倉奈々●希志あいの●橋本ありな
左・渡辺麻友 右・小倉奈々
訂正

左・渡辺麻友 右・橋本ありな


■宮脇咲良(IZ*ONE)---●逢田みなみ●成宮ルリ●鈴木心春
左・宮脇咲良 右・逢田みなみ


左・宮脇咲良 右・鈴木心春


■高城亜樹(元AKB48)---●みづなれい
左・高城亜樹 右・みづなれい


■柏木由紀(AKB48)---●なのかひより●香澄のあ●七瀬りの●鈴木心春
左・柏木由紀 右・なのかひより


左・柏木由紀 右・鈴木心春


■小嶋陽菜(元AKB48)---●
左・小嶋陽菜 右・葵


■峯岸みなみ(AKB48)---●さくらあきな
左・峯岸みなみ 右・さくらあきな


■矢倉楓子(元NMB48)---●JULIA
左・矢倉楓子 右・JULIA


■川栄李奈(元AKB48)---●愛須心亜
左・川栄李奈 右・愛須心亜


■松井玲奈(元SKE48)---●宮崎あや
左・松井玲奈 右・宮崎あや


■駒田京伽(HKT48)---●上原亜衣
左・駒田京伽 右・上原亜衣


■高柳明音(SKE48)---●美里有紗
左・高柳明音 右・美里有紗


■柴田阿弥(元SKE48)---●北川瞳●陽向さえか
左・柴田阿弥 右・北川瞳


左・柴田阿弥 右・陽向さえか


■白石麻衣(乃木坂46)---●桐谷ユリア●榊梨々亜●跡美しゅり
左・白石麻衣 右・桐谷ユリア


左・白石麻衣 右・榊梨々亜


■西野七瀬(元乃木坂46)---●春日もな
左・西野七瀬 右・春日もな


■秋元真夏(乃木坂46) ---●久我かのん●美保結衣
左・秋元真夏 右・久我かのん


左・秋元真夏 右・美保結衣



■市川美織(元NMB48)---●綾波ゆめ
左・市川美織 右・綾波ゆめ


■片山陽加(元AKB48)---●初美沙希
左・片山陽加 右・初美沙希


■藤江れいな(元NMB48)---●瀬名一花●桜ちなみ
左・藤江れいな 右・瀬名一花

 

左・藤江れいな 右・桜ちなみ


■向井地美音(AKB48)---●森川涼花
左・向井地美音 右・森川涼花


■小嶋真子(AKB48)---●水沢みゆ●初川みなみ
左・小嶋真子 右・水沢みゆ


左・小嶋真子 右・初川みなみ


■内田眞由美(元AKB48)---●広瀬うみ●神咲詩織
左・内田眞由美 右・広瀬うみ


■大島優子(元AKB48)---●大島美緒●朝田ばなな
左・大島優子 右・大島美緒


■北野日奈子(乃木坂46)---●翼
左・北野日奈子 右・翼


■中元日芽香(元乃木坂46)---●青山はな
左・中元日芽香 右・青山はな


■寺田蘭世(乃木坂46)---●悠月アイシャ
左・寺田蘭世 右・悠月アイシャ


■橋本奈々未(元乃木坂46)---●秋山祥子●奥田咲
左・橋本奈々未 右・秋山祥子


■伊藤万理華(元乃木坂46)---●葵ちひろ
左・伊藤万理華 右・葵ちひろ


■樋口日奈(乃木坂46)---●川村まや
左・樋口日奈 右・川村まや


■生駒里奈(元乃木坂46)---●柚月ひまわり
左・生駒里奈 右・柚月ひまわり


■深川麻衣(元乃木坂46)---●天野美優

左・深川麻衣 右・天野美優



■桜井玲香(乃木坂46)---●咲々原リン
左・桜井玲香 右・咲々原リン



■中田花奈(乃木坂46)---●美谷朱里

左・中田花奈 右・美谷朱里


■加藤夕夏(NMB48)---●彩乃なな
左・加藤夕夏 右・彩乃なな


■鈴木絢音(乃木坂46)---●阿部乃みく
左・鈴木絢音 右・阿部乃みく


■小栗有以(AKB48)---●栄川乃亜●あおいれな

左・小栗有以 右・栄川乃亜

 

■新谷野々花(STU48)---●瀬名きらり

左・新谷野々花 右・瀬名きらり



■由良朱合(STU48)---●西宮このみ

左・由良朱合 右・西宮このみ



■門脇実優菜(STU48)---●浅田結梨

左・門脇実優菜 右・浅田結梨



■榊美優(STU48)---●斉藤みゆ

左・榊美優 右・斉藤みゆ



■樋渡結依(AKB48)---●跡美しゅり

左・樋渡結依 右・跡美しゅり



■梅本和泉(AKB48)---●麻里梨夏

左・梅本和泉 右・麻里梨夏



■堀未央奈(乃木坂46)---●架乃ゆら

左・堀未央奈 右・架乃ゆら







---------------------

 


その他のアイドルグループで

似ている人を探してみると……

 

齋藤樹愛羅(=LOVE)→●宮崎あや

大谷映美里(=LOVE)→●夢乃あいか、●永井すみれ

溝手るか(元SUPER☆GiRLS)→●高杉麻里

大石夏摘(LaLuce)→●もりの小鳥

長月翠(LaLuce・シュークリームロケッツ)→●双葉良香

清原梨央(Someday Somewhere)→●皆月ひかる

木﨑千聖(ラストアイドル2期生アンダー)→●長谷川るい

来栖りん(26時のマスカレイド)→●水トさくら

松下玲緒菜(まねきケチャ)→●五十嵐星蘭

辻野かなみ(ときめき♡宣伝部)→●なつめ愛莉

イ・チェヨン(IZ*ONE)→●宝田もなみ


 

新人アイドル特集2019

$
0
0

毎年新しいアイドルグループは

次々と誕生する。

 

ということで

デビュー1年未満のフレッシュな

注目すべきアイドルたちを特集。

 

※各グループのサイトや

メンバーTwitterのリンクとしても使えます。

 

 

 

IZ*ONE(アイズワン)

『好きと言わせたい』

IZ*ONE(アイズワン)は、韓国の音楽専門チャンネルMnetのオーディション番組『PRODUCE101』と、日本の国民的アイドル”AKB48グループ”がコラボレートしたオーディション番組『PRODUCE48』の中で、ファン投票によって選ばれた、日本人3名、韓国人9名の全12人のメンバーで構成されたグローバルアイドルグループ。

2018年10月29日に韓国でリリースされたデビューアルバム「COLOR*IZ」で韓国歴代ガールズグループのデビューアルバム最高記録をうちたて、配信チャートでは世界10カ国で1位を獲得。日本でも2019年の注目アーティストとして数々のメディアに取り上げられ、2019年2月6日に秋元康プロデュースによる「好きと言わせたい」で日本デビューを果たす。

【メンバー】

チャン・ウォニョン

宮脇咲良

チョ・ユリ

チェ・イェナ

アン・ユジン

矢吹奈子

クォン・ウンビ

カン・ヘウォン

本田仁美

キム・チェウォン

キム・ミンジュ

イ・チェヨン

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

群青の世界

『アンノウンプラネット』

12/23(日)に渋谷WWWにてお披露目デビュー 『 群青の世界 』

<みおPコメント>

純粋にアイドルが大好きな一心と
一切妥協をしたくないという想いで
約1年かけて結成したのが『群青の世界』です。

また、アイドルPになると決めてから
まずは自分で出来ることからやろう!と
はじめたのがSHOWROOMでした。

今ではライブ配信をきっかけに
デビュー前からたくさんの方に知ってもらい本当に嬉しく思います。
今までの努力は決して間違っていなかったと実感できた日でもありました。

このアイドルはきっと、間違いなくたくさんの方に愛されるアイドルになると思っています。
それくらい、想いがたくさん詰まったアイドルです。

【メンバー】

一宮ゆい

工藤みか

長瀬りみ

横田ふみか

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

 

神薙ラビッツ

『十六夜輪舞曲』

関西の神社アイドルです。 和をコンセプトに舞と唄を皆さんにお届けします!  2019年1月24日より始動。盗まれた神器「薙の音(なぎのね)」を探す旅がスタートしました

【メンバー】

七燐鈴(なりす)

真由(まゆ)

綺音(あやね)

梨(りん)

友菜(ゆうな)

 

公式Twitter→詳細

 

 

 

 

じゃんぷす

『Dear』

東京拠点アイドルユニット【じゃんぷす】

「Connect tomorrow-明日へ繋ぐ-」

「じゃんぷす」の由来は衣装のJUMPSUIT(ツナギ)から

【メンバー】

天下さよ

芹香ナノ

推倉ましゅ

楠あむ

中村あきこ

 

公式サイト→詳細

 

 

 

Mew Mew(ミュウミュウ)

『Eat Me』

Pop&Artをコンセプトに世界を彩る音楽を届ける3人組 Mew Mew (ミュウミュウ)
future bassというジャンルを軸に高いビジュアルと独特の世界観でステージを美しく魅せる唯一無二のユニット

【メンバー】

夏目綾

小野すみれ

桜井菜帆

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

Suneeds(サニーズ)

『青空ダイバー』

「あなたの太陽になりたい」をコンセプトにした
サンミュージック名古屋初のダンス&ボーカルユニット。
2018年11月12日、アスナル金山でデビューイベントを開催し、
「青空ダイバー」でインディーズ・デビュー。

 

【メンバー】

西澤ひろ

高井里奈

山本碧海

浦﨑莉子

田中瑠紫愛

松田藍

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

うたた寝シエスタ

『イルミナ』

💫"Iluminar"=「光・照らす」💫 ーーずっと憧れていた夢 前にも先にも立ちはだかる高い壁 ーーそれでも頑張れるのは あたたかい仲間がいるから ーーだから次は私が あなたを癒す存在になるんだ "あなたのお布団になりたい" うたた寝シエスタ らしい歌詞とメロディーになっています🌟 みなさんに、癒しと元気が届きますように ...

【メンバー】

宇治宮梨華

楠あんず

山田愛穂

 

公式Twitter→詳細

 

 

 

 

 

浅草Rainbowブリッジ

『君に恋しちゃったよ』

アイドル、モデル、女優、…ジャンルを越えた夢の架け橋、それぞれの夢を叶えるために集まった、夢のプロジェクト。夢を叶えたら卒業。一人一人の個性が輝く唯一無二のユニットを目指して活動しています。SHOWROOM毎日配信中!略称「浅ブリ」

【メンバー】

橘優

木戸怜緒奈

信野樹奈

 

公式Twitter→詳細

 

 

 

 

MerryCute(メリーキュート)

『青春ジェットエンジン』

MerryCute (メリーキュート) 「見るだけで幸せになる」をコンセプトとした2人組アイドルユニットとして、2018年2月に結成。 王道アイドルソングを中心とした​楽曲を歌って踊る。アズ所属ユニットで唯一、大阪を拠点に活動。

【メンバー】

河西まゆ

桃瀬まな

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

モカマカリ

『MATSURI-祭-』

2019年2月4日(大安)に公開 前代未聞‘’七福神アイドル‘’誕生! しかも、センター不在で32歳社長が代行!? 2019年、平成の終わりに神さま(?)による会えば運気が上がるアイドルが地上に降臨。 7神グループ 『モカマカリ』

【メンバー】

ダイコクマコト(大黒天)

エビスリーナ(恵比寿天)

ジュロウジンスー(寿老人)

ホテイ社長(布袋尊)

フクロクジュチッピ(福禄寿)

ベンテンノノコ(弁財天)

ビシャモンミックン(毘沙門天)


公式サイト→詳細

 


 

 

RASMY(ラスミー)

『Welcome home ☆ Stage』

2018年4月に結成した女優5人組「ラスミー」。

プレイヤーの星乃彩月、冨樫結菜、髙石彩乃、桜庭百々天。

ディレクターの吉田遼の5人からなる、

4プレイヤー1ディレクターのパフォーマンスユニット。

個性がぶつかり合う5人が、お芝居に留まらず、どこまでいけるのか!?​

2018年10月に行われた、初の単独公演「1st PERFORMANCE LIVE&ACT!!!!!」では、

ライブと芝居を同じ劇場で行い、動員目標500人を達成。

​個人でも、舞台、ドラマ、CM、バラエティなど出演の幅は多岐にわたる。

【メンバー】

星乃彩月

冨樫結菜

髙石彩乃

桜庭百々天

吉田遼

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

magical² (マジカルマジカル)

『TOY BOY』

🔶magical²とは?🔶 2018年4月1日~テレビ東京系毎週朝9:00より放送中の「魔法×戦士マジマジョピュアーズ!」に出演するモモカ、リン、ミツキ、シオリ、ユリアの5人の少女によるガールズグループ。本格的なダンスや歌のパフォーマンスはもちろん、可愛いだけでなくかっこいい次世代ガールズグループ!! 女の子の憧れになること間違いなしのmagical²に是非ご注目ください♪

【メンバー】

虹色ユリア

白雪リン

愛乃モモカ

花守ミツキ

星奈シオリ

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

 

星座13夜

『おやすみ未来と恋乙女』

コドモメンタルが新たにプロデュースするユニット「星歴13夜」

 

「今夜のかなた 夜のくに」

こちら世界とあの世界、ちきゅうぼし繋ぐ夜のくに。

13の夜を越えるのは、

あまおと座・さみしい夜にささやき座、未明わるいこ座、ほっとみるく座、おねしょ座の五星群。

指折り暦を数えても、きっとどこかわからなくなっちゃう世界線。

おやすみ未来。

【メンバー】

園ほまれ(あまおと座)

色とわ(さみしい夜にささやき座)

寝こもち(未明わるいこ座)

浮あかね(ほっとみるく座)

天まうる(おねしょ座)

 

公式サイト→詳細

 

 

 

 

 

SOL(ソル)

『RAINBOW TRAVELLER』

2019年2月デビュー。NEO JAPONISMの追加オーディションからそのまま結成されたという経緯の新グループ。まだすべてが未知数。

 

【メンバー】

ゆうり

かすみ

こはる

雪希

英莉

 

公式Twitter→詳細

 

 

 

 

 

気になるアイドルはいましたか?

期間限定ユニットもあるので

見逃すことのないように要チェック。

ダイヤの原石を探すのは楽しいです。

 

Viewing all 997 articles
Browse latest View live