今日は衝撃的なニュースがあった。
イチロー 会長付特別補佐に
マリナーズのイチロー外野手(44)が球団の会長付特別補佐に就任した。3日(日本時間4日)に球団が発表した。選手としては今季の残り試合は出場しないことも判明。マリナーズのディポト・ゼネラルマネジャー(GM)は「イチローの存在によってチームが勝つ可能性は高まる。彼の存在価値を余すところなく確保したかった」との声明を出した。
今季最後のプレーとなった2日(同3日)のアスレチックス戦は「9番・左翼」で先発出場し、3打数無安打、1四球1得点だった。試合後、節目の試合でしか観戦しない弓子夫人が、クラブハウスの外でイチローを待っていた。2人は歩み寄って抱擁。笑顔の夫と対照的に、孤高の天才を支え続けてきた妻の目は充血していた。
最後の打席は9回1死一、二塁と逆転サヨナラの好機に97マイル(約156キロ)を捉えて鋭いファウルの後、96マイル(約154キロ)直球を空振り三振。左翼守備では2回にライナーを好捕した。次戦以降はベンチ入りの25人枠から外れ、練習しながら選手らをサポートする。
しかし、イチローの野球人生には続きがある。3月の復帰会見で「今、マリナーズが必要としていること、僕がそこに力になれるのであれば何でもやりたい」と語った球団への恩返し。マ軍との生涯契約だ。関係者によると、メジャーでも極めて異例の契約内容。現役は「最低でも50歳」と話す通り、来季以降にチームの一員として故障者が出た場合などに選手としてプレーする可能性があるという。一方、この契約により日本球界に戻る可能性はなくなった。
イチローはユニホーム姿で会見に臨んだ。
「マリナーズと契約してから今日まで毎日が僕にとってギフトを贈られたというかハッピーでした。今日もそうですがとにかくハッピー。毎日セーフコフィールドに来る。家からの道のり、帰り道。ユニホームを着ている時間。毎日、かみしめていました。それが終わってしまうのかと考えた時に提案をいただいた。こんな形を取ってくれた。信じられないことですよ」と球団に感謝した。
「大好きな人たちだったからこの決断ができた」とも話した。そして「僕の近くにいる人なら分かると思いますが、野球の研究者でいたい。44歳でアスリートとしてどうなっていくのか見てみたい。プレーしなくても毎日鍛錬していくとどうなっていくのか見てみたい。チームと一緒に練習できる。例えこれで終わりだたっとしても(練習を)続けると思う。喪失感みたいなものはまったくありません」と話した。
日米通算4367安打、メジャー通算3089安打をはじめ、あまたの偉業を残したレジェンドが、最も愛着のあるチームを再建するためにひと肌脱ぐ。
これは初めてのケースなので
どういうことかよく分からないのですが
選手として今季の出場は無いが
来年以降は出場する可能性もあるけど
事実上の引退と受け取っていいでしょう。
入念なストレッチを欠かさず
怪我に強い体を作り上げて来たノウハウを
マリナーズに伝授してもらいたいところ。
もしも来年プレーが見れたとしても
体はどんどん衰えて行くので厳しいと思う。
44歳だから普通に考えたら引退するのが相場なので
今まで本当にありがとうとしか言えません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
俺もイチローファンです。
というか
イチローに影響を受けまくっている。
イチローが毎朝カレーを食べていると聞けば
俺もカレーを食べてお腹を壊したり、
イチローのバッティングものまねをして
周りに失笑されたり、
高校時代のイチローが
「センター前ならいつでも打てます」と言ったのを
かっこいいと思って真似して
「この仕事ならいつでもできます」と言って
上司をブチ切れさせたり、
イチローが変な日本語Tシャツを着ていたら
俺も真似してアイドルの生誕Tシャツで
町を歩いて白い目で見られたり……
それはそれはイチローを崇拝していました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
細かすぎて伝わらないイチローものまねしていいですか?
「2001年のメジャーリーグオールスターに出場した時、
A・ロッドと弓子夫人のツーショット写真を見せられた時の
イチローのオーバーすぎるリアクション」
写真を見るイチロー。
「ワーーオ!」と後ろに飛び退く。
A・ロッド笑う。
……はい伝わらない。
これは2001年のBSのイチロー特集を見た人しか
わからないマニアックすぎるやつ。
ちなみになぜA・ロッドが
弓子夫人と一緒に映った写真を持っていたかというと
日米野球で来日した際、
当時アナウンサーだった福島弓子さんが
インタビューしたから撮ってもらったらしい。
この人がイチローの奥さんだと教えてもらって
イチローを驚かしてやろうとしたら
予想外の驚き方をしてくれて面白かった、と言う話。
まあそれくらい
当時はイチロー関係の本やテレビはよく見ました。
イチローがメジャーで振り子打法から
すり足に変えたのは
メジャーのスピードに対応するためだったが
そのために
自分の特徴まで捨ててしまうのは凄い。
「アジャスト」という言葉や
「良い準備をする」が
当時のイチローの口癖だった。
それと「ヘッドを残す」のが
イチローの打撃論の重要ポイントらしい。
変化球を待っていたら
速球は打てないから
速球を待ちつつ変化球を打つには
ヘッドが残っていれば対応できるという深い話。
俺も元野球部ですけどこれは難しいです。
打撃論なら何時間も語っていそう。
イチローがメジャーに渡った1年目、
メディアが一気にイチローの実力を認めた
スーパープレイがある。
鳥羽一郎ビューリホー・ペンギンキャノン。
所謂「レーザービーム」誕生の瞬間である。
このレーザービームで何度地球を破壊したことか。
イチローと言えば
第2回WBC決勝の韓国戦
延長10回の決勝タイムリーを思い出す人も多い。
この大会、
イチローはずっと不調で苦しんでいて
でも最後に決めてくれたのは
やっぱりイチローでした。
本当にあざっす!
いや~~~~~~もう~~~~~~~~
く~~る~~し~~~い~~と~こ~ろ~か~ら~~
は~じ~まっ~~てえ~~~~
※1/4倍速のせいで
ほぼイキかけました。
どうも俺はニコ動の影響が強すぎるようだ。
さーせん。
名場面集らしい。
7位に2007年メジャーリーグオールスターの
史上初のランニングホームランが入っている。
唐突に名言集。
「小さいことを積み重ねることが、
とんでもないところに行くただひとつの道」
ジョージ・シスラーの最多安打記録を
塗り替えたイチローが言った言葉。
努力を積み重ねてきたから
今があるという名言。
「汚いグラブでプレイしていたら、その練習は記憶には残りません。
手入れをしたグラブで練習をしたことは、体に必ず残ります。
記憶が体に残ってゆきます」
イチローは道具を大切に扱う。
「道具を大事にする気持は
野球がうまくなりたい気持ちに通じる」と言い
毎日グローブの手入れを欠かさない。
「最高の打者と言われても
10回に7回は失敗してるんですよ。
まだまだ成長できます」
プロ野球選手は3割打てれば一流。
逆に言うと7割はミスしている。
上手くなりたいという向上心を
常に持ち続けることが大事なんですね。
あ~なんか語りたいことが多いなぁ。
でもきりがないからこの辺でやめておこう。
イチローの髪に
白いものが目立ち始めた時から
年齢を感じるようになり、
記者会見で改めて顔を見て
正直「老いたなぁ……」と
少し寂しい気持ちになりました。
マリナーズは来年の開幕戦を
日本で行うと発表しているが
ここがイチローのプレー姿を見れる
最後の機会になるのではないかと思う。
「求道者」
この言葉が1番似合うのは
後にも先にもイチローしかいない。