Quantcast
Channel: 裏旋の超絶☆塩レビュー
Viewing all 997 articles
Browse latest View live

第9回AKB48選抜総選挙の感想。

$
0
0

【注意】今回はアイドル関連の記事です。

 

今回で9回目となった

「AKB48選抜総選挙」

今年も衝撃的な出来事がありすぎて

少し頭が混乱していますが

個人的に印象に残った順に

ピックアップしていきます。

 

 

今回のシンデレラガールは

ヤッパオギユカダナァ。

 

第5位 荻野由佳(NGT48)

<73368票>前回 圏外

 

速報で1位、

しかも5万5千票という

選抜確定の大躍進。

さらに票を伸ばして第5位に入りました。

今回のナンバー1スピーチ賞だと思う。

とにかく感動した!

 

何度もオーディションに落ちた事、

それでもアイドルの夢を諦めなかった事、

ドラフトで自分を指名してくれた

北原と柏木への感謝、

新潟に来て本当に良かった事、

そして高橋みなみからかけられた言葉。

「努力は必ずしも報われないかもしれない。しかし努力して損は無い。“努力は必ず報われる”今度はおぎゆかがそれを証明してほしい」

私は証明できましたか?そして大拍手。

完全に心を掴まれましたね。

 

最後は

「私をアイドルにしてくれてありがとうございます!」

もう涙が止まらなかった。

 

その後のSRでは

昨日の夜、

お父さんから連絡があって

「今まで辛い時はたくさんあったけど、

由佳のおかげでパパは今一番幸せだよ。

幸せを本当にありがとう」と

メールがあったらしい。

 

それと速報で

無名の自分が1位だったため

不正だとかインチキだとか

根拠の無い批判を受けたことに対して

許せなかったと本音を打ち明けた。

私に投票してくれたファンを馬鹿にするなと

涙ながらに熱く語っている。

 

王道アイドルには程遠いタイプだけど

須田亜香里が言っていたように

コンプレックスや欠点もそれは魅力になる。

応援してくれる人を

これだけ大切に思っている彼女は

ファンからも愛されて

これからも輝き続けるだろう。

「ナニガアッテモ、ヘコタレナイ」でね。

 

 

第20位 須藤凜々花(NMB48)

<31779票>前回44位

 

逆に今回一番評価を下げたのがりりぽん。

すでにニュースになっているので

ご存じだとは思うが一応。

 

突然スピーチで

「私、須藤凜々花は、結婚します」と言って

結婚?何のこと?と

メンバーもファンも混乱した。

最初は応援してくれたファンに

結婚したいくらい

感謝している意味かと思っていたが

どうも様子がおかしい。

りりぽんのことだから

何か冗談を言っているんだろうと

誰もが思っていたはず。

 

「こんなに人を好きになったのは初めてです」

「自分をアイドルと思ったことは無い」

「後で大人の人と発表します」

どんどんマジトーンで結婚を否定せず進む。

徳光さんも

「自分が何を言ってるかわかってる?」と

心配になるほど。

おそらく上手く話せる心理状態では

なかったのだろう。

 

要するに、

週刊誌にお泊りデートを撮られ、

今日の文春デジタルで発表しますよと教えられて

先に発表したからこのような変なことになった。

須藤は医学系の一般人と

隠れて付き合っていたということだ。

その人とは結婚したいくらい好きだから

認めてほしいと、そういうことらしい。

 

あの時、

本当の意味がわからず

「おめでとうー」を合唱したけど

「おめでとう」じゃねーんだよ!!

 

隠れて男とつき合って

週刊誌にバレたから

じゃあアイドル辞めます。

結婚したいくらい本気です。

それで「おめでとう」だと?

これが祝福することなら

みんな恋愛していいってことか?

お前自分がやったことわかってんの?

その報告は総選挙でやることじゃない。

一番頑張ってくれたファンに失礼だし

NMBの看板に泥を塗ることになる。

大島優子も高橋みなみも激怒していたが

先輩たちの築き上げた総選挙を

おめー1人の愚行でブチ壊すんじゃねえよ。

 

その後の高橋朱里が

りりぽんへの皮肉を言ってくれたので

みんな胸がスッとしたんじゃないか。

「アンダーガールズの(20位まで)上げてくれたみなさんがいるのに結婚したいとか、結婚しますとか、そういうファンのみなさんが複雑な気持ちになってしまうことを言うメンバーを見て、それまでに流していったメンバーの涙、気持ちを考えると本当に胸が痛いです」

 

多分もうヲタ的には

どうでもいい存在まで落ちたかも。

3万票もつっこんだヲタたちが可哀想。

すでに妊娠しているという話も

入ってきているし

早く処分を決めてほしい。

 

 

第1位 指原莉乃(HKT48、STU48)

<246376票>前回1位

 

今回の1位で3連覇達成。

おめでとうございます。

やっぱりね、という印象なので

あまり語ることも無い。

STUのこともあるので

卒業はまだしないで~。

 

 

第2位 渡辺麻友(AKB48)

<149132票>前回2位

 

そして卒業発表したまゆゆ。

今回の総選挙の一番の被害者。

 

りりぽんの結婚で話題を持っていかれ、

さっしーにも敗北。

卒業発表したのに無観客だったため、

卒業します→シーン、

という苦痛を味わうことに。

「ええ~!」「まゆゆ~!」という

絶叫が無いとやっぱり味気ないですね。

「どうしてこの時期にやろうとしたんだろう」と

Twitterで運営批判したくなるのも

今思えば理解できる。

 

個人的には

最後の総選挙と言った時点で

さっしーとまゆゆの

どちらかは卒業だろうなと予感はしていたので

ああやっぱり……と

気持ちは切りかえることはできた。

 

まゆゆがいないAKBか。

ちょっと想像できないなぁ。

思えばまゆゆは王道アイドルの象徴だった。

まゆゆのおかげでアニメ界隈のファンも多いし

イラストレーター西又葵さんも

まゆゆが辞めたら

AKBファンやめようとまで言っている。

影響力は半端ない。

 

 

俺が今回

票を入れたメンバーでは……

第80位 松岡はな(HKT48)

いきなり最初に呼ばれたが

ギリギリだったんだね。

微力ながら力になれて良かった。

 

速報発表で名前が呼ばれず

泣いている姿を見て

つい同情しちゃった。

ちょろいわー俺。

 

圏外 馬嘉伶(AKB48留学生)

最近俺の中で

まちゃりんが上昇中。

残念ながらランクインできなかったけど

いつまで留学が続くのかわからないから

もしかしたらという思いもあって

応援したくなった。

 

顔は可愛いし

カタコト日本語も魅力。

「おったまげ~」の人。

あとやっぱりSR配信でよく泣く。

ホントちょろいわ~俺。

男は涙に弱いから仕方ないね。

 

他に気になったメンバーは、

第4位 宮脇咲良(HKT48・AKB48)

本気で2位を狙っていたんだろうけど、

上の壁はさすがに厚かった。

 

来年は上位2人が抜けて

指原票がHKTに上乗せされると

SKEの珠理奈では勝てなくなる。

予言1位宣言は立派だし

来年ワンチャンあるぞ。

 

第9位 岡田奈々(AKB48・STU48)

STUでキャプテンを任され

すっかり自信と実力をつけた。

スキャンダルメンバーにチクリと

苦言を呈したのもいいし、

「私にとって守りたい大切なものが

もうひとつできました」と言って

STUについても

コメントしてくれたので

STUメンバーも泣いていた。

こういうところは立派。

 

第3位 松井珠理奈(SKE48)

プロレスにドハマリして

プロレス好きな俺でもうんざりするほど

変な方向に行っているのが危険。

スピーチでは涙を全く見せなかったのに

その後のSR配信ではボロ泣き。

よっぽど悔しかったんだなぁ。

 

第17位 向井地美音(AKB48)

今まで順調にステップアップして来たが

初めてランクダウンして挫折を味わった。

選挙後のSR配信で涙目に。

 

第23位 中井りか(NGT48)

SR配信ランキングで大西に敗れ

選挙前までネガティブオーラ出しまくっていて

アンダーガールズまで

名前が呼ばれず諦めていたが

奇跡のような逆転劇にホッとした表情。

 

第35位 朝長美桜(HKT48)

ランクダウンに

名前を呼ばれもすぐ立てなかった。

全部私が悪いんですと泣く。

そんなことないって。

 

第37位 矢吹奈子(HKT48・AKB48)

終始うつむいたまま

顔を上げることができず。

見ていて一番つらかった。

美久との順位の逆転を

いろいろ言われるんだと思うと可哀想。

 

 

 

あと気になった件がもうひとつ。

 

文春に写真を撮られて話題の

AKBの田野優花は

総選挙の後でSR配信をして

中川さんとは付き合ってもいないし

一緒に食事したことは軽率だったと認めていた。

すぐにSR配信して否定したので

本当に何もなかったのだなと察したが

コメント欄は「卒業しろ」「恥さらし」など

汚いこと言葉が並んでいて

それをじっと見つめながら耐えていた。

悪く言う奴は何を言っても受け入れないから

相手にしないほうがいい。

 

 

最後に秋豚よ。

総選挙という重要な開催地を

運営だけに任せるはずが無い。

もしそうならプロデューサー失格。

沖縄開催にGOサインを出したのは

間違いなくお前だ。

 

6月の沖縄は梅雨の時期が長い。

雨天でも決行するつもりだったのか?

それともコンサートは中止でも

問題ないと思ったのか?

馬鹿じゃないなら

どうなるかわかるだろ。

 

それでいて

総選挙が中止になったら

「どうなる、総選挙?」と無責任な発言。

メンバーが口々にファンに申し訳ないと

泣いて謝っているのに

一番謝罪すべき奴は詫びの一言も無い。

 

この豚は都合が悪くなったら

「だから言っただろう」と

すぐ下の人間に責任転嫁する。

まあそれだけ図太くなきゃ

この世界で生きていけないわなぁ。

 

そして須藤の結婚に関しても

スタッフが知っていて

お前が知らないはずがない。

総選挙で言うのを止めなかったのは

お前がブチ壊した張本人ってわけだ。

 

いつだったか

こじはるに「突然“結婚します”と言って

AKBを卒業してほしい」と

冗談めかして言ってたっけ。

あれをりりぽんにやらせたと。

ああ、そういうことか。

自分で築き上げて自分で壊す。

いつものAKBのやり方ね。

誰も予想できないドラマは面白いだろってか。

 

とあるラジオでこんな発言をしている。

有名なのでご存じの方も多いだろう。

「みんなが誤解しているのは恋愛禁止で、男の子と(付き合うことが)いけないんではなくて、僕は一度も言ってないんですよ恋愛禁止と。それが面白いと思ったんで“恋愛禁止条例”公演を作ったんですけど。甲子園目指す人が部活と恋愛は両立できないと思うんですよ。だからAKBグループの中でも“AKBを辞めて結婚するんです”と言ったら、みんなで応援するしお祝いするし。だけど、やっぱり恋愛をしながらとか、甲子園を目指すのはなかなか難しいんじゃないですかね」

 

『タッチ』を全否定ですか。

それは置いといて

「結婚します」と覚悟を決めたなら

応援する姿勢なのは変わっていないらしい。

変な前例を作ると後で困るぜ。

 

 


【ネタバレ注意】映画『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』の伏線解説と考察。

$
0
0

「犯罪が行われ、死刑は確定した。

だが、真実はまだ語られていない―――」

 

ケビン・スペイシー主演の映画で

どんでん返しが凄いと言われて

前から気になっていた作品。

 

『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』

[the life of david gale]

(2003年)アメリカ映画

 

<あらすじ>

雑誌記者ビッツィー・ブルーム(ケイト・ウインスレット)は、死刑囚デビッド・ゲイル(ケビン・スペイシー)に指名され、死刑執行直前の3日間、彼のインタビューを行うことになる。死刑制度反対派の大学教授だったデビッドは、女生徒のレイプ疑惑で大学を追われた後、元同僚で死刑反対派の文学科教授コンスタンス・ハラウェイ(ローラ・リネイ)を殺害した罪で死刑を宣告されていた。面会所の金網越しに事件の経緯を聞いたビッツィーはデビッドが冤罪ではないかと思い始め、見習い記者のザック(ガブリエル・マン)と一緒に真犯人を探そうと事件を再調査するのだが、無情にも死刑執行の時はすぐそこまで迫っていた……。

 

<スタッフ>

監督・製作 アラン・パーカー

脚本 チャールズ・ランドルフ

製作 ニコラス・ケイジ

製作総指揮 モリッツ・ボーマン

    ガイ・イースト

    ナイジェル・シンクレア

音楽 アレックス・パーカー

撮影 マイケル・セレシン

編集 ジェリー・ハンブリング

 

<キャスト>

ケビン・スペイシー(デビッド・ゲイル)

ケイト・ウィンスレット(ビッツィー・ブルーム)

ローラ・リネイ(コンスタンス・ハラウェイ)

ガブリエル・マン(ザック)

マット・クレイヴン(ダスティー・ライト)

レオン・リッピー(ブラクストン・ベリュー)

ローナ・ミトナ(バーリン)

ジム・ビーヴァー(デューク・グローバー)

クレオ・キング(バーバラ)

ノア・トゥルースデル(ジェイミー・ゲイル)

エリザベス・ガスト(シャロン・ゲイル)

メリッサ・マッカーシー(ニコ)

 

 

『ミッドナイト・エクスプレス』や

『エンゼル・ハート』などの

アラン・パーカー監督の第14作目。

 

死刑囚となった元大学教授が、

刑の執行直前に

1人の女性雑誌記者に真実を語りはじめる。

その驚くべき証言によって

事件を再調査した彼女は、

殺害現場を撮影した

ビデオテープの存在に辿り着く。

果たしてデビッドは有罪か?無罪か?

死刑制度の是非を問う

タイムリミット・サスペンス。

 

どんでん返しが凄いと聞いていたが

やっぱり凄かった。

「ああ、そういうことか!」という驚きから

すぐにエンドロールに入るので

その間にゆっくりと

物語を理解することができるし

終わり方に余韻があって良い。

 

ケビンのセックスシーンは2回あるが

どちらの女優もおっぱいは見せない。

ローラ・リネイはビデオテープ内で

ヌードになっている。

顔にビニール袋を被っていて

顔が見えないので替え玉かと思ったが

監督はローラ本人だと言っている。

このシーンは撮影したスタッフたちも

見るのが辛くて時間を短くしたそうだ。

 

終盤の雑誌社の中を

ケイト・ウィンスレットが走るシーンで

おっぱいが揺れる揺れる。

つい二度見しちゃったじゃないか。

一時期デブ化したが

この人はぽっちゃりな方が好き。

ヌードは無し。

 

この映画は

死刑制度の是非という

重いテーマを扱っているが、

それよりも

二転三転するサスペンス部分を

楽しんだ方がよいと思う。

 

この映画の公開時に

「あなたはこの結末に納得できますか…」

というキャッチコピーがつけられた。

俺はエンタメ作品として

高く評価するが、

リアルにこのようなことがあってはいけないし

フィクションだからこそ許される部分が多々ある。

この映画を観て

嫌悪感を抱く人も当然いる。

 

監督は「人々の心を

映画で変えることはできないが

刺激は与えられると思う」

「少しでも記憶に残れば

作った甲斐がある」と述べている。

この映画をきっかけに

何かを考えてくれたら

それだけで

この映画の意義はあったのだろう。

 

★★★★☆ 犯人の意外性

★★☆☆☆ 犯行トリック

★★★★☆ 物語の面白さ

★★★★★ 伏線の巧妙さ

★★★★★ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 -

エッチ度 ○

泣ける度 △

 

評価(10点満点)

 8点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

コンスタンス・ハラウェイ ---●コンスタンス・ハラウェイ ---自殺【窒息死:ガムテープ】

※自殺ほう助で、デビッド・ゲイルダスティー・ライト

 その後の秘密隠蔽でブラクストン・ベリュー弁護士も協力している。

デビッド・ゲイルの死刑は自殺に等しい。

 

<結末>

デビッドが死刑になる日。

ダスティーの家を捜索して

発見したビデオテープには

被害者のコンスタンスが

自殺する様子が映っていた。

このビデオがあればデビッドの冤罪を証明できると

ビッツィーは車を走らせるが間に合わず、

結局死刑は執行されてしまう。

 

死刑後にビデオを公開し、

無実の人間を殺したことで

世間は大騒ぎになり、

ビデオを撮影したダスティーは行方をくらました。

そんなある日ビッツィーの元に

ベリュー弁護士から荷物が届く。

 

「自由への翼」と題されたビデオを

再生するビッツィー。

そのビデオに映っていたのは、

死亡したコンスタンスに近づく

デビッド・ゲイルの姿……。

死刑制度の見直しを訴えるために

自らが死刑になるように仕組んで

「無罪の人間を死刑にした実例」を

作り出す計画だったことを知り、

ビッツィーは涙が止まらなかった。

 

 

どんでん返し

 

この作品のどんでん返しは3回。

 

最初のどんでん返し

コンスタンスは殺されたのではなくて

自殺したということ。

 

殺害当時のビデオテープが出てきて

そのテープの中で

自分で手錠の鍵を飲み、

口にガムテープを貼り、

ビニール袋を被って

手錠をはめる姿が映し出される。

 

そのまま寝転がって

しばらくもがいた後、

窒息死してしまう。

この一部始終を録画していたのは

「デス・ウォッチ」の前支部局長

カウボーイのダスティーだった。

 

水色はミスリード紫色は伏線です。

 

ビデオテープをわざと見せたり

怪しい動きをしていたダスティーだが

彼は犯人だと思わせるレッド・ヘリング。

実は今回の計画の協力者。

 

コンスタンスの身体には暴行された痕があり

手錠の鍵を飲まされて

後ろ手に手錠をはめられて

ビニール袋まで被らされていた。

あまりにも酷い状況のため

これが自演だとはとても思わないだろう。

 

一方で

なぜこのような自演をしたのかというと

デビッドが出演したテレビ討論で

ハーディン知事から

「私の就任以降、

無実で処刑された人がいますか?

冤罪だったと証明できる人物の

名前を言えたら死刑を停止しよう」と言われたが、

デビッドは

過去に冤罪だったのに死刑になった人の

具体例をあげて

反論することが出来なかったから、

冤罪なのに死刑になった実例を

自分で作り出し

死刑の見直しを訴えようと考えたのだ。

コンスタンスが会話の中でも言っている。

「無実の人が処刑された確かな証拠があれば

死刑停止に踏み切れるわ、イリノイみたいに」

 

彼女が命を犠牲にしてまで

この計画を実行したのは

「白血病」が大きく関係している。

コンスタンスは白血病のため

もうあと何カ月生きていられるか

わからない状態だった。

尽きる命を有効に使おうと

考えたのがこの計画である。

 

大学を辞めたデビッドが

家電製品の販売員になって

コンスタンスの家を訪ねた時、

コンスタンスの腕にあざがあることに気づく。

「カウボーイにやられたな」と

デビッドは勝手に解釈したが

実は彼女は病気が悪化していて

内出血であざができた。

(ぶつけなくてもあざができる)

その後、額にキスした時も

「ひどい熱だ」と異変に気づいたが

あきらかに彼女の体調はおかしい。

 

 

コンスタンスが自殺ではないかと

ビッツィーが疑ったきっかけは

バスルームの床に投げてあったタオル

 

最初に現場に見学に行った時、

ニコが説明する。

「指紋を残さないように家事用のゴム手袋をしてた」

それを聞いて

ザックがゴム手袋を持ちあげるが

ゴム手袋が裏返しになっている。

ゴム手袋は裏返して洗う方が乾きやすい。

これは主婦がよくやることなので

コンスタンスが使った可能性が出てくる。

 

犯人が使ったかもしれないが

洗いかごに戻してあったので

殺人犯にしては几帳面、

床に捨てたバスタオルのように

普通はその場に捨てるだろう。

 

以上の推理から

ビッツィーはコンスタンスが自分で

ゴム手袋を使った=自殺と判断した。

 

 

そして2回目のどんでん返し

デビッドが無罪だとわかったのに

助けられず死刑になってしまう。

 

避けられない運命とは言え

冤罪だった死刑囚を見殺しにしてしまった。

ビッツィーは自分のふがいさなに泣き崩れる。

これは物語として見れば

普通ならバッドエンド。

しかし最後に

彼女が救済される

「自由への鍵」が待っていた。

 

 

最後のどんでん返し

デビッド・ゲイルが全てを知っていたこと。

コンスタンスの自殺も

自分が逮捕されることも

死刑になることも全て計画通りで

デビッドがその首謀者だった。

ビッツィーたちは彼に騙されていたのだ。

 

重要な手掛かりは

被害者の被っていたビニール袋に

デビッドの親指の指紋があったこと。

死亡直後の死体に

触れていることを意味する。

 

その場面が

最後のビデオテープに映っている。

それは命を捧げて協力してくれた

故人をいとおしむような

優しい手つきだった。

 

ビニール袋の指紋は

犯行前についていたかもしれないという件で

ビッツィーとザックが議論する。

「あなたビニール袋を撫でまわす?」

「俺は家庭にあるプラスチックに惹かれちゃう。

とくにタッパー」などと笑い話を入れて

指紋の件から目を逸らしている。

 

 

その他の伏線では

冒頭の車の警告ランプ

後のエンジントラブルに繋がる。

 

デビッドが同僚のコンスタンスを襲うという

可能性を視聴者に植え付けるため、

デビッドは妻と離婚後どんどん酒に溺れていく

昼間から飲んだり、

夜の街を哲学的に講釈しながら歩いて

何かしでかしてもおかしくない人間に見せている。

その後アルコール依存症の会に参加したり

家電製品の販売業者に就いて

立ち直る様子も見せている。

 

最初のビデオを見つけて

ベリュー弁護士に見せたが

思った効果を得られず

怒って出ていくビッツィーの後で、

フーッとため息をつくベリューの様子からも

何か裏にあるらしいことを匂わせる。

 

バーリンが姿を消して

サンフランシスコから手紙を出す。

「何でもする学生より。後悔しています」

この手紙をそのまま元妻に送っている。

別れた妻に

多額の慰謝料を払ったと同時に

バーリンの謝罪の手紙を添えておいた。

(この意図は下で解説)

 

よくある疑問

 

Q,製作にニコラス・ケイジとあるが

どこに関わっているの?

 

この映画の脚本は最初

ワーナー・ブラザースにあって、

それをニコラス・ケイジの会社が買った。

しかし彼は2本の出演作と

監督作が控えていて多忙だったため、

脚本を読んで気に入ったアラン・パーカーが

この脚本を譲ってもらったらしい。

 

Q,エリス刑務所は実在のものを撮影したの?

 

外観は本物のエリス刑務所だが

内部は撮影不可なので

飛行機場にセットを建てて刑務所を再現した。

日本庭園が出てくるが

これは実際のエリス刑務所にもある。

興味があって映画に出したかったそうだ。

 

ちなみに1時間6分頃に映る

ボール遊びをしている囚人は

本物の囚人とのこと。

 

Q,デビッドは自分の無実を証明する役を

なぜビッツィーに託したのか?

 

ビッツィーが情報源の秘密を守って

刑務所にまで入れられたことから

この人物なら秘密を託せると判断した。

ジャーナリストであることも

真実を発信する人物として適役だった。

 

Q,ダスティーはなぜ

カウボーイの帽子を被っているのか?

 

これは俺の想像だが、

終盤でビッツィーが

ビデオテープ②を見た時に

倒れたコンスタンスをまたいで男が登場する。

この男はダスティーなんだけど、

視聴者にはオチのデビッド登場までは

一瞬でも「デビッド?」と思わせたくないから、

遠目にも帽子でダスティーだとわかるよう

カウボーイの帽子を被らせたのではないかと思う。

というか俺だったらそうする。

 

舞台がテキサス州オースティンなので

カウボーイの帽子を被っていても

おかしくないところもポイントだ。

 

Q,ベリュー弁護士は無能とか言われているが

実はやり手なのか?

 

無能のふりをして裁判で敗北。

弁護士としての評判に傷をつけてまで

デビッドの味方をしてくれた。

実はデビッドとは昔からの友人で

2人でバーで会話するシーンもある。

情には厚いが

やり手かどうかは別の問題。

 

Q,バーリンという

「何でもする学生」の役割は何だったの?

 

彼女はビッチな学生。

妻の浮気と酒の勢いで

落第したバーリンとセックスするが

彼女はその事実を逆手に

レイプされたと訴えた。

すぐに告訴をとり下げたのは

罪悪感があったからだ。

彼女としては仕返しをしたかっただけ。

 

Q,ゲイルの授業に遅れて入ってきたバーリンが席へついた際に、隣の女性からもらった手紙は開けずにそのままファイルの中へ入れたのですが一体なんだったのでしょう?特に意味が無ければあそこでそのシーンを入れる必要がありません。その後パーティーでバーリンは除籍処分となった事実が判明しますが、あれはその通知書でしょうか?またそのパーティーへの招待状?それとその手紙を渡した女性は誰からもらったのか、そしてその女性は誰?ゲイルがパーティーへ向かう際に家にいた女性、ゲイルがバーリンレイプの起訴を取り下げられた際にコーヒーショップから出てきた際に車の中に声をかけた女性は同一人物なのか?

 

え~と、手紙は退学通知です。

点数を稼ごうとデビッドを誘ったのが

中身を見る前だったので知らずに誘った。

誘惑しても意味がなかったということ。

その後のパーティーで同僚の教師から

バーリンに退学通知が届いたことを聞かされて

ああアレがそうだったのかとわかるわけです。

あの講義に集まった学生は本物の学生で

手紙を渡した女はただの端役(エキストラ)。

 

妻の留守に家に居た女はベビーシッターと

エンドクレジットに書いてありました。

車の窓をすぐ閉めたのも彼女。

名前はジョアンナ(ジョー)。

見ての通りデビッドは嫌われています。

 

Q,ダスティーが登場すると

オペラの「トゥーランドット」が流れる意味は?

 

物語の核心に迫っているという合図。

ダスティーが最後に自分のBGMだった

「トゥーランドット」を観劇するのは

ちょっとした遊び。

 

Q,モーテルへ泊まった部屋でビデオテープを発見するのですが、なぜその部屋に工作ができたのか。あのモーテルへはたまたま泊まっただけにしか見えませんし、どこかで予約を取っていたようなシーンもありません。おそらくダスティーが工作したと思うのですが、2人がチェックインした際にどの部屋へ泊まるかダスティとつながりがある受付が作為的に誘導したとしても、そもそもそのモーテルへ宿泊すると限らないのでどうしてあの工作が成り立つのかがわかりません。ダスティが後をつけていたとしてもどの部屋に泊まるかチェックインするまでわかりませんし、それをダスティがどう確認するのでしょう?

 

それは重要な事実を見落としていますね。

ビッツィーたちがビデオを発見したのは

2日目のモーテルです。

 

1日目に前乗りでオースティンに着いた後、

朝のシーンでモーテルが「満室」と出るので

ここに泊まったのは間違いない。

さらに1日目の夜に晩飯を買った後で

尾行するダスティーの姿が映り、

そこからすぐ2日目になるのですが、

その夜も当然

同じモーテルに泊まったと考えられます。

 

1日目に尾行されていたのですから

2日目の夜に部屋に入られて

工作されたのは筋が通る。

 

Q,ではダスティーはどうやって

ビッツィーの宿泊していた

モーテルの部屋に入ったのか?

 

あのモーテルは

エリス刑務所に一番近いモーテルなので

ビッツィーたちがここに泊まることは

あらかじめ想定内。

 

一番簡単な解釈は

モーテルのオーナーが金を貰って

マスターキーでビッツィーの部屋を開けた説。

次にダスティーがあのモーテルに泊まって

全部の部屋の合鍵を偽装した説。

おそらくなさそうなのが

ダスティーが鍵開けのプロだった説。

真相は明らかにされていない。

 

Q,自分が殺したと認めていないのに

デビッドが死刑になるのは都合良すぎ。

 

物語の都合上とはいえ

確かにその通り。

デビッドは殺しを認めていないが

酒を飲んで当時の記憶が無いから

強く否定できないという

曖昧な態度をとったものと思われる。

 

あと1度目のレイプ事件が心証を悪くしている。

あれは合意の上のセックスなのだが

世間には「レイプ魔」という印象を与えたので

あえてレイプ殺人に見せかけることで

デビッド=犯人だと納得しやすくなっている。

 

Q,車のエンストは意図的に仕掛けられたものか?

 

あの車は最初から調子が悪かった。

誰かが工作したわけではなさそう。

エンストの前にザックが電話しているはずだが

それでも死刑は延期にならなかった。

もしも車が無事に辿り着いていても

延期になったか微妙だ。

 

この計画は

もし死刑が執行されなくても

冤罪者を死刑にしようとした未遂事件として

十分に意味のあるものになっていた。

ただデビッドはコンスタンス1人を

犠牲にすることはできないので

自分も逝きたいと思っていただろう。

 

Q,デビッドの最後の食事のメニュー、

甘いものが多いのはなぜ?

 

パンケーキにメイプルシロップ、

生のいちご、ホイップクリームに

たっぷり削ったチョコレート。

このメニューは以前に

ジェイミーがデビッドに

食べたいと言っていたもの。

「明日の朝パンケーキ食べたい。

シロップといちご乗っけて、チョコも……

それとホイップクリーム」

つまりジェイミーの大好物。

デビッドは最後の最後まで

息子を愛していたのだ。

 

Q,スペインに戻った元妻シャロンの

家にいた男が不倫相手?

 

その人は「デビッドか?」と

元夫の名前を知っていたので

シャロンの父親の可能性が高い。

不倫相手なら別れた男の名前など

とっくに忘れるか

気にもしないでしょう。

しかし父親だとしたら少し若く見えるので

不倫相手の可能性も……。

詳細は不明だ。

 

Q,シャロンに50万ドルと一緒に

バーリンの手紙を入れた意味がわからない。

 

コンスタンスの容疑が晴れた今

もう1つの心残りであるのが

バーリンのレイプ事件。

あの手紙はバーリンが実在していること、

自分のやったことを反省している証拠です。

それを見せた意図は

要するにバーリンの事件も冤罪だった

妻に気づいてほしかったのです。

 

Q,コンスタンスはデビッドが好きだったの?

 

これは難しい。

コンスタンスは仕事のパートナーとして

彼を見ているだけで恋愛の対象ではなかった。

2人が口論になった時、

「うるさいな。君は僕の妻じゃない」

「そんなものになりたくありませんから」と

嫌そうに言っているが

心の内はわからない。

 

俺の解釈としては

2人はお互い気になる存在だったが

同僚ということもあって

恋愛感情抜きで見ていたが、

コンスタンスに死が迫った

今になって愛おしく思い、

彼女も自分の気持ちに素直になれた。

本当は好き合っていたのだと思う。

 

Q,ビッツィーは最後のビデオを公開したか?

 

いいえ、公開はしません。

それを公開してしまうと

デビッドとコンスタンスの

命を賭けた計画を壊してしまう。

記者としては真実を明らかにすべきだが

情報源を絶対に明かさないから

デビッドに信頼されたわけだし、

真実を隠すことがデビッドの真意と判断して

最後のビデオの内容は

胸にしまっておくことにしたはず。

 

Q,人の気持ちを

逆手に取った映画作りは賛成しがたい。

これだと死刑制度に問題があるんじゃなくて

自作自演を見抜けない警察や法廷に

問題があるってことになるんじゃないか?

 

冤罪をでっちあげて死刑を執行して

世間を騙すやり方には

批判的な意見もあるだろう。

実際にこんなことをしたら大問題になる。

 

あくまでもフィクションとして楽しんでほしいし

上にも書いたが監督の狙いは

概念に刺激を与えること。

死刑を悪だと思って見ていた視聴者が

ラストで悪の概念が逆転したことは

「人の見ているものが全て真実だとは限らない」と

言いたいのだと思う。

 

デビッド・ゲイルの命とは

 

タイトルが

ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』なので

彼の人生や命の意味について考えてみたい。

 

デビッドは死刑制度反対派として

何度も訴えて来たが

誰1人として死刑を止められなかった。

もう普通に活動していたら

この先いつまでたっても、

死刑を失くすことなんてできないだろう。

 

一緒に活動していたコンスタンスが

白血病でもうすぐ死ぬ運命にある。

デビッドも妻と離婚し

息子にも会わせてもらえない。

このまま生きて、

意味の無い活動を続けるより

死を選んで意味のあることをすべきだと。

そうしてこの計画は始まった。

 

デビッドは死刑になったが

最後にビッツィーにこんな言葉を残す。

「僕は救わなくていい。息子の“父親の思い出”を救ってもらいたい。それだけでいい」

「甘んじて死んで行くの?」

「ビッツィー、人間は一生死に逆らおうとする。食べて、発明して、愛して、祈って、戦って、殺して。死んだら帰って来られない。それぐらいしか知らないのに。だが、ある時何かが変わる、突然に。己の理性が欲望を打ち負かす。執着心、染みついた習性が夢を忘れさせる。そして過去の敗北が……。死はご褒美かもしれない」

 

デビッドの最後の望みは

「父親がどんな人生だったか」を

息子のジェイミーに知って欲しかった。

「レイプ魔」のままで終わるより

「冤罪の死刑囚」で終わること、

それだけが彼の望みだった。

 

この映画のラストシーンは

ビデオテープの中のデビッドが

こちらを見つめるシーンで終わるが、

この最後のビデオは

ビッツィーに見せる必要が無い。

処分しておけば

秘密は完全に守られるからだ。

 

それをあえてビッツィーに見せたのは

自分のせいでデビッドを救えなかったと

思いこんでしまうことを

心配しているからだろう。

「全て僕が悪いんだよ」と伝えることで

心の重みを取り除いた。

最後まで協力してくれたビッツィーに対する

お礼だったのではないだろうか。


 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

須藤凜々花の結婚発表を聞いた芸能人のコメントまとめ。

$
0
0

【注意】今回はアイドル関連の記事です。

 

 

今年のAKB48選抜総選挙の話題といえば

なぜか須藤凜々花さんの

結婚発表の話題ばかり。

正直、嫌になります。

 

AKBを好きな側として

この件にいちいちコメントしてくる

芸能人のクソ発言を集めてみた。

的外れな奴、いい加減な奴、

浅い考えの奴、

いろいろいますよ~。

後半は良識ある否定派の意見でお口直しを。

 

 

 

<擁護派>

結婚はおめでたいこと、

どうして祝福してやれないんだと言う。

NMBをフォローする吉本の芸能人が多い。

 

加藤浩次

「すげえなぁ。すげえやつ現れたね~。無茶苦茶したな。俺あんまりよく知らないけどAKBの全部の団体は恋愛禁止の団体なんだよね。恋愛禁止の団体で総選挙と言う1番の舞台で“私結婚します”って言うのは禁じ手でしょ?一時期のプロレスで言ったらドラゴン・スープレックスみたいなもんでしょ?これだけは禁じ手にするっていう。それに近いって考えていいですか? <プロレス話に脱線> 俺は1歩引いて見てる人だから、渦中のファンじゃないから、うお~何これ~!って。」

ウーマン村本

「個人的には全然OKやと思います。確かこれ文春にすでに撮られてて、それが発表されるかもわからんから先に自分で言っちゃおうみたいなことですよね。先に言っちゃおうっていうのは文春に対する反抗的な感じもあるし、あとこれが話題になって僕はおもしれえ奴いるなって思ったんです。おもしれえな、度胸あんな、嫌われる、と。でも僕は面白いと思える度量でありたいというか、アイドルって面白い奴いるなぁと、だから僕はこれでAKBさらに好きになったっていうのがありますね。こういう時思うのがね、叩く側じゃなくて面白いと思える側になりたいですよね。その方が絶対モテるから、人として! (中略) アイドルとか芸人もアーティストも自分のためにやってるんですよ。自分を表現するためにやってるんですよ。その中に犠牲はつきものですよ。最後、この須藤さんは辞めると思う。ただ最後に自分がいたという証を残したい。誰に迷惑をかけてでも、自分ファーストですから人間っていうのは。ファンの夢を壊さないためにやってるんじゃなくて、自分が夢を見るためにこの世界にいるわけですから」

岡村隆史

「僕なんかからしたら、滅茶苦茶おもろいな~思て。なんか選挙は無観客でやるわ、目玉で結婚します言う子出てくるわ、ファンの人はたまったもんやないやろうけど俺らからしたらもう、滅茶苦茶おもろいやんって思ったんですけど。ファンの人がええっ!ってなるのはわかるんですけど、これはわかりませんけど秋元先生が仕掛けたんちゃうかなって思ってて、選挙は客入れ無し、結婚、この2つで見えた!っていう、これで今回の選挙行けた!っていう風に思ったんちゃうかなって。そこはわからへんけど、凄いことが起きたな~と思いますけど。一応、恋愛禁止やけど、バレへんかったらええんやろ?どっちにしても。文春にも撮られてるから、どないしたらええんやろって考えた時に、ほんなら恋愛じゃなくて結婚する言うたらええんちゃう?みたいなことになってもうたんとちゃう、コレ? (中略) 恋愛禁止はもうええんちゃうかな?アカンって言われたらやってしまうやんか。自由にしてもええんちゃうかなって思うねんけどなぁ。……あ~でも乱れるか。サルなるか。みんなどう思ってんのかな? (中略) ファンの人たちのこと考えたら、やっぱり隠してる方が俺はいいと思うねん。結局、裏切られた~言うてるファンの人たちは須藤さんを追いかけて、CD買って、握手してもらってっていう中で、いやお前(彼氏は)おっぱい触ってんのかってなるやん。ってなったら、怒るのは怒るでやっぱり」

カンニング竹山

「裏切られたも何もファンと結婚するわけないんだから。その子はその子の人生があるだろうし」

中森明夫

「間違いなく今年の主役は須藤。そもそもAKBは既成の概念にとらわれない壮大なアイドルの実験場だったはず。指原1強にうんざりしていた。選挙前の閉塞感、それをぶち壊した須藤。僕は彼女の発表を評価します」

近藤春菜

「凄い根性あるなと。知らなかった人も知ったと思う。そういう効果がありつつ考えさせられてる。20歳の女の子に、こんなに翻弄されて考えさせられてるって、スターだなって思っちゃう。ほんとに伝説を作った子だと思う」

布川敏和

「ファンの方はショックだと思います。でも記事の文章を読んで彼女の気持ちを思うと……わかります。しょうがないですね。恋愛禁止と言ったところで若者なんだから、絶対恋愛はしてしまうこともあると思うんですよ。でも彼女は、両方大事に思っていたわけじゃないですか。彼氏もファンの人も。迷いに迷って結婚を選んだというね」

やくみつる

「正直な心境でよいと思います。これはファンに対しては、“いつまでも幻想は幻想で抱いてもいいけど、ちゃんと付き合う女ぐらい持てよ”というファンに対する現実的なメッセージだと思いますね」

千原せいじ

「めでたいことちゃいますのん?騒がれてるとか、批判されてるとか意味がよくわからへんけど」

大久保佳代子

「結婚ってのは若い2人が好きっていう気持ちが突っ走って、周りのことが見えなくなっちゃってね。そういうものが結婚だって聞いております」

テリー伊藤

「ファンって見返り求める必要があんの?指原は3連覇したけどほとんど話題にならなかった。こっち(結婚発表)の方がよっぽど話題になったってことは、総選挙自体がもう(違う方向に)動いてる。須藤さんが言ってることの方が新しい感じがするんですよ」

石原良純

「今回はクローズな空間でやったけども、ファンが大勢いたときに発表したらどうなったのかなって考えると。ファンって個人を応援しているから、他の(メンバーの)ファンはもしかしたら祝福するよね?」 (指原「う~ん(何言ってんだコイツ?)」) 「そうすると会場はおめでとうムードになったのかも?」 (指原「いや~(ないわー)」)

アンガールズ田中

「選挙が終わっても盛り上がるって最高の展開じゃない?俺は別にいいかな~と思うんだけど」


 

 

<静観派>

どちらでもない立場をとる。

ファンの気持ちはわかるが

どこか部外者目線。

アイドル好きでもあえて

平等な目で見る人もいる。

 

ノブコブ徳井

「ファンの人の意見は当然“裏切られた!”っていうね。総選挙ですからただじゃないですから。じゃあ、文春さんが出すってわかってるってことは、もう2択しかないです。黙っとくか言うか。で、黙っといた場合、今回の総選挙20位です、ありがとうございます、みなさんのおかげです、次の日ボーン!っていう。それをとるか自分の最後のめでたい席で言うかしか、多分もうあの子の選択肢がないんです。言って辞めるか、言わないで辞めるか。どうせ言われるのは“選挙を侮辱してる”っていう今回か、“選挙の時あんな風に言ってたくせに嘘つき!”の2択しか選べないと思うんです。世間に叩かれるのはどっちかしかない。どっちみち叩かれるんだったら、今回のしかないかなとは思います。ファンの人は悔しいですよね当然。しょうがないと思うしかないけど。文春がフリで溜めずスパッと(名前を)言った方が傷つく人は少なかったかなと思うんすけど」

有吉弘行

「結婚しまーすって言った子がいたんだって。凄いねぇ。そりゃまあ、ご自由にしていただければと」

高橋みなみ

「今までいろんなことがあった中で、ペナルティーを与えられたメンバーもいますし、結婚だからどうなるのか?っていう風になると私自身もちょっと答えが出ないですね。革命的なことが起きたので」

おぎやはぎ

矢作「俺達が言えることは“まあまあまあ”くらいしかないからさ」小木「悪い女に引っかかったって言ってもいいと思うんだよなぁ」矢作「悪い女ではないんだよ。だってその人達とファンの人達と、将来は絶対にファンの人達と結婚しますとか付き合いますって言ってるわけじゃないんだから」小木「俺は悪い女に引っかかったなーって自分に言い訳をして忘れてるからさ」矢作「しょうがないんだよ、好きになっちゃったんだから」小木「それ(結婚)を応援してあげたらとは思わないし」矢作「思わない。クソ女って思っててもいいよ別に。そう思われるのも覚悟だろ」小木「しかし凄いタイミングで言ったね、この子も」<中略>小木「りりぽんね~可愛いからなぁ~。俺の1推しだったんだよな~」矢作「そう、りりぽんは可愛い。俺たちのお気に入りだったよね。番組やってた時に」小木「いけるんだったら、いきたいよね?」矢作「ははは。俺らなんか図書券贈ってあげたんだから」小木「もう騙されてるよ身内にも」

マツコ・デラックス

「彼女1人で突発的に言ったとは思えないから、もちろん何らかの事情があって、大元の人達はやるってわかってたんだろうけど、下手したらこの子に何十万何百万つぎ込んだ人もいるわけじゃない?あたしはね、キャバクラに例えたいんですけど、まあ自分の応援してるキャバ嬢が“今月ピンチなの~”って言って、“このままあたし20位以内に入らないとお店にやばいかもしれない。悪いけどドンペリ開けてくれない?”って言って、いつもはドンペリ月1本開けるか開けないかの男がさあ、頑張って30本開けたとしますよ。で、“ありがとう、どうにか20位に入ったわ~。ところであたし結婚するんだよね~”それと一緒なわけじゃない。そりゃあないよっ!てなるわよ」

松本人志

「ただこれアレでしょ、簡単に言うと何日か後かに週刊誌に出るから、その前にイチかバチか“結婚します”って言うと祝福ムードに変えれるかもしれんっていう大逆転を狙ったんでしょ?それに乗せられたんが徳さんやからね。“みんな、おめでとうって言おう~”って大ボケですよ。はぁああ~??やねん。<中略>大成功ではないけど、大失敗でもなかったかなと。賛否分かれただけでもまだ(いい)。じゃないとあそこで普通に“ありがとうございます”言うて、週刊誌出たらボロクソ叩かれてると思う」

土田晃之

「どの立場で見るかでコメントだいぶ変わりますよね。“ああいう場で勇気を持って発言されたのは凄いと思います~みたいな、ぜひ結婚して幸せになってもらいたいです、1人の女性として”。このコメントしてるのは間違いなくAKBのCDを買ったことも無いし、投票もしたことが無い人達ですね、僕も含めて。だって、先週の土曜日までこの子のこと知らんでしょ?だから、ふ~んって思うの。でもAKBのファンだとしたら、これはちょっと……と思うのは当然。だってさ、週刊文春に撮られて、それが出るからコメントしたって感じですもんね。もし撮られてなかったら、あの場で言ったのかねってなるし。応援してる奴は勝手に応援してるんだなんてコメントしてる奴もいるけどさ、そういうわけでもないじゃん。アイドルの商売ってさ。裏切り行為は裏切り行為だし、もし自分がAKBのメンバーの立場だったとしたら、“ないよね”ってなるよね」

サバンナ高橋

「僕は(投票に)参加してないから何も言えないですけど、お金払って参加してる人の“嘘やろ!?”感はエグいんじゃないかな。ずーっと課金して、育てて、育てた、RPGのゲームのデータ全部消えた時の“嘘やろ!?”の800倍くらいの嘘やろだと思う」

田原俊彦

「僕らとは時代が違うから、今ならそれはそれでありなのかなぁ」

 

 

 

<否定派>

アイドル好きの芸能人に多い。

OGもすぐに反応したが

大島優子は謝罪するはめになり

たかみなは意見を封印し中立の立場に。

 

 

宮根誠司

「ファンの人は一生懸命推しメンとして推して応援してるわけですよ。AKB48ってのは16位まで入るとね、選抜メンバーっていうことなんで、この16位までとにかくみんな入りたいわけなんですよ。で、44位から20位ってわけですから、ファンのみなさんからしたら“よし来年は”っていうところだったんですよね。そのファンのみなさんの想いはどうなのか?ってのが僕は考えるとね(胸が痛い)」

本村弁護士

「弁護士さんによっても意見違いますけども。そもそも恋愛禁止っていうルール自体が無効だって言う弁護士さんもいますけど、僕はこれは有効です!アイドルは恋愛禁止ですから!」

ヒロミ

「アイドルのルールっていうのが、本当に恋愛もしないでアイドルだけをやっているのを応援すること、だと俺は思ってるんだけど、だとしたら(恋愛禁止)ルールは守った方がいいんじゃねえのかなあって。バレなきゃいいって付き合ってて、アイドルやってますってのはプロじゃない。そのルールの中でやってるんだったら、一応は守った方がいい。昔の恋愛禁止ルールは暗黙じゃん。今は暗黙のルールじゃないじゃん。本当にそういうのでやってますよってルールでしょ」

薬丸裕英

「複雑ですね。やっぱり恋愛禁止って言ってもやっぱみんな影でしてる人っていますよ。我々の時もそうだったし。でも、それはわかるんです。恋愛してませんって言ってもしてる子たちがいるっていうのは、ファンの人達も薄々わかっていたと思うんだけど、今回(発表の場が)人気投票だから。彼女のためにCDをたくさん買って投票してくれた人の気持ちを考えると、ここで発言するべきじゃなかったんじゃないかなと個人的には思いますね。(昨年プロポーズを受けてるなら)あの場で言っちゃ駄目でしょ。その前に言うべき。(文春が撮ってから発表すると)撮った後の辻褄合わせになっちゃう」

フット岩尾

「恋愛どうこう抜きにして、あの場で結婚発表していいのって多分指原だけやと思うんですよ。3連覇して、圧勝で、“もう行ききるとこまで行きました、結婚します”とかやったら、誰も怒らへんというか。そこまで行ったらええわってなったと思うんですけど。20位くらいであんなこと発表したら、他のNMBのメンバーとか、初めて選抜に入った圏外から入った子が出てきても、はあ?みたいな感じになっちゃうじゃないですか。だから僕はあれですよ、心の中では大島優子と同じ帽子被ってますよ」

坂上忍

「ご本人的にはこういうお気持ちなんでしょうけど、経緯を追っていくと、ちょっときつい言い方になっちゃうけど、これほら文春さんにすっぱ抜かれてなかったら、じゃあ言ってたのか?って言われたら終わっちゃうよね。(恋愛禁止というルールで我慢できる恋愛は恋愛じゃないに対して)こういう恋愛論を20歳の子が言うならそれでいいですけど、おじさんキツイこと言うけど、仕事のルールってものもあるんですよ。言葉は悪いけど隠すんだったらちゃんと隠して。バレないようにして、選挙全うして、そしてその数ヶ月後くらいにすっぱ抜かれる前に実は……とかだったら、まだ受け止め方違うわけでしょ。ご本人重々おわかりかと思いますけど、ファンの方ってね、本当どんなことがあっても応援したい気持ちっていうのは変わらない方が多いじゃないですか。だからどんな結果になろうとも、誠意の見せ方だけは全うしていただければありがたいなと思います」

ホラン千秋

「やっぱりアイドルをやりながら、恋愛をするってのは元々駄目だってわかってたわけですよね。入ってから知ったわけじゃないので、おそらく週刊誌報道が無ければ言ってなかったと。それってちょっとセコくないかなって思っちゃうんですよ」

指原莉乃

「結婚するとか恋愛するとかはさておき、あのステージ上で言ったのが間違いだったかなと私は思います。あの場ってメンバーが、みんなが立ちたくて立てない子もいる。1分1秒でも多くファンの方に感謝の気持ちを述べたいステージなのにも関わらず、ああいったファンを裏切るような発言はよくない」

武井壮

「ファンの人もそこまで馬鹿じゃないんだから、そんなこと(恋愛)もあるだろうと思っているし、(恋愛禁止を)100パー信じてるとかじゃなくても、みんな多少は思ってんですよ。だけど、総選挙っていうものに関してはお約束事だと思うんすよ。例えば、彼女たちが“アイドル頑張ります”と恋愛禁止を謳ってるわけで、その中で私に票入れてくださいと、モバイル票なんて300いくら払うわけですよ。 <中略> シングルのジャケットの中に順位のいい子が入れるわけですよ。で、その後の活動が良くなる。そのためにみんなお金使って入れるわけじゃないですか。で、20位に入ったのに“私、結婚します、辞めます”じゃあ入れた人、何の意味があるの?」

葉加瀬マイ

「総選挙ってファンの人が頑張った集大成っていう発表の場なので、(ファンが)可哀想」

太田光

「どうもね俺はこれ、秋元康が裏で糸引いてる。結婚言わせたのは秋元康だよ、絶対」

ダレノガレ明美

「もし、私がAKBでまゆゆとかさっしーだったら嫌だろうな…。まゆゆは沢山考えて今回の場で卒業を発表したのに…。さっしーはいろいろあった後から必死頑張って頑張って頂点にいったのに、話題が結婚だらけ…あかんやろ。私ならまじ嫌だ。私ならね。私なら。私ならの気持ち」

はるかぜちゃん

「卒業も結婚も自由だけど、次のシングルの活躍を願い票を入れてくれた人がいる以上、その期間までは働いた方がよいと思います。元々結婚が決まっていて辞めたかったのなら「今後の活躍のために投票してください」と呼びかけてはいけなかったと思うし、自分でそう言ってしまった以上、その期間内はアイドルとして、応援してくれたお客様のために精一杯お仕事をして欲しいです。なぜなら、芸能の仕事は観てくれる方がいて初めて成り立つものであり、どんなに美貌や才能があっても、どんなに努力していても応援してくれる観客がいなければ、何者にもなれないから」

小林よしのり

「恋愛してはダメとか、結婚宣言してはダメとか、誰も言ってない。ファンを騙してカネを使わせるのは止めろと言ってるだけだ。ファンがカネを使う前に、恋愛宣言、結婚宣言をしておけば、何の問題もないだろう。ただしその場合、あの順位はなかったと思うが。処女宣言までして、総選挙の直前までファンを煽ってカネを使わせたメンバーが、すでにメロメロの恋愛に浸っていたのを週刊文春に撮られていた。本人がそれを知って、先手を打って結婚宣言しただけじゃないか。スキャンダルを逆手に取って有名になるというのは、指原莉乃が作ったAKBの一つの流れだ。王道が廃れ、邪道がまかり通る、それがAKBなのか?スキャンダルが好きなら、来年は妊娠宣言をすればいい。「実は私、こっそり恋愛していて、妊娠しました――!」「おめでと―――――!」「でも堕胎して、別れて、別の男と再婚したの―――!」「おめでと―――――!」「しかも不倫の末の略奪愛よ―――――!」「おめでと―――――!」確かに革命だな。堕落革命だ」

 

 

 

おわかりのように

擁護派と否定派は論点がずれている。

擁護派は「結婚するくらい

好きになったらしょうがないじゃないか」

「凄い度胸だし面白い」というもの。

 

一方の否定派は

「タイミングを考えろ」

「総選挙はファンに嬉しい報告をする場所」と

結婚発表自体は譲っても

あの場所での発表に疑問を抱いている。

俺もそう思う。

「ファンの前で」と言うなら

無観客の沖縄でやる必要が無いし

NMBの中だけでやってくれ。

他のグループのメンバーやファンに

迷惑かけんなや。

それができる程の大物じゃねえだろお前。

 

そう言いだすと

「結婚発表が駄目なら卒業発表も駄目だろ!」

とか言い出すバカがいる。

卒業は新しい道に進む嬉しい報告、

結婚は隠れて付き合ってましたという悲報、

ぜんっっぜん違うんじゃボケ。

 

それと結婚発表すると

いつのタイミングで決めたのか

明らかにしてないが、

投票を呼び掛けて

ヲタに金を使わせておいて

そこから「結婚します」って裏切るのは

詐欺まがいの行為だ。

CDのおまけとしての投票権なので

訴訟しても負けるから訴えないだろうが

だったら選挙出るなよと誰もが怒るだろ。

 

 

あの大島優子の帽子、

本当は「KCUF」と書いてあって

鏡で反転させた時だけ「F××K」と読めるという

ジョークの効いた帽子なんだけどね。

俺は大島優子の批判は

「洒落た方法」だと思ったけど

やっぱり言葉が汚いからなぁ。

 

おぎやはぎの小木さんが

優子は反転したことを知らないでやったと

あの帽子の件をフォローしてたけど

いや自撮り何度もしてりゃ気づくでしょ。

明らかに優子さん言い訳してますよぉ。

 

りりぽんの「DAMN」Tシャツは

ケンドリック・ラマーのTシャツで

ラップイベントに参加した時、

直接もらってたやつだ。

それをなぜ沖縄に持っていったか?

数日前に文春から連絡が入っているから

やけくそな気持ちがあったのかもね。

 

あとスポーツ誌が記者会見の文面を載せたが

あれは爆弾発言から4日経って

うま~く調整された記事なので

ほぼ疑って見た方がよいだろう。

すぐ会見しなかったのは

ボロが出ると困るもんね。

 

とはいえ

文春が100パーセント正しいわけでもない。

どちらにも嘘はある。

「卒業したら結婚しよう」が

プロポーズというのは苦しいし、

(婚約指輪くらい渡せよ)

後付けで既成事実を作ったのが丸わかりです。

 

「恋愛禁止だが結婚はOK」という

謎のルールは

「手は出してないが足は出していい」と同じで

同じこと(恋愛)をやっているのに

区別するのも馬鹿かよと思う。

 

そうそう、最後に

有吉さんのサンドリで

いい言葉があったわ。

これは結婚発表を擁護した

やくみつるに対しての

ゲスナー(RN、さんぺい)からの投稿です。

 

ウザいコメントには定評がある、やくみつる氏。ウザい司会に定評がある宮根誠司氏のミヤネ屋にて。例の結婚宣言をしたアイドルについて、持論を語る。「これはね、“いつまでも幻想を抱いてないで、ちゃんと付き合う女ぐらい持てよ”という、ファンに対する現実的なメッセージだと思いますよ」   ……違うだろぉぉ~このハゲーーーーッ!!ズラーーーッ!!植毛ッ!!増毛ッ!!チョビヒゲーーッ!!ゴミ屋敷ッ!!弁当泥棒ッ!!クイズ番組の人数合わせッ!!いっちょかみのアブラゼミッ!!お相撲好きのわらじ虫ッ!!嫌われ要素の国士無双ッ!!これ以上、支持者を怒らせるなッ!!ファンの気持ちを傷つけるなよッ!!黙って落書きみてーなクソ漫画を描けーーーッ!!このハゲーーーーッ!!!

 

 

 

あー、スッキリした。

 

 

【ネタバレ注意】映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の伏線解説と考察。

$
0
0

「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」

 

こちらは映画版の

『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の感想です。

小説版の感想はこちら

【ネタバレ注意】七月隆文『ぼくは明日、昨日の君とデートする』の感想。

 

 

『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』

(2016年)日本映画

 

 

<あらすじ>

京都の美大に通う20歳の学生・南山高寿(福士蒼汰)は、大学まで向かう電車の中で出会った女性・福寿愛美(小松菜奈)を一目見た瞬間、恋に落ちた。勇気を振り絞って声をかけ、「また会える?」と約束を取り付けようとした高寿だったが、それを聞いた彼女は、なぜか突然涙してしまう――。彼女のこの時の涙の理由を知る由もない高寿だったが、不器用な自分を受け入れてくれる愛美にますます惹かれてゆく。そして、親友・上山(東出昌大)からの後押しもあり、初めてのデートで告白をして、見事OKをもらい交際をスタートさせる。初めて手をつなぎ、初めて名前で呼び合う、そんな初めてのことがあるたびに泣く愛美のことを少し不思議に思いながらも、より愛美への愛情を深めていく高寿。そんな二人の関係は、誰もがうらやむ程に順調で、すべてがうまくいくものだと信じていた。しかし……
「わたし、あなたに隠していることがある」
ある日、高寿は愛美から想像もできなかった大きな秘密を明かされる。そして、二人の運命は“すれ違い"始める―――。

 

<スタッフ>

監督 三木孝浩

脚本 吉田智子

原作 七月隆文『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』

製作 川田尚広

    西野智也

製作総指揮 山内章弘

音楽 松谷卓

主題歌 back number「ハッピーエンド」

撮影 山田康介

編集 坂東直哉

 

<キャスト>

福士蒼汰(南山高寿)

小松菜奈(福寿愛美)

東出昌大(上山正一)

清原果耶(15歳の福寿愛美)

山田裕貴(林)

大鷹明良(南山たかのり)

宮崎美子(南山えいこ)

 

運命的な一目惚れをした主人公が
やがて明かされる彼女の秘密を知り、
奇跡のような時間を過ごす
悲しくも美しいSFラブストーリー。
 

小説版を読んだ時に

これは売れる!と確信したが

予想通りの大ヒットになった。

その大きな要因が

愛美の秘密の設定で

この設定があるために

2回目の観賞時に切なさが倍増する。

 

○○に似ているなどの批判は

小説版の時にもあったが

エンタメ作品として

面白く仕上がっていると思う。

小説の時、

図で説明があればよかったのにと思ったが

映画版では説明図があるので

わかりやすくなっている。

 

映画版のキャスティングを見た時、

美男美女すぎるかなと思ったが

実際に観てみると

これ以上ないピッタリのキャスティングで

ものすごく感情移入できた。

 

小松菜奈さん、カワイイ~。

ホクロがいいよね。

 

主題歌の「ハッピーエンド」も

すごく耳に残る良曲。

予告編が気になったら

ネタバレを見る前に映画を

ご覧になってください。

ちょっと気になったのは

この予告で電車が通った後、

福士蒼汰くんが泣いてるシーンが

本編でカットされていること。

なんで?

 

☆☆☆☆☆ 犯人の意外性

☆☆☆☆☆ 犯行トリック

★★★★☆ 物語の面白さ

★★★★☆ 伏線の巧妙さ

★★☆☆☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 -

エッチ度 △

泣ける度 ◎

 

評価(10点満点)

 8点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

 

<結末>

福寿愛美は高寿とは別の世界の住人だった。

高寿とは逆の時間で生きている彼女は

この世界には30日間しかいられない。

高寿にとって30日目の3月16日から

愛美は過去に遡っていたので

高寿の未来がわかるのだ。

 

2人は運命で結ばれた存在で

5歳の高寿を助けたのが35歳の愛美、

5歳の愛美を助けたのが35歳の高寿。

そして2人は同じ20歳で

やっと恋人同士になれた。

 

しかし別れの時は来る。

高寿は恋人でいられる時間を大事に過ごし

愛美は台本通りに演じて

この歴史を壊さないように務めた。

そして最初の電車の中の

出会いの場面で物語は終わる。

 

 

愛美の正体は?

 

小説版で解説しているのと重複するが

主人公の高寿の住む「高寿の世界
その世界にとてもよく似た隣の世界がある。
仮に「愛美の世界」としておく。

そのパラレルワールドの
愛美の世界」は時間の流れが逆転している。
こちらでは未来に進んで行くが
あちらの世界の住人は過去に遡って行く。
実際にはどちらも未来に進んでいるのだが

逆転しているからそのように見える。

例えるなら
上りと下りの電車。
上りの電車に乗っていると
下りの電車は逆に進んでいる。
2つの世界はそれと同じ関係。
 

この世界間の旅行にはルールがあって
愛美の世界からしか行けない。
しかも深く干渉しないように、
30日間しか滞在できず、
5年ごとに区切られている。
または一度旅行すると、
5年後まで旅行できないか、
あるいは
2つの世界は5年周期で
最も近づくから
その時しか行き来できない
という設定かもしれない。

 

福寿愛美はその隣の世界の住人で、
5歳の時に家族と「高寿の世界」に旅行に来た。
そこで高寿に命を助けられ、
彼を慕うようになった。

2人の時間軸はこうなる。

(時間の流れ)→→→→→→→→→
愛美- 5歳-10歳-15歳-20歳-25歳-30歳-35歳 

高寿-35歳-30歳25歳-20歳-15歳-10歳- 5歳

(時間の流れ)←←←←←←←←←

最大40年の時間差があって、
20歳の時に
2人の時間が交差している。
それが2017年のこと。
この話の舞台である。

 

 

愛美に秘密があるという設定の
伏線はわかりやすく張ってある。

 

愛美がキリンの絵を見て、

「これ、教室に張り出されるやつだ」と言う。

高寿16日目(3/2)の学校で秘密を話した時に

教室に展示してあったから知っている。

「お尻のラインがいいね」とも言うが

こちらは高寿が愛美を見て

「いい曲線だな」と絵描きとしての目線で

見たことがあるから真似をしている。

 

連絡先を尋ねられた時、

後で忘れ物をする

メモ帳をわざと見せて

「こっちじゃなかった」と言っている。

 

愛美が「薬缶がないからお湯はこれで沸かす」と

片手鍋を出し「マグカップはそこ」と指示をする。

実は後に高寿が愛美に教えたことと

同じことをやっている。

 

 

ビーフシチューの隠し味に

チョコレートを入れたこと。

高寿はうちの家も同じ味だと不思議に思うが

高寿29日目(3/15)の南山家におじゃました時に

隠し味にチョコレートを入れる話が出る。

この時に聞いた。

 

その他、

5歳の愛美が屋台の爆発事故で

かばってくれた男性は35歳の高寿。

5歳の高寿が宝ヶ池で溺れた時に

助けてくれた女性は35歳の愛美。

10歳の高寿に

鍵付きの箱を預けた女性は30歳の愛美である。

 

 

愛美の泣くシーンまとめ

 

2回目に観た時に

愛美の視点で見ると泣けてくる。

 

「高寿にとっての初めて」は

「愛美にとっての最後」だったから。

 

愛美は一番つらい状況にいる。
何も知らない高寿は
デートを重ねて
最後は愛し合って別れたが、
愛美は恋人から
他人に戻っていく過程を
経験しないといけない
という残酷さ。

それでいて彼女は
高寿に何ひとつ文句を言わず
ひたすら彼のために尽くした。

 

 

高寿と初めて結ばれた夜。

布団をかぶって泣く。

明日からは

抱きしめあうことすらできない。

 

高寿が初めて「愛美」と呼ぶ。

また泣きそうになっていると

高寿にからかわれる。

明日からは

「愛美ちゃん」になる。

 

高寿が初めて手をつないだ日。

愛美は思わず涙ぐむ。

明日からは

手をつなぐこともできない。

 

初めて「高寿くん」「愛美ちゃん」と

下の名前で呼びあった日。

愛美はほこりが目に入ったと言って

後ろを向いて泣く。

明日からは

「南山くん」と苗字で呼ばなくてはいけない。

 

高寿から「付き合ってください」と言われ

「よろしくお願いします」と言いながら

涙を浮かべる愛美。

明日からは

恋人同士じゃなくなってしまう。


高寿にとっての最初の日。
高寿はこれから始まる幸せに
期待を膨らませながら別れる。

しかしそれは

愛美にとって最後の日。


涙をこらえながら振り返り、

精一杯の笑顔で
「また明日ねっ!」と答える愛美。

この時の愛美の胸中を考えると
切なくて泣けてくる。
愛美にとっての明日はもうないから……。

 

 

よくある疑問

 

Q,21日目(3/7)に駅で抱きしめた時、

愛美が「聞いてないよ、これは」と泣くが

高寿から聞いてなかったということなの?

 

高寿は前日に喧嘩をして

翌日に愛美の気持ちを知って謝るのだが、

この日駅で待っていることを

30日目で言わなかったようです。

おそらく直接謝りたいのと

驚かせたい気持ちがあったのだと思う。

 

Q,夜12時になったら、急に愛美の姿が消えたが

あれはいったいどうなってんの?

 

映画では詳しい説明が無かったが、

原作では異世界から

こちらに来ている旅行者を

強制的に時間調整するシステムがあるらしい。

そのため、

どこにいても夜12時を過ぎると

愛美の身体は宿泊している家に戻り

(高寿にとって)1日前に遡る。

 

Q,鍵付きの箱に写真が入っていたけど

あれはどういう経緯をたどったのか?

 

この箱の中に入っていた家族一緒の写真は

3月15日に撮った写真で、

愛美が自分の世界に持って帰る。

10年後にこの世界に来た時に

鍵付きの箱に入れて

10歳の高寿に渡した、と考えられる。

 

この世界に来る時に

携帯電話などが持ち込みできないらしいが

写真は可能なのかどうかは不明。

この世界のどこかに

10年間も保管しておくこともできそうだが、

愛美にとっては

唯一の高寿の写真なので

手放さないだろうと思う。

 

Q,高寿は将来、作家になったの?

 

原作でも映画でも高寿は「作家」

愛美は原作は「女優」ですが

映画ではとくに説明はありませんでした。

 

Q,彼女にとっての最終日、

彼女は朝高寿のアパートから出発して

京阪に乗り込みます。

なぜわざわざアパートまで行ったのでしょう?

 

あの日、

まだ「入居者募集中」の

高寿のアパートを訪ねたのは

これが最後だからという思いから。

2人にとって忘れられない時間を過ごした

大切な場所だから。

 

原作小説との違い

 

映画化する際に

原作から改変やアレンジがあるかと思ったが

ほぼ原作通りです。

 

改変としては

5歳の高寿が35歳の愛美に助けられたのが

原作では阪神淡路大震災だったのが

宝ヶ池で溺れたことになっている。

これは地震に対して

デリケートになっているのかもしれない。

 

原作では15歳の愛美が

25歳の高寿から5年後のことを

たくさん聞いて台本を作った話は、

会話の中で出てくるだけだった。

映画では15歳の愛美が出てきて

25歳の高寿が

愛美のスケッチをプレゼントしている。

 

最後の終わり方は原作通り。

エピローグがプロローグにつながっている。

 

印象的な台詞はやっぱりこれ。

この作品を代表する名台詞です。

「私、これから少しずつあなたの過去に戻って行って、あなたと恋人じゃなくなっていくんだね。すれ違って行くんだね」

「すれ違ってなんかない。僕たちはすれ違ってない。端と端を結んだ輪になって、ひとつにつながっているんだ。2人でひとつの命なんだ」

 

どうしてそこまでして

2人は愛し合うのか?

 

やっぱり恋愛は

理屈じゃねーんだよなぁ。

どれだけ距離が離れていようと

住んでいる世界が違っていようと

好きになったもんはしょうがない。

こんな愛のかたちがあっても

良いんじゃないかと思う。

 

 

エンディングで

back numberの「ハッピーエンド」が流れるが

果たしてこのエンディングは

ハッピーエンドなのか?

 

「今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと

そう言ってもう離さないで なんてね嘘だよ さよなら」

 

俺はハッピーエンドだと思います。

この世界のルールを壊さず、

自分たちのできる範囲で愛し合った。

だからハッピーエンドなんだという思いと、

この曲がタイトルで「嘘」をついてまで

気持ちを抑えている歌詞が

愛美の姿と重なるから……

たとえ嘘でも

たとえ一瞬の夢でも

「ハッピーエンド」であってほしい。

 

「青いまま枯れていく あなたを好きなままで消えていく

私をずっと覚えていて なんてね嘘だよ 元気でいてね」

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

【ネタバレ注意】映画『女神は二度微笑む』の伏線解説と考察。

$
0
0

ロンドンからコルカタへ―――

“真実”を探す美しき女」

 

インド発の

歌わない、踊らないインド映画。

 

『女神は二度微笑む』

[Kahaani]

(2012年)インド映画

 

<あらすじ>

2年前、毒ガスによる地下鉄無差別テロ事件で多くの犠牲者が出たコルカタの国際空港に、美しき妊婦ヴィディヤ・バグチ(ヴィディヤー・バーラン)が降り立った。はるばるロンドンからやってきた彼女の目的は、1ヵ月前に行方不明になった夫のアルナブを捜すこと。地元の新米警察官ラナ(パランブラト・チャテルジー)に協力してもらながら夫の行方を捜すものの、宿泊先にも勤務先にもアルナブがいたことを証明する記録は一切なく、ヴィディヤは途方に暮れてしまう。やがてアルナブに瓜ふたつの風貌を持つミラン・ダムジという危険人物の存在が浮上。それを知った国家情報局のエージェントが捜索に介入し、ヴィディヤへの協力者が何者かに殺害される緊迫の事態に発展していく。

はたしてアルナブはミランと同一人物なのか?それとも人違いで何らかの陰謀に巻き込まれたのか?少々頼りなくも誠実な警察官ラナの協力を得て、なおも夫捜しに執念を燃やすヴィディヤは、2年前の無差別テロと結びつく驚愕の真相に迫っていくのだった……。

 

<スタッフ>

監督 スジョイ・ゴーシュ

音楽 ヴィシャール=シェーカル

 

<キャスト>

ヴィディヤー・バーラン(ヴィディヤ・バグチ夫人)

パランブラト・チャテルジー(「ラナ」サトヨキ・シンハ)

ナワーズッディーン・シッディーキー(カーン警視)

コリーン・ブランチェ(アグネス・デメロ)

インドルニール・セーングプター(ミラン・ダムジ)

リトブラト・ムケルジー(ビシュヌ)

シャーシュワト・チャテルジー(ボブ・ビシュワス)

シャンティラル・ムケルジー(R・シュリダル)

リッディ・セーン(ポルトゥ)

ドリティマーン・チャテルジー(バースカラン・K)

カラージ・ムケルジー(チャテルジー警部補)

 

 

失踪した夫を捜して

ロンドンからコルカタへやってきた身重の妻は

地元警官と共に捜索するが、

手掛かりが全く無いうえに

誰に聞いてもそのような男は知らないと言う。

やがて夫に似たミランという男が浮上するが

深入りするうちに

命を狙われる事態に追い込まれる……

という失踪ミステリー。

 

ヒロインのヴィディヤの人は

日本人から見ても美人です。

インドのフィルムフェア賞で

主演女優賞を受賞している。

 

森永卓郎さんに似た冴えない営業マン。

裏の顔が実は殺し屋で、

ヴィディヤの味方になりそうな人物を

次々と殺していくのは怖かった。

 

邦題タイトルの意味はよくわからない。

登場人物が多すぎるし

名前も独特で覚えにくい。

とにかく難解です。

 

どんでん返しは残念ながら

読めてしまった。

妊婦が出てくると

どうしても『カウボーイ・ビバップ』の

カテリーナを思い出してしまう。

もうちょっと強力なミスリードがあれば

良い作品になったのに

これではB級止まりです。

惜しいなぁ。

 

緻密な伏線が売りらしいが、

伏線をはっきり見せないのはバツ。

あの場面の先に実は○○していた、とか

別の角度から見たら○○だった、

というのは後出しじゃんけんと一緒。

視聴者にちゃんと見せないと

伏線とは言えない。

見えていたのに気づかない

あの違和感はそういうことだったのか!と

ネタバラシでやっと理解できるものが

本当の伏線である。

 

 

★★★☆☆ 犯人の意外性

★★★★☆ 犯行トリック

★★★★☆ 物語の面白さ

★★★☆☆ 伏線の巧妙さ

★★★☆☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 -

エッチ度 -

泣ける度 -

 

評価(10点満点)

 7.5点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

 

アグネス・デメロ ---●ボブ・ビシュワス ---依頼【射殺:銃】

ガングリ医師 ---●ボブ・ビシュワス ---依頼【射殺:銃】

ボブ・ビシュワス ---事故【圧死:車】

R・シュリダル ---●ヴィディヤ・バグチ ---復讐【射殺:銃】

ミラン・ダムジ ---●ヴィディヤ・バグチ ---復讐【射殺:銃】

 

<結末>

ヴィディヤはミラン・ダムジの仲間が

シュリダルだと突き止めたが

追いつめられてシュリダルを射殺してしまう。

これでミランの手掛かりが

断たれたかと思われたが、

バースカランも仲間と判明し、

ヴィディヤが電話で

データを持っていることを仄めかすと

誘い水に乗ったミランがヴィディヤに接触してくる。

 

待ち合わせの三角公園は

女神を崇める祭りの最中。

裏路地でミランと出会ったヴィディヤは

ミランにお腹を蹴られてしまう。

しかしお腹には赤ちゃんはいない。

ヴィディヤは素早く反撃し、

ミランを射殺すると

そのまま祭りの中に紛れ込んだ。

 

カーン警視はヴィディヤを捜すが見つからない。

ラナは言う。

彼女は私たちを利用したのだ。

夫を捜しているという話は全て嘘で、

彼女はミランたちテロ組織を

壊滅させるためにやってきたのだ、と。

そして彼女は姿をくらました……。

 

どんでん返し

 

この作品のどんでん返し

ヴィディヤは妊婦ではなかったこと。

アルナブという夫の話は全て作り話だった。

この2つがメイン。

彼女は2年前の地下鉄テロ事件の

被害者の妻で、

ミラン・ダムジとその仲間を殺す為に

コルカタにやってきたのだ。

 

水色はミスリード紫色は伏線です。

 

ヴィディヤを妊婦だと思わせる方向が

ミスリードだが、

お腹が大きいという見た目ぐらいしか

妊婦だというミスリードが無い。

ここが個人的に惜しいと思う。

ミステリーに妊婦が出てくると

どうしても疑ってしまうからだ。

 

上にも挙げた

『カウボーイ・ビバップ』のカテリーナとは、

第1話に出てくる女性で

妊婦のふりをしてお腹に

目薬(麻薬)を隠すというトリックを使っている。

そのため、

俺はヴィディヤが本当に妊婦なのか

ずっと疑問が残っていて、

ラストでお腹を蹴られて立ちあがった時、

「ああ、やっぱり……」と残念な気持ちになった。

予想が当たって嬉しいというより

当たってがっかりという気持ち。

 

どうせなら、

ヴィディヤが流産のショックで

少し精神がおかしい設定にして

まだ妊娠していると思いこんで

お腹の子供に話しかけたり、

痛がったりするとかして

もっと強力にミスリードしてほしかった。

(お腹を撫でるしぐさはあるが……)

 

お腹の中に何もなかったのも

マイナスポイント。

大量の札束を隠し持っていて

情報屋を買収するとか、

お腹から猫が出てきてミランを攻撃するとか

何か隠し持っていてほしかった。

(空港の検査を通れないだろとかは抜きにして)

 

妊婦じゃない伏線は

①ヴィディヤがアクティブに動きまわったり

カーンの煙草の煙にも動じない様子。

それと、

ヴィディヤは仰向けに寝ている

仰向けに寝るのが必ずしも駄目ではないが

自分の呼吸が苦しくなるし、

子宮が背骨の右側にある下大静脈を圧迫し

低血圧を起こすことによる

「仰臥位低血圧症候群」になる恐れがあり、

本当の妊婦なら横向きになるでしょう。

 

④ヴィディヤがポルトゥとすぐ仲良くなったのを見て

ラナが「いいお母さんになると保証します」と言うが

ヴィディヤはなぜか悲しそうな表情をする

お腹に赤ちゃんがいないので

まだ母親になれないから悲しんでいる。

 

 

ヴィディヤの作り話は

「信頼できない語り手」という

ミステリーの手法を使っている。

この手のトリックは

有名な作品がたくさんあるので

今更説明するまでもないだろう。

 

本物のヴィディヤの夫、

アループ・バスだが、

実は⑤冒頭の地下鉄テロの現場で

テロを防ごうと必死になっている

あの男がそうだった。

ヴィディヤが写真を加工し、

別の人物を夫だとミスリードさせられた。

そのために

この男は無関係だと思わされてしまう。

その極めつけが

ヴィディヤの回想シーンの夫が

ミラン役の人だということ。

これは視聴者を騙すための嘘だが、

ヴィディヤだけが嘘をついているので

これは反則ではない。

彼女は「信頼できない語り手」なのだから。

 

それを見破るために

どのような伏線があったか?

 

そもそも

アルナブ・バグチという男は存在しない

⑥ラナがイギリスの出国者と

インドの入国者を調べても

そんな男はいないから記録に無い

インドで彼の存在を

裏付けてくれる人物は1人もいない。

 

彼女の作りだした「バグチ夫妻」は、

その場の状況やキーワードを見て

自分と夫の架空の人物像を

どんどん作り上げている。

 

例えば彼女が警察署で

⑦「IT防御の専門家です」と自己紹介したが

あれは最初から

用意していた設定かもしれないが、

ラナがパソコンでピーピーと

何度もエラー画面が出るのを見て

これを利用して味方につけようとして

咄嗟に言った嘘の可能性もある。

(俺は後者を推す。その方が機転が利いてるから)

 

⑧ラナに「親戚はいないんですか?

伯父さんとか?」と聞かれ、

叔父がタクルプルにいるという話をしたが

あれはホテルの少年ビシュヌの

タクルプルの学校のワッペンを見て

でっちあげた嘘。

タクルプル小学校で

このワッペンが意味ありげに出てくる。

 

⑨学校の近くに住むバグチという人が

叔父さんかもしれないと訪ねたが

「アルナブという人は聞いたこともない」

追い返されるのも当然。

 

 

ヴィディヤが

ラナとサトヨキという2つの名前を聞いて

1人の人間に2つの名前があることを

面白いと言ったのは

まさに自分が今別の人間になっているからだ。

 

自分が泊まったホテルの部屋の中を

拭いてまわるシーン

一見寂しさから気を紛らわそうと

何か行動している風に見せて

自分が警察に追われないように

指紋を拭き取っていた。

 

⑫警察署でサインをしてくれと言われた時も

急にめまいに襲われて

結局サインしなかったのも

自分の痕跡を残さないため。

 

さりげなく髪をまとめたかんざし

後に武器となって役に立つ。

 

シュリダルがサプナへの

訪問者がいたことを知る伏線では、

訪問者用の退出記録が上手い。

訪問者用が出ていたということは

先ほど訪問者があったことになり、

それが誰なのかは

シュリダルだけがわかるようになっている。

グラスを3つ運んでいた方は

グラス自体が見えていないため

伏線としてフェアではない。

 

 

どんでん返し以外のトリックでは

物の隠し方トリックがある。

 

ラストで赤と白のサリーを着たヴィディヤが

ドゥルガ祭りのサリーの中に混じって

見つからずに逃げるというもの。

物の隠し方というより

人の隠れ方トリックだ。

 

よくある疑問

 

Q,タイトルの「女神」とは誰のこと?

 

オフィシャルサイトの解説より

『女神は二度微笑む』という題名にある“女神”とは、“ドゥルガー・プージャー”の祭りで祝われるヒンドゥー教の戦いの女神ドゥルガーのことを指す。ドゥルガーは優雅な容姿と激烈な気性を兼ね備えた女神と伝えられ、その極端な二面性が本作のミステリーのベースになっている。

だそうです。

 

ちなみに原題の「Kahaani(カハーニー)」は

「物語」の意味で、

ヴィディヤの作りだした架空の物語を

指していると思われる。

 

Q,ヴィディヤって暗殺者だったの?

 

いいえ、違います。

彼女は普通の主婦でした。

2年前の地下鉄テロ事件で夫を亡くし、

夫が情報局の人間で

その上司から今回の仕事を

やってみないかと打診されたわけです。

 

ただし、

ハッキングする腕があったり

咄嗟に反撃してミランを負傷させたり

ただの主婦ではないようです。

おそらく夫と同じ情報局で

働いていたのではないかと思う。

普通の主婦に

情報局の上司がこんな仕事を

やらせるとは思えませんから。

 

Q,序盤でラナがヴィディヤを

連れて行って見せた死体は誰?

 

あの死体が誰かは不明。

おそらく1週間前後の

身元不明の死体で

もしかしたらという思いで

確認してもらったのだろう。

 

Q,地下鉄の電車に

ヴィディヤを突き落とそうとしたボブは

本当に殺すつもりだったのか?

 

あの時はまだ

ターゲットになっていないので

殺意はありませんが

ヴィディヤのことは知っています。

それは「ロンドンに帰りなさい」という一言でわかる。

ボブはヴィディヤの情報も

一応聞いているようです。

 

ボブは冗談のつもりで

あれをやっています。

よほど仕事で

ストレスが溜まっているんでしょう。

 

Q,お茶のコップを見て

ヴィディヤが手掛かりを見つけるが

何が手掛かりだったのかわからない。

 

あのコップはお茶の配達用のコップ。

警察にもあのコップで出前が届いていた。

ミランの家にもあのコップがあったが

台所が無いので出前を頼んだと推理、

つまりお茶屋さんで話を聞けば

何かわかるかもしれない、という流れです。

 

Q,「CXWWEDFXZS」の暗号の意味は?

 

携帯電話で入力すると

「981125687」になった。

この番号はバースカランの番号。

彼がミランの件に関わっている証拠。

 

Q,最後にカーン警視に渡した茶封筒は何?

 

バースカランを追い込むための

データが入ったUSBメモリが入っている。

その封筒の宛名には

「サトヨキ」とラナの本名が書いてあった。

親しみをこめて

その呼び方にしている。

 

「女神は二度微笑む」とは?

 

よく「女神が微笑む」というと

幸運が巡ってくることを言います。

では「女神は二度微笑む」とは

どういう意味なのか?

 

女神=ドゥルガーだと

意味がわからなくなるので、

女神=ヴィディヤを

例えたものじゃないかと思う。

ドゥルガーは

優雅な容姿と激烈な気性を兼ね備えた女神

と言われているから

ヴィディヤに当てはまる。

 

ヴィディヤが二度微笑むということは

幸運な出来事が2回あったと考えてみる。

そうすると

①復讐を果たしたこと

②捕まらずに逃げたこと

という2点になる。

 

彼女は最初から死を覚悟して

コルカタにやってきた。

やばい場所に飛び込み、

自らがオトリとなって誘い出した。

それなのに最後まで生き残ったのは

相当に運が良い。

途切れそうな手掛かりを最後まで繋いで

ミラン・ダムジを殺すところまで成功した。

これは女神が微笑んでいる。

 

せっかく復讐を果たしても

捕まれば厄介なことになる。

ところがちょうど祭りの最終日で

みんなが赤白のサリーを着ていて

ヴィディヤも

偶々もらったサリーを着ていて

群衆の中に紛れ込んで

逃げ切ることができた。

これを幸運と言わず何と言うのか。

神ってますね。

 

ということで

素直に考えてみましたが

正直インドの風習や儀式がわからないので

何とも言えない感じ……。

 

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

プロ野球ファンのAKB・坂道Gのメンバーを調べてみた。

$
0
0

【注意】今回はアイドルとプロ野球関連の記事です。

 

AKBグループや乃木坂のアイドルさんに

プロ野球好きなメンバーはいないのか?

気になったので調べてみました。

(2017年7月9日現在)

 

球団別に分けています。

<好きな球団>

●名前(所属グループ)

△好きな他球団

○好きな選手

 

 

<広島>

●前田敦子(元AKB48)△巨人
●岩佐美咲(元AKB48)

谷優里(元AKB48)
●小石公美子(元SKE48)△阪神
●市川美織(NMB48)
●沖田彩華(NMB48)
●河野早紀(元NMB48)〇菊地涼介
●木下春奈(元NMB48)△阪神△巨人〇前田健太、中田廉
●梅本まどか(元SKE48)△中日〇堂林翔太

今村美月(STU48)○一岡竜司、エルドレッド

甲斐心愛(STU48)

矢野帆夏(STU48)

榊美優(STU48)○塹江敦哉

瀧野由美子(STU48)
●和田まあや(乃木坂46)○菊池涼介
●中元日芽香(乃木坂46) ○エルドレッド?

 

<巨人>

秋元康

峯岸みなみ(AKB48)

渡辺麻友(AKB48)

横山由依(AKB48)

入山杏奈(AKB48)

大家志津香(AKB48)

柏木由紀(AKB48/NGT48)

小嶋真子(AKB48)

佐々木優佳里(AKB48)

前田敦子(元AKB48)△広島

大島優子(元AKB48)

高橋みなみ(元AKB48)

小嶋陽菜(元AKB48)

篠田麻里子(元AKB48)○元木大介

島崎遥香(元AKB48)

秋元才加(元AKB48)

板野友美(元AKB48)

片山陽加(元AKB48)

佐藤亜美菜(元AKB48)

川栄李奈(元AKB48)

永尾まりや(元AKB48)

大島麻衣(元AKB48)

菊地あやか(元AKB48)

小野恵令奈(元AKB48)

仲俣汐里(元AKB48)

野呂佳代(元SDN48)

木本花音(SKE48)

都築里佳(SKE48)

松井玲奈(元SKE48)△中日

秦佐和子(元SKE48)

平松可奈子(元SKE48)

水埜帆乃香(元SKE48)

宮澤佐江(元SKE48)○坂本勇人

向田茉夏(元SKE48)

藤江れいな(元NMB48)△日ハム

木下春奈(元NMB48)△広島、阪神○坂本勇人

穴井千尋(元HKT48)△ソフトバンク

多田愛佳(元HKT48)

仲川遥香(元JKT48)

生田絵梨花(乃木坂46)○阿部慎之助、ラミレス

橋本奈々未(元乃木坂46)○桑田真澄

齋藤冬優花(欅坂46)

佐々木久美(けやき坂46)

 

<阪神>

高橋朱里(AKB48)

田名部生来(元AKB48)△ヤクルト

増田有華(元AKB48)○赤星憲広

小石公美子(元SKE48)△広島

山本彩(NMB48)○藤川俊介

山本彩加(NMB48)

川上千尋(NMB48)○マートン

矢倉楓子(NMB48)○藤川球児

古賀成美(NMB48)○金本知憲

谷川愛梨(NMB48)

山田菜々(元NMB48)○藤井彰人

渡辺美優紀(元NMB48)

薮下柊(元NMB48)○岩田稔

木下春奈(元NMB48)△広島△巨人

與儀ケイラ(元NMB48)○鳥谷敬

山本ひとみ(元NMB48)

伊藤万理華(乃木坂46)

松村沙友理(乃木坂46)

柏幸奈(元乃木坂46)○金本知憲、藤川球児

小池美波(欅坂46)○赤星憲広、藤本敦士

 

<中日>

木﨑ゆりあ(AKB48)○ブランコ

小森美果(元AKB48)

佐伯美香(元AKB48)

松井珠理奈(SKE48)○小笠原慎之介

須田亜香里(SKE48)○山本昌、井上一樹

高柳明音(SKE48)○井端弘和

木下有希子(SKE48)○井端弘和

松村香織(SKE48)

竹内彩姫(SKE48)

日高優月(SKE48)

松井玲奈(元SKE48)△巨人

矢神久美(元SKE48)

佐藤実絵子(元SKE48)○井端弘和

柴田阿弥(元SKE48)○荒木雅博

石田安奈(元SKE48)○和田一浩

梅本まどか(元SKE48)△広島

小木曽汐莉(元SKE48)

野口由芽(元SKE48)

加藤るみ(元SKE48)

原望奈美(元SKE48)

北原里英(NGT48)△日ハム○井端弘和

永島聖羅(元乃木坂46)○森野将彦、浅尾拓也、立浪和義

原田葵(欅坂46)○大谷翔平

 

<ヤクルト>

福岡聖菜(AKB48)△日ハム

倉持明日香(元AKB48)△西武、ロッテ

高城亜樹(元AKB48)

名取稚菜(元AKB48)

田名部生来(元AKB48)△阪神

 

<DeNA>

小田えりな(AKB48)

野中美郷(元AKB48)

 

<オリックス>

 

 

 

<ソフトバンク>

野中美郷(元AKB48)△DeNA

梅田彩佳(元NMB48)

指原莉乃(HKT48/STU48)

兒玉遥(HKT48)

深川舞子(HKT48)

若田部遥(元HKT48)

穴井千尋(元HKT48)△巨人

草場愛(元HKT48)

 

<西武>

倉持明日香(元AKB48)△ヤクルト、ロッテ○中島裕之

松井咲子(元AKB48)○中村剛也

惣田紗莉渚(SKE48)

 

<日ハム>

宮崎美穂(AKB48)○中田翔、レアード、岡大海

福岡聖菜(AKB48)△ヤクルト

東李苑(元SKE48)

加藤夕夏(NMB48)

堀詩音(NMB48)

藤江れいな(元NMB48)△巨人

北原里英(NGT48)△中日

加藤美南(NGT48)

長谷川玲奈(NGT48)

鈴木まりや(元SNH48/AKB48)○大谷翔平

 

<ロッテ>

倉持明日香(元AKB48)△ヤクルト、西武

中村麻里子(元AKB48)

 

 

<楽天>

岩田華怜(元AKB48)

白石麻衣(乃木坂46)○田中将大

久保史緒里(乃木坂46)

 

おまけ<高校野球>

横山由依(AKB48)

日高優月(SKE48)

山本彩(NMB48)

川上千尋(NMB48)

薮下柊(元NMB48)

木下春奈(元NMB48)

衛藤美彩(乃木坂46)

 

 

 

AKB→巨人、ヤクルト

SKE→中日

NMB→阪神

HKT→ソフトバンク

STU→広島など

地元の球団を

潜在的に応援しているとは思うが、

あくまでもブログやTwitterなどで

「○○のファンです」と公言

または応援している人のみ抜粋。

ビジネスファンも多いとは思います。

オリックスのファンを

公言しているアイドルが見つからなかった。。。

 

 

アイドルダンスの振付師をまとめてみた。

$
0
0

※7月15日更新。 
 

「逃げ水」・・・・●CRE8BOY

【ソース】CRE8BOYさんのTwitterより。

________________________________

アイドルのパフォーマンスを
最大限に引き上げてくれるダンス。
そのダンスを振り付けする
振付師」という職業。

choreographer
コレオグラファーといいます。

しかしながら
なかなかアイドルダンスの
振付師さんを
まとめた記事がない。
そこで俺なりに
メモのつもりで
アイドルの振付師について
調べたことをまとめてみようと思う。

敬称略、順不同です。

夏まゆみ (モーニング娘。、AKB48など)
牧野アンナ (AKB48、SKE48など)
高良舞子『MAIKO』 (AKB48、SKE48など)
新垣寿子『HISAKO』 (AKB48、SKE48、NMB48など)
武田舞香『MAIKA』 (AKB48、SKE48、NMB48など)
三ツ井裕美『HIROMI』 (AKB48)
LICO『旧名HIDE』 (AKB48、SMAP、乃木坂46など)
増田哲治『TETSUHARU』 (AKB48、安室奈美恵、SMAPなど)
WARNER (安室奈美恵、倖田來未、宇多田ヒカルなど)
akihic☆彡 (AKB48)
仲宗根梨乃 (AKB48、少女時代、東方神起など)
石川ゆみ (ももいろクローバーZ、スフィア、堀江由衣など)
竹中夏海 (PASSPO☆、prediaなど)
MIKIKO (Perfume、さくら学院、BABYMETAL、星野源「恋」など)
JUN (SMAP、嵐、SPEEDなど)
南流石 (乃木坂46、大塚愛など)
西田一生『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48、Buono!など)
尾上陽子『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48など)
朱染かれん『西田プロジェクト』(AKB48、NMB48など)
YOSHIKO (モーニング娘。17、スマイレージ、9nineなど)
山城陽子『YOKO』 (スマイレージ、℃-ute、ゆいかおりなど)
SHE (Berryz工房、℃-uteなど)
野村涼子『RYONRYON』 (Berryz工房、High-Kingなど)
AKIKO (SUPER☆GiRLS、Cheeky Parade、GEMなど)
續いくえ (私立恵比寿中学)
臼井比呂子 (東京女子流)
香瑠鼓(Wink「淋しい熱帯魚」、BBクイーンズ、ポッキーCMなど)
シェリル・ムラカミ (剛力彩芽、L・ガガ、ビヨンセ)
MAIKO (きゃりーぱみゅぱみゅ)
振付稼業air:man (NEWS、木村カエラ、いきものがかり、私立恵比寿中学など)
suzuyaka (9nine、青山テルマ、平野綾など)
Junko☆ (9nine、May`n)
MINA (9nine)
KENZO (Fairies、DA PUMP、安室奈美恵など)
Yumiko (でんぱ組.inc)
SATOMI(Wake Up, Girls !)
TAKAHIRO(上野隆博)(欅坂46など)
KABA.ちゃん(SMAP「世界に一つだけの花」など)
CRE8BOY(山下智久、Rev.from DVL、フェアリーズなど)
高田あゆみ(わーすた、SUPER☆GiRLS)

--------------------

続いて
AKB48グループだけですが
楽曲の振り付け担当者を
わかるだけ書いておきます。
振付師さんのブログ
Wikiの情報、
CDの歌詞カードなどを
もとにまとめています。
(後日わかったものは
 記入することにします)

間違いもあるかもしれませんが
参考までに。

シングル曲

AKB48
桜の花びらたち」・●夏まゆみ
スカート、ひらり」・●夏まゆみ
会いたかった」・・●夏まゆみ
軽蔑していた愛情」・●夏まゆみ
BINGO!」・・・・・●夏まゆみ
僕の太陽」・・・・●夏まゆみ
夕陽を見ているか?」●夏まゆみ
ロマンス、イラネ」●Emma、MARI、MIHO、TOKU
桜の花びらたち2008」●夏まゆみ
Baby!Baby!Baby!
大声ダイヤモンド」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
10年桜」・・・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
涙サプライズ!」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
言い訳Maybe」・・●牧野アンナ
RIVER」・・・・・●牧野アンナ
桜の栞」・・・・・●牧野アンナ
ポニーテールとシュシュ」●牧野アンナ、高良舞子
ヘビーローテーション」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
Beginner」・・・●増田哲治
チャンスの順番」・・●武田舞香
桜の木になろう」・・●牧野アンナ
Everyday,カチューシャ」●WARNER
フライングゲット」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、朱染かれん
風は吹いている」・●TETSU『Bugs Undergroove』
上からマリコ」・・●牧野アンナ、朱染かれん
GIVE ME FIVE!ダンスVer.」●牧野アンナ、朱染かれん
真夏のSounds good!」●WARNER
ギンガムチェック」・●仲宗根梨乃、朱染かれん
UZA」・・・・・・・●akihic☆彡
永遠プレッシャー」・・●WARNER
So long !」・・●武田舞香、高良舞子、松島蘭
さよならクロール
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
恋するフォーチュンクッキー
 ・・・●パパイヤ鈴木、EBATO、武田舞香、三ツ井裕美
ハートエレキ」・・・●仲宗根梨乃、武田舞香
鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
前しか向かねえ」・・・・・●武田舞香
ラブラドール・レトリバー
 ・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香、NAO
心のプラカード」●ラッキィ池田、武田舞香、三ツ井裕美
希望的リフレイン」・・●振付稼業air:man
Green Flash」・・・●牧野アンナ
僕たちは戦わない」・・●仲宗根梨乃
ハロウィン・ナイト」・・●パパイヤ鈴木、武田舞香、三ツ井裕美
唇にBe My Baby」・・●牧野アンナ
君はメロディー」・・・●LICO
翼はいらない
LOVE TRIP」・・・●牧野アンナ、新垣寿子、三ツ井裕美
ハイテンション」・●CRE8BOY
シュートサイン」・●TAKAHIRO(上野隆博)
願いごとの持ち腐れ


SKE48
強き者よ」・・・・・●牧野アンナ
青空片想い」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ごめんね、SUMMER」●牧野アンナ
1!2!3!4!ヨロシク!」●牧野アンナ、高良舞子
バンザイVenus」・・●牧野アンナ
パレオはエメラルド」●牧野アンナ
オキドキ」・・・・●NAO、Ciori
片想いFinally」・・●牧野アンナ、高良舞子
アイシテラブル!」・・●NAO、Ciori
キスだって左利き」●新垣寿子、高良舞子、武田舞香
チョコの奴隷」・・・●増田哲治
美しい稲妻」・・・・●WARNER
賛成カワイイ!」●西田一生、植田彩花、吉川里奈
未来とは?」●牧野アンナ、花田梢、島貫陽代、山口淑子
不器用太陽」・・・・●新垣寿子
12月のカンガルー」●牧野アンナ、高良舞子、朱染かれん
コケティッシュ渋滞中」●牧野アンナ、朱染かれん、NAO
前のめり」●牧野アンナ、Naoca、本間智絵、鈴木紫帆里
コップの中の木漏れ日(ラブ・クレッシェンド)」●武田舞香、高橋里衣
チキンLINE」・・・●新垣寿子
金の愛、銀の愛」●CRE8BOY
意外にマンゴー」●CRE8BOY


NMB48
絶滅黒髪少女」・・・●西田一生
オーマイガー!」・・●西田一生
純情U-19」・・・・・●西田一生
ナギイチ」・・・・・●西田一生
ヴァージニティー」・●WARNER
北川謙二」・・・・・●西田一生
僕らのユリイカ」・・●西田一生
カモネギックス」・・●新垣寿子
高嶺の林檎」・・・・●新垣寿子
らしくない」・・・・●西田一生
Don't look back!」●新垣寿子
ドリアン少年」・・・●西田一生
Must be now」・・・●WARNER
甘噛み姫」・・・・●武田舞香
僕はいない」・・・●西田一生
僕以外の誰か」・・●TAKAHIRO(上野隆博)


HKT48
スキスキスキップ!」・●WARNER
メロンジュース」・・・●竹中夏海
桜、みんなで食べた」・●西田一生
控えめ I love you !」・●KABA.ちゃん
12秒」・・・・●WARNER
しぇからしか!(HKT48 feat.氣志團)」●詩織
74億分の1の君へ」●詩織
最高かよ」・・・●詩織
バグっていいじゃん」●振付稼業air:man
キスは待つしかないのでしょうか?


NGT48
青春時計」・・・●竹森徳芳


乃木坂46
ぐるぐるカーテン」・・●南流石
おいでシャンプー」・・●南流石
走れ!Bicycle」・・・●南流石
制服のマネキン」・・・●南流石
君の名は希望」・・・・●南流石
ガールズルール」・・・●WARNER
バレッタ」・・・・・●LICO
気づいたら片想い」・・●WARNER
夏のFree&Easy」・・●WARNER
何度目の青空か?」・・●LICO
命は美しい」・・・●WARNER
太陽ノック」・・・●WARNER
今、話したい誰かがいる」●WARNER
ハルジオンが咲く頃」・●WARNER
裸足でsummer」・・●WARNER
サヨナラの意味」・・●WARNER
インフルエンサー」・●Seishiro

逃げ水」・・・・●CRE8BOY


欅坂46
サイレントマジョリティー」●TAKAHIRO(上野隆博)
世界には愛しかない」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
二人セゾン」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
不協和音」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)


カップリング・公演曲など

AKB48
昨日よりもっと好き」●牧野アンナ
推定マーマレード」・●牧野アンナ
キスまでカウントダウン」●牧野アンナ
永遠より続くように」●牧野アンナ
次のSeason」・・・●牧野アンナ
これからWONDERLAND」●牧野アンナ
恋愛総選挙」・・・・●牧野アンナ
今、Happy」・・・・●牧野アンナ
Reborn」・・・●牧野アンナ、新垣寿子
重力シンパシー」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
愛しきライバル」・・●新垣寿子
君のことが好きだから」●新垣寿子
choose me」・・・・●新垣寿子
show fight!」・・●新垣寿子、花田梢
心の端のソファー」・●新垣寿子
チームB推し」・・・●新垣寿子
誰かが投げたボール」●新垣寿子
飛べないアゲハチョウ」●新垣寿子
スクラップ&ビルド」●新垣寿子
How come ?」・・・●新垣寿子
予約したクリスマス」●新垣寿子
ラッキーセブン」・・●新垣寿子
少女達よ」・・・・・●新垣寿子
After rain」・・・・●新垣寿子
ここにいたこと」・・●新垣寿子
オケラ」・・・・・・●新垣寿子
ノエルの夜」・・・・●新垣寿子
青春と気づかないまま」●新垣寿子
心の羽根」・・・・・●新垣寿子、PaniCreu笠原
スイート&ビター」・●新垣寿子
マジスカロックンロール」●新垣寿子
マジ女てっぺんブルース」●新垣寿子
ヤンキーソウル」・・●新垣寿子
突っ張る理由」・・・●新垣寿子
AKB参上」・・・・・●新垣寿子
RESET」・・・・・・●新垣寿子
奇跡は間に合わない」・●新垣寿子
ツンデレ!」・・・・●新垣寿子
恋愛禁止条例」・・・●新垣寿子
JK眠り姫」・・・・・●新垣寿子
涙の深呼吸」・・・・●新垣寿子
KONJO」・・・・・・●新垣寿子
とっておきクリスマス」●新垣寿子
細雪リグレット」・・●新垣寿子
洗濯物たち」・・・・●新垣寿子
檸檬の年頃/前座ガールズ」●新垣寿子
恋のお縄」・・・・・・●新垣寿子
初恋は実らない」・・・●新垣寿子
制服レジスタンス」●新垣寿子、増田哲治
引っ越しました」・・●新垣寿子
星空のミステイク」・●新垣寿子
ひこうき雲」・・・・●新垣寿子
Ambulance」・・・●新垣寿子
目を開けたままのファーストキス」●新垣寿子
愛の存在」・・・●新垣寿子
彼女(宮脇咲良ソロ)」●新垣寿子
2人はデキテル」・●新垣寿子
Conveyor」・・・●新垣寿子
春の光 近づいた夏」●新垣寿子
Summer Side(セレクション16)」●新垣寿子
カフカとでんでんむChu!(でんでんむChu)」●新垣寿子
水の中の伝導率」・・●新垣寿子
君を君を君を・・・(次世代選抜)」●新垣寿子
金の羽根を持つ人よ」●新垣寿子
誰が2人を出会わせたのか?」●新垣寿子
負け男」・・・●新垣寿子
恋をすると馬鹿を見る」・●新垣寿子
岸が見える海から」・・●新垣寿子
清純タイアド」・・・●新垣寿子
Get you!(サシニング娘。)」●新垣寿子
ヤンキーマシンガン」●新垣寿子、飯田洋平
教えてMommy」・・●新垣寿子、三ツ井裕美
黒い天使」・・・・●新垣寿子、三ツ井裕美
快速と動体視力」●三ツ井裕美
君は気まぐれ」・・●三ツ井裕美
ひと夏の反抗期」・●三ツ井裕美
君だけが秋めいていた」●三ツ井裕美
夢でKiss me!(宮脇咲良ソロ)」●三ツ井裕美
星空を君に」・・・●三ツ井裕美

Seventeen」・・・・●三ツ井裕美
LOVE修行」・・●高良舞子、三ツ井裕美
君だけにChu!Chu!Chu!」●高良舞子、三ツ井裕美
選んでレインボー」●高良舞子、三ツ井裕美
スマイル神隠し」●高良舞子、三ツ井裕美
ときめきアンティーク」・●高良舞子、三ツ井裕美
制服の羽根」・・●高良舞子、三ツ井裕美、武田舞香
47の素敵な街へ」●高良舞子、武田舞香、朱染かれん
あなたがいてくれたから」●高良舞子
first love」・・・・●高良舞子
ロマンスかくれんぼ」・・●高良舞子
黄金センター」・・・●高良舞子
人魚のバカンス」・・●高良舞子
さくらんぼと孤独」・●高良舞子
清純フィロソフィー」●高良舞子
チーム坂」・・・・・・●高良舞子
君の瞳はプラネタリウム」●高良舞子
ハートの脱出ゲーム」・●高良舞子
制服ビキニ」・・・●高良舞子
光の中へ」・・・・●高良舞子
Waiting room」・●武田舞香、三ツ井裕美
挨拶から始めよう」●武田舞香、三ツ井裕美
あまのじゃくバッタ」●武田舞香、三ツ井裕美
夢へのルート」・・●武田舞香、三ツ井裕美
ぐぐたすの空」・・・・●武田舞香
抱きしめちゃいけない」●武田舞香
Vamous」・・・・・・・●武田舞香
人の力」・・・・・・・●武田舞香
チューインガムの味がなくなるまで」●武田舞香
君にウェディングドレスを・・・」●武田舞香
10クローネとパン」・・・●武田舞香
365日の紙飛行機」・・●武田舞香
2016年のInvitation」●武田舞香
ハッピーエンド(レナッチーズ)」・・●武田舞香
前触れ」・・・・・・●武田舞香

ちょうだい、ダーリン!」●増田哲治
シュガーラッシュ」・・●増田哲治
隣人は傷つかない」・・●増田哲治
Ruby」・・・・・・・●増田哲治
バラの果実」・・・・・●増田哲治
歌いたい」・・・・・・●増田哲治
従順なSlave」・・・・●増田哲治
Tiny T-shirt」・・・●西田一生
ロマンス拳銃」・・・・●西田一生
Bガーデン」・・・・・・●西田一生
君が思ってるより...」●西田一生
Mosh&Dive」・・・・・●西田一生
呼び捨てファンタジー」●西田一生
君の背中」・・・・・・●西田一生
セーラーゾンビ」・・・●西田一生
ここがロドスだ、ここで跳べ!」●西田一生
Set me free」・・・●西田一生
ファーストラビット」・●尾上陽子『西田プロジェクト』
性格が悪い女の子」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
マドンナの選択(れなっち総選挙選抜)」●尾上陽子『西田プロジェクト』
ハートのベクトル」・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
正義の味方じゃないヒーロー」●朱染かれん『西田プロジェクト』
他人行儀なsunset beach」●朱染かれん『西田プロジェクト』
サシハラブ!(AKB紅白)」●朱染かれん『西田プロジェクト』
進化してねえじゃん」・●笹部佳那『西田プロジェクト』
君は今までどこにいた?」●西田一生、尾上陽子
ドレミファ音痴」・●西田一生、尾上陽子、田中稚奈
プラスティックの唇」・●ケント・モリ
盗まれた唇」・・・・・●ASUKA
涙のシーソーゲーム」●ASUKA
キスまで100マイル」・●LICO
3つの涙」・・・・・●LICO
羊飼いの旅」・・・・●LICO
夢の河」・・・・・・●LICO
孤独な星空」・・・・●LICO
胡桃とダイアローグ」●LICO
目撃者」・・・・・・●LICO
炎上路線」・・・・・●LICO
愛しさのアクセル」・●LICO
Pioneer」・・・・・●LICO
君の嘘を知っていた」●LICO
涙のせいじゃない」・●LICO
風の螺旋(こじ坂46)」●LICO
やさしい Place」・・●LICO
哀愁のトランペッター」●LICO
アクシデント中(U-19選抜)」●LICO

あの頃の五百円玉」●LICO
Party is over」・●WARNER
イキルコト」・・・●WARNER
愛の意味を考えてみた」●WARNER
野菜シスターズ」・・●振付稼業air:man
ハステとワステ」・・●振付稼業air:man
今度こそエクスタシー」●振付稼業air:man
なんてボヘミアン」●振付稼業air:man
美しい狩り」・・・●振付稼業air:man
夢の鐘」・・・・・●佐藤明美-AKEMI-
ホワイトデーには・・・」●佐藤明美-AKEMI-
ゼロサム太陽」・・●IZUMI
アイドルはウーニャニャの件(ニャーKB with ツチノコパンダ)」
・・・・・・・・・・・●ラッキィ池田
バレバレ節(WONDA選抜)」・・・●パパイヤ鈴木
逆転王子様」・・・●NANA(MAX)
一歩目音頭」・・・●花柳糸之、西田一生
お姉さんの独り言」・・●Ruu
伝説の魚」・・・●Ruu
抑えきれない衝動」●Ruu
点滅フェロモン」・・・●Ruu

ウインクの銃弾」・・●尚子
混ざり合うもの(乃木坂AKB)」・●ホナガヨウコ
勇気のハンマー」●YWKI
誰のことを一番愛してる?(坂道AKB)」●TAKAHIRO(上野隆博)
イマパラ」・・・・・・●CRE8BOY


SKE48
バンジー宣言」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ウィンブルドンへ連れて行って」●牧野アンナ、高良舞子
雨のピアニスト」・・・●牧野アンナ、高良舞子
僕らの風」・・・●牧野アンナ、高良舞子
マンゴーNo.2」・・●牧野アンナ、高良舞子
チャイムはLOVE SONG」●牧野アンナ、高良舞子
Glory days」・・・●牧野アンナ、高良舞子
この胸のバーコード」・・●牧野アンナ、高良舞子
チョコの行方」・・・●牧野アンナ、高良舞子
Innocence」・・・●牧野アンナ、高良舞子
ロマンスロケット」・・●牧野アンナ、高良舞子
恋の傾向と対策」・・●牧野アンナ、高良舞子
大好き」・・・●牧野アンナ、●高良舞子
ロープの友情」・・●牧野アンナ、高良舞子
火曜日の夜、水曜日の朝」●牧野アンナ、高良舞子
遠くにいても」・・●牧野アンナ、高良舞子
手をつなぎながら」・・●牧野アンナ、高良舞子
合格kiss」・・・●牧野アンナ、高良舞子
狼とプライド」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
恋を語る詩人になれなくて」●牧野アンナ、高良舞子
制服の芽」・・・・・・●牧野アンナ、高良舞子
枯葉のステーション」・●牧野アンナ、高良舞子
アンテナ」・・・●牧野アンナ、高良舞子
思い出以上」・・・●牧野アンナ、高良舞子
女の子の第六感」・・●牧野アンナ、高良舞子
万華鏡」・・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ジェラシーのアリバイ」●牧野アンナ、高良舞子
Doubt!」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
仲間の歌」・・・●牧野アンナ、高良舞子
水のないプール」・●牧野アンナ、高良舞子
楽園の階段」・・●牧野アンナ、高良舞子
ピノキオ軍」・・・●牧野アンナ、高良舞子
手紙のこと」・・・●牧野アンナ、高良舞子
ディスコ保健室」・・・●高良舞子
nice to meet you !」●新垣寿子
石榴の実は憂鬱が何粒つまっている?」●新垣寿子
ボウリング願望」・・・●新垣寿子
なんて銀河は明るいのだろう」●新垣寿子
DA DA マシンガン」・・・●新垣寿子
ハッピーランキング」・・●新垣寿子
あうんのキス」・・・●武田舞香
愛してるとか、愛してたとか(フルマリオン)」●三ツ井裕美
長い夢のラビリンス」●花田梢
あの先の未来まで(キャラメルキャッツ)」●花田梢
キスポジション」・・・●花田梢
待ち合わせたい」・・・●西田一生
音を消したテレビ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
バズーカ砲発射!」・・・●NAO、Ciori
微笑みのポジティブシンキング」●NAO、Ciori
誰かのせいにはしない」・・●NAO
体育館で朝食を」・・・●NAO
ときめきの足跡」・・・●NAO
パパは嫌い」・・・・●NAO
はにかみロリーポップ」●NAO
バイクとサイドカー」・・・●NAO
それを青春と呼ぶ日」・・・●NAO
強がり時計」・・・・・●NAO
シャララなカレンダー」●NAO
2人だけのパレード」・・●NAO
カナリアシンドローム」●NAO
Gonna Jump」・・・●NAO
GALAXY of DREAMS」・●AKO
JYURI-JYURI BABY」●NAOKI
Darkness」・・・●NAOKI
猫の尻尾がピンと立ってるように・・・」●NAOKI
いつのまにか、弱い者いじめ」●NAOKI
消せない炎」・・・・●NAOKI
escape」・・・・・・●akihic☆彡
ここで一発」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
S子と嘘発見器」・●PaniCrew 佐々木洋平
恋よりもDream」・●PaniCrew 佐々木洋平
愛のルール」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
放課後レース」・・・●テラサワナオキ
青春カレーライス」・●CHEW
今夜はJoin us !」・・●飯田洋平
DIRTY」・・・●HIDALI
素敵な罪悪感」・・・●叶実花子(HIDALI)
今夜はShake it!(ラブ・クレッシェンド)」●CRE8BOY
夏よ、急げ!」・・●CRE8BOY
Vacancy」・・・・●CRE8BOY


NMB48
真夜中の強がり」・●西田一生

まさかシンガポール」●西田一生
どしゃぶりの青春の中で」●『西田プロジェクト』
努力の雫」・・・・●『西田プロジェクト』
右へ曲がれ!」・・●『西田プロジェクト』
恋愛被害届け」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
冬将軍のリグレット」●朱染かれん『西田プロジェクト』
HA!」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
結晶」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
ひな壇では僕の魅力は生きないんだ」●朱染かれん『西田プロジェクト』
野蛮なソフトクリーム」●朱染かれん『西田プロジェクト』
最後のカタルシス」●朱染かれん『西田プロジェクト』
三日月の背中」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
12月31日」・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
砂浜でピストル」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
僕らのレガッタ」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
わるきー」・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
星空のキャラバン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
思わせ光線」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
僕がもう少し大胆なら」●尾上陽子『西田プロジェクト』
妄想ガールフレンド」●尾上陽子『西田プロジェクト』
捕食者たちよ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
奥歯」・・・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
僕だけのSercret time」●尾上陽子『西田プロジェクト』
片想いよりも思い出を・・・」●尾上陽子『西田プロジェクト』
Good-bye,Guitar」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
しがみついた青春」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
虹の作り方」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
存在していないもの」●市川歩『西田プロジェクト』
サヨナラ、踵を踏む人」●笹部佳那『西田プロジェクト』
夢に色がない理由」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
恋を急げ」・・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
もう裸足にはなれない」●高良舞子
情熱ハイウェイ」・・●花田梢
恋愛ペテン師」・・・●花田梢
おNEWの上履き」・●新垣寿子、花田梢
ジッパー」・・・・●新垣寿子、久保田菜々
君にヤラレタ」・・●新垣寿子、川満愛
100年先でも」・・●新垣寿子、島貫陽代
ドガとバレリーナ」・●新垣寿子、光栄
不毛の土地を満開に…」●新垣寿子、光栄
青い月が見てるから」・●新垣寿子
Radio name」・・・・●新垣寿子
ここにだって天使はいる」・●新垣寿子
何度も狙え!」・・●新垣寿子
この世界が雪の中に埋もれる前に」●新垣寿子
初めての星」・・・●新垣寿子
水切り」・・・・・・・●新垣寿子
君と出会って僕は変わった」●新垣寿子
プロムの恋人」・・・●新垣寿子
イビサガール」・・・●新垣寿子
夏の催眠術」・・・・●新垣寿子
電車を降りる」・・・●新垣寿子
休戦協定」・・・・・●新垣寿子
右にしてるリング」・・●新垣寿子
ハート、叫ぶ。」・・●新垣寿子
カトレアの花を見る度に思い出す」●武田舞香
少し苦い人生相談」・・・●武田舞香
儚い物語」・・・●武田舞香
リボンなんて似合わない」・・●佐藤明美-AKEMI-
青春のラップタイム」・●AKIRA
俺らとは」・・・・●AKIRA
太陽が坂道を昇る頃」●AKIRA
ロマンティックスノー」●飯田洋平
命のへそ」・・・●WARNER
心の文字を書け!」・・●日下このみ(NMB48)
空腹で恋愛をするな」・●日下このみ(NMB48)
フェリー」・・・●日下このみ(NMB48)
妄想マシーン3号機」●日下このみ(NMB48)
孤独ギター」・・・●日下このみ(NMB48)


HKT48
片思いの唐揚げ」・・・●西田一生
既読スルー」・・・・・●西田一生
昔の彼のお兄ちゃんとつき合うということ」●詩織
ロックだよ、人生は・・・」●詩織
カメレオン女子高生」・・●詩織
止まらない観覧車」・・・●詩織
ウインクは3回」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
アイドルの王者」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
生意気リップス」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
ハワイへ行こう」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
Buddy」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
アインシュタインよりディアナ・アグロン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
夜空の月を飲み込もう」●尾上陽子『西田プロジェクト』
微笑みポップコーン」●笹部佳那『西田プロジェクト』
いじわるチュー(矢吹奈子)」●笹部佳那『西田プロジェクト』
HKT城、今、動く」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
僕だけの白日夢」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
初恋バタフライ」・・・●WARNER
泥のメトロノーム」・・・●WARNER
今がイチバン」・・・・●新垣寿子
Go Bananas!」・・・・●新垣寿子
空耳ロック」・・・●高良舞子
夢見るチームKⅣ(Team KⅣ)」●武田舞香
タブーの色」・・・●武田舞香
Make noise」●Ruu、akiho、Kai


NGT48
Max とき315号」●三ツ井裕美、湯浅恵理、本間由希子
みどりと森の運動公園」●三ツ井裕美
純情よろしく」●井上さくら、呂善、松山由季、寺本竜之介
暗闇求む」・・・・●竹中夏海


乃木坂46
乃木坂の詩」・●南流石
嫉妬の権利」・●WARNER
偶然を言い訳にして」●振付稼業air:man
命の真実」・・・●TETSUHARU
無表情」・・・●松岡篤志
ポピパッパパー」●松岡篤志
遥かなるブータン」●松岡篤志
ブランコ」・・●松岡篤志
あの教室」●井手茂太『イデビアン・クルー』
月の大きさ」・●LICO
羽根の記憶(LIVE)」・●LICO
きっかけ」・・●LICO
僕だけの光」・●LICO
隙間」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
風船は生きている」●CRE8BOY
三番目の風」・・●CRE8BOY

スカイダイビング」●CRE8BOY


欅坂46
手を繋いで帰ろうか」●TAKAHIRO(上野隆博)
キミガイナイ」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
語るなら未来を…」・・●TAKAHIRO(上野隆博)
また会ってください」●TAKAHIRO(上野隆博)
青空が違う」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
大人は信じてくれない」●TAKAHIRO(上野隆博)
僕たちの戦争」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
渋谷からPARCOが消えた日」●TAKAHIRO(上野隆博)
夕陽1/3」・・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
制服と太陽」・・●TAKAHIRO(上野隆博)
W-KEYAKIZAKAの詩」●TAKAHIRO(上野隆博)
ひらがなけやき(けやき坂46)」●TAKAHIRO(上野隆博)
誰よりも高く跳べ!(けやき坂46)」●TAKAHIRO(上野隆博)

微笑みが悲しい」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)

割れたスマホ」・・・・●TAKAHIRO(上野隆博)

僕たちは付き合っている」●TAKAHIRO(上野隆博)

エキセントリックTAKAHIRO(上野隆博)
山手線」・・・・●梨本威温


派生ユニット・ソロシングルなど

ノースリーブス
Lie」・・・・・・・・・・●MASAKI


Not yet
週末Not yet」・・・●振付稼業air:man
西瓜BABY」・・・・・●振付稼業air:man
波乗りかき氷」・・・・●WARNER
ペラペラペラオ」・・・●増田哲治
ヒリヒリの花」・・・●武田舞香


フレンチ・キス
カッコ悪い I love you!」・・・●井上さくら
最初のメール」・・・・・●井上さくら
世界の涙」・・・・・・・●井上さくら
君なら大丈夫」・・・・・●井上さくら
キャンドルの芯」・・・・●井上さくら
ドラゴンフルーツの食べ頃」・・・●井上さくら
Last Train」・・・・・●井上さくら
ロマンス・プライバシー」・・・●西田一生


DIVA
泣ける場所」・・・・●新垣寿子
エリアK」・・・●IZUMI


NO NAME
希望について」・・・●武田舞香
この涙を君に捧ぐ」・●武田舞香


渡り廊下走り隊
完璧ぐ~のね」・・・●西田一生
バレンタインキッス」・●西田一生
青春のフラッグ」・・●西田一生
アッカンベー橋」・・●西田一生
少年よ、嘘をつけ!」●西田一生
希望山脈」・・・・・●西田一生
へたっぴウインク」・●西田一生
ギュッ!」・・・・・●石川ゆみ


板野友美
Dear J」・・・・●増田哲治
OMG」・・・・・・●CRE8BOY


渡辺麻友
シンクロときめき」・・●WARNER


高橋みなみ
Jane Doe」・・・●増田哲治


指原莉乃
「それでも好きだよ」・・・●WARNER
「意気地なしマスカレード」●WARNER


渡辺美優紀
「やさしくするよりキスをして」●西田一生


藤田奈那
「右足エビデンス」・・・●IPPEI

【ネタバレ注意】映画『スイミング・プール』の伏線解説と考察。

$
0
0

「プールサイドで起こる、真夏の殺人事件。

秘密と謎が交錯する華麗なる官能ミステリー」

 

『8人の女たち』の監督フランソワ・オゾンの

難解サスペンス映画。

 

『スイミング・プール』

[Swimming pool]

(2003年)イギリス・フランス映画

 

<あらすじ>

ある夏の日、イギリスの女流ミステリー作家サラ・モートン(シャーロット・ランプリング)は、新作のアイディアが浮かばないスランプに陥り、出版社社長ジョン(チャールズ・ダンス)の勧めで彼の南仏の別荘に出かけることになる。プール付き別荘の明るい太陽の下で、創作に取り掛かろうとすると突然、社長の娘と名乗るジュリー(リュディヴィーヌ・サニエ)が現れる。自由奔放に振る舞うジュリーに苛立ちながらも、その溢れる若さと美しさに作家の性と本能を刺激され、彼女から目が離せないサラ。2人の関係が反発から共鳴に変わろうとした頃、スイミング・プールで殺人事件が起こる……。

 

<スタッフ>

監督・脚本 フランソワ・オゾン

脚本 エマニュエル・ベルンエイム

製作 オリヴィエ・デルボス

    マルク・ミソニエ

音楽 フィリップ・ロンビ

撮影 ヨリック・ルソー

編集 モニカ・コールマン

 

<キャスト>

シャーロット・ランプリング(サラ・モートン)

リュディヴィーヌ・サニエ(ジュリー)

チャールズ・ダンス(ジョン・ボスロード)

マルク・ファヨール(マルセル)

ジャン=マリー・ラムール(フランク・デュラン)

ミレーユ・モセ(マルセルの娘)

ラウレン・ファロー(ジュリア)

 

 

人気ミステリー作家サラは

出版社社長の勧めで

気分転換に南仏の別荘に出向く。

そこに後からやってきたのは

社長の娘のジュリー。

奔放な性格の彼女は、

毎夜ちがう男を家に連れ込み、

サラに見せつけるかのように

刺激的な夜を過ごしていた。

サラはそんな彼女に

嫌悪感を抱きながらも、

目が離せなくなっていくが、

殺人事件が起こり……という

エロティックミステリー。

 

ストーリー自体は正直言って

面白いと思わなかった。

事件もすぐ犯人がわかる。

 

別荘で出会う若い娘役のサニエが

とにかく脱ぎまくっていて

ちゃんと服を着ている方が少ない。

ナイスおっぱい。

それだけに終わらず、

主役のシャーロット・ランプリングも

全裸になっている。

50歳を過ぎてこのヌードは強烈。

 

結末に関して、

観客の想像に委ねる部分があって

ここは解釈が難しい。

ちょっとエロいミステリーが観たい

という人にはちょうどいいだろう。

 

☆☆☆☆ 犯人の意外性

☆☆☆☆ 犯行トリック

★★☆☆☆ 物語の面白さ

★★★☆☆ 伏線の巧妙さ

★★★★☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 -

エッチ度 ◎

泣ける度 -

 

評価(10点満点)

 7点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

フランク・デュラン ---●ジュリー ---衝動【撲殺:石】

 

<結末>

ジュリーの様子がおかしいことに気づいて

サラが話を聞くと、

ジュリーはプールサイドで

衝動的にフランクを

石で殴り殺してしまったという。

2人は死体を庭に埋めて

普段通りに過ごそうとする。

 

やがてジュリーと別れる日が来た。

ジュリーを主役にした小説を

執筆していたサラはジュリーから

死んだ母親が書いた小説のコピーを受け取る。

この小説を世に出すことで

母も浮かばれるだろうとジュリーは言う。

 

イギリスに戻ると

その小説を自分から売り込んで

他社から出版し、

かつてこの小説を否定した

見る目のないジョンに対する当てつけのように

ジョンにその本を渡した。

 

サラは別荘のプールサイドを回想する。

手を振るジュリアとジュリー。

その真意は……。

 

結末について

 

この映画のラストで

ジュリアという娘が出てきて

一瞬どういうことか混乱する。

あれ?この子が本当の娘なの?

じゃあジュリーは何者?

そう思った人も多いはず。

ジュリーはジョンの娘ではなかった

……というどんでん返しです。

 

この結末は

3通りの解釈ができる。

 

①別荘の出来事は事実。ジュリーと名乗った女はジョンの娘ではなかった。

②別荘の出来事は事実。ジュリーはジョンの愛人の娘。

③別荘の出来事は妄想だった。ジュリーはサラの作りだした架空の娘。

 

果たしてどれが正解なのか?

1つずつ検討していきますが

先に言うと正解はありません

 

あるインタビューで監督が答えています。

「空想と現実がどのようにつながっているのか、すごくじらしていますね。現実が空想に転じる決定的な瞬間はあるのですか?」とたずねられて「鍵を渡したくありません。もちろん自分の意見はありますが、結末は謎のままにして、観客各人が思うようにしておきたいのです。観客が自分自身の映画を作ることが出来る映画なのです。

ジュリーの正体については、「(ジュリーが何者かという)先ほどの質問ですが、結末から来るものです。多くの可能性があると思うのです。最初から架空の人物なのか、出版社社長の実在の娘を基にしているのか、実在の人物で空想に入り込んだのか。」という質問に代表される。 サニエはこれに対して「それは皆さん次第ですね。この映画で私が気に入っているのは、ジュリーはサラの空想を映し出したに過ぎないとしてもいいし、出版社社長の娘で本当に頭がおかしくなっているとしてもいいし、あるいは全てサラの頭の中だと考えてもいい。どう考えるにしても、間違いというわけではないですから。」と答えている。

いろいろな解釈をしてもらうために

どのようにも受け取れる

いやらしい作り方をしている。

(正直こういうの嫌い……)

 

 

①別荘の出来事は事実。ジュリーと名乗った女はジョンの娘ではなかった。

ミステリーとしてならこれが正解。

全くの他人が娘になりすまして近づき

犯行を行うという2人1役トリック。

しかしながら、

ジュリーがわざわざそんなことをする

動機が無いという大きな欠点がある。

 

サラから金や原稿を盗もうとしたわけでもなく、

殺人の罪を着せようとしたわけでもない。

フランクという男を殺したのも計画的に見えない。

娘になって近づく動機自体が無いのである。

 

別荘に現れたジュリーが

ジョンの娘(ジュリア)ではないことは

かなりはっきりしている。

サラに「あなたも来てくれる?」と聞かれた時、

「娘がいるからね」と渋った。

これはイギリスに娘がいるから

フランスに行くのは難しいことを示唆している。

つまりあのジュリーはジョンの言う娘に当てはまらない。

 

娘が別荘に行かないのに

娘役として入り込むというのは破綻している。

マルセルがジュリーのことを

娘と認識しているから

マルセルもグルだと考えないと成立しない。

よって①はありえない。

 

 

それでは②の仮説

②別荘の出来事は事実。ジュリーはジョンの愛人の娘。

ジュリーとジュリアは異母姉妹だった。

これは①より可能性があるし破綻が無い。

 

ジョンがフランスで愛人を作って

子供を産ませていた。

それがジュリーだった。

ジュリーの言い訳では

仕事が嫌になって

たまたまここに来たのだと言う。

 

これが正解なら、

若い娘と成り行きで

不思議な共同生活を送ることになり

その中でサラの価値観が変化していく物語を

監督は描きたかったということになりますね。

 

では別荘の出来事が現実だったという

証拠になりそうな点をいくつか挙げてみます。

 

伏線その①

サラはジュリーと会った夜に

ジョンへの留守電に

「娘が来るなんて聞いてないわよ!」と

メッセージを残した。

その後ジョンから娘の件で

折り返しの電話があった。

ジュリーが電話に出て

サラが代わろうとして切れた時の

あの電話がそうだった。

辻褄は合っている。

ジュリーがいる場面が妄想なら

電話のやりとりも妄想になってしまう。

 

伏線その②

別荘に父から電話があり、

ジュリーが話した後で

サラが受話器を受け取るが切れていた。

サラがジョンに掛け直したら

「外出中です」と受付に言われてしまう。

ここは皆さんも違和感があったはずだ。

 

この別荘に電話がかかってくるのは

ジョンからしかありえない。

だから電話の相手はジョンである。

父親は外出先から電話したので

会社に掛け直しても繋がらなかったと見るか、

サラと話して文句を言われるのが嫌か多忙かで

居留守を使ったかのどちらかだろう。

後半でサラが公衆電話から

ジョンに電話を掛ける場面では

ジョンが明らかに居留守を使っている。

(受付がジョンの外出を

把握していないわけがないから)

 

伏線その③

サラがプールサイドで昼寝をしている。

マルセルが見下ろしているが

サラはコンクリートの上で寝ていたが

次に物音で目覚めた時は

サラはデッキチェアで寝ていた。

どうして繋がっていないのか?

マルセルが見下ろすシーンが夢で

ジュリーの登場するシーンが現実だから

繋がっていない。

(妄想派だと逆になる)

 

伏線その④

ジュリーが殺人を犯した後で言う

「これはあなたの本のためよ」という台詞

これはミステリー作家であるサラに対し

自分をネタに本を執筆しているなら

殺人こそふさわしいネタはないでしょ?という

アプローチだったと考えられる。

 

伏線その⑤

サラが勝手に他社で本を出したのを

ジョンが「どうして黙っていたんだ?」と怒る。

それに対して

「あなただって黙ってたでしょ」と返した。

これは「愛人の娘がいたこと」

つまりジュリーのことを

黙っていたことを非難している。

ジュリー自体が妄想だったら

この台詞の意味が通じなくなる。

 

 

最後に③の解釈。

③別荘の出来事は妄想だった。ジュリーはサラの作りだした架空の娘。

サラが別荘で体験したことに

妄想が入っていた、というもの。

ジュリーは幽霊のような

サラにしか見えない存在で

それを実写化したタイプの映画だった。

この解釈の人が一番多いと思う。

 

サラはミステリー作家として地位を築いたが

今は殺人事件より別のことが書きたかった。

情熱的な恋愛ものとか……。

その想いのまま創作に取り掛かって

自分と正反対の幻覚を作り出し

彼女の自由奔放な恋愛を小説に綴った。

 

ジュリーという娘は存在しない。

サラが生みだしたもう1人の人格。

若い頃の自分をモデルにした

こうなりたかったという理想像がジュリー。

あるいは、

ジュリーの語る「母親」が小説を書いたり

サラに酷似していることから

もし自分とジョンの間に娘がいたら

こんな娘だろうという想像の姿と推測できる。

 

この場合、

どこからどこまでが妄想なのか

線引きが難しい。

基本的には

ジュリーと一緒にいるシーンが

全て妄想ということになるだろう。

自分自身の行動は

どこまでが真実でどこが嘘なのか?

フランクは実在していたのか?

殺人事件はあったのか?

マルセルの娘も妄想?

誰も真実がわからなくなってしまう。

 

この説は

都合の悪い事は「妄想でした」で

解決できてしまうので

個人的に好きではない。

まぁ俺の解釈としては

②の全て現実の出来事で

ジュリーという娘も存在していた

支持しておきます。

(下の項目で追記あり)

 

よくある疑問

 

Q,サラは自分の小説が嫌いなのか?

 

ドーウェル警部シリーズで

一躍大人気のミステリー作家となったが、

このシリーズは出版元の

ジョンの好みで続けたシリーズ。

自分もミステリーは好きだが

本当に自分が書きたいものなのか、

これでいいのか悩んでいるところ。

 

Q,サラはジョンのことが好きなの?

 

そうです。

サラは作家として

ジョンのお気に入りでありたいと同時に

1人の女性として彼を好いている。

これは監督のインタビューでわかります。

 

2人が以前に

付き合っていたかどうかは

ハッキリと描かれていないが、

別荘にも何かと口実をつけて

結局行かなかったし、

プライベートな関係はなさそうだ。

 

Q,十字架には何の意味がある?

 

十字架というのが意味ありげに出てきます。

サラは別荘に来た初日に

この十字架を壁から外しました。

しかしジュリーがサラの部屋に入った後、

この十字架が壁に掛け直されている。

ジュリーは何故、十字架を壁に戻したのか?

おそらく「自分が部屋に入ったこと」に

気づいてもらいたかったか、

「勝手に部屋に入ってごめんなさい」という

懺悔の意味で

このような行動をとったと思われる。

ジュリーは信仰心の強い娘だから。

 

この時、

鏡に映った映像であるのが意味深だ。

この映像は真実ではなくて

十字架を抽象的に例えた

サラの心の表現の一部とする解釈もできる。

つまり現実の十字架は外れたままで、

心の中では十字架を

掛け直したい(やり直したい)ことがあり

心の変化を暗示させている。

……と深読みすることもできる。

 

Q,しかしそれなら

殺人の後で再び十字架が掛かっているのは?

あれは鏡の映像では無かった。

 

またもやジュリーの仕業?

ここは確かに現実の映像ですね。

そもそも十字架に何の意味があるかで

解釈が変わってきそうです。

 

ジュリーはサラと別れる時に

十字架のネックレスをしていた。

彼女にとって十字架は

大きな意味があるものと思われる。

ジュリーが殺人を犯して

神様にすがりたい気持ちで

掛けたのだとしたら

気持ちはわかるつもりですが……。

 

Q,ジュリーのお腹の傷跡は何?

 

ジュリーは「交通事故」と言っています。

後にマルセルの娘が語る

ジュリーの母親の事故死と

何らかの関係があると

俺は推測している。

ジュリーが情緒不安定になるのも

母の死に原因があるのかも。

セックスばかりしているから

妊娠中絶の帝王切開の跡という意見もある。

 

Q,プールサイドで寝ているジュリーを

フランクが見下ろしていて、

自慰を始めるのは意味がわからん。

 

あのシーンはサラの見ている夢でしょう。

ジュリーの瑞々しい身体に嫉妬して

欲望が自慰というかたちで表現されている。

フランクが登場したのは

サラの今の欲望の相手で

彼に少なからず惹かれていることもわかる。

 

Q,ジュリーは

昔のサラの姿ではないか?

サラ・モートンはペンネームで

本名はジュリーだとは考えられないか?

 

サラ自身の過去を投影したにしては

根本的に違う部分がある。

それは利き腕です。

サラは右利きで

ジュリーは左利き。

自分の投影だったら

どちらも利き腕は同じにするはずで

利き腕が違うということは

サラとジュリーは別人であると

考えた方がいいでしょう。

 

Q,サラはマルセルと関係を持ったの?

 

黙ってもらうために誘った、と考えられる。

まあマルセルのアレが

使用できるかどうかはあやしいところなので

セックスまでは至らなかったのではないかと。

 

あの手の方法は

いかにもジュリーがやりそうなこと。

おっぱいで誘う前に

何度もジュリーの方を見ています。

それをわざと真似した

サラの心境がよくわからない。

ジュリーと張り合うためだったのでしょうか……。

 

Q,マルセルの娘は

ジュリーの母親はすでに死んでいることを

サラに教えるが

急に「事故だったの」と怯えて

隠れてしまったのはなぜ?

 

あのキャラクターは姿からして謎すぎる。

小人症で老人のような顔の娘。

マルセルの「娘」なら40歳は過ぎているだろう。

どうやらジュリーの母は

不可解な事件で命を落としているらしい。

それが原因でジュリーがあんな風になったと

言いたいのでしょうか?

謎の台詞すぎてわかりません。

 

Q,あの年取ったマルセルの娘の存在意義は、サラが最初に「ご主人いらっしゃいますか?」と尋ねるように、人は夫婦というものが一般的に年が近い物である、という思い込みを否定するためにあるシーンであると思います。
つまりジュリーはジョンの奥さん、そしてジュリアのお母さんなのです。
ジュリーは若く、ジョンは歳をとっていますが、夫婦である可能性は十分考えられます。そしてジュリーのお腹のキズは、幼い時の妊娠のために行った帝王切開の跡なんだと思いました。

 

面白い考え方です。

マルセルの娘の容姿は

人は見た目では判断できない事の

伏線かもしれませんね。

 

一方、ジュリーがジョンの妻で

ジュリアの母というのは突飛すぎます。

若く整形していたとしても難しいから、

ある特殊な病気(下垂体機能不全)で

見た目が変化しないという設定を

持って来なくてはいけないからです。

この説が正しいなら

その病気の説明が無いのは大問題。

それに旦那をパパと呼び、

セックス中毒の母親ってどうなの?

何も魅力が無い。

 

Q,サラがジュリーの母では?

例の交通事故で記憶を失ったとか。

 

ジュリーがサラを「ママ」と呼んだことや

母の原稿の件も一致するけど、

それだと周りの反応がおかしい。

ジョンやジュリーが

他人として接するメリットってある?

 

ジュリーの母の原稿を

自分が書いたことになるが

全く思い出せないのはなぜ?

マルセルの娘は

ジュリーの母に対して「死んだ」と言うなら

誰かに口止めされたってこと?

なんかヤバイ犯罪に

巻き込まれてるパターンですか?

 

Q,ラストでジュリアとジュリーの姿が重なるのは

今までずっとサラには

ジュリアの姿がジュリーに見えていたということですか?

 

もし仮に本物の娘ジュリアが別荘に来ていて

その姿をジュリーに重ねたとするなら

これもまた矛盾ができてしまう。

 

出版社で2人はすれ違っていますが

ジュリアはサラに気づいていないし、

サラは「あの子が娘なのね」

みたいな表情で見ているから、

2人は初対面だったと思われるからです。

ジュリアはフランスには来なかったと断言できる。

 

ラストの謎シーンの考察。

プールサイドで手を振るのは

歯を矯正中のぽっちゃりしたジュリアだった。

手を振りかえすサラに切り替わり、

その後でプールサイドの娘の姿が

ジュリーの姿に変わります。

これが意味していることは何だろう。

 

ジョンの娘がジュリーだったらいいのに

つまり「私がジョンと結婚したかった」という

サラの願望だったのか?

しかしラストでサラはジョンに

見切りをつけたような態度をとっている。

その後に回想で

自分の願望を未練がましく

付け足すのは変だから願望ではなさそう。

 

単純にジュリアよりジュリーの方がいい娘よと

言いたかったとすれば、

「理想の方が美しくて現実って残酷ね」という

皮肉だったのかも。

 

 

現実派から見た矛盾点

 

俺は「別荘の出来事は現実だった」派なので

ネットの「妄想派」の意見をいくつか取りあげて

反論してみようと思う。

真相は全く不明なのですが、私自身が推理し、このカテでも散々意見を求めた結果出した結論は、あの一連の出来事はすべて作家の妄想であったというもの。
別荘に来て、パソコン画面に向かうところまでは現実なのですが、ジュリーという女性は彼女の理想と願望の象徴であり、自分自身がこうなりたい、あるいは心の奥底で行いたいと思っていたのに出来なかったことをすべて実行し、若さ、美貌、才能、欲望に素直な性格、奔放なセックス、出産(腹部の傷)、などを兼ね備えた女性である。
しかし、現実のジュリーは作り上げた幻想とは裏腹に、普通の平凡な少女でしかなかった。とはいうものの、そう解釈してもなお、不明な点(例えば殺人は本当に合ったのかどうかなど)は数多くあり、矛盾点は多い。
あるいは、編集長の娘は実際に来て共同生活もしていたいたのだが、作家自身が自分の理想の女性に勝手に置き換えていたという見方も有る。

う~ん、

ジュリア(本物の娘)が

別荘には来ていないと思う。

すれ違うシーンに違和感がありすぎる。

 

確かにサラは

ミステリー作家として名声を得たが

それに満足していない感じです。

そこで二重人格のもう1人のサラが

ジュリーという姿になって現れて

サラに恋愛小説のプロットを与えたと

推理するのは1つの答えでしょう。

 

しかし彼女自身も

昔は遊んでいたとジュリーに話していますし、

人生に不満があったわけではなさそう。

腹部の傷を出産と断定するには

サラ自身の過去の情報が足りない。

(サラが子供を産みたくて産めなかったとか

付き合った男の話が必要)

 

無理にジュリーとサラを

こじつけようとするから無理が生まれる。

若い娘を見て刺激を受けた中年作家が

新作のアイディアを得る物語だと

何か矛盾がありますか?

 

鏡の演出などを鑑みると、一般的なこの映画の解釈である「ジュリーはサラの空想上の人物」が一番解りやすいように思う。

ただ、どこまでが現実だったのか?
フランク殺人事件は本当にあったのか?が大きな謎でもある。

フランクの存在そのものが妄想なのか、それとも気になるカフェ店員として実在はしていたのか。もしかしたら本当にサラが殺してしまったんじゃ・・・とか自由に解釈できるが、フランクの事件のくだりがまさにミステリー小説!みたいな展開だったことや、遺体を隠蔽する時のサラのノリノリ具合を見ると、殺人事件自体は、ぜんぶ妄想の中の出来事だったように思える。

フランクねえ。

フランクを知っている人物が

他に登場しているから

妄想にしてしまうと

妄想の範囲が広すぎじゃない?

あの村で過ごした全てが妄想になったら

問題が解決するかと言うとそうでもなくて、

今度はラストでジョンに対して言った台詞と

腹を立てる意味がわからなくなってしまう。

 

フランクは存在して生きていて

殺人事件だけが妄想だと

フランクは急に姿を消したことになり、

それもまたおかしい。

①フランクは実在した、

②殺人事件もあった、

③田舎の村の捜査が杜撰で

犯罪が露見しなかっただけ、

とした方が矛盾無く繋がる。

 

あのラストシーンでこの映画の別荘での出来事がサラの小説のための空想の物語であるということはわかります。重要なのはジュリーが実在する人物であるかということ。僕の解釈から出た結論から言うとジュリーは実在しない。あくまでサラの空想の中での人物。「フランクを殺した。あなたの本のために。」というようなセリフがあったように、ジュリーはサラの思い通りに動く人物です。現に彼女はサラの「新作の構想ができた」という電話をジョンにかけてから登場しました。彼女はサラの小説の登場人物です。最後に出てきた「スイミングプール」の新作はこのジュリーについて書かれたものであるということがわかります。 
しかし、別荘についてからすべてのことがサラの空想だったとは思えません。どこかに現実があった。それはどこか。フランクとの会話とタイピングをしているシーンです。フランクはサラが好意を寄せていた人物で、この男を誘惑しようと思っていたが成熟した自分の姿を知っていました。もしかしたらここから自分とは対照的なジュリーの構想が出来上がったのかもしれなません。そして、殺人事件も現実に起こりました。殺したのはおそらくサラ。それはマルセルを誘惑したシーンから推測できます。フランクを埋めたのはサラ一人でやったこと。その場所に何か埋まっていることに気づいたマルセル。その気を引くためにサラはマルセルを誘惑するですが、このシーンでさっきまで水遊びをしていたジュリーが眠っています。これは「ジュリーが動かせない=空想の世界ではなく現実の出来事である」ということをさしているのだと考えられます。このシーンでサラは原稿を作成していることからこのシーンは現実であるといえます。 

「あなたの本のため」と言ったジュリーが

妄想の存在で、

新作『スイミング・プール』のヒロインだった。

彼女は自分が妄想であることに

気づいているわけですよね?

妄想って顔に怪我をしますか?

この怪我がサラによる追加の妄想で

自分がサラの妄想だって気付いてるんなら

「あんたいい加減にしてよね!」くらい

言いそうですよ普通。

 

『スイミング・プール』のためというなら

この小説には

「殺人」も入っているわけですよね?

ところがジョンは

この本を読んで興味を示していない。

大好きな「殺人事件」が入っているのに

それはおかしいと思いませんか?

ジュリーの母が書いたような

純粋な恋愛小説だったからだと思います。

この殺人は新作本のためじゃない。

ミステリー作家であるサラのためでしょう。

 

この部分は妄想じゃないのかな?というのは何箇所かありましたっ。もちろん今思うとなんですけどねっ。観ているときは「何かおかしい!?」ぐらいにしか思っていませんでしたけど。

まず電話のシーンです。ジュリーが出版社の社長であるお父さんと話していて、サラと変わると電話は切れています。そしてすぐに掛けなおしたはずなのに、ジュリーのお父さんは外出中で話すことはできませんでしたっ。

そして、同じく電話でサラがジュリーのお父さんに「娘が来るなんて一言も言ってなかったじゃない!!」みたいなことを怒りながら言ってましたっ。おかしいですよねっ。別荘に行く前にジュリーのお父さんはサラに「娘がいるかもしれない」と言っていたはずなのに。

「娘がいるかもしれない」ではなく

「娘がいるから(別荘に行けないかも)ね」が正しい。

つまりジョンは

イギリスにいる娘の相手をしたいから

サラの相手はできないと言っています。

 

サラに代わった途端に切れたのは

話をする気分じゃなかったか

忙しいからという理由で解決します。

上に書いたように

ジョンは他にも居留守を使っています。

 

 あと十字架を取り外したはずなのに、いつの間にか元通りになっていたりというのが何回かありましたよねっ。きっと十字架が掛かっているときは妄想のシーンなんだと思います。

十字架が掛かっている=妄想だと

サラが最初に別荘に来たときから妄想ですか?

十字架はジュリーが部屋に入った後と

フランク殺しの後の2回掛け直してありましたが

俺は十字架を掛けた理由は

ジュリーからの無言のメッセージと解釈しています。

 

十字架や鏡のシーンで

妄想と現実の区別とか考え出すと混乱しますよ?

どこからが妄想でどこからが現実か

あなたは説明できますか?

俺はラストのプールサイドを除いて

あとはほぼ現実だと説明できる。

その方が簡単で何も矛盾しない。

思わせぶりな描写が多かった映画というだけ。

だから個人的に

評価が低いのかもしれません。

 

 

……さて、

あなたはまだ「妄想派」ですか?

それとも「現実派」?

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ


【ネタバレ注意】住野よる『君の膵臓をたべたい』の感想。

$
0
0

※映画化が近いので

映画の予習用に過去記事(2015.9.15)を再掲載。

 

※これは「小説版」の感想です。

 

 

----------------

 

本屋や読書メーターで話題。
「泣ける」と評判の作品で
そのタイトルのインパクトから
つい手にとってしまう本。

『君の膵臓(すいぞう)をたべたい』  
住野よる(2015年)

君の膵臓をたべたい/双葉社

¥1,512
Amazon.co.jp

作者の住野よる氏は、
小説投稿サイト「小説家になろう」の出身で、
ネットに投稿した小説を
書籍化したものらしい。
つまりこれがデビュー作。

帯にも
読後、きっとこのタイトルに涙する
とあったので
どれほどのものか
すごく期待して読みました。

その結果、
すごく残念なことに……


あらすじ

クラスメイトの
山内桜良(やまうちさくら)の葬儀の日、
は参列しないで家にいた。
彼女から借りて返すことが
できなかった本を読みながら。
ふと携帯電話を見る。
僕が彼女に送った最後のメール。
「君の膵臓を食べたい」


僕と桜良の出会いは
4月の病院でのことだった。
ロビーのソファに
1冊の本が置き忘れてあるのを
僕が発見して手にとった。
カバーを外すと、
共病文庫という手書きの文字。
中身は誰かの日記だった。
著者は膵臓の病気で余命わずからしい。

そこに現われたのは
クラスメイトの山内桜良だった。
「それ私のなんだ」
彼女は自分が病気で
もうすぐ死ぬとあっさり認めた。
そして他の誰にも言わないでほしいと
約束させられる。
本来、他人と関わらず
友達のいない僕は
他人に話す心配はないのだが。

その後、
桜良は僕と同じ図書委員になり、
何かと僕に接触してくるようになった。
ある日、
「君の膵臓を食べたい」と口にする桜良。
昔の人は悪いところがあると
動物のその部分を食べることで
良くなると信じられていた。
だからって僕の膵臓でなくてもいいのに。

日曜日に無理やり付き合わされて
焼き肉を食べに行ったり
自殺用のロープを買ったり……
その買い物中に
彼女は僕に彼女がいるのか
しつこく尋ねてくる。
僕は自分のことは話したくないし、
誰も僕になんて興味ないと思ってる。
もちろん友達もいないし、
彼女もいない。
そんな僕に彼女は言う。
「死ぬまで仲良くしてね!」

学校では昨日の
僕と桜良のデートが噂になっていた。
仲良しなのと認める桜良に対し、
僕は偶然会っただけと嘘をつく。
めんどうなことに
巻きこまれたくなかったからだ。

僕の嘘を怒る彼女。
おわびに放課後付き合うことになり
スイーツの店に連れていかれる。
そこで桜良の親友の
恭子さんにばったり会い、
僕を仲のいい友達と紹介すると
恭子は露骨に嫌な顔を見せる。
突然、桜良に付きまとい始めた僕を
かなり警戒しているようだ。
桜良は恭子にも
自分の病気のことは話していない。
恭子は親友すぎて悲しませたくないから
最後まで言わないつもりだという。

「共病文庫」は遺書がわりで
自分が死ぬまでは誰にも見せない。
僕の名前は出さないでほしいと頼んだが……

桜良がテスト休みなので
遠出しようと言いだし、
押し切られるかたちで
新幹線で福岡まで旅行する。
本場の博多ラーメンを食べ、
大宰府天満宮に参拝し、
モツ鍋を食べ、
高級ホテルにチェックイン。
手違いで同じ部屋に
泊ることになった。

「真実か挑戦」ゲームで、
いつも明るくて
自由奔放な彼女が最後に言った。
私が本当は死ぬのが
 めちゃくちゃ怖いって言ったらどうする?

僕は何も答えられなかった。

翌朝、電話の着信で起こされる。
桜良は親友の恭子と
旅行に来ていることにしていたので、
恭子がどういうことか?と
電話してきたのだ。
あっさり僕と旅行に来ていると答える彼女。
何か誤解されなければいいが。
実際昨日の夜、
僕たちは何もなかったのだから。

学校では僕と桜良が
2人で旅行したことがクラス中に広まり、
そして僕の上靴が捨てられていた……


桜良が僕に
興味を持つのは何故なのだろう?
彼女はいったい何がやりたいのか?

僕に対する敵意。
それは恭子だけではなく、
もう一人の人物を
狂気にかりたたせる。

彼女から借りた本『星の王子さま』
彼女が唯一読んで好きだと言った本。

その本を借りた翌日、
彼女が入院したことを知った-----


解説

膵臓の病気で余命わずかの
少女・桜良の日記「共病文庫」を
見てしまったことから、
彼女の秘密を知る唯一の
クラスメイトとなった「僕」の青春物語。

「君の膵臓をたべたい」という
インパクトのあるタイトルが
まず目を惹く。
物語のポイントでこの言葉が
決め台詞として出てきて胸を打つ。

主人公の名前が
【〇〇】で表現されるのが面白い。
主人公の名前は最後に明らかになるのだが、
桜良やクラスメイトから
名前を呼ばれる時は
【秘密を知ってるクラスメイト】くん、
【地味なクラスメイト】くんと
表現してある。
これはその時の相手が
自分をどう思っているかを
主人公が想像して
当てはめたもので、
恋愛ゲームの好感度のような
わかりやすさを感じさせる。

しかし桜良の最後の呼び方は
【?????】くんであり、
この時の桜良の心情を
主人公も読みきれなかった。
桜良がどんな感情で
主人公を呼んでいたのか考えるのも
一興ではなかろうか。
(?????という5文字の言葉)

物語は「僕」と「桜良」の
恋愛ものというより、
友情物語に近い。
根暗で他人と関わりを持たないように
生きて来た主人公が、
正反対の性格の明るいヒロインに
心動かされて変わっていく。
そして死は誰でも平等に訪れること、
そのため今という時間を
精一杯生きることを
教えてくれるような作品。

新人作者らしい粗削りな部分はあるが、
よい物語であるのは確かで、
今後に期待させるデビュー作である。


欠点としては…

●桜良の「うわははっ」という
笑い声が想像しにくい。
(「うわっはっは」ならわかる)
「治んねえっつうの!」と言う場面では
怖すぎてちょっと引いてしまった。

●会話のギャルゲー臭がきつい。
意味のないことを例える会話が
いまいち面白くもない。
病気の人間の
ブラックジョークは笑えない。

●文章が稚拙。
「いえええええい!」
「ふふふふふふふふ」
こういうのはラノベでやって。
泣きどころで
「うわああああああああ」と言われても、
一般文芸では逆に引いてしまう。

●未成年飲酒は許容できない。
アルコール分が
1パーセント未満であれば
法的には問題ないが、
アルコールをおおっぴらに
飲む描写は好ましくない。
それ以前に末期の膵臓病患者が
飲酒するのはおかしい。

●病気の設定がファンタジーすぎる。

●伏線が全く活かされていない。
(ウルトラマンのソフビや自殺用ロープなど)
唯一活きたのは通り魔の伏線だけ。

●父親を「彼」と呼ぶ主人公に違和感。

●名前を伏せる意味がない。
伏せるなら本名で
あっと驚かす工夫がほしい。

●全く泣けない。
泣かせるにしてもパターンが古い。

俺の感想

正直がっくしですよ。
「泣ける」と話題だったから読んだのに
全く泣けなかった。
期待のハードルが上がりすぎたかな。

タイトルのインパクトはすごくいい。
なんだろう?と手に取らせる魅力がある。
でも結局それだけだった。

これが高く評価されるなんて、
ちょっと信じられない。
泣きゲーと言われるPCのゲームに
これよりずっと泣かせるシナリオは
たくさんありますし、
いたって普通の作品。


アマゾンレビューに
目新しさを感じさせないストーリー
とあったがまさにコレ。
このパターンは
『世界の中心で、愛をさけぶ』や
『四月は君の嘘』で
何番煎じ感が強い。

それ以上に作者の
伏線の活かせきれてない
粗が目立って仕方なかった。
(詳しくはネタバレ解説で)

全体的に見て悪くはないけど、
ストーリーは予定調和の範疇だし
目につく欠点が多すぎて
絶賛されるレベルの本ではありません。
ヒロインを死なせるのだから
お涙頂戴の話になるのは当然です。
出版社のゴリ推しで
過大評価されすぎた作品。


作者がTwitterで
越谷オサム『陽だまりの彼女』を
おすすめしている時点で
俺とは合わないことに
気づくべきでしたね。


あの『kanon』のパクリ小説を
絶賛するようなら
俺の好きな方向の作家ではない。
このツイートを見ていたのに、
あえてこの本を読むことを
「選択した」俺のミスです。
(まあ読まないと批評できないから)


★★★☆☆ 物語の面白さ
★★☆☆☆ 伏線の巧妙さ
☆☆☆☆ どんでん返し

笑える度 〇
ホラー度 -
エッチ度 △
泣ける度 △

総合評価
 6点





-----------------------------







※ここからネタバレあります。
未読の方はお帰りください。
 








------------------------------



主人公の名前について

最後の方で明らかになるが
主人公の名前は志賀春樹

そんな名前の小説家がいて
苗字と名前で2人思い浮かぶと
登場人物が言うのは、
志賀直哉村上春樹

俺はどちらの作品も未読なので、
はっきりしたことはわからないが、
ハルキストに言わせると
登場人物に似ている部分があるらしい。
ちょっとしたファンサービスだろうか。

しかし、
ミステリーファン目線で言わせてもらうと
せっかく名前を伏せたのだから、
叙述トリック……は無理にしても
本名であっと驚かせる
工夫をしてほしかった。
そのために伏せたのかーという。

本名を聞いて「ああ」と思うが、
で?っていう感想しか残らなかった。


活かしきれていない伏線  

もったいないと思うのは
せっかく張った伏線を回収しないこと。

唯一良かったのが
通り魔の伏線
桜良の死因が病気ではなく
通り魔に殺されたのは予想外で
ここは素直に評価できる。

しかし、
それ以外が駄目。

例えば
おみくじで引いた大吉
大吉を引いたのなら
最後に助かるようにするのが
伏線回収の基本。
「治んねえっつうの!」と
罵声を浴びせたことで
バチが当たったというなら
別の方向から
伏線を回収したともいえるが
この作者は
そこまで考えていると思えない。

例えばウルトラマンのソフビ
あの時何気なく買ったソフビを
桜良が病室に大事に持ってきていて、
最後まで持っていてほしかった。

山内家に行った時に、
お母さんがウルトラマンのソフビを
僕に渡してこう言う。
「あの子、死んだ時に
これを握りしめていたんですって」

こんなちっぽけな物でも
僕がプレゼントしたただ一つの物。
それを最後まで持っていたなんて。
・・・これなら俺もウルッときます。

例えば自殺用ロープ
自殺するつもりはなかったが、
一度本当に「自殺未遂しても」よかった。
明るく笑ってた彼女が
一転して弱さを見せる。
そこまで追い込まれていたのかと
より感情が動かされるだろう。

物語の最大の泣かせポイントである
共病文庫も惜しい。
そこだけ彼女の本音が見える場所なのに、
弱音を吐かせなかった。
あそこで最後に
「死にたくないよ!」
「もっと遊びたかったのに!」
「何で私だけこんな目にあうの!」
「ねえ、誰か助けてよ!」

と本音を書き連ねてくれたら
ベタだけど泣かされただろう。
(ナディアやザンボット3に前例あり)

この「共病文庫」を
主人公が拾う場面にも工夫がない。
桜良がわざと置き忘れた
ということにしておけば、
主人公に逢うきっかけを
自分から作ったことになって
より桜良の好意が伝わるのに、
作者は全く記述していない。

桜良の遺書の中で
「君は私のことを
どうでもいいと思って
いなかったんじゃないかな?」
当たってたら墓前に梅酒でも置いといて
(251ページ)
と言っているのに、
桜良の墓前にお供え物をした時、
何を供えたかを書いてない。
(274ページ)
おいおいおい!
何でここを「梅酒」って書かないんだよ。
せっかく作った伏線を
回収し忘れるなよ。

と思ったら

“お供え物はその時に買ったお土産なんだ。
学問の神様がいた場所にできた梅で作られたものだ。
君はまだ十八歳だけれど、特別に許してあげよう。
味見した感じは美味しかったよ。”(277ページ)

 


これはおそらく
「飛梅」のことでしょう。
何だちゃんとお供えしているじゃないか。
しかしすごくわかりにくい!
はっきり「梅酒」と記述すべき。

※ダ・ヴィンチ2016年1月号の特集で
好きな作家に「乙一」をあげていますが、
乙一の伏線回収の巧さを
全く感じなかった。
何を勉強されているのか?


メールは本当に桜良に届いたのか?  

最後に「君の膵臓を食べたい」と
共病文庫に書いた桜良。

最後に「君の膵臓を食べたい」と
メールを送った主人公。

正反対を見て来た2人が
同じ想いを相手に重ねていたとわかり、
涙する主人公。

いい場面に水を差すようですが、
はたして桜良はこのメールを
見たのだろうか?

通り魔に襲われた際に、
「ほら、さっさと」
不自然に途切れて
送信していることから、
直後に襲われたと思われる。
または「と」を打った直後に刺されて
かろうじて送信ボタンを押した
と読みとれます。
桜良は文末に

顔文字や感嘆符をたくさん付ける人。
ここだけ何も付けていないことからも自明。

その後、
主人公はしばらく考えて
「君の膵臓を食べたい」とメールした。
この時、
胸にナイフを刺されて
倒れているはずの彼女に
このメールを開けたか?
そして内容を理解できたか?
残念ながら
作者はそれを確定する情報を
「メールの開封済み」という
あやふやな証拠だけで済ましている。

主人公の最後のメールを
母親が開いてはいないと思うが、
犯行時刻付近のメールなら
犯人との接点を探るために
十分に調査対象なので

警察が確認しているでしょう。
誤動作で当たって
開封した可能性もある。
桜良がメールを開いたとしても
朦朧とする意識の中で
文字を読めたか?
失血で気を失ったのではないか?

ようするに、
病院に運ばれた桜良に
何のリアクションもとらせていないから、
伝わったか伝わっていないか
はっきりしないのだ。

桜良が最後に
「うわごとのように
君の膵臓を食べたいと言っていた」

病院の人が言ってくれたら
最後のメールが届いたとわかるし、
あるいは
最後のメールに対する
桜良の返事を
「下書き保存」(未送信)の状態で
携帯に残しておくべきである。
その内容によっては
さらに泣かせることもできるだろう。

主人公と桜良に魅力はあるのか?  

春樹と桜良はキャラクターとして
魅力があるのか?

まずこの主人公。
根暗で友達を作らず、
本ばかり読む存在感のない奴。
勉強しなくても頭がいいと自慢し、
「僕は他人とかかわらない方がいい」
と言うわりに
ソファに置いてある
他人の本を勝手に読む始末。
桜良のことを
「山内さん」と呼ばず
「君」と上から目線(何様?

桜良は明るくて自由奔放、
クラスの人気者だが、
何故か主人公に惹かれる。
自分の病気を
親友に言わずこの男にだけ言う。
時折言葉づかいが乱暴になり、
「うわははっ」という下品な笑い方や
「治んねえっつうの!」とキレる。
恋人じゃない男と関係を持ちたいとか
わけのわからない思考をもつ。

2人の会話はオタク臭が強く、
意味のない例え話をする。
作者は会話を面白くしようと
工夫がみられるが
捻りすぎて
よくわからなくなっている。

魅力的ですか?
俺は読んでて感情移入しにくかった。

恭子が殺意をもつほど
桜良に近づいてほしくないくらいだから
そうとうキモイ奴なのだろう。


通り魔に殺される必要はあるのか?  

どうして、
病気の彼女が殺されたのか?

おそらく突然死によって、
日記の最後が
「明日退院だああああ!」
「いええええええい!」と
喜びで終わらせて、
その落差で悲しくさせよう
ということだろう。

それと
死は誰にも平等に訪れること。
たとえ余命わずかの彼女でも、
「死は平等」だというメッセージか。
通り魔に襲われるのは
誰にでも起こる死ではないと思うが?

だいたい通り魔は隣の県にいたのに、
なぜわざわざこっちに来たのか?
それも説明なし。

犯罪心理学でいうと、
通り魔のような「誰でもよかった」犯行は、
捕まることを恐れていないため、
同じ地区で起こりやすい。
というかわざと同じような場所で
犯行に及ぶことが多いのだ。
(実際すぐに捕まっている)

「今お家に帰りましたー!」と
メールに書いている。
この書き方なら
家の中にいなければおかしいが、
なぜか外で襲われている。
家のすぐ前から
メールしているのだろうか?
普通の通り魔は
路上を歩く通行人を狙うのに、
家の前にいて
逃げ込みやすい被害者を狙うのも
少し違和感があります。

そこで俺が
もったいないと思うのが、
なぜ通り魔の正体を
タカヒロにしないのか?

あれだけ狂気的な様子を見せて、
桜良にフラれて動機は十分。
同じ街に住んでるから
わざわざ移動することもない。
「退院したところを待ち伏せて殺した。
楽しそうにメールをしていたのが
気に入らなかった」と供述すれば
これほどぴったりの役もなかろう。

そこまで考えてなかったのか?
非常にもったいない。
せっかくの伏線なのに……

まあ正直、
通り魔に殺されなくても
全く問題ないよねコレ。
ただ可哀そうな
最期になっただけに思えます。

絶賛している方は
この辺どう思って
絶賛しているのだろうか?
この殺され方だけは
不快に思ってる方も多いです。

膵臓の病気とは?  

作中には「膵臓の病気」としか
表記されていないが
死にいたる膵臓の病気だと
膵臓癌か慢性膵炎と思われる。

作品を理解するため
膵臓癌について、
ちょっと調べてみた。

まず膵臓の役割とは何か?

膵臓は胃の後ろにある長さ15センチぐらいの臓器で、消化液を分泌する外分泌機能と、ホルモンを分泌する内分泌機能をもっています。膵液は、膵管を通して十二指腸内へ送られます。この膵液は糖質を分解するアミラーゼ、たんぱく質を分解するトリプシン、脂肪を分解するリパーゼなどの消化酵素、核酸の分解酵素を含んでいます。膵臓は、食べた食物を消化し、ホルモンによって糖をエネルギーに変えるという、2つの働きを調節する役割をしています。膵臓の機能がうまく働かないと、各細胞に栄養が供給されず、エネルギーが産生できなくなってしまいます。

では膵臓癌(膵がん)とは?

膵がんの最初の症状としては腹痛と黄疸が多く見られます。その他,腰や背中の痛み,食欲不振,体重減少などがありますが,何れも膵がんに特異的なものではありません。膵がん患者の0~15%に,腹痛や黄疸が出る前に食欲低下,皮膚の掻痒感(かゆみ),嗜好品や便通,気分の変化などの症状が見られたとの報告もありますが,やはり膵がんに特異的なものではありません。膵がんの集計では,膵がんと診断された時点でも12.4%の患者では全く症状が認められていません。膵がんは早期に診断することが困難ですし,膵臓周囲だけではなく遠く隔れた部位へも転移をしやすく,さらに化学療法や放射線治療が効きにくいことから,膵がんに罹る患者数と膵がんで死亡する患者数がほぼ同じであり,「治りにくいがん(難治がん)」の代表で平成16年には22,260人が膵がんで死亡しています。

膵臓癌の原因は?

膵臓がんは下記のようなことが原因とリスクになると考えられています。
•遺伝
•喫煙
•コーヒー
•糖分の多い炭酸飲料
•他の膵臓の疾患(慢性膵炎や糖尿病など)を患っている
•過度の飲酒
•肉類や脂肪分の摂りすぎ
•ストレス
どれもいわゆる不摂生からくる生活習慣病です。過度の飲酒はお酒に含まれる糖を分解するため膵臓に過度の負担をかけますし、喫煙は、膵臓がんに限られたことではありませんが、膵臓がんの発症率を約2~3倍高めるといわれています。

・・・この中で桜良に
  当てはまりそうなのは
  「飲酒」だろうか。
  飲酒は慢性膵炎の原因で、
  慢性膵炎が膵臓癌の危険因子でもある。
   甘いものが好きなら  
  「糖尿病」もありうる。
  あと「肉類」の摂りすぎは
  よくないってさ。
  
  「遺伝」もあるらしい。
  そういえば母親は出てきたが
  父親は出て来たっけ?
  父親が癌で死んでいるなら
  遺伝もありうるが、
  「共病文庫」の最後に
  「お父さん、お母さん、お兄ちゃん」と
  遺言を残しているし、
  母親が「夫や息子とも会ってあげて」
  (261ページ)  
  と言ってるから存命のようだ。
  (自分の夫を「主人」じゃなく
  「夫」と呼ぶのは他人行儀では?)  


治療の注意点は?

手術後も再発を防ぐために、化学療法や放射線療法を継続して行います。退院後の生活面での注意点は、膵臓と同時に胃や十二指腸を切除するケースが多いため、食事をした際の消化不良が起こるケースが多いです。吐き気・嘔吐・むせる・下痢などの症状がでるため、1回の食事量を少なくして複数回に分けて食事をとり、ゆっくりと時間をかけて食事をとることが大切です。
・・・おいおい。
  焼き肉たらふく食ったり、
  ラーメン食ってる場合じゃないよ。
  本当に膵臓が悪いのか?
  調べれば調べるほど、
  矛盾が出て来る。

抗がん剤は悪い細胞だけでなく
良い細胞も壊すので
髪の毛が抜けたりするが
そういった様子も桜良にはない。
※つまり膵臓癌ではない。

膵臓を悪くした人によると、
食べてもすぐ吐いてしまうし、
食欲もなくなるとのこと。
※つまり膵臓の病気ですらない。

医学の進歩で
病人も普通の生活を
送ることができるという
ご都合主義な設定を使い、
未来の話なのか?と思わせるが
「真剣10代しゃべり場」が
引き合いに出ていたり、
ラインではなくメールだったり、
作者が学生時代のプロットを
小説にしたことを考えると
2010年頃の
時代設定だと推測できる。
※つまり未来の話でもない。 

このタイトルにしたかったから、
「膵臓の病気」なのだろうが、
あまりにも現実離れしすぎています。
最初から「ファンタジーもの」だと
思って読めば良かったのでしょうか?
だったら架空の病気を
創作してしまえばスッキリするのに…… 

厳しめのアマゾンレビューまとめ

アマゾンのレビューでも
厳しい意見の方はいるようだ。

>ここからAmazonのレビューへ行けます。

あくまで個人的な感想です。ほかの多くのみなさんと同じようにタイトルに惹かれて購入いたしました。でも、端的にいうと期待外れでした。号泣!!と謳われていたのでどのように感動なのか、と思い読み進めていましたが泣けるポイントが見つかりませんでした。個人的にはまず主人公の名前が定まっていないことに最後まで違和感を覚えてしまいました。あと、セリフが少し鼻にかかっているように感じてしまいました。しかしながら最終的には予想外の展開ではありました。自分のポイントに入らなかったというだけなのかもしれません。次作に期待しております。
→これは同感。
 泣けるポイントを教えてほしい。
 名前にトリックがあれば面白かった。

タイトルと表紙のギャップに負けて購入しました。ただ最初の数ページでタイトルの意味はなんとなくと理解出来てしました。それでも最後にひねりがあるのかと期待しましたが、それもなかったです。とても綺麗なお話です。ただ新しさはないです。既視感のかたまりみたいな話です。キャラクターについても主人公がどうして中2病院全開の捻くれ者になったのか、経緯がよく分かりません。少しくらい掘り下げても良かったんじゃないかと思います。ただヒロインのキャラクターは嫌いじゃなかったです。さくらたん可愛いよ、さくらたん。
→主人公の性格は
 やはり原因が書いてないから
 感情移入ができないね。
 小学校の頃にいじめられたとか
 何かエピソードが欲しかった。

他の方も書かれているが、タイトルは良い。というか、この一言に意味をもたせるためだけの物語と言ってもいいくらいだ。デビュー作ということもあり、また作家自身が若いからだろうが、人間関係の構築に深さがなくキャラクターの勢いだけで近づけていった感が否めない。青春・病気・友情の三点セットなので、ある意味予定調和。そこまで泣けるほどの作品ではないかな。色々とつっこみどころがちりばめられているため、感情移入はしにくい。しかしながら文体は作家が若いからか、平易な言葉なので読みやすくはあるが、理屈っぽさが鼻についた。どちらかというとラノベに分類されてもよい作品という印象。ラスト40枚も、読み進めていた読者であれば「でしょうね」という感想。活字離れした読書初心者の入門書的作品。
→一般文芸ではなくラノベで出せば
 よかったと思う。
 この内容で1500円は高すぎる。

学生、病気、死ぬ。お涙頂戴の鉄板要素なだけに、期待通りの自慰文書。全体的に会話が多く、長い。会話がオタク臭がするというか、不自然。会話の部分だけ読んでいっても内容追い付けるし、携帯小説のキラキラ文を読んでいるようで、どうにも入り込めなかった。最初の30ページ読んでつまらなくて会話だけ読んでました。それでもつまらなくて、推されていたラスト40ページだけ読んだけど、泣きはしません。小学校高学年なら楽しめる内容では?
→そうだね会話が捻りすぎてる。
 ただし飛ばし読みした奴に
 言われても説得力が無い。

表題と装丁に惹かれて購入。良かった所は結局表題と装丁だけだった。問題は色々ある。デビュー作ということを差し引いても目新しさを感じさせない文章とストーリー。(繰り返しになるが、表題は良かった)構成も単純なものではなかったが、評価する程ではない。至って普通の構成。ただ何より頂けないのは、主人公の魅力のなさ。というか、主人公が死ぬ程気持ち悪い事。筆者がどういう意図でこの主人公を描いてたのか甚だ不明だが、こんな「僕は特別だから誰にもわかってもらえませんけど」感丸出しで大した事を考えてないキャラクターのどこに魅力を感じればいいのか。コイツが台詞を発する度に不愉快だった。台詞の掛け合いもサムい。前提として、この話は大して目新しい物語ではない。ただ女の子が重い病気で死んじゃいそうですよっていうそれだけの話だ。決して表題と装丁以外は評価されるような本ではない。本を読んだ事のない中高生くらいは楽しめるかもしれないが、小説好きが挙って「傑作だ!」なんてぬかしたりしたら日本の文学も終焉に近いのだろうなと思う私であった。” 
→ずいぶん主人公を嫌ってるな。
 確かに孤立して当然の
 キモイ男子ではある。
 にしても
 このクソレビューは言い過ぎ。

個人的なブログの感想では、
こちらの方の記事が
興味深いので紹介します。
福岡県民の方で、
作中の博多旅行を実際の場所と
照らし合わせて矛盾を指摘されている。

>ManyStep 君の膵臓をたべたい

なるほど。
博多駅の匂いはクロワッサンで
移動手段の不自然さも納得。
「別世界の博多」
のような街なのでしょうか。
地名をあえて伏せてあるのが救いですね。


俺の読書メーターの辛口な感想に
ナイスしてくださった方も多く、
世間の評価の高さに
いまいちしっくりこないという方は
こちらを見ていただけると
もっと共感できるかも。

>「君の膵臓をたべたい」感想と泣けない理由

以下、抜粋。
「会話のセンスがひどい」
「展開その他いろいろ勿体ない」
「どこかに作り物感があって引いてしまう」
「泣いてる描写に3行使うのも興ざめ」
「なんなんだこの理屈っぽい喋り方は…」
「文章も設定も展開も終始ライトノベル」
「帯やポップに煽られて期待値が高過ぎた」
「久しぶりに何の感銘もうけない本を読みました。辛口ですみません<(_ _)>」


主人公の呼び方まとめ

桜良の場合。
主人公は最初
①【地味なクラスメイト】くん。
そこから「共病文庫」で知り合い、
②【秘密を知ってるクラスメイト】くん。
クラスで仲良しと答えて
③【仲のいいクラスメイト】くんから
④【仲良し】くんへ。
誘惑してる時に、
⑤【?????】くん。
ベッドに押し倒されて
⑥【ひどいクラスメイト】くん。
仲直りして最後までは
⑦【?????】くんだった。

上記の解説で
?????は桜良の気持ちが
読めなくて想像できなかったと書いた。
これは一体なんだったのか?

5文字の言葉を当てはめるのか?
う~む。

作者の住野よる氏は
Twitterでこの名前の件を
「読者の想像にまかせます」と
答えています。


桜良が買った怪獣のソフビは?  

福岡から帰る前に
桜良が僕に
「骨でできた怪獣のソフビ」を
プレゼントしてくれた。
お礼にウルトラマンの
ソフビ人形を買ってプレゼントした。

“百円のソフビ人形を指にはめて”
とあるので
指人形タイプのようだ。

骨の怪獣といえば
シーボーズを
思い浮かべる人が多いはず。


なぜこれなのか聞くと
「似合っている」と言われたので
主人公はガリガリの
痩せた体型なのかもしれない。

「君の膵臓を食べたい」の意味。  

「君の膵臓を食べたい」
という言葉は
最初に桜良が冗談交じりに話す。

昔の人はどこか悪い部分があると
他の動物のその部分を
食べるとよくなると思われていた。

ちなみに武井壮は、
「速く走る動物の肉を食べれば
足が速くなる」と考えて、
毎日200gの馬肉を食べていたらしい。
(関係ない豆情報)

だから君の膵臓で
私の病気を治したいと言う桜良。
主人公もそれに冗談で返す。

そこから
この言葉が出て来る度に
重さと深さが増していく。

「爪の垢を煎じて飲む」
という意味に使われ、
最後は「君のようになりたい」
という意味に変わっていった。

ふざけて使ううちに
2人だけに意味の通じる
合言葉になっていく。

「君の膵臓を食べたい」という
猟奇的な言葉を
「愛の言葉」に変えた手腕は
高く評価できます。


印象に残ったセリフ

<残りの命を無駄にしてていいの?
と彼女に聞く場面。>

“「んー、言いたいことは分かんなくもないけどさ。例えば、【秘密を知ってるクラスメイト】くんにも、死ぬまでにやりたいことはあるでしょう?」
「・・・なくなない、かな」
でも今、それをやってないじゃん。私も君も、もしかしたら明日死ぬかもしれないのにさ。そういう意味では私も君も変わんないよ、きっと。一日の価値は全部一緒なんだから。何をしたかの差なんかで私の今日の価値は変わらない。私は今日、楽しかったよ」”(13ページ)


彼女の言う通り。
人はいつか死ぬ。
それがいつかなんて誰にもわからない。
余命わずかの彼女よりも
主人公が先に死ぬことだってある。


<病気のことを何故
親友に話さないのか?と聞く場面。>

“「【仲良し】くんにしか話さないよ。君は、きっとただ一人、私に真実と日常を与えてくれる人なんじゃないかな。お医者さんは、真実だけしか与えてくれない。家族は、私の発言一つ一つに過剰反応して、日常を取り繕うのに必死になってる。友達もきっと、知ったらそうなると思う。君だけは真実を知りながら、私と日常をやってくれてるから、私は君と遊ぶのが楽しいよ」”(66ページ)


彼女の中で
家族のように気を遣ってこないで、
医者のように離れすぎていない存在。
それが僕だった。
なるほど。
彼女が求めていたのが何か、
やっとわかった気がする。
死ぬ直前まで
「普通の日常」を送りたかったのか。


<福岡のホテルで「真実か挑戦」ゲーム。
最後の勝負で彼女が質問する。>

“「私が、本当は死ぬのがめちゃくちゃ怖いって言ったら、どうする?」”(123ページ)


いつも明るくて、
病気のこともジョークにして笑って、
もうすぐ死ぬことを
微塵も感じさせない彼女が
ふと漏らした本音。
ゲームの中で
嘘とも本音とも受け取れる言葉を
さりげなく織り込む手法は上手い。


<彼女の家でゲーム中、
彼女が突然、変なことを言い出す。>

“「彼女はともかく友達は作りなよ」
「気が向いたらね」
「気が向いたら、か。ふーん、あのさ」
「うん」
私を彼女にする気は、何があってもないよね?」”(149ページ)

 


ないよと答えた主人公。
あると答えたら、
今と関係が変わってしまう。
主人公は変化を恐れたようにも思える。
それに、
もうすぐ死ぬ女の子を彼女にしても
悲しい結末がまっているのは
目に見えている。
お互いが傷つかないための選択が
恋人同士にならないこと
だったのかもしれない。


<クラス中で僕を
ストーカーだ何だと噂して、
恭子も敵意を見せてくる。
僕はどうしてみんなに
説明してくれないのか聞くと……>

“「皆がさ、今まで関わらなかった君と意味分かんない形で関わってんのが面白いの。それで、君はどうしてそういう状況に陥ってるのか分かってる?」
「君と一緒にいるからでしょ?」
私のせいにする気?違うよ、君がきちんと皆と話さないからだよ」”(178ページ)

 


その通りだ。
主人公が一言みんなに説明すれば
済む話じゃないか。
でも彼にはそれができない。
今まで周りの人と会話せず、
自分の殻に閉じこもっていた罰だ。
ここはかなり
俺に通じるものがあって、
グサリと刺さった。

 

“「生きるってのはね」
「……」
きっと誰かと心を通わせること。そのものを指して、生きるって呼ぶんだよ
(中略)
誰かを認める、誰かを好きになる、誰かを嫌いになる、誰かと一緒にいて楽しい、誰かと一緒にいたら鬱陶しい、誰かと手を繋ぐ、誰かとハグをする、誰かとすれ違う。それが、生きる。自分たった一人じゃ、自分がいるって分からない。誰かを好きなのに誰かを嫌いな私、誰かと一緒にいて楽しいのに誰かと一緒にいて鬱陶しいと思う私、そういう人と私の関係が、他の人じゃない、私が生きてるってことだと思う。私の心があるのは、皆がいるから、私の体があるのは、皆が触ってくれるから。そうして形成された私は、今、生きてる。まだ、ここに生きてる。だから人が生きてることには意味があるんだよ。自分で選んで、君も私も、今ここで生きてるみたいに」”(192ページ)


いい台詞だと思う。
人は皆、一人じゃないし、
自分を認識してくれる他人がいて
自分も存在している。
存在する価値を与えてくれている。
この場面から
主人公の中で桜良に対する
気持ちが変化していく。
「生きる」ことが残り少ない彼女に
「生きる」ことを教えてもらったのだ。

<桜良のお墓参りの後、
桜良の家に行こうと言う場面。>

“僕と恭子さんは向かいあって、目と目で確認しあったあと、同時に笑った。
「さて、じゃあ桜良の家に行くか!」
そうだね、桜良が待ってる」”(281ページ)


桜良のことをずっと
「君」と呼んでいた主人公。
最後の最後で
「桜良」と名前で呼びます。
死後一年が経ち、
彼の中で大きな変化があった。
そして、
心の成長を感じさせます。


とまあ長々と感想を書いたが、
決してアンチなわけではなく、
今後に期待したい気持ちから
辛口な塩レビューとさせてもらった。

 

 

余談だが

文庫化されて主人公が泣くところ、

「あああああああああああああああああああ!」が

単行本では3行もあったのに

文庫では1行に変わっている。

気にしてたんかい。

なら最初から変だと気付いてほしいし、

逆に「これが俺の手法です」と

3行を貫いてくれた方がマシだった。

他人がどう思おうが

自分が書きたい形を貫けよ。

自分の作品なんだから。

 

 

 

-------------

 

※追記

映画化決定。

2017年7月28日から全国公開されます。

 

桜良役の浜辺美波さんは

『あの花』の実写化で

めんまを好演してから

注目していたので

このキャステイングは良いと思う。

 

主人公の12年後を小栗旬が演じ、

学生時代のその後も描かれるのだとか。

なんかそれセカチューで見たような……。

原作既読組をあっと言わせる捻りがあってほしい。

 

そして主題歌をMr.Childrenが担当!

俺はミスチル世代なのでこれは素直に興奮。

ニューシングル

『himawari』は映画公開日の2日前、

7月26日(水)に発売されます。

悲喜交交のAKBじゃんけん大会ユニット決め。

$
0
0

※8月になったので

「映画好き・レビュー」という公式ジャンルを解除。

これからは自由に書きたいものを書くつもり。

(引き続き、映画や小説のレビューも書くよ)

 

 

今年のAKB48のじゃんけん大会

2017年9月24日に開催されますが

今年はユニットで対戦するという

初めての試みが行われます。

個人戦から団体戦へ。

優勝したらメジャーデビューだそうです。

 

今大会の特徴は、

出場資格のあるメンバーであれば、

人数・グループの枠を関係なく、

メンバー同士で相談し、

好きなユニットを組むことができること。

ユニット名に関しても、

それぞれのユニットで決めることができる。

ユニットではなく

ソロで出場したいメンバーに関しては、

ソロの応募枠を申し込むことができる。

ただし1人1ユニットに限る。

複数のユニット掛け持ちは不可。

 

出場ユニットの枠数は

  • ソロユニット:2枠
  • 2人ユニット:20枠
  • 3人ユニット:15枠
  • 4人ユニット:5枠
  • 5人ユニット:2枠
  • 6人ユニット:1枠
  • 7人ユニット:1枠
  • 8~15人ユニット:1枠
  • 16人以上のユニット:1枠。

各定員枠を超えた場合は、

それぞれの枠で予備戦を行う。

 

最終的なユニットは次の通り(拾い画像)。

今年の団体戦は面白いですね。

キン肉マン世代には

夢の超人タッグ編を思い出します。

誰と誰が組むのか?

その組み合わせを想像するだけでワクワクする。

マンネリだったから

この新しい試みは大歓迎。

 

そのユニット決定の過程が

また紆余曲折あって、

締め切りまでの期間で

SHOWROOMなどで

○○さんにオファーしてるとか

○○ちゃんと組みましたとか

さまざまなドラマが垣間見えた。

 

STU48榊美優(くーか)の場合。

 

STUの榊(くーか)は、

最初にSR配信によく来てくれる

HKTの地頭江音々にオファーをする。

連絡手段がなくて

地頭江のSR推薦コメントにメッセージを残した。

しかし連絡が上手くとれず

地頭江が先にNMBの町音葉と組んで

エントリーしてしまう。

 

そんな時、

同じ香川県出身の

SKE高畑結希(はたごん)から

香川ユニットを一緒に組もうと誘われた。

はたごんは当初、

高畑、NMB川上礼奈、STU榊美優、

STU福田朱里、AKBチーム8行天優莉奈の

5人ユニットを構想していたが

行天がチーム8でユニット参加するからと

断りが入り、

その後で福田が別のユニットの

メンバーとして先に発表されてしまった。

 

残り3人で組むのかと思いきや

くーかが31日の朝に

「誰か一緒にユニットを組んでください」と

SHOWROOMで懇願する。

香川ユニットが断られたと言う。

決まるまで配信を終われないと

悲壮な顔で訴えていた。

とりあえず名前の同じ「美優」の

大森美優と組みたいと

STUのキャプテン岡田奈々に相談のメールを送る。

 

まとめサイトなどで

香川ユニットからハブられて

号泣していると思われているが実は違う。

岡田奈々から

「大丈夫?私が聞いてみるよ」と返信が来たから

嬉しくて泣いていたのだ。

 

この時、STU黒岩唯(ゆいーも)が

くーかが泣いてると聞いて電話する。

岡田奈々さんに頼んでいることを聞くと

「もしダメだったら、うちのユニットにおいでよ」

と、ゆいーもが誘ってくれた。

 

しかし……

くーかは愛媛で組んでいることを持ち出し

「私は愛媛じゃないから」と

誘ってくれたのに断る。

えええええええ!?なにそれ?

 

お前なんなん?

STUの仲間より

そんなにAKBの有名メンバーと組みたいの?

さっきまで同情していた俺の涙を返してくれよ。

ゆいーもだって

私の方は保険でいいからと笑って言ってくれたが

本当は断られたら嫌だってことわかるだろ?

こんないいやついないぞ。

まさかここまで

くーかが頑固だとは思わなかった。

 

くーかはオーディションの36番時代から

ずっと見ていて、

このブログでも2回ほど取りあげた。

それくらい気に入っていたメンバーだけに残念。

 

その後どうなったかというと

くーかは岡田奈々から連絡があり

大森美優はソロで出るからと断られたが

佐藤妃星を紹介されて

2人でユニットを組むことになった。

本当にそれでよかったの?

共通点も面識もない人と組んで楽しい?

 

その夜、

はたごんのSR配信で

このゴタゴタの真相が語られる。

実はくーかは

香川ユニット(高畑、川上、榊)のまま

今日の夜エントリーされる予定だった。

はたごんは私が早く連絡して

確認しなかったからだと自分ばかり責めていた。

要するに

くーかが断られたと勘違いしたまま

先走って大騒ぎしたために

このようなおかしな事態になっていたのだ。

 

当初の5人から3人になった時、

くーかが2人でやりたいと言ったらしい。

はたごんはれなぴょんを切ることが出来ず

自分では判断できないので

それはできないと相手側に伝えたら

くーか側は「わかりました」と答えた。

その後で「やっぱり3人でもいいです」と

くーか側から連絡があって

はたごんは「じゃあ3人でやりましょう」とメールを送る。

ところがそのメールをくーかが見てなくて

もう香川ユニットは無くなったと思いこんだまま

SR配信をしていた……というわけ。

 

ここが言葉のあやというか難しいところで

くーかははたごんからしか誘われていなかったから

2人で組むのだと思って

「2人でやりたいです」と伝えたが

別の意味にとられてしまったのだという。

後でれなぴょんがいたことを知って

「3人でやりたいです」と答えた。

しかし返信のメールは届いていないらしい。

全てタイミングの悪さと

マネージャーを介した連絡の行き違いが原因。

 

まあ今回の件で

ゆいーもとはたごんの好感度は上がった。

くーかが1人で暴走しすぎ。

焦る気持ちはわかるが

もう一度確認すれば良かっただけ。

これは今回のじゃんけん大会の

ユニット決めの1番の悲劇だろう。

 

 

STU48瀧野由美子(ゆみりん)の場合。

 

STUのデビュー曲の

センターを務める瀧野由美子(ゆみりん)。

尊敬する岡田奈々への一途な想いを抱えていた。

ゆみりんは駄目もとで岡田に電話するが

組みたい人が決まっているからと断られてしまう。

 

この模様はSRで配信していて

涙目になって落ち込むゆみりん。

その時、STU藤原あずさから電話がかかってくる。

「今見てたよ。フラれてたね」と

いつものようにからかいながら

「じゃあ、私のところに来る?

どうしても一緒に組みたいって言うなら

入れてあげるよ」とツンな態度で誘ってくれた。

これに感激したゆみりんは泣きそうになる。

この話は今回の美談の1つ。

 

 

SKE小畑優奈(ゆなな)の場合。

 

松岡はなが755で久保怜音を誘い、

そこから小畑優奈と山本彩加を誘う流れになる。

 

しかしこの経緯が

明らかにヤラセだと話題になった。

それはこの時点で

ゆななが4人ユニットで

一緒に出ることが決定していたからだ。

 

どうして発覚したのか?

それは福岡聖菜のモバメから。

豊永阿紀ちゃんの連絡先をゲットしまして、、笑
ゆななにも連絡してみまして、、
結果は、、
もう決まっちゃってたみたい、、
やっぱり2人とも人気ですな!!でもこれでまた話す機会が増えればいいなぁ!!2人とも!

モバメが流出することにも問題もあるが

ここの重要な点は

このモバメが755の会話より先だったこと。

はなちゃんが誘ったのは台本で

ユニット結成までをファンに見せることで

ドラマ的な演出をさせようという狙いだろう。

 

この他にも

明らかに運営の組ませたような

変な組み合わせがある。

矢吹奈子&白間美瑠&加藤美南が

とくにわかりやすい。

あの長いユニット名を本当に3人で考えたの?

かとみなのSRで結成の経緯を聞いたが

どうも腑に落ちないなぁ。

今までじゃんけん大会にはヤラセはないと

俺は言い続けていたが

まさか準備段階でこんなに怪しいとは……。

 

 

AKB48福岡聖菜(せいちゃん)の場合。

 

そのゆななに断られた福岡聖菜(せいちゃん)は

ソロで出るつもりでいたが、

STUのメンバー6人組から誘いを受けて

7人ユニットで出ることになった。

せいちゃん自身はこの6人とは

ほとんど会話したこともないのだが。

 

できるだけ他のグループで組めと

上から指示が出ていることは

メンバーのモバメやSRの発言で確認できる。

そうすることで

他グループのファンを巻きこめるし

面白い組み合わせができるからだろう。

やれやれだぜ。

交流機会も連絡手段も少ない

STUのメンバーが困っていることを

もっと理解してやれよ運営。

 

しかし結果的に

7人ユニットはせいちゃんの組だけとなり

自動的に本戦への出場が決定。

今回のユニット決めの一番の勝ち組となった。

 

 

HKT48山内祐奈の場合。

 

このほかにソロで出る人がいて

山内祐奈は1人で出ることをSRで発表。

なんでこの人は

こんなに可愛いのに人気が出ないのか?

いつも不思議に思う。

 

1人で出ることに対して

ファンの反応を気にしていたが、

オンリーワンを目指すと力強く宣言した。

今回は1人の方が目立つが

その分寂しさもあるし

ソロで出る決断は怖いと思う。

その勇気を応援したい。

 

 

以上、気になった経緯を

いくつか紹介したが

裏の事情はわからないから

推測も混じっていることをお断りしておく。

 

個人的には

指原のサンコン会が予選で消えたり、

チーム8が16期に負けたりするほうが

ガチ感があって面白いと思うが、

それじゃあ盛り上がらなくなるから

ほどほどにヤラセでも入れてください(え?

 

ひめたんの卒業について語りたい。

$
0
0

乃木坂46の中元日芽香さん(ひめたん)

8月6日放送の「らじらー!SUNDAY」で

乃木坂46からの卒業を発表しました。

 

“番組冒頭、「今日は頭からであれなんですけど、中元からお知らせを持ってきました」と切り出した。「私、中元日芽香は乃木坂46を卒業することにしました」と発表した。時期など詳細については未定だが、9日発売の18枚目シングル「逃げ水」の次作にあたる、19枚目シングルの活動には参加しない見込みだという。
 理由については「理由は、大きいところでは、体調が優れない日が多いなっていうのがあります。一度体調不良でお休みさせていただいて、そこから帰ってきたんですけど、元気な時のようにうまくいかない日があって、それが自分の中で許せないっていうか、万全な状態でアイドルでいたかったなって」と説明した。
11日から再開する乃木坂46の全国ツアーも全て欠席するという。ただ、10月に開催される「アンダーライブ全国ツアー2017~九州シリーズ~」には出演予定で、「秋のアンダーライブツアーに向けて、整えているところなので、楽しみにしてくださったらうれしいです」と呼びかけた。「まだ何カ月かあるので、アイドルを最後まで楽しんでいきたいなって思います」と話した。”

 

 

公式ブログ

>お知らせ/中元日芽香

 

 

正直言うと、

ひめたんの卒業に気づいていた。

というと語弊があるかもしれないが

ひめたんが卒業の意志を固めているのを

この数カ月で感じていました。

それは伏線が多かったからです。

 

紫色が伏線です。

 

ひめたんの卒業の理由は2つあると思います。

※あくまでも推測です。

1つは本人が言うように体調不良

今年の1月から3月まで謎の休業がありました。

その病気の名前は公表されていないが

統合失調症ではないかと推測している。

この病気は誰でもなる可能性があり、

自分が病気だと気づきにくい。

初期症状は不眠、集中力の低下、情緒不安定、

幻覚・妄想(内容は被害的なものが多い)・混乱など、

本人は何かがおかしいと自分の中で感じながらも

病気だとは思っていないので見過ごしがち。
やがて周りの出来事に敏感になり、

不安や緊張を強く感じてノイローゼ状態になり、

気づいたら原因不明の熱や怠惰感、

食欲不振や妄想を引き起こす。

以前から睡眠不足で悩んでいたひめたんが

仕事でメンタルをやられて

この病気になった可能性は高いと思う。

 

プロテインをイジられて笑顔で返し、

わだかまりスリーもネタにして、

失敗して泣いたスキャットマンなど……

メンタルの弱いひめたんには酷な仕事が多かった。

 

 

もう1つの理由は

本人から語られることはないが

乃木坂での自分の立ち位置。

18枚目のシングルでは

3期生が2人選ばれてWセンターになり、

ひめたんは選抜落ちしてアンダーへ。

おそらく19枚目からも選抜入りは難しいだろう。

3期生にはまだ山下美月と久保史緒里がいるし

その下には梅澤美波や伊藤理々杏らがいる。

こうなってくると

ひめたんが選抜に入るには

握手会でトップレベルの実績を出すしかないのだが

握手会もほとんど出て来ない

これでは上がり目の要素は全く無い。

 

 

以前にひめたんのことをブログで書いて

歌声の劣化について言及した。

 

>ひめたん(中元日芽香)について語りたい。

 

この中でどうして昔の歌声を

今は出せなくなったのか疑問に思い、

声変わりが原因だと書いた。

 

これはファンが気づくことだから

当然本人も気にしているはず。

歌に自信のあった彼女には辛い現実。

しかも歌唱力抜群の妹がいて

なにかと比べられてしまうのも辛い。

 

そこに加えて

体型の維持ができない問題。

すぐデブ化するので

選抜に並ぶとあきらかに太い。

結果まとめサイトなどで叩かれる。→メンタル破壊。

さらに身長が伸びて

もう妹キャラじゃないのにクセが抜けない。

ひめたんがツーショットで映る時

必ず自分が低くなるように膝を曲げて

無理をしているのが見ていて悲しい。→キャラの迷走。

 

ツインテールを辞めたが

ファンの要望があれば再びやる。

ビームくださいと言われたらビームを出す。

これはアイドルゆえの葛藤。

ファンの望むことをやらないといけない。

そのことで

変化したいという自分と

変われないままの自分が

せめぎ合っていたのではないか?

体の成長と

心のバランスがとれず、

自分の中で苦しんでいたように見えた

 

 

18thの選抜発表後のブログで

ひめたんはこう書いている。

“中元はアンダーメンバーでした。

こんなこと言っていいのかわからないけど

悔しいよりも、正直、ホっとしました。

これが今の私の気持ちです。

私はただ、乃木坂の一戦士として

燃え尽きるまで戦うのみ。

去年の夏が打ち上げ花火なら

今年の夏は線香花火かな。

あくまで私の話ですがそんな感じです^^

どちらも風情があって私は好きです。”

この線香花火の例えは

もう二度と明るく輝く事の無い現実

暗示しているようで

最初にこれを見た時に

ひめたん卒業するつもりだなと感じた。

 

その後

モバメで可愛がっている後輩のことに触れて

「私がいなくなったら

蘭世としーちゃんを応援してあげて」

これまた意味深なことを発言している。

この時期に「ひめたん卒業か?」と

騒がれたので中田さんも気になって聞いたのだと思う。

 

神宮の1日目のライブで

生ちゃん不在の

「ダンケシェーン」のセンターを

ひめたんが務めた

今となってはあれが

最後の大舞台での主役だった。

意図したものだろうか。

 

7月のいつだったか

何人かがひめたんとのツーショットを

ブログで上げているのが連続して

違和感を感じた人も多いはず。

あの頃に卒業の話は知らせてあったのかも。

 

 

ひめたんが卒業を発表するなら

絶対らじらーで発表すると思いました。

らじらーは

ひめたんのホーム(家)だから。

休業から最初に復帰したのも

この「らじらー」だった。

そして、なにより

オリラジさんがいるのが心強い。

チームらじらーはスタッフも含めて

温かくて優しいのだ。

 

実は俺は

先週のらじらーでひめたんが

卒業発表すると予想していた。

1年半ぶりにキャプテン桜井玲香がゲストで呼ばれ

重要な発表がありそうな予感を漂わせ、

らじらーの放送前の1週間くらい

ひめたんのモバメが途絶え

何かあったんじゃないかと

心配するファンも多かったからだ。

 

結果的に生ちゃん回で発表したが

生ちゃんがいてくれて良かった。

中3組は永遠です。

 

俺が乃木坂で1番好きなユニット

「サンクエトワール」

ひめたんの卒業を受けて

堀未央奈が755でコメント。

この写真、くそ泣ける。

2度と戻らない青春。

最高の5人だ。

 

この2015年クリライの「大人への近道」

前奏のひめたんの笑顔が素晴らしすぎる!

卒業発表の後に

この曲を流すのは反則っすよ。

 

18thシングルのアンダー曲は

その名も「アンダー」

ドキュメンタリータッチのMVになっていて

どこにいたって輝けることを歌った歌詞が切ない。

Wセンターは

これが最後の参加楽曲になる中元日芽香と

初センターの北野日奈子の2人。

 

中田さんも言っていたが

「夏曲」と聞いて思い出すのは

今やコレ「裸足でSummer」です。

聞けば聞くほど合いの手の「ヘイ!」が

気持ちよくなって盛り上がるし、

ひめたんの選抜復帰作でもあり

飛鳥ちゃんのセンター曲でもある。

 

 

 

ここからは俺自身のこと。

ひめたん卒業の知らせは

仕事の休憩中にTwitterで見た。

(でんぱ組.incの最上もがさんの脱退も知り

ダブルでショックを受けた)

率直な感想は、

「すごく寂しい」この一言に尽きる。

 

ひめたんは同じ広島出身ということもあって

家族のように思っているし(思いすぎ)、

乃木坂に本格的にはまったきっかけが

「らじらー!」だったし、

(もちろんそれ以前から乃木どことか見てたけど)

ひめたんの成長を感じながら

アンダーで努力しているところから

再び選抜入りするまでを見て来たので

思い入れがとても強いメンバーです。

 

そして

ひめたんの卒業で

同じアンダー常連組からも何人か

見切りをつけて卒業しそうな予感がします。

今ちょうど「46人」だったことが

卒業の抑止になっていたかも。

1人辞めるのも2人辞めるのも同じなら

連鎖していく可能性はあると思う。

 

 

最後に「ひめたんビーム」について。

「ひめたんビーム」は

ひめたんの作ったアイドル界の最強の必殺技の1つ。

これからもみんなで使っていってほしい。

その度にひめたんのことを思い出せるからね。

 

齋藤飛鳥生誕祭「あしゅ画像ナンバーワン選手権」

$
0
0

8月10日の今日は

乃木坂46齋藤飛鳥さんのお誕生日です。

おめでとうございます。

 

乃木坂46の15thシングル『裸足でSummer』で

シングル曲のセンターを務め、

今や若手のエース。

世間には4000年に1人の美少女と呼ばれている。

(誰だよ、こんなくだらん肩書付けたのは)

 

アイドル界一の小顔と称され、

「飛鳥の隣に並びたくない」と

メンバーから悲鳴があがるほど顔が小さい。

スタイル抜群で

『CUTiE』の専属モデルを務めている。

 

 

どーでもいい前置きはこのくらいにして……

今回は西野七瀬生誕祭に続き

齋藤飛鳥生誕祭・特別企画として

飛鳥ちゃんの可愛い画像を

個人的なランキング形式で紹介します。

(要するに一番好きな画像を決めるということです)

それではさっそくいってみよう。

 

 

 

 

 

第10位

「週刊ヤングジャンプ」の

表紙を飾ったグラビア。

ふつくしい……。

しかもワキ画像である。

 

 

第9位

「どうせお前ら

クリスマス過ごす相手いねーだろ!」

つうこんのいちげき!

裏旋に 999 のダメージ!

こんな毒舌を吐いても

このツンデレ笑顔があるので

憎めないんですよね。



第8位

そんなにまっすぐ綺麗な目で

見つめられたら困ってしまう。

唇の閉じ具合と

口元に付いた歯磨き粉の泡がエロい。

 

 

第7位

プク顔飛鳥ちゃん画像では

これが一番好き。

 

<おまけ①>

これも好きだが。

 

<おまけ②>

乃木坂工事中は

プク顔飛鳥ちゃんがたくさん見れる。

工事中スタッフは常に飛鳥ちゃんの

プク顔を狙っているとしか思えない。

 

 

第6位

「MARQUEE」表紙。

表情が神々しい(GOD)。

ツインテールというのもGOOD。

シャレてみた。

 

 


第5位

シンプルに美しい。

大人メイクと黒のシースルーが

色気を醸し出している。

 


第4位

飛鳥マウス可愛すぎ。

口元をとがらせているのが

さらに高ポイントだ。

 

 

第3位

貴重な水着写真を

まとめて第3位にランクイン。

とりゃあ。

 

 

第2位

『裸足でSummer』のジャケ写。

自撮棒で自分で撮ったやつですね。

こだわって撮っただけあって

これ1枚で自分の良さを引き出している。

セルフプロデュースも上手い。

 

そして……

栄光の第1位は--------。

 

 

第1位

2016年7月23日の樋口日奈のブログ。

楽屋で後ろから肩を叩いて

指をほっぺにつきさす遊び。

これにひっかっかったのが飛鳥ちゃんだった。

うわああああ!

なんという可愛さだ!

ひなちまGJです。

 

 

----------------------------

 

 

 

惜しくもランキング漏れした画像たち。

 

 

 

 

飛鳥ちゃんと遊園地でデートという

シチュエーションだけで最高なのに

スカートから覗く生足が素晴らしい。

 

このほっぺのクニュッとした感じが最高。

伊織が羨ましい。

 

顔の上半分だけで写真に映る

飛鳥ちゃんの持ち芸。

 

笑った時の

この手の感じが良いんです。

プク顔のところでも紹介された

「ぶりっ子ポーズ」らしい。


他にも。

 

「イヤでちゅ」という

たった一言でこの破壊力。

ゴスロリドールなのもポイント高し。

 

この2016年冬のFNS歌謡祭で

『サヨナラの意味』を歌った時の

髪型と衣装とダンスがめっちゃ好き。

極まっている。

この後の感情のこもった振りが良かった。

 

飛鳥の首の後ろに

こんな大きなホクロがあることを

知っている人は何人いるだろうか?

 

Tシャツの下は水着なんですが

一瞬「おっ?」と思ってしまう1枚。

 

ワキ画像を貼れと言われた気がした。

 

食べ物のにおいをかぎたがる飛鳥ちゃん。

 

まるで鳥のような

独特の食べ方をする飛鳥ちゃん。

 

どアップにも耐えられる飛鳥ちゃん。

 

おやすみ飛鳥ちゃん。。。

 

 

 

さてさて

俺の個人的なランキングは

以上のようになりました。

どれも可愛くて

甲乙つけ難かった。

 

改めて19歳の誕生日

おめでとうございます。

新しい1年が良い年になりますように。

 

 

 

8月と言うと

そろそろ俺の地方でも花火大会があります。

花火でも見に行こうかなぁ。

 

「どうせお前ら

夏休み花火見る相手もいないんだろ!」

グサッ!

つうこんのいちげき!

裏旋に 9999 のダメージ!

 

伏線は回収した。

お後がよろしいようで。

 

きいちゃんのメンタルが心配。

$
0
0

乃木坂46真夏の全国ツアー、

11日は宮城県仙台市の

ゼビオアリーナ仙台でライブが行なわれましたが、

アンダー曲『アンダー』披露時の

北野日奈子(きいちゃん)が号泣していたらしい。

 

『アンダー』は中元日芽香(ひめたん)との

Wセンター曲であり、

ひめたんとは昨年の15thシングルで

選抜復帰する前から

お互いに支え合ってきた盟友。

そのひめたんのいない『アンダー』披露に

感極まって泣いていたのか?

歌詞に自分の境遇を

重ねて泣いてしまっていたのか?

真相はわからないが

ファンから心配されている。

 

 

どうも今日のきいちゃんは最初から

最後まで暗い表情だったらしい。

この間の平手ちゃんみたいに。

う~ん、

ファンはお金を払って見に来ているわけだから

ステージに出る以上は

笑顔で立ってほしいし

立てないなら出るべきではないと思う。

納得できるパフォーマンスが出来ない状態なら

運営がストップをかけてほしかった。

 

……と言うのは建前で

きいちゃんのメンタルを思うと仕方ないかな。

選抜落ちしたショックに加えて

ひめたんの卒業、

ひめたんがいない『アンダー』披露、

思うことはたくさんあるはず。

精神的な疲弊から

体調も崩してしまったのかもしれない。

さらに自身の写真集発売の話より先に

与田ちゃんが写真集を発売すると発表された。

まあこれはライブ中のサプライズなので

関係ないと思うが……。

 

一番心配なのは

きいちゃんの家族に

何か不幸があったんじゃないかということ。

例えばチップ(愛犬)が……とか。

俺もそういう時の気持ちはよくわかるから

何にもやる気が起きないし

終始思い出しては泣いてしまう。

ライブ中そこまで暗い状態になるなら

この可能性も高いように思う。

 

 

ファンはいつもの明るいきいちゃんを待ってる。

時間はかかると思うが

心と体調を整えて復活してほしい。

 

きいちゃんの写真集、

発売が未定というなら……仕方ない。

俺がきいちゃんの写真集を発売しよう!(嘘)

 

早く元気になってね。

 

 

けやき坂46追加メンバー合格者発表。

$
0
0

欅坂46の妹グループ「けやき坂46」

(「ひらがなけやき」と読む)

けやき坂46が追加メンバーを募集し、

8月8日から11日の間に

SHOWROOMで候補生たちが

生配信していました。

 

そして13日、

「けやき坂46」追加メンバーオーディションの

最終審査が行われ、

10名が合格となりました。

 

 

俺は仕事が忙しくて夜勤だったのもあり

ほぼ配信を見れなかった。

だいたい4日間は短いよ。

唯一見たのが5番の子。

笑顔が可愛いのと

声が平手ちゃんに似ていて印象に残っていた。


 

5番 (14歳)

その5番ちゃんは見事合格。

何人が配信していたのかすら知らないが

たまたま見ていた子が受かるのはちょっと嬉しい。

 

 

その他の合格者は……

 

3番 

 

7番 (14歳)

 

11番 (18歳)

 

12番 (16歳)

 

13番 (16歳)

ファンの推薦コメントを

ノートに書き留めるなどして

心の支えにしたらしい。

かなり真面目そう。

 

14番 (17歳)

ものまねを振られると

全部こなす芸達者な印象。

バラエティ向き?

 

15番 (14歳)

 

16番

 

18番 (19歳)

 

 

なんか6番と17番は

彼氏バレしたとか聞いたけど、

順当に落とされたようですね。

過去を掘り返されて特定されるのは

今の時代当たり前になってきた。

こうやってファンに調査してもらって

最終までに切る判断が出来るのは

運営には良いことでしょう。

 

 

 

AKBじゃんけん大会の本戦出場ユニット決定。

$
0
0

9月24日に行われる

AKB48ユニットじゃんけん大会2017

予選の結果、

本戦に出場するユニットが決定しました。

 

 

いや~、

チーム8が16人以上のユニット枠に

43人まとめて1チームで登録して、

これで負けたら笑えるなと思ったら

本当に負けてしまうとは何事だ。

そこは面白くしてくれなくてもいいのに。

 

そもそも16人以上枠に出るなら

真っ先にエントリーして

牽制すべきだったよね。

AKB16期がこの枠に勝負にくるのが

予想外だったのもある。

まあ仕方ない。

俺は前から

じゃんけん大会にはヤラセは無いと言っているが

それが証明されたようなものと割り切ろう。

 

ただし、ヤラセは無いが

空気の読み合いはある。

それがわかりやすいのが

予選のサンコンVSみなりおこむ

サンコンは指原が代表で出て

みなりおこむは深川舞子が対戦した。

 

最初はグー。

2回目もグー。

3回目で指原がパーに変えて

まいこむはグーのまま負けた。

サンコンが本戦出場決定。

 

さて、

ここでまいこむの心理を分析しよう。

グー、グーで2回アイコになった後

まいこむには「グーを出す」しか選択肢が無い。

 

ここでチョキに変えると

「自分から負けにいったから八百長だ」と

誰もが叩くだろう。

だからチョキの選択肢は無い。

パーに変えると、

「空気も読めないのか?」とこれまた叩かれる。

パーに変えるのはリスクが高い。

つまりグーのままで勝負して

指原がチョキに変えてくれたらラッキー、

パーを出されて負けたら仕方ないという状況。

 

これは誰かが指示したとかではない。

まいこむ自身も考える暇は無かったはず。

意識していないうちに

空気を読んでしまったのだろう。

心理学でいう人間の自己防衛本能。

 

似たような状況でも違うのが

第3回のぱるる優勝のチョキ。

ぱるるはチョキで勝ち進み、

決勝の相手の仁藤はパーで勝ってきた。

この時は偶然にも

同じ手を出し続けて勝ってきた同志であり

空気を読んだわけではない。

これをヤラセだと言うのは本当に浅い奴ら。

自分の信じてきた手を出して

ここまで勝ちあがって来たのだから、

最後に手を変えて負けて後悔するより

同じ手を出して負けた方が悔いが残らない。

会場にいる本人たちは誰が何を出して

勝ちあがってきたかなんて覚えていない。

テレビで見ている人だけが

今まで出した手を知っているから

ヤラセだ何だとアホらしいことを言える。

 

ただし、もし同じ手を

出していることを知ってしまったら?

この時のまいこむのように

直接2回もグーを見てしまうと

自分からは動けなくなってしまうだろう。

ここで勝負できないというのは

心の弱さかもしれないが、

謙虚な部分は大切にしてほしい。

 

 

話は変わるが、

じゃんけん大会の優勝予想とかは出来ません。

そもそも「じゃんけん」なので運次第、

予想するというより希望になる。

 

一番優勝してほしいユニットは

「せいうち」かな。

「せいちゃん」と「せとうち」を掛けた

福岡聖菜+STU6人のユニット。

せいちゃんがリーダーになって

新人を引っ張る姿に成長を感じて感慨深い。

AKBヲタにもSTUメンバーを

好きになってもらいたいので

相乗効果に期待できる。

ほのたん(矢野帆夏)という飛び道具を

おいしく料理してあげて。

 

「16(いろ)えんぴChu!」(AKB16期生)

チーム8を葬ったのだから勝ってほしい。

 

「にこにこ(絵文字)」(松岡、小畑、久保、山本)

運営が組ませた疑惑のユニットですが

このメンツは良いですよね。

各グループ次世代メンバー集合って感じで。

 

コンセプトでは一番面白いのが

「こけしシスターズ」(市川、高倉、村川)

髪型に特徴のある3人が組んだものの

超弱そうなところがいい。

こういうのが逆に勝ち進んでほしいですが

1回戦の相手が

「おかぱーず」(武藤、藤田、古畑)

いきなり好勝負の予感。

 

「ユニット名は無し、白紙のまま」

(森田、松村、山尾)って

かなりスベッてるよね。

「秋の放課後、新校舎の~(略)」

(白間、矢吹、加藤)ほど

凝り過ぎるのも困るけど、

大事なユニット名くらい真面目に考えなさいよ。

真面目に考えてそれなんだろうけど

かっこよくもないし笑えないし……

だったら「ユ無白」にして「何の略だろう」と

興味を持たせた方が良かったのでは?

 

最後に

ソロで出ている「白井琴望」

厳しい枠争いによく残った。

有吉反省会に出たり、

少しずつ注目されてきている。

もしもこっちゃんが優勝したら

これは本当に凄いことになるよ。

ユニットじゃんけん大会にしたのに

ユニットじゃねーという(笑)

 

 

 

 


宮脇咲良と堀未央奈を見分ける「Sか?Mか?」ゲーム。

$
0
0

HKT48の宮脇咲良さんと

乃木坂46の堀未央奈さんは

どちらも同じに見える写真が

数多く存在する。

髪も顔のパーツもそっくりだから、

ファンですら一瞬では

見分けがつかないこともある。

 

未央奈が髪を切ったのは

深い理由があって

咲良に似せる意図が

あったわけではないことは

ファンならご存知のはず。

しかし、

素人目にはそっくりなので

かなりややこしい。

 

左が宮脇咲良で右が堀未央奈

違いがおわかりだろうか?

 

着ている衣装で当てるのではなく

顔で判別するには、

①咲良は眉が困り気味。

②咲良は涙袋が大きい。

③未央奈はやや釣り目で目力が強い。

④未央奈はキリッとしている。

 

これを踏まえて

どちらかわからない画像を貼っていく。

宮脇咲良(S)

堀未央奈(M)かを当ててほしい。

名付けて「Sか?Mか?ゲーム」だ。

(衣装や背景で

当てないように加工しています)

 

※答えは「  」の中に

伏せ字で書いてあるので

なぞって反転してね。

 

1、「堀未央奈

 

2、「堀未央奈

 

3、「宮脇咲良

 

4、「堀未央奈

 

5、「宮脇咲良

 

6、「宮脇咲良

 

7、「堀未央奈

 

8、「宮脇咲良

 

9、「堀未央奈

 

10、「宮脇咲良

 

11、「堀未央奈

 

12、「堀未央奈

 

13、「宮脇咲良

 

14、「堀未央奈

 

15、「宮脇咲良

 

16、「堀未央奈

 

17、「宮脇咲良

 

18、「堀未央奈

 

19、「宮脇咲良

 

20、「宮脇咲良

 

21、「堀未央奈

 

22、「堀未央奈

 

23、「宮脇咲良

 

24、「堀未央奈

 

25、「宮脇咲良

 

26、「堀未央奈

 

27、「堀未央奈

 

28、「宮脇咲良

 

29、「堀未央奈

 

30、「堀未央奈

 

31、「宮脇咲良

 

32、「堀未央奈

 

33、「堀未央奈

 

34、「宮脇咲良

 

35、「堀未央奈

 

36、「宮脇咲良

 

37、「堀未央奈

 

38、「堀未央奈

 

39、「宮脇咲良

 

40、「堀未央奈

 

41、「宮脇咲良

 

42、「宮脇咲良

43、「堀未央奈

 

44、「宮脇咲良

 

45、「宮脇咲良

 

46、「堀未央奈

 

47、「宮脇咲良

 

48、「宮脇咲良

 

49、「堀未央奈

 

50、「宮脇咲良

 

51、「堀未央奈

 

52、「堀未央奈

 

53、「宮脇咲良

 

54、「宮脇咲良

 

55、「宮脇咲良

 

56、「宮脇咲良

 

57、「宮脇咲良

 

58、「堀未央奈

 

59、「宮脇咲良

 

60、「堀未央奈

 

61、「宮脇咲良

 

62、「堀未央奈

 

63、「宮脇咲良

 

64、「堀未央奈

 

65、「堀未央奈

 

66、「宮脇咲良

 

67、「宮脇咲良

 

68、「堀未央奈

 

69、「堀未央奈

 

70、「宮脇咲良

 

71、「堀未央奈

 

72、「堀未央奈

 

73、「宮脇咲良

 

74、「堀未央奈

 

75、「堀未央奈

 

76、「堀未央奈

 

77、「堀未央奈

 

78、「宮脇咲良

 

79、「堀未央奈

 

80、「宮脇咲良

 

81、「堀未央奈

 

82、「宮脇咲良

 

83、「宮脇咲良

 

84、「宮脇咲良

 

85、「堀未央奈

 

86、「宮脇咲良

 

87、「堀未央奈

 

88、「宮脇咲良

 

89、「堀未央奈

 

90、「宮脇咲良

 

91、「宮脇咲良

 

92、「宮脇咲良

 

93、「堀未央奈」 終了~。お疲れ様でした!

 

どうですか?

わかる人は余裕でわかったでしょう。

アップになると

さすがに判別できるが

引きの写真は

結構難しいです。

 

12番、15番、16番は

他グループのメンバーと写っている

ちょっとしたひっかけですね。

34番は「制服のマネキン」を咲良がやっている。

 

 

ひとつ重要なヒントを隠していました。

それはホクロの位置。

咲良

①鼻の右下

②左頬、口の近く

③右頬の奥

④左の掌

⑤右腕・前腕ひじ付近

⑥左腕・前腕ひじ付近に2つ

とくに目立つのは

この6つのホクロです。

(鼻下のホクロは

目立たないように消していることが多い)

 

 

未央奈

①右肩付け根の外側に2つ、背中側に1つ。

②左上腕の内側に1つ。

③普段は髪に隠れて見えないが

右の耳元に2つある。

④左足の真ん中にも1つ。

 

ホクロに気付くと

判別はもっと簡単になります。

 

3番と6番と8番と55番は咲良。

内カメラで撮っているから

左右反転している。

ここは左の掌

ホクロがあることに注目。

 

24番のメロンパンの画像は

咲良に見えますが

ホクロの位置が違う。

 

35番は未央奈でした。

右腕・前腕のホクロ無しで判別可能。

 

37番の口のアップは

ホクロがないことが手掛かり。

 

42番は推理クイズ。

見ての通りTwitterの画像。

Twitterをやっている方=咲良。

 

40番、44番、65番はホクロ問題。

 

36番、57番、67番は

顔すらハッキリ見えない。

この画像を知っているかどうかが鍵。

 

64番の被りものは

NHKらじらーの「らじるくん」なので

出演できる人は

乃木坂とSKEメンに限られる。

 

その他の特徴では

堀未央奈は

よく目を閉じて写真に映りたがるが、

宮脇咲良は

目を閉じて写真に映らない、

などがある。

 

-------------------------

 

今回の企画で思ったのは、

堀未央奈が

宮脇咲良に見える画像はあっても、

宮脇咲良が

堀未央奈に見える画像は

ほとんど無かったこと。

 

俺には宮脇咲良は

宮脇咲良にしか見えない。

だから咲良のアップは

ほとんど使えず

遠景や誤魔化して使うことに……。

 

【ネタバレ注意】住野よる『君の膵臓をたべたい』の感想。

$
0
0

※映画化が近いので

映画の予習用に過去記事(2015.9.15)を再掲載。

 

※これは「小説版」の感想です。

 

 

----------------

 

本屋や読書メーターで話題。
「泣ける」と評判の作品で
そのタイトルのインパクトから
つい手にとってしまう本。

『君の膵臓(すいぞう)をたべたい』  
住野よる(2015年)

君の膵臓をたべたい/双葉社

¥1,512
Amazon.co.jp

作者の住野よる氏は、
小説投稿サイト「小説家になろう」の出身で、
ネットに投稿した小説を
書籍化したものらしい。
つまりこれがデビュー作。

帯にも
読後、きっとこのタイトルに涙する
とあったので
どれほどのものか
すごく期待して読みました。

その結果、
すごく残念なことに……


あらすじ

クラスメイトの
山内桜良(やまうちさくら)の葬儀の日、
は参列しないで家にいた。
彼女から借りて返すことが
できなかった本を読みながら。
ふと携帯電話を見る。
僕が彼女に送った最後のメール。
「君の膵臓を食べたい」


僕と桜良の出会いは
4月の病院でのことだった。
ロビーのソファに
1冊の本が置き忘れてあるのを
僕が発見して手にとった。
カバーを外すと、
共病文庫という手書きの文字。
中身は誰かの日記だった。
著者は膵臓の病気で余命わずからしい。

そこに現われたのは
クラスメイトの山内桜良だった。
「それ私のなんだ」
彼女は自分が病気で
もうすぐ死ぬとあっさり認めた。
そして他の誰にも言わないでほしいと
約束させられる。
本来、他人と関わらず
友達のいない僕は
他人に話す心配はないのだが。

その後、
桜良は僕と同じ図書委員になり、
何かと僕に接触してくるようになった。
ある日、
「君の膵臓を食べたい」と口にする桜良。
昔の人は悪いところがあると
動物のその部分を食べることで
良くなると信じられていた。
だからって僕の膵臓でなくてもいいのに。

日曜日に無理やり付き合わされて
焼き肉を食べに行ったり
自殺用のロープを買ったり……
その買い物中に
彼女は僕に彼女がいるのか
しつこく尋ねてくる。
僕は自分のことは話したくないし、
誰も僕になんて興味ないと思ってる。
もちろん友達もいないし、
彼女もいない。
そんな僕に彼女は言う。
「死ぬまで仲良くしてね!」

学校では昨日の
僕と桜良のデートが噂になっていた。
仲良しなのと認める桜良に対し、
僕は偶然会っただけと嘘をつく。
めんどうなことに
巻きこまれたくなかったからだ。

僕の嘘を怒る彼女。
おわびに放課後付き合うことになり
スイーツの店に連れていかれる。
そこで桜良の親友の
恭子さんにばったり会い、
僕を仲のいい友達と紹介すると
恭子は露骨に嫌な顔を見せる。
突然、桜良に付きまとい始めた僕を
かなり警戒しているようだ。
桜良は恭子にも
自分の病気のことは話していない。
恭子は親友すぎて悲しませたくないから
最後まで言わないつもりだという。

「共病文庫」は遺書がわりで
自分が死ぬまでは誰にも見せない。
僕の名前は出さないでほしいと頼んだが……

桜良がテスト休みなので
遠出しようと言いだし、
押し切られるかたちで
新幹線で福岡まで旅行する。
本場の博多ラーメンを食べ、
大宰府天満宮に参拝し、
モツ鍋を食べ、
高級ホテルにチェックイン。
手違いで同じ部屋に
泊ることになった。

「真実か挑戦」ゲームで、
いつも明るくて
自由奔放な彼女が最後に言った。
私が本当は死ぬのが
 めちゃくちゃ怖いって言ったらどうする?

僕は何も答えられなかった。

翌朝、電話の着信で起こされる。
桜良は親友の恭子と
旅行に来ていることにしていたので、
恭子がどういうことか?と
電話してきたのだ。
あっさり僕と旅行に来ていると答える彼女。
何か誤解されなければいいが。
実際昨日の夜、
僕たちは何もなかったのだから。

学校では僕と桜良が
2人で旅行したことがクラス中に広まり、
そして僕の上靴が捨てられていた……


桜良が僕に
興味を持つのは何故なのだろう?
彼女はいったい何がやりたいのか?

僕に対する敵意。
それは恭子だけではなく、
もう一人の人物を
狂気にかりたたせる。

彼女から借りた本『星の王子さま』
彼女が唯一読んで好きだと言った本。

その本を借りた翌日、
彼女が入院したことを知った-----


解説

膵臓の病気で余命わずかの
少女・桜良の日記「共病文庫」を
見てしまったことから、
彼女の秘密を知る唯一の
クラスメイトとなった「僕」の青春物語。

「君の膵臓をたべたい」という
インパクトのあるタイトルが
まず目を惹く。
物語のポイントでこの言葉が
決め台詞として出てきて胸を打つ。

主人公の名前が
【〇〇】で表現されるのが面白い。
主人公の名前は最後に明らかになるのだが、
桜良やクラスメイトから
名前を呼ばれる時は
【秘密を知ってるクラスメイト】くん、
【地味なクラスメイト】くんと
表現してある。
これはその時の相手が
自分をどう思っているかを
主人公が想像して
当てはめたもので、
恋愛ゲームの好感度のような
わかりやすさを感じさせる。

しかし桜良の最後の呼び方は
【?????】くんであり、
この時の桜良の心情を
主人公も読みきれなかった。
桜良がどんな感情で
主人公を呼んでいたのか考えるのも
一興ではなかろうか。
(?????という5文字の言葉)

物語は「僕」と「桜良」の
恋愛ものというより、
友情物語に近い。
根暗で他人と関わりを持たないように
生きて来た主人公が、
正反対の性格の明るいヒロインに
心動かされて変わっていく。
そして死は誰でも平等に訪れること、
そのため今という時間を
精一杯生きることを
教えてくれるような作品。

新人作者らしい粗削りな部分はあるが、
よい物語であるのは確かで、
今後に期待させるデビュー作である。


欠点としては…

●桜良の「うわははっ」という
笑い声が想像しにくい。
(「うわっはっは」ならわかる)
「治んねえっつうの!」と言う場面では
怖すぎてちょっと引いてしまった。

●会話のギャルゲー臭がきつい。
意味のないことを例える会話が
いまいち面白くもない。
病気の人間の
ブラックジョークは笑えない。

●文章が稚拙。
「いえええええい!」
「ふふふふふふふふ」
こういうのはラノベでやって。
泣きどころで
「うわああああああああ」と言われても、
一般文芸では逆に引いてしまう。

●未成年飲酒は許容できない。
アルコール分が
1パーセント未満であれば
法的には問題ないが、
アルコールをおおっぴらに
飲む描写は好ましくない。
それ以前に末期の膵臓病患者が
飲酒するのはおかしい。

●病気の設定がファンタジーすぎる。

●伏線が全く活かされていない。
(ウルトラマンのソフビや自殺用ロープなど)
唯一活きたのは通り魔の伏線だけ。

●父親を「彼」と呼ぶ主人公に違和感。

●名前を伏せる意味がない。
伏せるなら本名で
あっと驚かす工夫がほしい。

●全く泣けない。
泣かせるにしてもパターンが古い。

俺の感想

正直がっくしですよ。
「泣ける」と話題だったから読んだのに
全く泣けなかった。
期待のハードルが上がりすぎたかな。

タイトルのインパクトはすごくいい。
なんだろう?と手に取らせる魅力がある。
でも結局それだけだった。

これが高く評価されるなんて、
ちょっと信じられない。
泣きゲーと言われるPCのゲームに
これよりずっと泣かせるシナリオは
たくさんありますし、
いたって普通の作品。


アマゾンレビューに
目新しさを感じさせないストーリー
とあったがまさにコレ。
このパターンは
『世界の中心で、愛をさけぶ』や
『四月は君の嘘』で
何番煎じ感が強い。

それ以上に作者の
伏線の活かせきれてない
粗が目立って仕方なかった。
(詳しくはネタバレ解説で)

全体的に見て悪くはないけど、
ストーリーは予定調和の範疇だし
目につく欠点が多すぎて
絶賛されるレベルの本ではありません。
ヒロインを死なせるのだから
お涙頂戴の話になるのは当然です。
出版社のゴリ推しで
過大評価されすぎた作品。


作者がTwitterで
越谷オサム『陽だまりの彼女』を
おすすめしている時点で
俺とは合わないことに
気づくべきでしたね。


あの『kanon』のパクリ小説を
絶賛するようなら
俺の好きな方向の作家ではない。
このツイートを見ていたのに、
あえてこの本を読むことを
「選択した」俺のミスです。
(まあ読まないと批評できないから)


★★★☆☆ 物語の面白さ
★★☆☆☆ 伏線の巧妙さ
☆☆☆☆ どんでん返し

笑える度 〇
ホラー度 -
エッチ度 △
泣ける度 △

総合評価
 6点





-----------------------------







※ここからネタバレあります。
未読の方はお帰りください。
 








------------------------------



主人公の名前について

最後の方で明らかになるが
主人公の名前は志賀春樹

そんな名前の小説家がいて
苗字と名前で2人思い浮かぶと
登場人物が言うのは、
志賀直哉村上春樹

俺はどちらの作品も未読なので、
はっきりしたことはわからないが、
ハルキストに言わせると
登場人物に似ている部分があるらしい。
ちょっとしたファンサービスだろうか。

しかし、
ミステリーファン目線で言わせてもらうと
せっかく名前を伏せたのだから、
叙述トリック……は無理にしても
本名であっと驚かせる
工夫をしてほしかった。
そのために伏せたのかーという。

本名を聞いて「ああ」と思うが、
で?っていう感想しか残らなかった。


活かしきれていない伏線  

もったいないと思うのは
せっかく張った伏線を回収しないこと。

唯一良かったのが
通り魔の伏線
桜良の死因が病気ではなく
通り魔に殺されたのは予想外で
ここは素直に評価できる。

しかし、
それ以外が駄目。

例えば
おみくじで引いた大吉
大吉を引いたのなら
最後に助かるようにするのが
伏線回収の基本。
「治んねえっつうの!」と
罵声を浴びせたことで
バチが当たったというなら
別の方向から
伏線を回収したともいえるが
この作者は
そこまで考えていると思えない。

例えばウルトラマンのソフビ
あの時何気なく買ったソフビを
桜良が病室に大事に持ってきていて、
最後まで持っていてほしかった。

山内家に行った時に、
お母さんがウルトラマンのソフビを
僕に渡してこう言う。
「あの子、死んだ時に
これを握りしめていたんですって」

こんなちっぽけな物でも
僕がプレゼントしたただ一つの物。
それを最後まで持っていたなんて。
・・・これなら俺もウルッときます。

例えば自殺用ロープ
自殺するつもりはなかったが、
一度本当に「自殺未遂しても」よかった。
明るく笑ってた彼女が
一転して弱さを見せる。
そこまで追い込まれていたのかと
より感情が動かされるだろう。

物語の最大の泣かせポイントである
共病文庫も惜しい。
そこだけ彼女の本音が見える場所なのに、
弱音を吐かせなかった。
あそこで最後に
「死にたくないよ!」
「もっと遊びたかったのに!」
「何で私だけこんな目にあうの!」
「ねえ、誰か助けてよ!」

と本音を書き連ねてくれたら
ベタだけど泣かされただろう。
(ナディアやザンボット3に前例あり)

この「共病文庫」を
主人公が拾う場面にも工夫がない。
桜良がわざと置き忘れた
ということにしておけば、
主人公に逢うきっかけを
自分から作ったことになって
より桜良の好意が伝わるのに、
作者は全く記述していない。

桜良の遺書の中で
「君は私のことを
どうでもいいと思って
いなかったんじゃないかな?」
当たってたら墓前に梅酒でも置いといて
(251ページ)
と言っているのに、
桜良の墓前にお供え物をした時、
何を供えたかを書いてない。
(274ページ)
おいおいおい!
何でここを「梅酒」って書かないんだよ。
せっかく作った伏線を
回収し忘れるなよ。

と思ったら

“お供え物はその時に買ったお土産なんだ。
学問の神様がいた場所にできた梅で作られたものだ。
君はまだ十八歳だけれど、特別に許してあげよう。
味見した感じは美味しかったよ。”(277ページ)

 


これはおそらく
「飛梅」のことでしょう。
何だちゃんとお供えしているじゃないか。
しかしすごくわかりにくい!
はっきり「梅酒」と記述すべき。

※ダ・ヴィンチ2016年1月号の特集で
好きな作家に「乙一」をあげていますが、
乙一の伏線回収の巧さを
全く感じなかった。
何を勉強されているのか?


メールは本当に桜良に届いたのか?  

最後に「君の膵臓を食べたい」と
共病文庫に書いた桜良。

最後に「君の膵臓を食べたい」と
メールを送った主人公。

正反対を見て来た2人が
同じ想いを相手に重ねていたとわかり、
涙する主人公。

いい場面に水を差すようですが、
はたして桜良はこのメールを
見たのだろうか?

通り魔に襲われた際に、
「ほら、さっさと」
不自然に途切れて
送信していることから、
直後に襲われたと思われる。
または「と」を打った直後に刺されて
かろうじて送信ボタンを押した
と読みとれます。
桜良は文末に

顔文字や感嘆符をたくさん付ける人。
ここだけ何も付けていないことからも自明。

その後、
主人公はしばらく考えて
「君の膵臓を食べたい」とメールした。
この時、
胸にナイフを刺されて
倒れているはずの彼女に
このメールを開けたか?
そして内容を理解できたか?
残念ながら
作者はそれを確定する情報を
「メールの開封済み」という
あやふやな証拠だけで済ましている。

主人公の最後のメールを
母親が開いてはいないと思うが、
犯行時刻付近のメールなら
犯人との接点を探るために
十分に調査対象なので

警察が確認しているでしょう。
誤動作で当たって
開封した可能性もある。
桜良がメールを開いたとしても
朦朧とする意識の中で
文字を読めたか?
失血で気を失ったのではないか?

ようするに、
病院に運ばれた桜良に
何のリアクションもとらせていないから、
伝わったか伝わっていないか
はっきりしないのだ。

桜良が最後に
「うわごとのように
君の膵臓を食べたいと言っていた」

病院の人が言ってくれたら
最後のメールが届いたとわかるし、
あるいは
最後のメールに対する
桜良の返事を
「下書き保存」(未送信)の状態で
携帯に残しておくべきである。
その内容によっては
さらに泣かせることもできるだろう。

主人公と桜良に魅力はあるのか?  

春樹と桜良はキャラクターとして
魅力があるのか?

まずこの主人公。
根暗で友達を作らず、
本ばかり読む存在感のない奴。
勉強しなくても頭がいいと自慢し、
「僕は他人とかかわらない方がいい」
と言うわりに
ソファに置いてある
他人の本を勝手に読む始末。
桜良のことを
「山内さん」と呼ばず
「君」と上から目線(何様?

桜良は明るくて自由奔放、
クラスの人気者だが、
何故か主人公に惹かれる。
自分の病気を
親友に言わずこの男にだけ言う。
時折言葉づかいが乱暴になり、
「うわははっ」という下品な笑い方や
「治んねえっつうの!」とキレる。
恋人じゃない男と関係を持ちたいとか
わけのわからない思考をもつ。

2人の会話はオタク臭が強く、
意味のない例え話をする。
作者は会話を面白くしようと
工夫がみられるが
捻りすぎて
よくわからなくなっている。

魅力的ですか?
俺は読んでて感情移入しにくかった。

恭子が殺意をもつほど
桜良に近づいてほしくないくらいだから
そうとうキモイ奴なのだろう。


通り魔に殺される必要はあるのか?  

どうして、
病気の彼女が殺されたのか?

おそらく突然死によって、
日記の最後が
「明日退院だああああ!」
「いええええええい!」と
喜びで終わらせて、
その落差で悲しくさせよう
ということだろう。

それと
死は誰にも平等に訪れること。
たとえ余命わずかの彼女でも、
「死は平等」だというメッセージか。
通り魔に襲われるのは
誰にでも起こる死ではないと思うが?

だいたい通り魔は隣の県にいたのに、
なぜわざわざこっちに来たのか?
それも説明なし。

犯罪心理学でいうと、
通り魔のような「誰でもよかった」犯行は、
捕まることを恐れていないため、
同じ地区で起こりやすい。
というかわざと同じような場所で
犯行に及ぶことが多いのだ。
(実際すぐに捕まっている)

「今お家に帰りましたー!」と
メールに書いている。
この書き方なら
家の中にいなければおかしいが、
なぜか外で襲われている。
家のすぐ前から
メールしているのだろうか?
普通の通り魔は
路上を歩く通行人を狙うのに、
家の前にいて
逃げ込みやすい被害者を狙うのも
少し違和感があります。

そこで俺が
もったいないと思うのが、
なぜ通り魔の正体を
タカヒロにしないのか?

あれだけ狂気的な様子を見せて、
桜良にフラれて動機は十分。
同じ街に住んでるから
わざわざ移動することもない。
「退院したところを待ち伏せて殺した。
楽しそうにメールをしていたのが
気に入らなかった」と供述すれば
これほどぴったりの役もなかろう。

そこまで考えてなかったのか?
非常にもったいない。
せっかくの伏線なのに……

まあ正直、
通り魔に殺されなくても
全く問題ないよねコレ。
ただ可哀そうな
最期になっただけに思えます。

絶賛している方は
この辺どう思って
絶賛しているのだろうか?
この殺され方だけは
不快に思ってる方も多いです。

膵臓の病気とは?  

作中には「膵臓の病気」としか
表記されていないが
死にいたる膵臓の病気だと
膵臓癌か慢性膵炎と思われる。

作品を理解するため
膵臓癌について、
ちょっと調べてみた。

まず膵臓の役割とは何か?

膵臓は胃の後ろにある長さ15センチぐらいの臓器で、消化液を分泌する外分泌機能と、ホルモンを分泌する内分泌機能をもっています。膵液は、膵管を通して十二指腸内へ送られます。この膵液は糖質を分解するアミラーゼ、たんぱく質を分解するトリプシン、脂肪を分解するリパーゼなどの消化酵素、核酸の分解酵素を含んでいます。膵臓は、食べた食物を消化し、ホルモンによって糖をエネルギーに変えるという、2つの働きを調節する役割をしています。膵臓の機能がうまく働かないと、各細胞に栄養が供給されず、エネルギーが産生できなくなってしまいます。

では膵臓癌(膵がん)とは?

膵がんの最初の症状としては腹痛と黄疸が多く見られます。その他,腰や背中の痛み,食欲不振,体重減少などがありますが,何れも膵がんに特異的なものではありません。膵がん患者の0~15%に,腹痛や黄疸が出る前に食欲低下,皮膚の掻痒感(かゆみ),嗜好品や便通,気分の変化などの症状が見られたとの報告もありますが,やはり膵がんに特異的なものではありません。膵がんの集計では,膵がんと診断された時点でも12.4%の患者では全く症状が認められていません。膵がんは早期に診断することが困難ですし,膵臓周囲だけではなく遠く隔れた部位へも転移をしやすく,さらに化学療法や放射線治療が効きにくいことから,膵がんに罹る患者数と膵がんで死亡する患者数がほぼ同じであり,「治りにくいがん(難治がん)」の代表で平成16年には22,260人が膵がんで死亡しています。

膵臓癌の原因は?

膵臓がんは下記のようなことが原因とリスクになると考えられています。
•遺伝
•喫煙
•コーヒー
•糖分の多い炭酸飲料
•他の膵臓の疾患(慢性膵炎や糖尿病など)を患っている
•過度の飲酒
•肉類や脂肪分の摂りすぎ
•ストレス
どれもいわゆる不摂生からくる生活習慣病です。過度の飲酒はお酒に含まれる糖を分解するため膵臓に過度の負担をかけますし、喫煙は、膵臓がんに限られたことではありませんが、膵臓がんの発症率を約2~3倍高めるといわれています。

・・・この中で桜良に
  当てはまりそうなのは
  「飲酒」だろうか。
  飲酒は慢性膵炎の原因で、
  慢性膵炎が膵臓癌の危険因子でもある。
   甘いものが好きなら  
  「糖尿病」もありうる。
  あと「肉類」の摂りすぎは
  よくないってさ。
  
  「遺伝」もあるらしい。
  そういえば母親は出てきたが
  父親は出て来たっけ?
  父親が癌で死んでいるなら
  遺伝もありうるが、
  「共病文庫」の最後に
  「お父さん、お母さん、お兄ちゃん」と
  遺言を残しているし、
  母親が「夫や息子とも会ってあげて」
  (261ページ)  
  と言ってるから存命のようだ。
  (自分の夫を「主人」じゃなく
  「夫」と呼ぶのは他人行儀では?)  


治療の注意点は?

手術後も再発を防ぐために、化学療法や放射線療法を継続して行います。退院後の生活面での注意点は、膵臓と同時に胃や十二指腸を切除するケースが多いため、食事をした際の消化不良が起こるケースが多いです。吐き気・嘔吐・むせる・下痢などの症状がでるため、1回の食事量を少なくして複数回に分けて食事をとり、ゆっくりと時間をかけて食事をとることが大切です。
・・・おいおい。
  焼き肉たらふく食ったり、
  ラーメン食ってる場合じゃないよ。
  本当に膵臓が悪いのか?
  調べれば調べるほど、
  矛盾が出て来る。

抗がん剤は悪い細胞だけでなく
良い細胞も壊すので
髪の毛が抜けたりするが
そういった様子も桜良にはない。
※つまり膵臓癌ではない。

膵臓を悪くした人によると、
食べてもすぐ吐いてしまうし、
食欲もなくなるとのこと。
※つまり膵臓の病気ですらない。

医学の進歩で
病人も普通の生活を
送ることができるという
ご都合主義な設定を使い、
未来の話なのか?と思わせるが
「真剣10代しゃべり場」が
引き合いに出ていたり、
ラインではなくメールだったり、
作者が学生時代のプロットを
小説にしたことを考えると
2010年頃の
時代設定だと推測できる。
※つまり未来の話でもない。 

このタイトルにしたかったから、
「膵臓の病気」なのだろうが、
あまりにも現実離れしすぎています。
最初から「ファンタジーもの」だと
思って読めば良かったのでしょうか?
だったら架空の病気を
創作してしまえばスッキリするのに…… 

厳しめのアマゾンレビューまとめ

アマゾンのレビューでも
厳しい意見の方はいるようだ。

>ここからAmazonのレビューへ行けます。

あくまで個人的な感想です。ほかの多くのみなさんと同じようにタイトルに惹かれて購入いたしました。でも、端的にいうと期待外れでした。号泣!!と謳われていたのでどのように感動なのか、と思い読み進めていましたが泣けるポイントが見つかりませんでした。個人的にはまず主人公の名前が定まっていないことに最後まで違和感を覚えてしまいました。あと、セリフが少し鼻にかかっているように感じてしまいました。しかしながら最終的には予想外の展開ではありました。自分のポイントに入らなかったというだけなのかもしれません。次作に期待しております。
→これは同感。
 泣けるポイントを教えてほしい。
 名前にトリックがあれば面白かった。

タイトルと表紙のギャップに負けて購入しました。ただ最初の数ページでタイトルの意味はなんとなくと理解出来てしました。それでも最後にひねりがあるのかと期待しましたが、それもなかったです。とても綺麗なお話です。ただ新しさはないです。既視感のかたまりみたいな話です。キャラクターについても主人公がどうして中2病院全開の捻くれ者になったのか、経緯がよく分かりません。少しくらい掘り下げても良かったんじゃないかと思います。ただヒロインのキャラクターは嫌いじゃなかったです。さくらたん可愛いよ、さくらたん。
→主人公の性格は
 やはり原因が書いてないから
 感情移入ができないね。
 小学校の頃にいじめられたとか
 何かエピソードが欲しかった。

他の方も書かれているが、タイトルは良い。というか、この一言に意味をもたせるためだけの物語と言ってもいいくらいだ。デビュー作ということもあり、また作家自身が若いからだろうが、人間関係の構築に深さがなくキャラクターの勢いだけで近づけていった感が否めない。青春・病気・友情の三点セットなので、ある意味予定調和。そこまで泣けるほどの作品ではないかな。色々とつっこみどころがちりばめられているため、感情移入はしにくい。しかしながら文体は作家が若いからか、平易な言葉なので読みやすくはあるが、理屈っぽさが鼻についた。どちらかというとラノベに分類されてもよい作品という印象。ラスト40枚も、読み進めていた読者であれば「でしょうね」という感想。活字離れした読書初心者の入門書的作品。
→一般文芸ではなくラノベで出せば
 よかったと思う。
 この内容で1500円は高すぎる。

学生、病気、死ぬ。お涙頂戴の鉄板要素なだけに、期待通りの自慰文書。全体的に会話が多く、長い。会話がオタク臭がするというか、不自然。会話の部分だけ読んでいっても内容追い付けるし、携帯小説のキラキラ文を読んでいるようで、どうにも入り込めなかった。最初の30ページ読んでつまらなくて会話だけ読んでました。それでもつまらなくて、推されていたラスト40ページだけ読んだけど、泣きはしません。小学校高学年なら楽しめる内容では?
→そうだね会話が捻りすぎてる。
 ただし飛ばし読みした奴に
 言われても説得力が無い。

表題と装丁に惹かれて購入。良かった所は結局表題と装丁だけだった。問題は色々ある。デビュー作ということを差し引いても目新しさを感じさせない文章とストーリー。(繰り返しになるが、表題は良かった)構成も単純なものではなかったが、評価する程ではない。至って普通の構成。ただ何より頂けないのは、主人公の魅力のなさ。というか、主人公が死ぬ程気持ち悪い事。筆者がどういう意図でこの主人公を描いてたのか甚だ不明だが、こんな「僕は特別だから誰にもわかってもらえませんけど」感丸出しで大した事を考えてないキャラクターのどこに魅力を感じればいいのか。コイツが台詞を発する度に不愉快だった。台詞の掛け合いもサムい。前提として、この話は大して目新しい物語ではない。ただ女の子が重い病気で死んじゃいそうですよっていうそれだけの話だ。決して表題と装丁以外は評価されるような本ではない。本を読んだ事のない中高生くらいは楽しめるかもしれないが、小説好きが挙って「傑作だ!」なんてぬかしたりしたら日本の文学も終焉に近いのだろうなと思う私であった。” 
→ずいぶん主人公を嫌ってるな。
 確かに孤立して当然の
 キモイ男子ではある。
 にしても
 このクソレビューは言い過ぎ。

個人的なブログの感想では、
こちらの方の記事が
興味深いので紹介します。
福岡県民の方で、
作中の博多旅行を実際の場所と
照らし合わせて矛盾を指摘されている。

>ManyStep 君の膵臓をたべたい

なるほど。
博多駅の匂いはクロワッサンで
移動手段の不自然さも納得。
「別世界の博多」
のような街なのでしょうか。
地名をあえて伏せてあるのが救いですね。


俺の読書メーターの辛口な感想に
ナイスしてくださった方も多く、
世間の評価の高さに
いまいちしっくりこないという方は
こちらを見ていただけると
もっと共感できるかも。

>「君の膵臓をたべたい」感想と泣けない理由

以下、抜粋。
「会話のセンスがひどい」
「展開その他いろいろ勿体ない」
「どこかに作り物感があって引いてしまう」
「泣いてる描写に3行使うのも興ざめ」
「なんなんだこの理屈っぽい喋り方は…」
「文章も設定も展開も終始ライトノベル」
「帯やポップに煽られて期待値が高過ぎた」
「久しぶりに何の感銘もうけない本を読みました。辛口ですみません<(_ _)>」


主人公の呼び方まとめ

桜良の場合。
主人公は最初
①【地味なクラスメイト】くん。
そこから「共病文庫」で知り合い、
②【秘密を知ってるクラスメイト】くん。
クラスで仲良しと答えて
③【仲のいいクラスメイト】くんから
④【仲良し】くんへ。
誘惑してる時に、
⑤【?????】くん。
ベッドに押し倒されて
⑥【ひどいクラスメイト】くん。
仲直りして最後までは
⑦【?????】くんだった。

上記の解説で
?????は桜良の気持ちが
読めなくて想像できなかったと書いた。
これは一体なんだったのか?

5文字の言葉を当てはめるのか?
う~む。

作者の住野よる氏は
Twitterでこの名前の件を
「読者の想像にまかせます」と
答えています。


桜良が買った怪獣のソフビは?  

福岡から帰る前に
桜良が僕に
「骨でできた怪獣のソフビ」を
プレゼントしてくれた。
お礼にウルトラマンの
ソフビ人形を買ってプレゼントした。

“百円のソフビ人形を指にはめて”
とあるので
指人形タイプのようだ。

骨の怪獣といえば
シーボーズを
思い浮かべる人が多いはず。


なぜこれなのか聞くと
「似合っている」と言われたので
主人公はガリガリの
痩せた体型なのかもしれない。

「君の膵臓を食べたい」の意味。  

「君の膵臓を食べたい」
という言葉は
最初に桜良が冗談交じりに話す。

昔の人はどこか悪い部分があると
他の動物のその部分を
食べるとよくなると思われていた。

ちなみに武井壮は、
「速く走る動物の肉を食べれば
足が速くなる」と考えて、
毎日200gの馬肉を食べていたらしい。
(関係ない豆情報)

だから君の膵臓で
私の病気を治したいと言う桜良。
主人公もそれに冗談で返す。

そこから
この言葉が出て来る度に
重さと深さが増していく。

「爪の垢を煎じて飲む」
という意味に使われ、
最後は「君のようになりたい」
という意味に変わっていった。

ふざけて使ううちに
2人だけに意味の通じる
合言葉になっていく。

「君の膵臓を食べたい」という
猟奇的な言葉を
「愛の言葉」に変えた手腕は
高く評価できます。


印象に残ったセリフ

<残りの命を無駄にしてていいの?
と彼女に聞く場面。>

“「んー、言いたいことは分かんなくもないけどさ。例えば、【秘密を知ってるクラスメイト】くんにも、死ぬまでにやりたいことはあるでしょう?」
「・・・なくなない、かな」
でも今、それをやってないじゃん。私も君も、もしかしたら明日死ぬかもしれないのにさ。そういう意味では私も君も変わんないよ、きっと。一日の価値は全部一緒なんだから。何をしたかの差なんかで私の今日の価値は変わらない。私は今日、楽しかったよ」”(13ページ)


彼女の言う通り。
人はいつか死ぬ。
それがいつかなんて誰にもわからない。
余命わずかの彼女よりも
主人公が先に死ぬことだってある。


<病気のことを何故
親友に話さないのか?と聞く場面。>

“「【仲良し】くんにしか話さないよ。君は、きっとただ一人、私に真実と日常を与えてくれる人なんじゃないかな。お医者さんは、真実だけしか与えてくれない。家族は、私の発言一つ一つに過剰反応して、日常を取り繕うのに必死になってる。友達もきっと、知ったらそうなると思う。君だけは真実を知りながら、私と日常をやってくれてるから、私は君と遊ぶのが楽しいよ」”(66ページ)


彼女の中で
家族のように気を遣ってこないで、
医者のように離れすぎていない存在。
それが僕だった。
なるほど。
彼女が求めていたのが何か、
やっとわかった気がする。
死ぬ直前まで
「普通の日常」を送りたかったのか。


<福岡のホテルで「真実か挑戦」ゲーム。
最後の勝負で彼女が質問する。>

“「私が、本当は死ぬのがめちゃくちゃ怖いって言ったら、どうする?」”(123ページ)


いつも明るくて、
病気のこともジョークにして笑って、
もうすぐ死ぬことを
微塵も感じさせない彼女が
ふと漏らした本音。
ゲームの中で
嘘とも本音とも受け取れる言葉を
さりげなく織り込む手法は上手い。


<彼女の家でゲーム中、
彼女が突然、変なことを言い出す。>

“「彼女はともかく友達は作りなよ」
「気が向いたらね」
「気が向いたら、か。ふーん、あのさ」
「うん」
私を彼女にする気は、何があってもないよね?」”(149ページ)

 


ないよと答えた主人公。
あると答えたら、
今と関係が変わってしまう。
主人公は変化を恐れたようにも思える。
それに、
もうすぐ死ぬ女の子を彼女にしても
悲しい結末がまっているのは
目に見えている。
お互いが傷つかないための選択が
恋人同士にならないこと
だったのかもしれない。


<クラス中で僕を
ストーカーだ何だと噂して、
恭子も敵意を見せてくる。
僕はどうしてみんなに
説明してくれないのか聞くと……>

“「皆がさ、今まで関わらなかった君と意味分かんない形で関わってんのが面白いの。それで、君はどうしてそういう状況に陥ってるのか分かってる?」
「君と一緒にいるからでしょ?」
私のせいにする気?違うよ、君がきちんと皆と話さないからだよ」”(178ページ)

 


その通りだ。
主人公が一言みんなに説明すれば
済む話じゃないか。
でも彼にはそれができない。
今まで周りの人と会話せず、
自分の殻に閉じこもっていた罰だ。
ここはかなり
俺に通じるものがあって、
グサリと刺さった。

 

“「生きるってのはね」
「……」
きっと誰かと心を通わせること。そのものを指して、生きるって呼ぶんだよ
(中略)
誰かを認める、誰かを好きになる、誰かを嫌いになる、誰かと一緒にいて楽しい、誰かと一緒にいたら鬱陶しい、誰かと手を繋ぐ、誰かとハグをする、誰かとすれ違う。それが、生きる。自分たった一人じゃ、自分がいるって分からない。誰かを好きなのに誰かを嫌いな私、誰かと一緒にいて楽しいのに誰かと一緒にいて鬱陶しいと思う私、そういう人と私の関係が、他の人じゃない、私が生きてるってことだと思う。私の心があるのは、皆がいるから、私の体があるのは、皆が触ってくれるから。そうして形成された私は、今、生きてる。まだ、ここに生きてる。だから人が生きてることには意味があるんだよ。自分で選んで、君も私も、今ここで生きてるみたいに」”(192ページ)


いい台詞だと思う。
人は皆、一人じゃないし、
自分を認識してくれる他人がいて
自分も存在している。
存在する価値を与えてくれている。
この場面から
主人公の中で桜良に対する
気持ちが変化していく。
「生きる」ことが残り少ない彼女に
「生きる」ことを教えてもらったのだ。

<桜良のお墓参りの後、
桜良の家に行こうと言う場面。>

“僕と恭子さんは向かいあって、目と目で確認しあったあと、同時に笑った。
「さて、じゃあ桜良の家に行くか!」
そうだね、桜良が待ってる」”(281ページ)


桜良のことをずっと
「君」と呼んでいた主人公。
最後の最後で
「桜良」と名前で呼びます。
死後一年が経ち、
彼の中で大きな変化があった。
そして、
心の成長を感じさせます。


とまあ長々と感想を書いたが、
決してアンチなわけではなく、
今後に期待したい気持ちから
辛口な塩レビューとさせてもらった。

 

 

余談だが

文庫化されて主人公が泣くところ、

「あああああああああああああああああああ!」が

単行本では3行もあったのに

文庫では1行に変わっている。

気にしてたんかい。

なら最初から変だと気付いてほしいし、

逆に「これが俺の手法です」と

3行を貫いてくれた方がマシだった。

他人がどう思おうが

自分が書きたい形を貫けよ。

自分の作品なんだから。

 

 

 

-------------

 

※追記

映画化決定。

2017年7月28日から全国公開されます。

 

桜良役の浜辺美波さんは

『あの花』の実写化で

めんまを好演してから

注目していたので

このキャステイングは良いと思う。

 

主人公の12年後を小栗旬が演じ、

学生時代のその後も描かれるのだとか。

なんかそれセカチューで見たような……。

原作既読組をあっと言わせる捻りがあってほしい。

 

そして主題歌をMr.Childrenが担当!

俺はミスチル世代なのでこれは素直に興奮。

ニューシングル

『himawari』は映画公開日の2日前、

7月26日(水)に発売されます。

悲喜交交のAKBじゃんけん大会ユニット決め。

$
0
0

※8月になったので

「映画好き・レビュー」という公式ジャンルを解除。

これからは自由に書きたいものを書くつもり。

(引き続き、映画や小説のレビューも書くよ)

 

 

今年のAKB48のじゃんけん大会

2017年9月24日に開催されますが

今年はユニットで対戦するという

初めての試みが行われます。

個人戦から団体戦へ。

優勝したらメジャーデビューだそうです。

 

今大会の特徴は、

出場資格のあるメンバーであれば、

人数・グループの枠を関係なく、

メンバー同士で相談し、

好きなユニットを組むことができること。

ユニット名に関しても、

それぞれのユニットで決めることができる。

ユニットではなく

ソロで出場したいメンバーに関しては、

ソロの応募枠を申し込むことができる。

ただし1人1ユニットに限る。

複数のユニット掛け持ちは不可。

 

出場ユニットの枠数は

  • ソロユニット:2枠
  • 2人ユニット:20枠
  • 3人ユニット:15枠
  • 4人ユニット:5枠
  • 5人ユニット:2枠
  • 6人ユニット:1枠
  • 7人ユニット:1枠
  • 8~15人ユニット:1枠
  • 16人以上のユニット:1枠。

各定員枠を超えた場合は、

それぞれの枠で予備戦を行う。

 

最終的なユニットは次の通り(拾い画像)。

今年の団体戦は面白いですね。

キン肉マン世代には

夢の超人タッグ編を思い出します。

誰と誰が組むのか?

その組み合わせを想像するだけでワクワクする。

マンネリだったから

この新しい試みは大歓迎。

 

そのユニット決定の過程が

また紆余曲折あって、

締め切りまでの期間で

SHOWROOMなどで

○○さんにオファーしてるとか

○○ちゃんと組みましたとか

さまざまなドラマが垣間見えた。

 

STU48榊美優(くーか)の場合。

 

STUの榊(くーか)は、

最初にSR配信によく来てくれる

HKTの地頭江音々にオファーをする。

連絡手段がなくて

地頭江のSR推薦コメントにメッセージを残した。

しかし連絡が上手くとれず

地頭江が先にNMBの町音葉と組んで

エントリーしてしまう。

 

そんな時、

同じ香川県出身の

SKE高畑結希(はたごん)から

香川ユニットを一緒に組もうと誘われた。

はたごんは当初、

高畑、NMB川上礼奈、STU榊美優、

STU福田朱里、AKBチーム8行天優莉奈の

5人ユニットを構想していたが

行天がチーム8でユニット参加するからと

断りが入り、

その後で福田が別のユニットの

メンバーとして先に発表されてしまった。

 

残り3人で組むのかと思いきや

くーかが31日の朝に

「誰か一緒にユニットを組んでください」と

SHOWROOMで懇願する。

香川ユニットが断られたと言う。

決まるまで配信を終われないと

悲壮な顔で訴えていた。

とりあえず名前の同じ「美優」の

大森美優と組みたいと

STUのキャプテン岡田奈々に相談のメールを送る。

 

まとめサイトなどで

香川ユニットからハブられて

号泣していると思われているが実は違う。

岡田奈々から

「大丈夫?私が聞いてみるよ」と返信が来たから

嬉しくて泣いていたのだ。

 

この時、STU黒岩唯(ゆいーも)が

くーかが泣いてると聞いて電話する。

岡田奈々さんに頼んでいることを聞くと

「もしダメだったら、うちのユニットにおいでよ」

と、ゆいーもが誘ってくれた。

 

しかし……

くーかは愛媛で組んでいることを持ち出し

「私は愛媛じゃないから」と

誘ってくれたのに断る。

えええええええ!?なにそれ?

 

お前なんなん?

STUの仲間より

そんなにAKBの有名メンバーと組みたいの?

さっきまで同情していた俺の涙を返してくれよ。

ゆいーもだって

私の方は保険でいいからと笑って言ってくれたが

本当は断られたら嫌だってことわかるだろ?

こんないいやついないぞ。

まさかここまで

くーかが頑固だとは思わなかった。

 

くーかはオーディションの36番時代から

ずっと見ていて、

このブログでも2回ほど取りあげた。

それくらい気に入っていたメンバーだけに残念。

 

その後どうなったかというと

くーかは岡田奈々から連絡があり

大森美優はソロで出るからと断られたが

佐藤妃星を紹介されて

2人でユニットを組むことになった。

本当にそれでよかったの?

共通点も面識もない人と組んで楽しい?

 

その夜、

はたごんのSR配信で

このゴタゴタの真相が語られる。

実はくーかは

香川ユニット(高畑、川上、榊)のまま

今日の夜エントリーされる予定だった。

はたごんは私が早く連絡して

確認しなかったからだと自分ばかり責めていた。

要するに

くーかが断られたと勘違いしたまま

先走って大騒ぎしたために

このようなおかしな事態になっていたのだ。

 

当初の5人から3人になった時、

くーかが2人でやりたいと言ったらしい。

はたごんはれなぴょんを切ることが出来ず

自分では判断できないので

それはできないと相手側に伝えたら

くーか側は「わかりました」と答えた。

その後で「やっぱり3人でもいいです」と

くーか側から連絡があって

はたごんは「じゃあ3人でやりましょう」とメールを送る。

ところがそのメールをくーかが見てなくて

もう香川ユニットは無くなったと思いこんだまま

SR配信をしていた……というわけ。

 

ここが言葉のあやというか難しいところで

くーかははたごんからしか誘われていなかったから

2人で組むのだと思って

「2人でやりたいです」と伝えたが

別の意味にとられてしまったのだという。

後でれなぴょんがいたことを知って

「3人でやりたいです」と答えた。

しかし返信のメールは届いていないらしい。

全てタイミングの悪さと

マネージャーを介した連絡の行き違いが原因。

 

まあ今回の件で

ゆいーもとはたごんの好感度は上がった。

くーかが1人で暴走しすぎ。

焦る気持ちはわかるが

もう一度確認すれば良かっただけ。

これは今回のじゃんけん大会の

ユニット決めの1番の悲劇だろう。

 

 

STU48瀧野由美子(ゆみりん)の場合。

 

STUのデビュー曲の

センターを務める瀧野由美子(ゆみりん)。

尊敬する岡田奈々への一途な想いを抱えていた。

ゆみりんは駄目もとで岡田に電話するが

組みたい人が決まっているからと断られてしまう。

 

この模様はSRで配信していて

涙目になって落ち込むゆみりん。

その時、STU藤原あずさから電話がかかってくる。

「今見てたよ。フラれてたね」と

いつものようにからかいながら

「じゃあ、私のところに来る?

どうしても一緒に組みたいって言うなら

入れてあげるよ」とツンな態度で誘ってくれた。

これに感激したゆみりんは泣きそうになる。

この話は今回の美談の1つ。

 

 

SKE小畑優奈(ゆなな)の場合。

 

松岡はなが755で久保怜音を誘い、

そこから小畑優奈と山本彩加を誘う流れになる。

 

しかしこの経緯が

明らかにヤラセだと話題になった。

それはこの時点で

ゆななが4人ユニットで

一緒に出ることが決定していたからだ。

 

どうして発覚したのか?

それは福岡聖菜のモバメから。

豊永阿紀ちゃんの連絡先をゲットしまして、、笑
ゆななにも連絡してみまして、、
結果は、、
もう決まっちゃってたみたい、、
やっぱり2人とも人気ですな!!でもこれでまた話す機会が増えればいいなぁ!!2人とも!

モバメが流出することにも問題もあるが

ここの重要な点は

このモバメが755の会話より先だったこと。

はなちゃんが誘ったのは台本で

ユニット結成までをファンに見せることで

ドラマ的な演出をさせようという狙いだろう。

 

この他にも

明らかに運営の組ませたような

変な組み合わせがある。

矢吹奈子&白間美瑠&加藤美南が

とくにわかりやすい。

あの長いユニット名を本当に3人で考えたの?

かとみなのSRで結成の経緯を聞いたが

どうも腑に落ちないなぁ。

今までじゃんけん大会にはヤラセはないと

俺は言い続けていたが

まさか準備段階でこんなに怪しいとは……。

 

 

AKB48福岡聖菜(せいちゃん)の場合。

 

そのゆななに断られた福岡聖菜(せいちゃん)は

ソロで出るつもりでいたが、

STUのメンバー6人組から誘いを受けて

7人ユニットで出ることになった。

せいちゃん自身はこの6人とは

ほとんど会話したこともないのだが。

 

できるだけ他のグループで組めと

上から指示が出ていることは

メンバーのモバメやSRの発言で確認できる。

そうすることで

他グループのファンを巻きこめるし

面白い組み合わせができるからだろう。

やれやれだぜ。

交流機会も連絡手段も少ない

STUのメンバーが困っていることを

もっと理解してやれよ運営。

 

しかし結果的に

7人ユニットはせいちゃんの組だけとなり

自動的に本戦への出場が決定。

今回のユニット決めの一番の勝ち組となった。

 

 

HKT48山内祐奈の場合。

 

このほかにソロで出る人がいて

山内祐奈は1人で出ることをSRで発表。

なんでこの人は

こんなに可愛いのに人気が出ないのか?

いつも不思議に思う。

 

1人で出ることに対して

ファンの反応を気にしていたが、

オンリーワンを目指すと力強く宣言した。

今回は1人の方が目立つが

その分寂しさもあるし

ソロで出る決断は怖いと思う。

その勇気を応援したい。

 

 

以上、気になった経緯を

いくつか紹介したが

裏の事情はわからないから

推測も混じっていることをお断りしておく。

 

個人的には

指原のサンコン会が予選で消えたり、

チーム8が16期に負けたりするほうが

ガチ感があって面白いと思うが、

それじゃあ盛り上がらなくなるから

ほどほどにヤラセでも入れてください(え?

 

アイドルダンスの振付師をまとめてみた。

$
0
0

※8月7日更新。 
 

難波愛」・・・・・・●AKIRA


【ソース】川上千尋さんのブログより。


________________________________

アイドルのパフォーマンスを
最大限に引き上げてくれるダンス。
そのダンスを振り付けする
振付師」という職業。

choreographer
コレオグラファーといいます。

しかしながら
なかなかアイドルダンスの
振付師さんを
まとめた記事がない。
そこで俺なりに
メモのつもりで
アイドルの振付師について
調べたことをまとめてみようと思う。

敬称略、順不同です。

夏まゆみ (モーニング娘。、AKB48など)
牧野アンナ (AKB48、SKE48など)
高良舞子『MAIKO』 (AKB48、SKE48など)
新垣寿子『HISAKO』 (AKB48、SKE48、NMB48など)
武田舞香『MAIKA』 (AKB48、SKE48、NMB48など)
三ツ井裕美『HIROMI』 (AKB48)
LICO『旧名HIDE』 (AKB48、SMAP、乃木坂46など)
増田哲治『TETSUHARU』 (AKB48、安室奈美恵、SMAPなど)
WARNER (安室奈美恵、倖田來未、宇多田ヒカルなど)
akihic☆彡 (AKB48)
仲宗根梨乃 (AKB48、少女時代、東方神起など)
石川ゆみ (ももいろクローバーZ、スフィア、堀江由衣など)
竹中夏海 (PASSPO☆、prediaなど)
MIKIKO (Perfume、さくら学院、BABYMETAL、星野源「恋」など)
JUN (SMAP、嵐、SPEEDなど)
南流石 (乃木坂46、大塚愛など)
西田一生『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48、Buono!など)
尾上陽子『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48など)
朱染かれん『西田プロジェクト』(AKB48、NMB48など)
YOSHIKO (モーニング娘。17、スマイレージ、9nineなど)
山城陽子『YOKO』 (スマイレージ、℃-ute、ゆいかおりなど)
SHE (Berryz工房、℃-uteなど)
野村涼子『RYONRYON』 (Berryz工房、High-Kingなど)
AKIKO (SUPER☆GiRLS、Cheeky Parade、GEMなど)
續いくえ (私立恵比寿中学)
臼井比呂子 (東京女子流)
香瑠鼓(Wink「淋しい熱帯魚」、BBクイーンズ、ポッキーCMなど)
シェリル・ムラカミ (剛力彩芽、L・ガガ、ビヨンセ)
MAIKO (きゃりーぱみゅぱみゅ)
振付稼業air:man (NEWS、木村カエラ、いきものがかり、私立恵比寿中学など)
suzuyaka (9nine、青山テルマ、平野綾など)
Junko☆ (9nine、May`n)
MINA (9nine)
KENZO (Fairies、DA PUMP、安室奈美恵など)
Yumiko (でんぱ組.inc)
SATOMI(Wake Up, Girls !)
TAKAHIRO(上野隆博)(欅坂46など)
KABA.ちゃん(SMAP「世界に一つだけの花」など)
CRE8BOY(山下智久、Rev.from DVL、フェアリーズなど)
高田あゆみ(わーすた、SUPER☆GiRLS)

--------------------

続いて
AKB48グループだけですが
楽曲の振り付け担当者を
わかるだけ書いておきます。
振付師さんのブログ
Wikiの情報、
CDの歌詞カードなどを
もとにまとめています。
(後日わかったものは
 記入することにします)

間違いもあるかもしれませんが
参考までに。

シングル曲

AKB48
桜の花びらたち」・●夏まゆみ
スカート、ひらり」・●夏まゆみ
会いたかった」・・●夏まゆみ
軽蔑していた愛情」・●夏まゆみ
BINGO!」・・・・・●夏まゆみ
僕の太陽」・・・・●夏まゆみ
夕陽を見ているか?」●夏まゆみ
ロマンス、イラネ」●Emma、MARI、MIHO、TOKU
桜の花びらたち2008」●夏まゆみ
Baby!Baby!Baby!
大声ダイヤモンド」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
10年桜」・・・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
涙サプライズ!」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
言い訳Maybe」・・●牧野アンナ
RIVER」・・・・・●牧野アンナ
桜の栞」・・・・・●牧野アンナ
ポニーテールとシュシュ」●牧野アンナ、高良舞子
ヘビーローテーション」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
Beginner」・・・●増田哲治
チャンスの順番」・・●武田舞香
桜の木になろう」・・●牧野アンナ
Everyday,カチューシャ」●WARNER
フライングゲット」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、朱染かれん
風は吹いている」・●TETSU『Bugs Undergroove』
上からマリコ」・・●牧野アンナ、朱染かれん
GIVE ME FIVE!ダンスVer.」●牧野アンナ、朱染かれん
真夏のSounds good!」●WARNER
ギンガムチェック」・●仲宗根梨乃、朱染かれん
UZA」・・・・・・・●akihic☆彡
永遠プレッシャー」・・●WARNER
So long !」・・●武田舞香、高良舞子、松島蘭
さよならクロール
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
恋するフォーチュンクッキー
 ・・・●パパイヤ鈴木、EBATO、武田舞香、三ツ井裕美
ハートエレキ」・・・●仲宗根梨乃、武田舞香
鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
前しか向かねえ」・・・・・●武田舞香
ラブラドール・レトリバー
 ・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香、NAO
心のプラカード」●ラッキィ池田、武田舞香、三ツ井裕美
希望的リフレイン」・・●振付稼業air:man
Green Flash」・・・●牧野アンナ
僕たちは戦わない」・・●仲宗根梨乃
ハロウィン・ナイト」・・●パパイヤ鈴木、武田舞香、三ツ井裕美
唇にBe My Baby」・・●牧野アンナ
君はメロディー」・・・●LICO
翼はいらない
LOVE TRIP」・・・●牧野アンナ、新垣寿子、三ツ井裕美
ハイテンション」・●CRE8BOY
シュートサイン」・●TAKAHIRO(上野隆博)
願いごとの持ち腐れ
#好きなんだ


SKE48
強き者よ」・・・・・●牧野アンナ
青空片想い」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ごめんね、SUMMER」●牧野アンナ
1!2!3!4!ヨロシク!」●牧野アンナ、高良舞子
バンザイVenus」・・●牧野アンナ
パレオはエメラルド」●牧野アンナ
オキドキ」・・・・●NAO、Ciori
片想いFinally」・・●牧野アンナ、高良舞子
アイシテラブル!」・・●NAO、Ciori
キスだって左利き」●新垣寿子、高良舞子、武田舞香
チョコの奴隷」・・・●増田哲治
美しい稲妻」・・・・●WARNER
賛成カワイイ!」●西田一生、植田彩花、吉川里奈
未来とは?」●牧野アンナ、花田梢、島貫陽代、山口淑子
不器用太陽」・・・・●新垣寿子
12月のカンガルー」●牧野アンナ、高良舞子、朱染かれん
コケティッシュ渋滞中」●牧野アンナ、朱染かれん、NAO
前のめり」●牧野アンナ、Naoca、本間智絵、鈴木紫帆里
コップの中の木漏れ日(ラブ・クレッシェンド)」●武田舞香、高橋里衣
チキンLINE」・・・●新垣寿子
金の愛、銀の愛」●CRE8BOY
意外にマンゴー」●CRE8BOY


NMB48
絶滅黒髪少女」・・・●西田一生
オーマイガー!」・・●西田一生
純情U-19」・・・・・●西田一生
ナギイチ」・・・・・●西田一生
ヴァージニティー」・●WARNER
北川謙二」・・・・・●西田一生
僕らのユリイカ」・・●西田一生
カモネギックス」・・●新垣寿子
高嶺の林檎」・・・・●新垣寿子
らしくない」・・・・●西田一生
Don't look back!」●新垣寿子
ドリアン少年」・・・●西田一生
Must be now」・・・●WARNER
甘噛み姫」・・・・●武田舞香
僕はいない」・・・●西田一生
僕以外の誰か」・・●TAKAHIRO(上野隆博)


HKT48
スキスキスキップ!」・●WARNER
メロンジュース」・・・●竹中夏海
桜、みんなで食べた」・●西田一生
控えめ I love you !」・●KABA.ちゃん
12秒」・・・・●WARNER
しぇからしか!(HKT48 feat.氣志團)」●詩織
74億分の1の君へ」●詩織
最高かよ」・・・●詩織
バグっていいじゃん」●振付稼業air:man
キスは待つしかないのでしょうか?」●西田一生


NGT48
青春時計」・・・●竹森徳芳


乃木坂46
ぐるぐるカーテン」・・●南流石
おいでシャンプー」・・●南流石
走れ!Bicycle」・・・●南流石
制服のマネキン」・・・●南流石
君の名は希望」・・・・●南流石
ガールズルール」・・・●WARNER
バレッタ」・・・・・●LICO
気づいたら片想い」・・●WARNER
夏のFree&Easy」・・●WARNER
何度目の青空か?」・・●LICO
命は美しい」・・・●WARNER
太陽ノック」・・・●WARNER
今、話したい誰かがいる」●WARNER
ハルジオンが咲く頃」・●WARNER
裸足でsummer」・・●WARNER
サヨナラの意味」・・●WARNER
インフルエンサー」・●Seishiro

逃げ水」・・・・●CRE8BOY


欅坂46
サイレントマジョリティー」●TAKAHIRO(上野隆博)
世界には愛しかない」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
二人セゾン」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
不協和音」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)


カップリング・公演曲など

AKB48
昨日よりもっと好き」●牧野アンナ
推定マーマレード」・●牧野アンナ
キスまでカウントダウン」●牧野アンナ
永遠より続くように」●牧野アンナ
次のSeason」・・・●牧野アンナ
これからWONDERLAND」●牧野アンナ
恋愛総選挙」・・・・●牧野アンナ
今、Happy」・・・・●牧野アンナ
Reborn」・・・●牧野アンナ、新垣寿子
重力シンパシー」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
愛しきライバル」・・●新垣寿子
君のことが好きだから」●新垣寿子
choose me」・・・・●新垣寿子
show fight!」・・●新垣寿子、花田梢
心の端のソファー」・●新垣寿子
チームB推し」・・・●新垣寿子
誰かが投げたボール」●新垣寿子
飛べないアゲハチョウ」●新垣寿子
スクラップ&ビルド」●新垣寿子
How come ?」・・・●新垣寿子
予約したクリスマス」●新垣寿子
ラッキーセブン」・・●新垣寿子
少女達よ」・・・・・●新垣寿子
After rain」・・・・●新垣寿子
ここにいたこと」・・●新垣寿子
オケラ」・・・・・・●新垣寿子
ノエルの夜」・・・・●新垣寿子
青春と気づかないまま」●新垣寿子
心の羽根」・・・・・●新垣寿子、PaniCreu笠原
スイート&ビター」・●新垣寿子
マジスカロックンロール」●新垣寿子
マジ女てっぺんブルース」●新垣寿子
ヤンキーソウル」・・●新垣寿子
突っ張る理由」・・・●新垣寿子
AKB参上」・・・・・●新垣寿子
RESET」・・・・・・●新垣寿子
奇跡は間に合わない」・●新垣寿子
ツンデレ!」・・・・●新垣寿子
恋愛禁止条例」・・・●新垣寿子
JK眠り姫」・・・・・●新垣寿子
涙の深呼吸」・・・・●新垣寿子
KONJO」・・・・・・●新垣寿子
とっておきクリスマス」●新垣寿子
細雪リグレット」・・●新垣寿子
洗濯物たち」・・・・●新垣寿子
檸檬の年頃/前座ガールズ」●新垣寿子
恋のお縄」・・・・・・●新垣寿子
初恋は実らない」・・・●新垣寿子
制服レジスタンス」●新垣寿子、増田哲治
引っ越しました」・・●新垣寿子
星空のミステイク」・●新垣寿子
ひこうき雲」・・・・●新垣寿子
Ambulance」・・・●新垣寿子
目を開けたままのファーストキス」●新垣寿子
愛の存在」・・・●新垣寿子
彼女(宮脇咲良ソロ)」●新垣寿子
2人はデキテル」・●新垣寿子
Conveyor」・・・●新垣寿子
春の光 近づいた夏」●新垣寿子
Summer Side(セレクション16)」●新垣寿子
カフカとでんでんむChu!(でんでんむChu)」●新垣寿子
水の中の伝導率」・・●新垣寿子
君を君を君を・・・(次世代選抜)」●新垣寿子
金の羽根を持つ人よ」●新垣寿子
誰が2人を出会わせたのか?」●新垣寿子
負け男」・・・●新垣寿子
恋をすると馬鹿を見る」・●新垣寿子
岸が見える海から」・・●新垣寿子
清純タイアド」・・・●新垣寿子
Get you!(サシニング娘。)」●新垣寿子
ヤンキーマシンガン」●新垣寿子、飯田洋平
教えてMommy」・・●新垣寿子、三ツ井裕美
黒い天使」・・・・●新垣寿子、三ツ井裕美
快速と動体視力」●三ツ井裕美
君は気まぐれ」・・●三ツ井裕美
ひと夏の反抗期」・●三ツ井裕美
君だけが秋めいていた」●三ツ井裕美
夢でKiss me!(宮脇咲良ソロ)」●三ツ井裕美
星空を君に」・・・●三ツ井裕美

Seventeen」・・・・●三ツ井裕美
LOVE修行」・・●高良舞子、三ツ井裕美
君だけにChu!Chu!Chu!」●高良舞子、三ツ井裕美
選んでレインボー」●高良舞子、三ツ井裕美
スマイル神隠し」●高良舞子、三ツ井裕美
ときめきアンティーク」・●高良舞子、三ツ井裕美
制服の羽根」・・●高良舞子、三ツ井裕美、武田舞香
47の素敵な街へ」●高良舞子、武田舞香、朱染かれん
あなたがいてくれたから」●高良舞子
first love」・・・・●高良舞子
ロマンスかくれんぼ」・・●高良舞子
黄金センター」・・・●高良舞子
人魚のバカンス」・・●高良舞子
さくらんぼと孤独」・●高良舞子
清純フィロソフィー」●高良舞子
チーム坂」・・・・・・●高良舞子
君の瞳はプラネタリウム」●高良舞子
ハートの脱出ゲーム」・●高良舞子
制服ビキニ」・・・●高良舞子
光の中へ」・・・・●高良舞子
Waiting room」・●武田舞香、三ツ井裕美
挨拶から始めよう」●武田舞香、三ツ井裕美
あまのじゃくバッタ」●武田舞香、三ツ井裕美
夢へのルート」・・●武田舞香、三ツ井裕美
ぐぐたすの空」・・・・●武田舞香
抱きしめちゃいけない」●武田舞香
Vamous」・・・・・・・●武田舞香
人の力」・・・・・・・●武田舞香
チューインガムの味がなくなるまで」●武田舞香
君にウェディングドレスを・・・」●武田舞香
10クローネとパン」・・・●武田舞香
365日の紙飛行機」・・●武田舞香
2016年のInvitation」●武田舞香
ハッピーエンド(レナッチーズ)」・・●武田舞香
前触れ」・・・・・・●武田舞香

ちょうだい、ダーリン!」●増田哲治
シュガーラッシュ」・・●増田哲治
隣人は傷つかない」・・●増田哲治
Ruby」・・・・・・・●増田哲治
バラの果実」・・・・・●増田哲治
歌いたい」・・・・・・●増田哲治
従順なSlave」・・・・●増田哲治
Tiny T-shirt」・・・●西田一生
ロマンス拳銃」・・・・●西田一生
Bガーデン」・・・・・・●西田一生
君が思ってるより...」●西田一生
Mosh&Dive」・・・・・●西田一生
呼び捨てファンタジー」●西田一生
君の背中」・・・・・・●西田一生
セーラーゾンビ」・・・●西田一生
ここがロドスだ、ここで跳べ!」●西田一生
Set me free」・・・●西田一生
ファーストラビット」・●尾上陽子『西田プロジェクト』
性格が悪い女の子」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
マドンナの選択(れなっち総選挙選抜)」●尾上陽子『西田プロジェクト』
ハートのベクトル」・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
正義の味方じゃないヒーロー」●朱染かれん『西田プロジェクト』
他人行儀なsunset beach」●朱染かれん『西田プロジェクト』
サシハラブ!(AKB紅白)」●朱染かれん『西田プロジェクト』
進化してねえじゃん」・●笹部佳那『西田プロジェクト』
君は今までどこにいた?」●西田一生、尾上陽子
ドレミファ音痴」・●西田一生、尾上陽子、田中稚奈
プラスティックの唇」・●ケント・モリ
盗まれた唇」・・・・・●ASUKA
涙のシーソーゲーム」●ASUKA
キスまで100マイル」・●LICO
3つの涙」・・・・・●LICO
羊飼いの旅」・・・・●LICO
夢の河」・・・・・・●LICO
孤独な星空」・・・・●LICO
胡桃とダイアローグ」●LICO
目撃者」・・・・・・●LICO
炎上路線」・・・・・●LICO
愛しさのアクセル」・●LICO
Pioneer」・・・・・●LICO
君の嘘を知っていた」●LICO
涙のせいじゃない」・●LICO
風の螺旋(こじ坂46)」●LICO
やさしい Place」・・●LICO
哀愁のトランペッター」●LICO
アクシデント中(U-19選抜)」●LICO

あの頃の五百円玉」●LICO
Party is over」・●WARNER
イキルコト」・・・●WARNER
愛の意味を考えてみた」●WARNER
野菜シスターズ」・・●振付稼業air:man
ハステとワステ」・・●振付稼業air:man
今度こそエクスタシー」●振付稼業air:man
なんてボヘミアン」●振付稼業air:man
美しい狩り」・・・●振付稼業air:man
夢の鐘」・・・・・●佐藤明美-AKEMI-
ホワイトデーには・・・」●佐藤明美-AKEMI-
ゼロサム太陽」・・●IZUMI
アイドルはウーニャニャの件(ニャーKB with ツチノコパンダ)」
・・・・・・・・・・・●ラッキィ池田
バレバレ節(WONDA選抜)」・・・●パパイヤ鈴木
逆転王子様」・・・●NANA(MAX)
一歩目音頭」・・・●花柳糸之、西田一生
お姉さんの独り言」・・●Ruu
伝説の魚」・・・●Ruu
抑えきれない衝動」●Ruu
点滅フェロモン」・・・●Ruu

ウインクの銃弾」・・●尚子
混ざり合うもの(乃木坂AKB)」・●ホナガヨウコ
勇気のハンマー」●YWKI
誰のことを一番愛してる?(坂道AKB)」●TAKAHIRO(上野隆博)
イマパラ」・・・・・・●CRE8BOY


SKE48
バンジー宣言」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ウィンブルドンへ連れて行って」●牧野アンナ、高良舞子
雨のピアニスト」・・・●牧野アンナ、高良舞子
僕らの風」・・・●牧野アンナ、高良舞子
マンゴーNo.2」・・●牧野アンナ、高良舞子
チャイムはLOVE SONG」●牧野アンナ、高良舞子
Glory days」・・・●牧野アンナ、高良舞子
この胸のバーコード」・・●牧野アンナ、高良舞子
チョコの行方」・・・●牧野アンナ、高良舞子
Innocence」・・・●牧野アンナ、高良舞子
ロマンスロケット」・・●牧野アンナ、高良舞子
恋の傾向と対策」・・●牧野アンナ、高良舞子
大好き」・・・●牧野アンナ、●高良舞子
ロープの友情」・・●牧野アンナ、高良舞子
火曜日の夜、水曜日の朝」●牧野アンナ、高良舞子
遠くにいても」・・●牧野アンナ、高良舞子
手をつなぎながら」・・●牧野アンナ、高良舞子
合格kiss」・・・●牧野アンナ、高良舞子
狼とプライド」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
恋を語る詩人になれなくて」●牧野アンナ、高良舞子
制服の芽」・・・・・・●牧野アンナ、高良舞子
枯葉のステーション」・●牧野アンナ、高良舞子
アンテナ」・・・●牧野アンナ、高良舞子
思い出以上」・・・●牧野アンナ、高良舞子
女の子の第六感」・・●牧野アンナ、高良舞子
万華鏡」・・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ジェラシーのアリバイ」●牧野アンナ、高良舞子
Doubt!」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
仲間の歌」・・・●牧野アンナ、高良舞子
水のないプール」・●牧野アンナ、高良舞子
楽園の階段」・・●牧野アンナ、高良舞子
ピノキオ軍」・・・●牧野アンナ、高良舞子
手紙のこと」・・・●牧野アンナ、高良舞子
ディスコ保健室」・・・●高良舞子
nice to meet you !」●新垣寿子
石榴の実は憂鬱が何粒つまっている?」●新垣寿子
ボウリング願望」・・・●新垣寿子
なんて銀河は明るいのだろう」●新垣寿子
DA DA マシンガン」・・・●新垣寿子
ハッピーランキング」・・●新垣寿子
あうんのキス」・・・●武田舞香
愛してるとか、愛してたとか(フルマリオン)」●三ツ井裕美
長い夢のラビリンス」●花田梢
あの先の未来まで(キャラメルキャッツ)」●花田梢
キスポジション」・・・●花田梢
待ち合わせたい」・・・●西田一生
音を消したテレビ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
バズーカ砲発射!」・・・●NAO、Ciori
微笑みのポジティブシンキング」●NAO、Ciori
誰かのせいにはしない」・・●NAO
体育館で朝食を」・・・●NAO
ときめきの足跡」・・・●NAO
パパは嫌い」・・・・●NAO
はにかみロリーポップ」●NAO
バイクとサイドカー」・・・●NAO
それを青春と呼ぶ日」・・・●NAO
強がり時計」・・・・・●NAO
シャララなカレンダー」●NAO
2人だけのパレード」・・●NAO
カナリアシンドローム」●NAO
Gonna Jump」・・・●NAO
GALAXY of DREAMS」・●AKO
JYURI-JYURI BABY」●NAOKI
Darkness」・・・●NAOKI
猫の尻尾がピンと立ってるように・・・」●NAOKI
いつのまにか、弱い者いじめ」●NAOKI
消せない炎」・・・・●NAOKI
escape」・・・・・・●akihic☆彡
ここで一発」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
S子と嘘発見器」・●PaniCrew 佐々木洋平
恋よりもDream」・●PaniCrew 佐々木洋平
愛のルール」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
放課後レース」・・・●テラサワナオキ
青春カレーライス」・●CHEW
今夜はJoin us !」・・●飯田洋平
DIRTY」・・・●HIDALI
素敵な罪悪感」・・・●叶実花子(HIDALI)
今夜はShake it!(ラブ・クレッシェンド)」●CRE8BOY
夏よ、急げ!」・・●CRE8BOY
Vacancy」・・・・●CRE8BOY

パーティーには行きたくない」●CRE8BOY

円を描く」・・・・●久保田菜々

オレトク」・・・・●FunX


NMB48
真夜中の強がり」・●西田一生

まさかシンガポール」●西田一生
どしゃぶりの青春の中で」●『西田プロジェクト』
努力の雫」・・・・●『西田プロジェクト』
右へ曲がれ!」・・●『西田プロジェクト』
恋愛被害届け」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
冬将軍のリグレット」●朱染かれん『西田プロジェクト』
HA!」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
結晶」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
ひな壇では僕の魅力は生きないんだ」●朱染かれん『西田プロジェクト』
野蛮なソフトクリーム」●朱染かれん『西田プロジェクト』
最後のカタルシス」●朱染かれん『西田プロジェクト』
三日月の背中」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
12月31日」・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
砂浜でピストル」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
僕らのレガッタ」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
わるきー」・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
星空のキャラバン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
思わせ光線」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
僕がもう少し大胆なら」●尾上陽子『西田プロジェクト』
妄想ガールフレンド」●尾上陽子『西田プロジェクト』
捕食者たちよ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
奥歯」・・・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
僕だけのSercret time」●尾上陽子『西田プロジェクト』
片想いよりも思い出を・・・」●尾上陽子『西田プロジェクト』
Good-bye,Guitar」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
しがみついた青春」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
虹の作り方」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
存在していないもの」●市川歩『西田プロジェクト』
サヨナラ、踵を踏む人」●笹部佳那『西田プロジェクト』
夢に色がない理由」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
恋を急げ」・・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
もう裸足にはなれない」●高良舞子
情熱ハイウェイ」・・●花田梢
恋愛ペテン師」・・・●花田梢
おNEWの上履き」・●新垣寿子、花田梢
ジッパー」・・・・●新垣寿子、久保田菜々
君にヤラレタ」・・●新垣寿子、川満愛
100年先でも」・・●新垣寿子、島貫陽代
ドガとバレリーナ」・●新垣寿子、光栄
不毛の土地を満開に…」●新垣寿子、光栄
青い月が見てるから」・●新垣寿子
Radio name」・・・・●新垣寿子
ここにだって天使はいる」・●新垣寿子
何度も狙え!」・・●新垣寿子
この世界が雪の中に埋もれる前に」●新垣寿子
初めての星」・・・●新垣寿子
水切り」・・・・・・・●新垣寿子
君と出会って僕は変わった」●新垣寿子
プロムの恋人」・・・●新垣寿子
イビサガール」・・・●新垣寿子
夏の催眠術」・・・・●新垣寿子
電車を降りる」・・・●新垣寿子
休戦協定」・・・・・●新垣寿子
右にしてるリング」・・●新垣寿子
ハート、叫ぶ。」・・●新垣寿子
カトレアの花を見る度に思い出す」●武田舞香
少し苦い人生相談」・・・●武田舞香
儚い物語」・・・●武田舞香
リボンなんて似合わない」・・●佐藤明美-AKEMI-
青春のラップタイム」・●AKIRA
俺らとは」・・・・●AKIRA
太陽が坂道を昇る頃」●AKIRA

難波愛」・・・・・・●AKIRA
ロマンティックスノー」●飯田洋平
命のへそ」・・・●WARNER
心の文字を書け!」・・●日下このみ(NMB48)
空腹で恋愛をするな」・●日下このみ(NMB48)
フェリー」・・・●日下このみ(NMB48)
妄想マシーン3号機」●日下このみ(NMB48)
孤独ギター」・・・●日下このみ(NMB48)


HKT48
片思いの唐揚げ」・・・●西田一生
既読スルー」・・・・・●西田一生
昔の彼のお兄ちゃんとつき合うということ」●詩織
ロックだよ、人生は・・・」●詩織
カメレオン女子高生」・・●詩織
止まらない観覧車」・・・●詩織
ウインクは3回」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
アイドルの王者」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
生意気リップス」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
ハワイへ行こう」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
Buddy」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
アインシュタインよりディアナ・アグロン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
夜空の月を飲み込もう」●尾上陽子『西田プロジェクト』
微笑みポップコーン」●笹部佳那『西田プロジェクト』
いじわるチュー(矢吹奈子)」●笹部佳那『西田プロジェクト』
HKT城、今、動く」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
僕だけの白日夢」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』

隣の彼はカッコよく見える」●市川歩『西田プロジェクト』

ぐにゃっと曲がった」●松居恵子『西田プロジェクト』
初恋バタフライ」・・・●WARNER
泥のメトロノーム」・・・●WARNER
今がイチバン」・・・・●新垣寿子
Go Bananas!」・・・・●新垣寿子
空耳ロック」・・・●高良舞子
夢見るチームKⅣ(Team KⅣ)」●武田舞香
タブーの色」・・・●武田舞香

さくらんぼを結べるか?」●武田舞香
Make noise」●Ruu、akiho、Kai


NGT48
Max とき315号」●三ツ井裕美、湯浅恵理、本間由希子
みどりと森の運動公園」●三ツ井裕美
純情よろしく」●井上さくら、呂善、松山由季、寺本竜之介
暗闇求む」・・・・●竹中夏海


乃木坂46
「乃木坂の詩」・●南流石
「嫉妬の権利」・●WARNER
「偶然を言い訳にして」●振付稼業air:man
「命の真実」・・・●TETSUHARU
「無表情」・・・●松岡篤志
「ポピパッパパー」●松岡篤志
「遥かなるブータン」●松岡篤志
「ブランコ」・・●松岡篤志

「Another Ghost」●松岡篤志

「ライブ神」・・●松岡篤志
「あの教室」●井手茂太『イデビアン・クルー』
「月の大きさ」・●LICO
「羽根の記憶(LIVE)」・●LICO
「きっかけ」・・●LICO
「僕だけの光」・●LICO
「隙間」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「風船は生きている」●CRE8BOY
「三番目の風」・・●CRE8BOY

「スカイダイビング」●CRE8BOY

「泣いたっていいじゃないか?」●CRE8BOY

「女は一人じゃ眠れない」●CRE8BOY


欅坂46
「手を繋いで帰ろうか」●TAKAHIRO(上野隆博)
「キミガイナイ」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「語るなら未来を…」・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「また会ってください」●TAKAHIRO(上野隆博)
「青空が違う」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「大人は信じてくれない」●TAKAHIRO(上野隆博)
「僕たちの戦争」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「渋谷からPARCOが消えた日」●TAKAHIRO(上野隆博)
「夕陽1/3」・・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「制服と太陽」・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「W-KEYAKIZAKAの詩」●TAKAHIRO(上野隆博)
「ひらがなけやき(けやき坂46)」●TAKAHIRO(上野隆博)
「誰よりも高く跳べ!(けやき坂46)」●TAKAHIRO(上野隆博)

「微笑みが悲しい」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)

「割れたスマホ」・・・・●TAKAHIRO(上野隆博)

「僕たちは付き合っている」●TAKAHIRO(上野隆博)

「エキセントリック」●TAKAHIRO(上野隆博)
「山手線」・・・・●梨本威温


派生ユニット・ソロシングルなど

ノースリーブス
「Lie」・・・・・・・・・・●MASAKI


Not yet
「週末Not yet」・・・●振付稼業air:man
「西瓜BABY」・・・・・●振付稼業air:man
「波乗りかき氷」・・・・●WARNER
「ペラペラペラオ」・・・●増田哲治
「ヒリヒリの花」・・・●武田舞香


フレンチ・キス
「カッコ悪い I love you!」・・・●井上さくら
「最初のメール」・・・・・●井上さくら
「世界の涙」・・・・・・・●井上さくら
「君なら大丈夫」・・・・・●井上さくら
「キャンドルの芯」・・・・●井上さくら
「ドラゴンフルーツの食べ頃」・・・●井上さくら
「Last Train」・・・・・●井上さくら
「ロマンス・プライバシー」・・・●西田一生


DIVA
「泣ける場所」・・・・●新垣寿子
「エリアK」・・・●IZUMI


NO NAME
「希望について」・・・●武田舞香
「この涙を君に捧ぐ」・●武田舞香


渡り廊下走り隊
「完璧ぐ~のね」・・・●西田一生
「バレンタインキッス」・●西田一生
「青春のフラッグ」・・●西田一生
「アッカンベー橋」・・●西田一生
「少年よ、嘘をつけ!」●西田一生
「希望山脈」・・・・・●西田一生
「へたっぴウインク」・●西田一生
「ギュッ!」・・・・・●石川ゆみ


板野友美
「Dear J」・・・・●増田哲治
「OMG」・・・・・・●CRE8BOY


渡辺麻友
「シンクロときめき」・・●WARNER


高橋みなみ
「Jane Doe」・・・●増田哲治


指原莉乃
「それでも好きだよ」・・・●WARNER
「意気地なしマスカレード」●WARNER


渡辺美優紀
「やさしくするよりキスをして」●西田一生


藤田奈那
「右足エビデンス」・・・●IPPEI

ひめたんの卒業について語りたい。

$
0
0

乃木坂46の中元日芽香さん(ひめたん)

8月6日放送の「らじらー!SUNDAY」で

乃木坂46からの卒業を発表しました。

 

“番組冒頭、「今日は頭からであれなんですけど、中元からお知らせを持ってきました」と切り出した。「私、中元日芽香は乃木坂46を卒業することにしました」と発表した。時期など詳細については未定だが、9日発売の18枚目シングル「逃げ水」の次作にあたる、19枚目シングルの活動には参加しない見込みだという。
 理由については「理由は、大きいところでは、体調が優れない日が多いなっていうのがあります。一度体調不良でお休みさせていただいて、そこから帰ってきたんですけど、元気な時のようにうまくいかない日があって、それが自分の中で許せないっていうか、万全な状態でアイドルでいたかったなって」と説明した。
11日から再開する乃木坂46の全国ツアーも全て欠席するという。ただ、10月に開催される「アンダーライブ全国ツアー2017~九州シリーズ~」には出演予定で、「秋のアンダーライブツアーに向けて、整えているところなので、楽しみにしてくださったらうれしいです」と呼びかけた。「まだ何カ月かあるので、アイドルを最後まで楽しんでいきたいなって思います」と話した。”

 

 

公式ブログ

>お知らせ/中元日芽香

 

 

正直言うと、

ひめたんの卒業に気づいていた。

というと語弊があるかもしれないが

ひめたんが卒業の意志を固めているのを

この数カ月で感じていました。

それは伏線が多かったからです。

 

紫色が伏線です。

 

ひめたんの卒業の理由は2つあると思います。

※あくまでも推測です。

1つは本人が言うように体調不良

今年の1月から3月まで謎の休業がありました。

その病気の名前は公表されていないが

統合失調症ではないかと推測している。

この病気は誰でもなる可能性があり、

自分が病気だと気づきにくい。

初期症状は不眠、集中力の低下、情緒不安定、

幻覚・妄想(内容は被害的なものが多い)・混乱など、

本人は何かがおかしいと自分の中で感じながらも

病気だとは思っていないので見過ごしがち。
やがて周りの出来事に敏感になり、

不安や緊張を強く感じてノイローゼ状態になり、

気づいたら原因不明の熱や怠惰感、

食欲不振や妄想を引き起こす。

以前から睡眠不足で悩んでいたひめたんが

仕事でメンタルをやられて

この病気になった可能性は高いと思う。

 

プロテインをイジられて笑顔で返し、

わだかまりスリーもネタにして、

失敗して泣いたスキャットマンなど……

メンタルの弱いひめたんには酷な仕事が多かった。

 

 

もう1つの理由は

本人から語られることはないが

乃木坂での自分の立ち位置。

18枚目のシングルでは

3期生が2人選ばれてWセンターになり、

ひめたんは選抜落ちしてアンダーへ。

おそらく19枚目からも選抜入りは難しいだろう。

3期生にはまだ山下美月と久保史緒里がいるし

その下には梅澤美波や伊藤理々杏らがいる。

こうなってくると

ひめたんが選抜に入るには

握手会でトップレベルの実績を出すしかないのだが

握手会もほとんど出て来ない

これでは上がり目の要素は全く無い。

 

 

以前にひめたんのことをブログで書いて

歌声の劣化について言及した。

 

>ひめたん(中元日芽香)について語りたい。

 

この中でどうして昔の歌声を

今は出せなくなったのか疑問に思い、

声変わりが原因だと書いた。

 

これはファンが気づくことだから

当然本人も気にしているはず。

歌に自信のあった彼女には辛い現実。

しかも歌唱力抜群の妹がいて

なにかと比べられてしまうのも辛い。

 

そこに加えて

体型の維持ができない問題。

すぐデブ化するので

選抜に並ぶとあきらかに太い。

結果まとめサイトなどで叩かれる。→メンタル破壊。

さらに身長が伸びて

もう妹キャラじゃないのにクセが抜けない。

ひめたんがツーショットで映る時

必ず自分が低くなるように膝を曲げて

無理をしているのが見ていて悲しい。→キャラの迷走。

 

ツインテールを辞めたが

ファンの要望があれば再びやる。

ビームくださいと言われたらビームを出す。

これはアイドルゆえの葛藤。

ファンの望むことをやらないといけない。

そのことで

変化したいという自分と

変われないままの自分が

せめぎ合っていたのではないか?

体の成長と

心のバランスがとれず、

自分の中で苦しんでいたように見えた

 

 

18thの選抜発表後のブログで

ひめたんはこう書いている。

“中元はアンダーメンバーでした。

こんなこと言っていいのかわからないけど

悔しいよりも、正直、ホっとしました。

これが今の私の気持ちです。

私はただ、乃木坂の一戦士として

燃え尽きるまで戦うのみ。

去年の夏が打ち上げ花火なら

今年の夏は線香花火かな。

あくまで私の話ですがそんな感じです^^

どちらも風情があって私は好きです。”

この線香花火の例えは

もう二度と明るく輝く事の無い現実

暗示しているようで

最初にこれを見た時に

ひめたん卒業するつもりだなと感じた。

 

その後

モバメで可愛がっている後輩のことに触れて

「私がいなくなったら

蘭世としーちゃんを応援してあげて」

これまた意味深なことを発言している。

この時期に「ひめたん卒業か?」と

騒がれたので中田さんも気になって聞いたのだと思う。

 

神宮の1日目のライブで

生ちゃん不在の

「ダンケシェーン」のセンターを

ひめたんが務めた

今となってはあれが

最後の大舞台での主役だった。

意図したものだろうか。

 

7月のいつだったか

何人かがひめたんとのツーショットを

ブログで上げているのが連続して

違和感を感じた人も多いはず。

あの頃に卒業の話は知らせてあったのかも。

 

 

ひめたんが卒業を発表するなら

絶対らじらーで発表すると思いました。

らじらーは

ひめたんのホーム(家)だから。

休業から最初に復帰したのも

この「らじらー」だった。

そして、なにより

オリラジさんがいるのが心強い。

チームらじらーはスタッフも含めて

温かくて優しいのだ。

 

実は俺は

先週のらじらーでひめたんが

卒業発表すると予想していた。

1年半ぶりにキャプテン桜井玲香がゲストで呼ばれ

重要な発表がありそうな予感を漂わせ、

らじらーの放送前の1週間くらい

ひめたんのモバメが途絶え

何かあったんじゃないかと

心配するファンも多かったからだ。

 

結果的に生ちゃん回で発表したが

生ちゃんがいてくれて良かった。

中3組は永遠です。

 

俺が乃木坂で1番好きなユニット

「サンクエトワール」

ひめたんの卒業を受けて

堀未央奈が755でコメント。

この写真、くそ泣ける。

2度と戻らない青春。

最高の5人だ。

 

この2015年クリライの「大人への近道」

前奏のひめたんの笑顔が素晴らしすぎる!

卒業発表の後に

この曲を流すのは反則っすよ。

 

18thシングルのアンダー曲は

その名も「アンダー」

ドキュメンタリータッチのMVになっていて

どこにいたって輝けることを歌った歌詞が切ない。

Wセンターは

これが最後の参加楽曲になる中元日芽香と

初センターの北野日奈子の2人。

 

中田さんも言っていたが

「夏曲」と聞いて思い出すのは

今やコレ「裸足でSummer」です。

聞けば聞くほど合いの手の「ヘイ!」が

気持ちよくなって盛り上がるし、

ひめたんの選抜復帰作でもあり

飛鳥ちゃんのセンター曲でもある。

 

 

 

ここからは俺自身のこと。

ひめたん卒業の知らせは

仕事の休憩中にTwitterで見た。

(でんぱ組.incの最上もがさんの脱退も知り

ダブルでショックを受けた)

率直な感想は、

「すごく寂しい」この一言に尽きる。

 

ひめたんは同じ広島出身ということもあって

家族のように思っているし(思いすぎ)、

乃木坂に本格的にはまったきっかけが

「らじらー!」だったし、

(もちろんそれ以前から乃木どことか見てたけど)

ひめたんの成長を感じながら

アンダーで努力しているところから

再び選抜入りするまでを見て来たので

思い入れがとても強いメンバーです。

 

そして

ひめたんの卒業で

同じアンダー常連組からも何人か

見切りをつけて卒業しそうな予感がします。

今ちょうど「46人」だったことが

卒業の抑止になっていたかも。

1人辞めるのも2人辞めるのも同じなら

連鎖していく可能性はあると思う。

 

 

最後に「ひめたんビーム」について。

「ひめたんビーム」は

ひめたんの作ったアイドル界の最強の必殺技の1つ。

これからもみんなで使っていってほしい。

その度にひめたんのことを思い出せるからね。

 

Viewing all 997 articles
Browse latest View live