今すごく流行っているダンス、
「恋ダンス」をご存じだろうか?
『逃げるは恥だが役に立つ』という
星野源、新垣結衣が主演の
ドラマのエンディングで
出演者たちが踊っているダンスのこと。
主題歌の「恋」を星野源が歌い、
その振り付けの面白さと
ダンスのちょいムズ具合が受け、
「踊って見た」などの動画で
真似をする人が増えている。
(もちろん踊るガッキーが可愛いのもある)
俺も真似して踊ってみたが
これがなかなか難しい。
振り付けはPerfumeなどを手がける
MIKIKO先生なので
ちょいムズなのも納得。
流行はすぐに去ってしまうとはいえ
カラオケなどで踊れたら
楽しいのは間違いないし、
俺も少し練習してみたくなった。
●←このしるしは4分の4拍子のリズムを
分けて書いています。
動きの始動が右か左かわかるように
色で表示しています。
(右手=オレンジor左手=青色)
※これは自分用の
振り付けメモなので
多少わかりにくくてゴメンやで。
<サビ部分だけ解説>
「胸の中にあるもの」
「胸の中~に」
●左を向いて3回手を仰ぐようにバタバタ。
● ↓
● ↓
●そのまま止める。
「ある~も~の~」
●右を向いて3回同じようにバタバタする。
● ↓
● ↓
●次の動きのために手をパーで頭の上に持っていく。
「いつか見えなくなるもの」
「いつか見え~なく」
●両手を頭の上でパーにして、
小指から順番に手を閉じる。
その時に腰を反時計回りに回す。
● ↓
● ↓
● ↓
「な~る~も~の」
●右手パーで顔の前に。
●左手パーで顔の前に。
●ドアを開けるように開いて、
●閉じる。
「それはそばにいること」
「それはそば~に」
●左に向きつつ、手を2回クロスして閉じる。
● ↓ 手は止めて、左足を少し上げる。
●右に向きつつ、手を2回クロスして開く。
● ↓ 手は止めて、右足を少し上げる。
「いる~こ~と~」
●左に向きつつ、手を2回クロスして閉じる。
● ↓ 手は止めて、左足を少し上げる。
●右に向きつつ、手を2回クロスして開く。止め。
● ↓ 手は止めて、右足を少し上げる。
「いつも思い出して」
「い~つ~も~」
●右手を人差し指を立てて前に出す。
●左手も人差し指を立てて前に出す。
●右手を引いて自分の口元を指す。
「おも~いだして~」
●右手を右に揺らす。頭を左に傾ける。
●右手を左に揺らす。頭を右に傾ける。
●右手を右に揺らす。頭を左に傾ける。(3回)
●そのまま止まる。
「君の中にあるもの」
「きみのなか~に」
●左手はそのまま前を指差し、
右手は人差し指で泳ぐように前に突き出す。
そのとき身体を左に揺らす。
● ↓
● ↓
● ↓
「ある~も~の~」
●今度は右手が前を指差し、
左手の人差し指で泳ぐ。
身体を右に揺らす。
● ↓
● ↓
● ↓
「パン パン」
●右、左の順で人差し指を顎の下に戻す。
「距離の中にある鼓動」
「距離のなか~に」
●人差し指を立てたまま
円を描くように広げて前でそろえる。
● ↓
● ↓
● ↓
「ある~こ~どう~」
●左手を前に、右手を胸元に引く。
●右手を前に、左手を胸元に引く。
●左手を前に、右手を胸元に引く。
●右手を前に、左手を胸元に引く。
「恋をしたの貴方の」
「こ~いをしたの」
●身体を右向きにして、
両手を広げて左手は手のひらを上にして止める。
● ↓
● ↓
● ↓
● ↓
「あなたの」
●右手で胸元をポンと叩く。
● ↓ 2回目。
● ↓ 3回目。
「指の混ざり、頬の香り」
「ゆ~びのまざり」
●左手で髪をかきあげるように頭の後ろへ。
右手はカモ~ン風に小指から閉じていく。
● ↓ 身体は左に移動する。
● ↓
● ↓
「ほ~ほの香り」
●左手であごの下を掬う。
身体は右に流れる。
● ↓
● ↓
● ↓
「夫婦を超えて行け」
「ふ~うふを」
●右手は頭の上を回し、
左手は逆水平チョップのように動かす。
● ↓
「超えて」
●両手でピースする。
「ゆけ~」
●両手を人差し指に変えて左手を一瞬だけ前に出す。
●右手を前に出しつつ、左手を引く。
● ↓
● ↓
「二人を超えて行け」
上の動作を2人が向き合って行う。
「一人を超えて行け」
正面に向き直って同じダンス。
ただし、
最後の突き出す指は左手に代わる
(ガッキーが正しいなら)
以上、
サビだけでも覚えておけば
忘年会などで一緒に踊って
盛り上がれるゾ☆。(多分な)