Quantcast
Channel: 裏旋の超絶☆塩レビュー
Viewing all 997 articles
Browse latest View live

裏旋の映画レビュー倉庫

$
0
0

ブログを始めてから

観た映画のレビューを
検索したい時に便利なように
まとめた記事です。
 
 
評価(10点満点)
★どんでん返しが凄い作品
『タイトル』(公開年)主要キャスト
※タイトルを選ぶと感想のリンク先につながります。
 
10点
『時をかける少女』(2006年)仲里依紗、石田卓也
『オーロラの彼方へ』(2000年)デニス・クエイド、ジム・カヴィーゼル
 
 
9.5点
『シックス・センス』(1999年)ブルース・ウィリス、ハーレイ・ジョエル・オスメント
『アイデンティティー』(2003年)ジョン・キューザック、レイ・リオッタ
『情婦』(1957年)タイロン・パワー、マレーネ・ディートリッヒ
 
 
9点
『ベイマックス』(2014年)ライアン・ポッター、スコット・アツィット
『ゲーム』(1997年)マイケル・ダグラス、ショーン・ペン
『アフタースクール』(2008年)大泉洋、堺雅人
『アヒルと鴨のコインロッカー』(2007年)濱田岳、瑛太
『殺人の告白』(2012年)チョン・ジェヨン、パク・シフ
 
 
8.5点
『イニシエーション・ラブ』(2015年)松田翔太、前田敦子
『サマータイムマシン・ブルース』(2005年)瑛太、上野樹里
『サスペリアPART2』(1975年)デヴィッド・ヘミングス、ダリア・ニコロディ
 
 
8点
『テキサスの五人の仲間』(1965年)ヘンリー・フォンダ、ジョアン・ウッドワード
『ピエロがお前を嘲笑う』(2014年)トム・シリング、エリアス・ムバレク
『シャッターアイランド』(2010年)レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ
『キサラギ』(2007年)小栗旬、ユースケ・サンタマリア
『十二人の怒れる男』(1957年)ヘンリー・フォンダ、リー・J・コッブ
『閉ざされた森』(2003年)ジョン・トラボルタ、コニー・ニールセン
『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』(2003年)ケビン・スペイシー、ケイト・ウィンスレット
『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(2016年)福士蒼汰、小松菜奈
『ロスト・ボディ』(2012年)ホセ・コロナド、ウーゴ・シルバ
 
 
7.5点
『ユージュアル・サスペクツ』(1995年)ケヴィン・スペイシー、ガブリエル・バーン
『ファイト・クラブ』(1999年)エドワード・ノートン、ブラッド・ピット
『サイコ』(1960年)アンソニー・パーキンス、ジャネット・リー
『下妻物語』(2004年)深田恭子、土屋アンナ
『真実の行方』(1996年)リチャード・ギア、エドワード・ノートン
『母なる証明』(2009年)キム・ヘジャ、ウォンビン
『女神は二度微笑む』(2012年)ヴィディヤー・バーラン、パランブラト・チャテルジー
 
 
7点
『ショーシャンクの空に』(1994年)ティム・ロビンス、モーガン・フリーマン
『忘れないと誓ったぼくがいた』(2015年)村上虹郎、早見あかり
『プレステージ』(2006年)ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール
『インセプション』(2010年)レオナルド・ディカプリオ、ジョセフ・ゴードン=レヴィット
『マッチスティック・メン』(2003年)ニコラス・ケイジ、サム・ロックウェル
『スイミング・プール』(2003年)シャーロット・ランプリング、リュディヴィーヌ・サニエ
 
 
6.5点
『エスター』(2009年)ヴェラ・ファーミガ、イザベル・ファーマン
『オールド・ボーイ』(2003年)チェ・ミンシク、カン・ヘジョン
 
 
6点
『殺人の追憶』(2003年)ソン・ガンホ、キム・サンギョン
 
 
 
 

【ネタバレ注意】映画『ロスト・ボディ』の感想。

$
0
0

「『永遠のこどもたち』『ロスト・アイズ』の

製作チームが放つ死体失踪スリラー。」

 

 

 

『ロスト・ボディ』

[EL CUERPO]

(2012年)スペイン映画

 

<あらすじ>

ある男が恐怖のためにパニックに陥り、トラックに轢かれてしまう。警察が現場に到着し、轢かれた男性は近くの死体安置所の警備員であることが判明する。死体安置所では、3号室からマイカ・ビジャベルデ(ベレン・ルエダ)という女性の死体が忽然と姿を消していた。ペニャ・ハイメ(ホセ・コロナド)警部は、失踪した死体の夫であるアレックス・ウジョア(ウーゴ・シルバ)に連絡し、死体失踪事件の調査を開始する。実はアレックスは、金持ちで支配的な妻マイカの存在をかねてより疎ましく思っており、そんな中で知り合った大学生カルラ・ミレル(アウラ・ガリード)と愛し合うようになっていたことから、妻を毒殺していたのだ。しかし、遺体から証拠が出ないような特別な薬を使っていたので、そもそも遺体を盗む必要などなく、誰が遺体を盗んだのか、アレックスも分からない。密かにカルラと連絡を取り合いながら、アレックスも事件の真相を探ろうとするが、その一方で、マイカを殺害した薬をはじめ、次々と犯行を示す証拠が現れ、アレックスは追いつめられて行く……。

 

<スタッフ>

監督・脚本 オリオル・パウロ

脚本 ララ・センディム

製作 ホアキン・パドロ

    マル・タルガローナ

    メルセデセ・ガメロ

    ミケル・レヤルサ

音楽 セルヒオ・モウレ・デ・オテイサ

撮影 オスカル・ファウラ

編集 ホアン・マネル・ビラセカ

 

<キャスト>

ホセ・コロナド(ペニャ・ハイメ警部)

ウーゴ・シルバ(アレックス・ウジョア)

ベレン・ルエダ(マイカ・ビジャベルデ)

アウラ・ガリード(カルラ・ミレル)

クリスティーナ・プラサス(シルビア・タピア)

ジョアン・パブロ・シュック(パブロ)

パトリシア・バーガロー(ノルマ)

シルビア・アランダ(ルート)

アイナ・プラナス(子供時代のエヴァ)

 

 

死体安置所から

今日死んだばかりの女性の死体が消えた。

警察は夫を呼んで事情を聴くうちに

彼が妻を殺害して

死体から証拠が出ないように

死体を隠したのではないかと疑う。

犯人である夫は

殺害計画が失敗したのではないかと不安になる。

妻を毒殺したはずなのに、

一時的に仮死状態になって

死んだふりをしていた可能性があったからだ。

復讐に怯える夫の周りで

次々と奇妙な現象が起き始める……。

というサスペンス・スリラー。

 

原題の「El Cuerpo」は『死体』のこと。

死んだ妻の死体が消失し、

まるで生き返ったかのような怪現象が発生。

果たして本当に妻は死んだのか?

生きていて仕返しをしているのか?

幽霊の仕業なのか?

第3者の仕業なのか?

物語は嵐の中の法医学研究所内で

夫の回想シーンを交えながら展開する。

先は読めそうで読めない。

 

これは掘り出し物。

あまり期待してなかった分楽しめた。

個人的には

「8時間」の伏線回収が秀逸。

 

ラストのどんでん返しは

予想を越えて来た。

しかしご都合主義すぎて

「そんなに上手くいかんやろ~」と

ツッコミたくなる場面も多い。

毒物の設定や

その復讐のきっかけや

騙す側がやり過ぎているラストが

納得できない原因だろう。

いくら○○のためとはいえ、

アイツと○○○するか?とか。

他に方法あるでしょ。

 

印象に残りまくるのが

便器の中の紙を食べるシーン。

アレックスが証拠品の紙を破って

便器に捨てて流そうとするが

壊れていて水が流れない。

どうした?と警官が近づいてくるので

きったない便器の中の紙を拾って

無理矢理食べて飲み込もうとする。

ここはオエッと気持ち悪くなったが

すさまじい執念だと思った。

 

おっぱい情報。

アウラ・ガリードが脱いでます。

ほんの一瞬だけど。

この娘は美しいですね。

 

印象に残るテーマソングも良い。

どんでん返しの後

エンディングでこのBGMが流れると

絶望感を与えてくれます。

 

Wikipediaにネタバレがあるので

これから観ようと思う人は

Wikiもこの下の解説も読まないでください。

 

★★★★★ 犯人の意外性

★★☆☆☆ 犯行トリック

★★★★☆ 物語の面白さ

★★☆☆☆ 伏線の巧妙さ

★★★★☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 ◎

エッチ度 ○

泣ける度 -

 

評価(10点満点)

 8点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

マイカ・ビジャベルデ ---●アレックス・ウジョア ---障害の除去【毒殺:TH-16】

アレックス・ウジョア ---●カルラ・ミレル(エヴァ)黒幕 ペニャ・ハイメ警部> ---憎悪【毒殺:TH-16】

 

<結末>

妻マイカは生きていて

カルラを殺して復讐しようと

しているのだと思いこむアレックス。

しかし林の中で

マイカの死体を見つけた時、

アレックスは完全にパニックに陥る。

それでは自分の罪を知って

告発してきたのはいったい誰だ?

 

カルラという女はいない、

妻を殺す動機として作った幻だと警部は言う。

アレックスは恐ろしくなって逃げ出すが

身体が急にいうことを聞かなくなり倒れる。

そのアレックスを見下ろしながら警部は語る。

 

10年前、

私たちの車に

信号無視をした1台の車が衝突して来た。

その時の事故で妻は死亡したが、

幼い娘が逃げた犯人の顔を覚えていた。

その犯人とはアレックス、お前だ。

娘はカルラとしてアレックスに近づき

妻を殺すように仕掛けた。

 

マイカの死体を隠して

アレックスを追いつめたのは復讐の為。

そしてエヴァは

マイカの殺害に使った毒薬を

密かにアレックスに飲ませていた。

それがようやく効いて来て

アレックスはペニャ警部に

見下ろされたまま息絶えるのだった。

 

 

どんでん返し

 

この映画の

どんでん返しは2回。

 

まずは最初のどんでん返し。

愛人カルラが消えて

林の中で死体袋が発見される。

カルラが殺されたのかと思って

アレックスが死体袋を確認する。

その中身は……マイカの死体だった。

つまりマイカは本当に死んでいたのだ。

 

ここで今まで恐れていた

マイカ幽霊説が消える。

そしてペニャ警部が

アレックスに不思議な台詞を言い放つ。

「お前は弱いから

カルラという妄想を生み出したんだ」

 

カルラという女は存在しない。

大学にもアパートにも彼女の痕跡がなかった。

警部が言うにはカルラは

前から妻を殺したかったのに

勇気が出ない自分が生みだした幻

架空の愛人を作ることで

殺人を実行に移したんだ、と。

頭が混乱したアレックスは逃げ出した。

 

ここで一瞬、

妄想オチかと思わせておいて

第2のどんでん返し。

 

ペニャ警部は

8時間も演技をするのは

辛いだろうと同情する。

そして今日は妻の命日だと語り出す。

10年前、

信号待ちをしていたペニャ警部の車に

1台の車が信号無視して突っ込んで来て

助手席の妻ルートは死亡した。

加害車両は逃げたが

後部座席に同乗していた娘が

相手のナンバープレートを覚えていた。

 

ペニャ警部は

1人の女性の写真を見せる。

この顔は……カルラ!?

カルラは架空の女性だが実在していた。

ペニャ警部の娘エヴァとして。

娘がカルラとして

アレックスに近づいたのである。

ここで全ては

ペニャ警部とエヴァによる

アレックス夫婦に対する

復讐計画だったことが明かされる。

 

水色はミスリード紫色は伏線です。

 

 

マイカの「冗談を言ってからかう癖」

実は生きているんじゃないかというミスリード。

結婚式で結婚するのが嫌だと言い出したり、

嘘の電話をしてアレックスを焦らせたり

全く本心がつかめないキャラ。

こういうイラッとさせる癖が殺害の動機でもある。

 

マイカの死体を死亡診断した

シルビア・タピア医師が

「強硬症(カタレプシー)」ではないかと疑うので

何らかの薬で仮死状態になっていたと思わされる。

マイカが製薬研究会社の社長夫人なのも

神経弛緩剤に詳しそうなことに一役買っている。

 

 

ペニャ警部の復讐計画だという伏線は

まず家族構成を理解する必要がある。

 

ペニャはルートという妻を亡くし

心に大きな傷を負っている。

娘エヴァはベルリンに住んでいて

休暇中に2年半ぶりに会って

戻って来たところだという。

ここで大事なのは娘がいるという事実。

この娘とはカルラのことだった。

彼女は普段はベルリンに住んでいて

必要な時だけアレックスに近づき、

できるだけ痕跡を残さないようにしている。

 

黒幕がペニャ警部だと推理するのは

はっきり言って難しい。

彼が妻の死を後悔していることは出てくるが

妻の死とアレックスとの接点が

終盤まで出て来ないからだ。

 

カルラ=エヴァもヒントが無い。

カルラにベルリンなまりのようなものがあれば

エヴァに繋がる伏線になるだろうが

日本人にはよくわからなかった。

エヴァの年齢も出て来ないし。

 

ペニャ警部自身が

死体を盗んだ犯人の動機の1つに

「個人的な恨み」と指摘するのが面白い。

ここでやっと本音が出た。

 

ペニャ警部が

何度もタバコを吸いに外に出る

その後でアレックスの周りに

証拠品が置かれるのも暗示的。

 

アレックスが社長になる前、

大学の講師だったという話は

マイカとの会話の中に出てくる。

警部の事情聴取でも

大学で科学を教えていた話が出る。

エヴァとアレックスの出会った場所が大学ですから

この経歴は重要。

 

それ以外の伏線では

タバコを吸いたいアレックスが

トイレでタバコを吸っていたので

破いた紙を飲み込む時に

個室に閉じこもっても不審に思われずにすんだこと。

煙にスプリンクラーが反応して

建物の中が水浸しになって混乱する。

 

そして

毒薬の効果で

8時間後に死にいたるという伏線は

カルラがアレックスに毒を飲ませてから

8時間後に決着することで

綺麗に回収されている。

 

アレックスは

マイカが心臓発作で死んだことに対して

誰にでも起こり得ることだと

疑われないようにするために

自分も2年前に

軽く心臓発作になったことがあると話したが

自分が同じ心臓発作で死亡しても

「以前にもあった」と思われてしまうから

殺されても疑われないようになってしまった。

 

 

よくある疑問

 

Q,毒薬「TH-16」とはどんな薬?

 

飲みものに混ぜるだけで

心臓発作を誘発する毒薬。

爬虫類から抽出した液体で

血中に入ると投与から8時間後で

心停止を起こす。

死体に痕跡は残らない。

 

Q,「強硬症」と言い出したシルビアは

ペニャ警部と長い付き合いがあるから

グルでミスリードしたのか?

 

おそらくグルではないでしょう。

エヴァがベルリンにいると信じているようですし

復讐計画のことは聞かされていないと思います。

 

Q,死体安置所の監視カメラを壊したり

遺品が入ったロッカーをこじ開けたり

トイレにビジネスクラブの紙を置いたのは誰?

 

死体安置所内の行動はペニャ警部。

死体を運んだり、

警備員を脅したり、

携帯や証拠品を残したり大忙しだった。

外部の行動はエヴァ。

アラベスクやアレックスの家の中に

建物の見取り図や車に証拠品を残した。

 

これは2人の復讐計画なのだから

2人以外の協力者はおそらくいないはず。

しかし一歩間違えば

警部自身の痕跡も残って疑われかねない

危ない計画だったように思う。

 

わざとスプリンクラーを作動させて

館内の証拠を消そうとしたのは

ペニャ警部だったのかもしれない。

 

Q、スプリンクラーが作動した時、

アレックスがカルラに電話をしたら、

後ろの車に

何度もクラクション鳴らされてましたが

あの時カルラはどこにいたのか?

 

話の流れからすると

「アラベスク」のトイレに

携帯電話を置いてきた後。

彼女は警察車両の回転灯を持っていたので

移動もスムーズにできたのだろう。

 

Q,マイカはアレックスの浮気に気づいていたか?

 

浮気していることは気付いていた。

その原因は自分に魅力(若さ)が

無いからだと思っている。

2人でベッドで眠っている時

カルラからのメールを見るアレックスの後ろで

カッと目を開く演出も

浮気に気づいていることを示唆している。

 

ハビエル・アロンソは

マイカが雇った探偵だが

まだ何も掴んでいなかった(無能)。

旅行で留守にしていて、

警部にとって都合のいいことから利用される。

写真も盗聴もエヴァが自分でやったことだ。

 

ちなみにレストランで会ったこの男が

アロンソだったかどうかは不明。

探偵が調査する相手の前に

堂々と出てくるとは思えないが……

 

Q,マイカは毒入りワインをすり替えたの?

 

いいえ。すり替えはありません。

だから毒を飲んで死亡した。

あの映像はアレックスの想像で

視聴者を騙すためのイメージ映像です。

 

Q,カルラ(エヴァ)は

本気でアレックスを好きになったのか?

 

そうだと思います。

復讐計画のために近づいたが

彼を愛してしまっていたのだと思います。

だからアレックスのグラスに毒薬を入れる時に

入れるかどうか迷ってしまった。

アレックスに「どうした?」と聞かれると

「考え事……」と元気なく答えた様子からも

彼女が本当に彼を

好きになってしまったことが伺えます。

 

最後の仕事を終えた後で

泣いていたのも、

これで復讐を果たした安堵と

好きになってはいけない人を

好きになってしまった苦しさ、

自分も人を殺してしまった罪悪感から

ではないでしょうか。

 

Q,「2012年3月20日」が

アレックスとカルラが出会った記念日で、

その8ヶ月後というから

この物語は2012年11月。

ちょうど妻の命日に計画が実行されたが

8か月も待った理由は?

 

素直に考えればペニャ警部は

妻の命日に復讐を果たしたかったから

この日を選んだ、ということになります。

 

実際はアレックスとカルラの関係を築き、

奥さんを殺すにいたるまで

綿密に計画していたら

偶然この日になったという感じじゃないかな。

 

夜警が抵抗せず逃げて車に轢かれたり

大雨で道路が封鎖して

護送車が来れなくなり

邪魔が入らなかったのも幸運だったし、

ちょうど探偵が旅行に行っていたり、

偶然に助けられた部分も多い。

 

 

ヒントが少ない

 

このラストのどんでん返しを

予想できた方はいるのだろうか?

おそらく少数だと思うし、

「こいつが黒幕じゃね?」くらいに思っていたら

当たってしまったという感じじゃないかな。

それくらい真犯人は意外性がある。

 

しかし、

現実的にあの夜の大仕事を

警部1人でできるのだろうか?

死体を運ぶのはそうとう力がいるし、

警察の同僚の目を盗んで

動き回れるとは思えないのだが。

酒を止めたんなら

タバコも止めなさいよ。

最近トレーニングをしてるとか

体力をつけないと説得力が無い。

 

アレックスのスニーカーで足跡をつけたのなら

自分で履いたはずだが

足のサイズは合っているのか?

アレックスが「靴のサイズは42」と言った時に

「私もだが」くらいの台詞は欲しい。

そうしないと繋がらない。

靴のサイズが違うなら

「足が痛い」とか「途中で脱げた痕」とか

伏線があればよかったと思う

 

上にも指摘したが

エヴァ=カルラの伏線も無いし。

この映画のレビューで

「伏線をしっかり回収してる」と思ってる人は

大きな勘違いをしてる。

肝心な部分の伏線が足りません。

 

確かにラストは意外だが

どんでん返しを読まれたくないために

ヒントを隠し過ぎているのがマイナス点です。

 

ご都合主義な展開も冷める原因で、

憎い相手に抱かれる娘の心情が理解できないし

それを黙ってやらせ続ける父親もおかしい。

不倫して別れる展開になっても

殺害にまで及ぶ確信がどこにもない。

わざわざ奥さんを生き返らせてまで

旦那を怯えさせる必要がどこにあるのか?

その毒でさっさと毒殺しなさいよ。

 

初見はかなり驚けたのに

伏線を調べようと2回目を観たら

納得いかない粗が目立って

評価が下がってしまった。

 

……余談ですが、

この奥さん最初は嫌な女だと思っていたが

愛情表現が不器用だっただけの

可哀想な女性でしたね。

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

【ネタバレ注意】映画『ドント・ブリーズ』の感想。

$
0
0

「この家から生きて脱出したければ、

息をするな…」

 

 

『ドント・ブリーズ』

[Don't Breathe]

(2016年)アメリカ映画

 

 

<あらすじ>

アメリカのデトロイトに住む不良少女のロッキー(ジェーン・レヴィ)は、生活能力が全くない親のもとから幼い妹を連れて逃げるための逃走資金を必要としていた。そんな時、恋人のマネー(ダニエル・ゾヴァット)から、大金を隠していると噂される1人暮らしの盲目の老人宅へ友人のアレックス(ディラン・ミネット)と3人で強盗に入る計画を持ちかけられる。
真夜中にそこへ忍び込み、盲目の老人(スティーヴン・ラング)から大金を手に入れるのはいとも簡単なはずだったが、その老人は元軍人で、目は見えないが超人的な聴覚と軍隊仕込みの戦闘術を持っていて、侵入者の殺害も厭わない恐ろしい人物だった。
寝室、キッチン、屋根裏、クローゼット、バスルーム……どこに逃げようが、ヤツは“音"を聞きつけものすごいスピードでやってくる。逃げ道を失った彼らが、たどりついた地下室で見た光景はあまりにも衝撃的なものであった。彼らは生きてここから出られるのだろうか……。

 

<スタッフ>

監督・脚本・製作 フェデ・アルバレス

脚本 ロド・サヤゲス

製作 サム・ライミ

    ロバート・タパート

製作総指揮 ネイサン・カヘイン

    ジョー・ドレイク

    エリン・ウェスターマン

    J・R・ヤング

    マシュー・ハート

音楽 ロケ・バニョス

撮影 ペドロ・ルケ

編集 エリック・L・ビーソン

    ルイーズ・フォード

    ガードナー・グールド    

 

<キャスト>

ジェーン・レヴィ(ロッキー)

ディラン・ミネット(アレックス)

ダニエル・ゾヴァット(マネー)

スティーヴン・ラング(盲目の老人)

フランシスカ・トローチック(シンディ・ロバーツ)

エマ・ベルコヴィシ(ディディ)

クリスティアン・ザヒア(ラウル)

カティア・ボーカー(ジンジャー)

セルゲイ・オノプコ(トレヴァー)

 

 

3人の男女がお金を盗むために

盲目の老人の家に侵入したら

相手がめっちゃ強くて

返り討ちにあうという話。

簡単に言えば

「老人版ホームアローン」

ただし相手はサイコな殺人鬼。

 

「ドント・ブリーズ」とは

「呼吸をするな」という意味。

「ドント・プリーズ(please)」かと読み間違えてたが

息(breath)のことでした。

 

盲目であるという設定が秀逸で

目が見えないからすぐ近くまで接近しても

音を出さなければ大丈夫、

その手があったかと感心した。

正面から歩いてくる老人を

通路に張り付いてかわす場面は

とくにハラハラしました。

 

しかしながらこの映画、

ヒットしたわりに欠点もかなり多い。

 

「超人的な聴覚」という煽りだが

最初に侵入したガラスの音や

会話の声や階段を上がる物音、

アレックスの携帯の着信音に反応していない。

その音やばいんじゃないの?と思ったが

超人的な印象が皆無だった。

呼吸するなというのだから

呼吸の音すら聞き取れるくらいじゃないと

面白くないと思う。

 

どこに隠れても見つかるような怖さと

絶望感が無いんですよね。

番犬(ロットワイラー)も

動きは激しいがあまり怖くない。

 

戦う相手の強盗が3人というのは

ちょっと少ない気がする。

しかも1人目が早々に殺されるので、

2人が逃げ回るだけの時間が長い。

あと2人くらい外で待機していて

戻って来ないからおかしいぞと

知らずにやってきて

ぶっ殺されてほしい(言い方

 

それと画面が暗すぎて

何をやっているのかわからない。

ホラーだから暗いほうが良いけど

暗いなりの状況の見せ方が下手に思える。

相手が目が見えないから大丈夫だと思って

強盗側が室内の明かりを点けて

見やすくしてくれてはいるんだけど。

 

この映画に登場する

ほぼ全員が悪人なので

感情移入ができないのも辛い。

主人公のロッキーも

妹を助けるためとはいえ

強盗していいわけがないし

金の隠し場所を見つけたら

逃げるより先に

ちゃっかり金を奪っていて呆れた。

 

賛否両論ありそうなラストは

見終わった後の胸クソの悪さもあって

評価が割れそう。

俺は好みじゃなかったです。

 

 

★★☆☆☆ 犯人の意外性

☆☆☆☆ 犯行トリック

★★★☆☆ 物語の面白さ

★★★★☆ 伏線の巧妙さ

★★☆☆☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 ◎

エッチ度 △

泣ける度 -

 

評価(10点満点)

 6.5点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

マネー ---●盲目の老人 ---正当防衛【射殺:9ミリ自動拳銃】

アレックス ---●盲目の老人 ---正当防衛【射殺:銃】

 

<結末>

1人だけ屋敷を脱出したロッキーだが、

犬と車内で格闘している間に

老人に追いつかれてしまい

昏倒させられて

再び屋敷に連れ戻される。

 

気がついたロッキーは

リモコンを拾い

911に通報するとアラームが鳴りだした。

音に敏感な老人が動けない隙をついて

バールで老人を殴り倒して外へ脱出。

警察のサイレンが近づいてくる中、

お金を持って逃亡する。

 

ロッキーは妹を連れて

カリフォルニアへ向かう途中、

テレビから流れる

昨夜の強盗事件のニュースを見て驚いた。

助け出された老人が映っている。

老人は重体だったが生きていたのだ。

そして

2人の強盗を老人が返り討ちにして

何も盗まれてはいなかったという話に

少しだけ不安を覚えるロッキーだった。

 

 

どんでん返し

 

期待したわりに

とくにこれといったどんでん返しは無かった。

主人公が生き残るかどうか別にして

予想通りの展開とオチでした。

 

俺が一番驚いたところは

老人がシンディを孕ませていたこと。

ここで老人が普通じゃなくて

サイコパスなんだとわかる。

娘を殺した女に代わりの子供を

孕ませていたという畜生っぷり。

子供を産んだら解放する約束だったとか

人を何だと思っているのか。

 

その他で驚いたのは

犬が急に車を攻撃してくるところ。

これは普通にびっくりします。

 

それでは伏線解説。

 

紫色は伏線です。

 

冒頭の引きずられる女はロッキー。

その後の展開を暗示している。

 →車で犬と格闘した後で

  連れ戻されるところです。

 

②老人が娘のことに執着している様子は

寝るときにも娘のホームビデオを

再生していたことで強調されている。

 

③マネーが「あんたがここに

隠しているものを知っている」と言うが

地下室への鍵を壊して言った為に

地下室の娘のことだと勘違いされた。

 →口封じしなくてはいけないから

  老人を本気にさせてしまった。

  もしもお金が目的だと言っていたら

  生きて帰れたのだろうか?

 

入り口で脱いだ靴が2足あることで

侵入者が2人いることに

老人が気づく場面は良かった。

 →マネーとロッキーが脱いだ靴。

  音をたてないように配慮した結果が

  あだとなってしまう。

 

老人の弱点。

それは大きな音。

聴覚が良いために大きな騒音に弱い。

洗濯機が回った時に

かなり嫌な顔で慌ててスイッチを止めた。

 →後の警報の音でロッキーに倒される伏線。

 

アレックスが植木ばさみで刺される場面も上手い。

⑥グサッと刺されて死んだと思われたが

刺されたのはマネーの死体だった。

 →あの位置にマネーの死体を移動したのは

  老人自身だったのに

  間違えてとどめを刺してしまい

  アレックスは命拾いしたのだ。

 

幼いロッキーが父親が恋しくて泣いていると

母親が怒って

何時間も車のトランクに閉じ込めた過去

犬との車の戦闘で

やり返すかたちで回収される。

 →犬をトランクに閉じ込めましたね。

 

そのトランクの中で

てんとう虫を見て心が落ち着いたロッキーは

腕にてんとう虫のタトゥーを入れている。

そしてクライマックスでてんとう虫を見て

その視線の先にリモコンを発見する。

 →このリモコンが危機を救う。

  まるでてんとう虫が教えてくれたみたい。

  ロッキーにとって、てんとう虫は

  「自由と幸運のシンボル」と監督は語る。

  ちなみに

  てんとう虫はCGではなく本物を使っている。

 

地下室の鍵を壊して

開けようとしたが役に立たず、

地下室から戻ってドアをつっかえ棒にしたが

時間稼ぎにもならなかったバール

最後に老人を倒す武器として活躍する。

 →あの時捨てたバールが

  最後に役立つのはお見事。

 

 

よくある疑問

 

Q、3人の強盗の手口とは?

 

アレックスの父親が

「リミナル・ホーム・セキュリティ」という

警備会社の社長で

その契約している家に

親父の部屋から合鍵を持ち出して

リモコンで警報を解除して忍び込み

金目の物を盗んでいた。

現金1万ドル以上を盗むと重罪になるため

現金以外の金目の物を盗む主義。

 

闇のバイヤーに

盗品を売って金にしているが

1回の強盗で稼げるのは少額。

そのため今回の

老人の家を襲う話を斡旋してもらった。

これが後に悲劇に繋がる。

 

Q,ロッキーの家庭環境は?

 

両親は離婚し

父親が出て行った。

母は新しい男と毎日遊んでいて

ロッキーは早くお金を貯めて

妹ディディーを連れて

ここから逃げ出したいと思っている。

 

Q,ロッキーはマネーのどこに惹かれたのか?

 

マネーは大雑把だが男らしくて

いかにも悪者なキャラ。

どこが好きかははっきり語られないが、

「何人で来た?」と

老人に聞かれた時「俺1人だ」と

最後まで仲間をかばった姿を見ると

本来は優しい人物なのではないかと思うし

そういう部分のギャップに惹かれたのでは?

 

Q,これは娘の写真ですか?

それと写真が逆さになっていた意味は?

 

この写真の人物が娘です。

奥さんだと写真が新しすぎる。

 

写真が逆さなのは

老人が本当に盲目であること

目が見えなくても形として残したいくらい

娘を溺愛していたことを表現したものでしょう。

⑪家に来て「逆さまだぞ」と

教えてくれる友人もいない孤独な男だとわかる。

どうやって写真をプリントアウトしたとか

そもそも誰が撮ったとか謎は多いですが。

 

ちなみに最後の銃乱射時に

一瞬だけ別の写真が映る。

モノクロなので

こっちが奥さんの写真。

 

Q,なんで老人は睡眠ガスが効かないんだよ。

 

徳弘正也の『狂四郎2030』だったかな。

主人公の狂四郎は

戦争で戦闘マシーンとして活躍したが、

その軍の訓練で毒ガスに耐える

訓練をしていた話が出てくる。

まあだから睡眠ガス対策も軍隊の訓練で

あったのではないかと推測してみる。

 

監督のコメンタリーでは

彼らは都市伝説のような睡眠ガスを

信じて使ったが効果が無かった。

そんな都合のいいガスは

本当は無いんだそうです。

少し眠くなったかもしれないが

ペットボトルの自家製サイレンサーが

あまり音を遮断しなくて

聴覚の良い老人は起きてしまった。

 

Q,老人は靴が2足あることに気づく前、

くんくん臭いをかいで靴を見つけた。

マネー(とロッキー)はそんなに足が臭いのか?

 

マネーの靴は臭そう。

と監督が言ってますから靴の臭いが原因。

そんな強烈に臭くなくても

老人は盲目で嗅覚も鍛えられているから

わずかな臭いにも反応したのだと思う。

 

探し方からして上の方を探していたので

(その途中で足元に靴があった)

靴の臭いじゃなく

ロッキーの煙草の匂いに反応した可能性もある。

家に入る前に煙草を吸っていましたから。

でもそれだと

さっきあんなに近づいていたのに

何も臭わなかったのか?とか

いろいろ矛盾はありそうです……。

 

Q,地下室に監禁されていた女は誰?

 

シンディ・ロバーツという

金持ちの娘で、

交通事故で老人の娘を轢き殺している。

裁判で無罪となったが

お金で買収した疑いがあり、

娘を殺された老人が拉致し

地下室に監禁されていた。

 

実は老人は彼女に

自分の子供を孕ませていて

子供を産ませるつもりだったが、

彼女が死んだことでそれができず

代わりにロッキーを孕ませて

子供を産ませようとしてくる。

 

⑫彼女が死んだ時、

「ベイビー」と言って悲しんだのは

シンディに対してではなく

お腹の子供に対してである。

サイテー。

 

Q,目が見えないのに

どうやってシンディを捕まえたのか?

彼女に恨みがあるのに

老人が警察に疑われないのも変だ。

 

確かにそれは思う。

シンディが家の中に入ることはまずないので

近くを通った時にさらったのでしょう。

力はあるのでさらうのは簡単。

問題はシンディがこの近くを通る理由と

警察が老人の家を捜索したかどうか。

まさか盲目の老人が……という

先入観があって

この家を捜索をしていない可能性が高い。

 

Q,老人はどうして地下室に追いかけて来ず

外の出口に回り込んでいたのか?

 

金庫の番号を知られて金を奪われた。

外への出口の鍵が入った

金庫の番号も同じであるから

瞬時に察して外から回り込もうと考えた。

 

地下室の出入り口のそばには犬小屋がある。

老人は犬が眠らされているのを起こし、

鎖を外して家の中に送り

地下室のドアの見張りにつけた。

 

Q,老人は自分の精子を溜めておいたの?

 

マスターベーションで溜めた

自分の精子を冷凍保存していた。

レイプしないとか言ってますが

自由に勃起できないのも一因では?

スポイトを口につっこまれた場面は

ざまあwwwwでしたね。

 

Q,最初に侵入した時と

アレックスが追いつめられた時の

作業場の工具掛けが変化している。

糸ノコは何に使用したのか?

 

細かい……。

確かに糸ノコと緑のビニールテープの

位置が動いてます。

<最初>

<最後>

電動ドライバーも使っていたし

板を糸ノコで切って貼り合わせて

窓をふさぐつもりだったんじゃないでしょうか。

きちんと整理されていた工具が

無茶苦茶にかけてあることで

老人の心の乱れを表現したのでしょう。

 

 

To Be Continued?

 

この映画のラストは

ロッキーだけが助かって

お金を持って妹とカリフォルニアに逃げる。

老人は死んだと思ったのに生きていて

なぜかロッキーのことを口外せず

お互いに秘密を持ったまま終わる感じ。

老人の本性も暴かれず

監禁されていたシンディのことも触れずに。

 

普通に面白く見れたが

最後どうもすっきりしない。

ロッキー生き残る必要あったかなぁ?

せめてお金は盗めなかったが

命は助かったとかならまだいいが

他人のお金盗んどいて

幸せになってもなぁ……。

警察も被害者の友人が急に姿を消したら疑うし

老人を殴ったバールや

家のそこらじゅうに指紋と血痕がついてる。

アレックスの携帯は途中で充電切れになったが

ロッキーとの「助けて」というやりとりも残ってるし

逃げ切れるとは思えない。

 

老人は自分の犯罪を

お金で口止めしたかたちですが、

お金も子供も失って

それでも黙っている必要があるのだろうか?

金で生きのびた奴に容赦しないのが

今までのセオリーだとすると

ただでは済まないと思うが。

どうやら続編が決まっているようなので

続編で再び対決するのでしょうか?

 

登場人物みんなクソなので

生き残ると胸糞悪さだけが残る。

暇つぶしや大勢で見るには

面白い映画ではあるけどね。

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

乃木坂とボードゲームと私。

$
0
0

9月29日配信の「のぎ天2」#32は

ゲストにボードゲーム芸人の

いけだてつやを加えて

「ボードゲームで遊ぼう!」という企画だった。

 

参加した乃木坂メンバーは

伊藤純奈、能條愛美、和田まあや、

山﨑怜奈、斎藤ちはる、寺田蘭世の6人。

 

俺はボードゲーム大好きなので

この企画は楽しみだが不安もある。

原因はいけだてつや。

この人はボードゲームに詳しいが

受けのよくないゲームを紹介することも多い。

例えば、「だーりおのオタ彼募集中」という番組で

内田理央さんとボードゲームを遊んだ時は

定番の「ナンジャモンジャ」以外はクソだった。

だから今回どのゲームを紹介するのか

またスベるんじゃないかと心配なのだ。

 

で、最初に紹介したのが

「チャオチャオ」

 

またマニアックな……。

コレ入手難しいんですよね。

 

ゲーム内容は「ブラフ系すごろく」で

サイコロを見えないように振って

橋を渡ってゴールするゲームなんだけど、

自分だけが出目を見て「4」とか宣言する。

他のプレイヤーはそれが本当だと思ったらスルー、

嘘をついていると思ったらダウト。

ダウトが成功したら

相手のプレイヤーを橋から落とせるが

失敗したら自分が落とされる。

じゃあ嘘つかなければいいんじゃない?と思うだろうが

サイコロは1~4と×が2つもあり、

×の時は必ず嘘をつかないといけない。

ここがポイントです。

さらに「1」が出た時も「4」と嘘をついて

ゴールまで進んでもよい。

要するにダウトされなければいいのだ。

 

このゲームは

6人でやるとプレイ時間が長すぎるし、

1人2機でプレイすると

嘘をつくことが前提のゲームであるから

下手な人はすぐ終わってしまう。

いきなり高度なやつを持って来たな。

 

案の定、

能條がダウト2回失敗で脱落。

蘭世もダウトに失敗して脱落。

 

このゲームで思ったのは

蘭世は嘘をつく時すぐ顔に出るってこと。

以前の「のぎ天2」で人狼ゲームをやった時も

終盤で「私、騎士です」とか言い出して

プチパニックになっていたが

蘭世が嘘をついた時は

身振りが大きくなり

口数も多くなってすぐわかる。

正直な子やな。

 

意外に純奈が演技上手くて

表情も可愛かった。

 

結果は1位・ちはる、2位・れなち、3位・純奈だった。

チャオチャオって個人的に

そこまで面白いと思わないんだよなぁ。

 

能條「次!次!」

 

 

次に紹介したのは

「ハムスター大相撲」

これは俺知らないゲームだわ。

 

ハムスター型の人形を立てて

土俵の裏に磁石の棒を差し込み

人形同志をぶつけて倒す遊び。

プレイヤーはサイコロを振って

「トレーニング」や「イート」が出たら

チップ型のチャンコを人形の中に入れる。

これが重りになって倒れにくくなるわけだ。

「スラム」が出たらいざ対決、という流れ。

 

2人対戦ゲームなので

トーナメントで戦うが

4試合連続「スラム」が出て

練習する間もなく

やり方もわからず戦っていくメンバーたち。

 

まあやが最後まで残るが

いけだに敗れる。

まあそりゃそうだ。

 

これは……

相撲に興味もなければ

淡々とぶつかって倒れていくだけで

面白そうな感じがしなかった。

まあやは面白いと言ってたが

最後まで残ってましたから

そりゃそうでしょうね。

 

 

最後は

「フォトパーティー」

ああ、なるほど。

これはいいかもしれない。

 

 

スマホのタイマー撮影機能を使って

10秒後にシャッターを切った時、

○○しろというお題に近い人に

得点が入るというゲームだ。

 

例えば「ジャンプ」なら

10秒後にちゃんと飛べていたらポイントが入る。

10秒に合わせてポーズしたつもりが

出来あがった写真を見て

上手くいってたら盛り上がるし

上手くいかなくても

みんなで爆笑できるという

パーティーゲームです。

 

「落とせ」というお題では

10秒で落としてなかったり

落とすのが早かったりで盛り上がる。

 

純奈のスカートが破れるというハプニングもあり。

 

「ピサの斜塔」

一番斜めになっていた人は和田まあや。

 

浮いていたらOKの「ジャンプ」

カメラ目線の能條の表情に

みんなが大爆笑。

 

なにこの顔(笑)

 

勝敗関係なく楽しめたので

フォトパーティーが一番受けが良かった。

いけだ氏、

3打数1安打といったところです。

 

 

俺もボードゲーム芸人として(?)

やっぱりここは俺も

乃木坂ちゃんにやってもらいたい

ボードゲームを3つ紹介したい。

矢野バティスタ帆夏のように

2打数3安打を狙います。

 

※「乃木坂工事中」で紹介された

「ごきぶりポーカー」「おばけキャッチ」

「ナンジャモンジャ」は除きます。

この3つは文句なしに面白いから。

 

 

6人でやることが前提で

難しいルールを覚えなくてもできて

盛り上がれるやつでございますね。

かしこまりました。

 

まずはこれ。

「コードネーム」

2016年ドイツ年間ゲーム大賞受賞。

面白さは保証付きだ。

 

赤チームと青チームに分かれて

25枚のカードの中から

自分のチームの味方を全て当てれば勝ち。

仲間の1人がスパイマスターとなって

「単語」と「数」だけでヒントを出す。

仲間はそこから連想するカードを選ぶのだが

できるだけ多くのカードに共通するような言葉で

一度に多くの味方を当てれば有利になる。

このヒントの出し方が頭を悩ますのだ。

 

例えば

「ニューヨーク」と「ワシントン」と

「拳銃」と「ドラッグ」のカードがあったら

「アメリカ」とヒントを出せば

一度に4つ全部当ててくれるだろう。

しかし「ニューヨーク」が敵のカードだったら?

「首都」とヒントを出せば切り抜けられるかもしれない。

しかしそこに「東京」というカードがあって

これも敵のカードだったら?

それでは「拳銃」と「ドラッグ」を当ててもらおうと

「危険」とヒントを出したら

「ナイフ」などの危険を連想するカードがあったら?

 

このようにスパイマスターが

思ってもいない方向に

味方プレイヤーが連想してしまうのが楽しい。

引いたら1発アウトの「殺し屋」が

1枚混ざっているのも緊張感を高める。

 

6人以上でやると

3VS3で1人がスパイマスターとなり

2人が話しあうので

意見が合ったり合わなくなったりして

間違いなく盛り上がります。

 

おっとここで

俺は大きなミスをしてしまったようだ。

このゲームの難点、

マスターがヒントを出すのが困った時は長くなる。

のぎ天の1ゲーム20分の尺を越えてしまう。

チャオチャオ長いとか言ってたくせに

長いゲームを紹介するとは一生の不覚。。。

 

 

じゃあ次のゲームで短縮しよう。

「キャプテン・リノ」

いわゆるジェンガ系ゲーム。

 

プレイヤーは「床」のカードを5枚持ち

床に書かれた通りに

次の人は壁を立てなければいけない。

みんなでビルを建てるように見せて

次の番の人に「わざと崩させる」ような

嫌らしいことができるのが特徴。

リノというサイのキャラクターを

抜き取って移動させたり、

壁を不安定にしたりして、

先に手持ちのカードが無くなった人が勝ち。

崩した人が負け。その時点で終了。

いたってシンプル。

 

 

最後は

「私の世界の見方」だ。

これは飲み会で大活躍する

大喜利系ゲーム。

 

お題カードに対して

手札の中から面白いと思うワードを出し

それを親になったプレイヤーが

どれが一番面白かったか決めてポイントを競う。

 

例えば

「私のお爺ちゃんがツイッターでつぶやいた。○○なう」

これに対して集まったワードがこちら。

(実際に入れてみてください)

 

「やらせ番組」

「遺言」

「メイド喫茶」

「薬物の多量摂取」

「徳川埋蔵金」

「課金」

 

このような絶妙に面白いワードが大量に入っていて

お題も多いので長く楽しめるし

キャット&チョコレートみたいに

自分で考えなくてもいいので楽。

面白いワードが無くて「ん?」となることもあるが。

 

……いやまてよ。

なんか違う。

これは俺達が楽しいやつであって

乃木坂でやっても盛り上がるとは思えないな。

 

 

大人がやるのは恥ずかしいが

乃木坂メンバーがやるなら見てみたいのが

「ココタキ」です。

 

8種類の動物

(犬、ニワトリ、ロバ、ハチ、猫、ライオン、ヤギ、牛)

4種類の色(赤、青、黄、緑)のカードを配り、

同じ色か同じ動物のカードを場に出していく。

その時にその動物の鳴き声を

言いながら出さないといけない。

(犬なら「ワンワン!」猫なら「ニャーニャー!」)

ただし赤色の動物カードの時は

何も言ってはいけない(無言で出す)。

さらに赤色のニワトリだけは

「ココタッキー!」と鳴かなくてははいけない。

手持ちのカードが最初に無くなった人が勝ち。

というルール。

 

これは子供向けのUNOに近いゲームで

大人が「ガオー!」言うのは照れるが

乃木坂ちゃんなら面白そう。

かなり恥ずかしいと思うが是非観たいのです。

 

 

以上4つの他に

「はげたかのえじき」

「犯人は踊る」

「ジャングル・スピード」

「ゾン噛まパーティー」もおすすめです。

よーし、これで

3打数8安打くらいいったかな。

(3つの枠に8個ねじこんだという意味で)

 

 

乃木坂ちゃんで

ボードゲーム好きというと

高山さんが有名ですが

川後Pもブログで

ボードゲーム好きをアピールしてるので

今度は川後も呼んであげてくださいね……。

アイドルダンスの振付師をまとめてみた。【AKBG・坂道編】

$
0
0

※10月6日更新。 
 

「My rule」・・・・・●CRE8BOY

「失恋お掃除人」●松岡篤志


【ソース】CRE8BOYさんと松岡篤志さんのTwitterより。


________________________________

アイドルのパフォーマンスを
最大限に引き上げてくれるダンス。
そのダンスを振り付けする
振付師」という職業。

choreographer
コレオグラファーといいます。

しかしながら
なかなかアイドルダンスの
振付師さんを
まとめた記事がない。
そこで俺なりに
メモのつもりで
アイドルの振付師について
調べたことをまとめてみようと思う。

敬称略、順不同です。

夏まゆみ (モーニング娘。、AKB48など)
牧野アンナ (AKB48、SKE48など)
高良舞子『MAIKO』 (AKB48、SKE48など)
新垣寿子『HISAKO』 (AKB48、SKE48、NMB48など)
武田舞香『MAIKA』 (AKB48、SKE48、NMB48など)
三ツ井裕美『HIROMI』 (AKB48)
LICO『旧名HIDE』 (AKB48、SMAP、乃木坂46など)
増田哲治『TETSUHARU』 (AKB48、安室奈美恵、SMAPなど)
WARNER (安室奈美恵、倖田來未、宇多田ヒカルなど)
akihic☆彡 (AKB48)
仲宗根梨乃 (AKB48、少女時代、東方神起など)
石川ゆみ (ももいろクローバーZ、スフィア、堀江由衣など)
竹中夏海 (PASSPO☆、prediaなど)
MIKIKO (Perfume、さくら学院、BABYMETAL、星野源「恋」など)
JUN (SMAP、嵐、SPEEDなど)
南流石 (乃木坂46、大塚愛など)
西田一生『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48、Buono!など)
尾上陽子『西田プロジェクト』 (AKB48、NMB48など)
朱染かれん『西田プロジェクト』(AKB48、NMB48など)
YOSHIKO (モーニング娘。17、スマイレージ、9nineなど)
山城陽子『YOKO』 (スマイレージ、℃-ute、ゆいかおりなど)
SHE (Berryz工房、℃-uteなど)
野村涼子『RYONRYON.』 (Berryz工房、High-King、倖田來未J☆Dee'Zなど)
AKIKO (SUPER☆GiRLS、Cheeky Parade、GEMなど)
續いくえ (私立恵比寿中学)
臼井比呂子 (東京女子流)
香瑠鼓(Wink「淋しい熱帯魚」、BBクイーンズ、ポッキーCMなど)
シェリル・ムラカミ (剛力彩芽、L・ガガ、ビヨンセ)
MAIKO (きゃりーぱみゅぱみゅ)
振付稼業air:man (NEWS、木村カエラ、いきものがかり、私立恵比寿中学など)
suzuyaka (9nine、青山テルマ、平野綾など)
Junko☆ (9nine、May`n)
MINA (9nine)
KENZO (Fairies、DA PUMP、安室奈美恵など)
Yumiko (でんぱ組.inc)
SATOMI(Wake Up, Girls !)
TAKAHIRO(上野隆博)(欅坂46など)
KABA.ちゃん(SMAP「世界に一つだけの花」など)
CRE8BOY(山下智久、Rev.from DVL、フェアリーズなど)
高田あゆみ(わーすた、SUPER☆GiRLS)

--------------------

続いて
AKB48グループだけですが
楽曲の振り付け担当者を
わかるだけ書いておきます。
振付師さんのブログ
Wikiの情報、
CDの歌詞カードなどを
もとにまとめています。
(後日わかったものは
 記入することにします)

間違いもあるかもしれませんが
参考までに。

シングル曲

AKB48
桜の花びらたち」・●夏まゆみ
スカート、ひらり」・●夏まゆみ
会いたかった」・・●夏まゆみ
軽蔑していた愛情」・●夏まゆみ
BINGO!」・・・・・●夏まゆみ
僕の太陽」・・・・●夏まゆみ
夕陽を見ているか?」●夏まゆみ
ロマンス、イラネ」●Emma、MARI、MIHO、TOKU
桜の花びらたち2008」●夏まゆみ
Baby!Baby!Baby!
大声ダイヤモンド」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
10年桜」・・・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
涙サプライズ!」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
言い訳Maybe」・・●牧野アンナ
RIVER」・・・・・●牧野アンナ、PaniCrew森田繁範(前奏部分)
桜の栞」・・・・・●牧野アンナ
ポニーテールとシュシュ」●牧野アンナ、高良舞子
ヘビーローテーション」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
Beginner」・・・●増田哲治
チャンスの順番」・・●武田舞香
桜の木になろう」・・●牧野アンナ
Everyday,カチューシャ」●WARNER
フライングゲット」●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、朱染かれん
風は吹いている」・●TETSU『Bugs Undergroove』
上からマリコ」・・●牧野アンナ、朱染かれん
GIVE ME FIVE!ダンスVer.」●牧野アンナ、朱染かれん
真夏のSounds good!」●WARNER
ギンガムチェック」・●仲宗根梨乃、朱染かれん
UZA」・・・・・・・●akihic☆彡
永遠プレッシャー」・・●WARNER
So long !」・・●武田舞香、高良舞子、松島蘭
さよならクロール
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
恋するフォーチュンクッキー
 ・・・●パパイヤ鈴木、EBATO、武田舞香、三ツ井裕美
ハートエレキ」・・・●仲宗根梨乃、武田舞香
鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの
 ・・・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香
前しか向かねえ」・・・・・●武田舞香
ラブラドール・レトリバー
 ・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子、三ツ井裕美、武田舞香、NAO
心のプラカード」●ラッキィ池田、武田舞香、三ツ井裕美
希望的リフレイン」・・●振付稼業air:man
Green Flash」・・・●牧野アンナ
僕たちは戦わない」・・●仲宗根梨乃
ハロウィン・ナイト」・・●パパイヤ鈴木、武田舞香、三ツ井裕美
唇にBe My Baby」・・●牧野アンナ
君はメロディー」・・・●LICO
翼はいらない
LOVE TRIP」・・・●牧野アンナ、新垣寿子、三ツ井裕美
ハイテンション」・●CRE8BOY
シュートサイン」・●TAKAHIRO(上野隆博)
願いごとの持ち腐れ
#好きなんだ」・●牧野アンナ、新垣寿子、武田舞香、三ツ井裕美、岡田尚子


SKE48
強き者よ」・・・・・●牧野アンナ
青空片想い」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ごめんね、SUMMER」●牧野アンナ
1!2!3!4!ヨロシク!」●牧野アンナ、高良舞子
バンザイVenus」・・●牧野アンナ
パレオはエメラルド」●牧野アンナ
オキドキ」・・・・●NAO、Ciori
片想いFinally」・・●牧野アンナ、高良舞子
アイシテラブル!」・・●NAO、Ciori
キスだって左利き」●新垣寿子、高良舞子、武田舞香
チョコの奴隷」・・・●増田哲治
美しい稲妻」・・・・●WARNER
賛成カワイイ!」●西田一生、植田彩花、吉川里奈
未来とは?」●牧野アンナ、花田梢、島貫陽代、山口淑子
不器用太陽」・・・・●新垣寿子
12月のカンガルー」●牧野アンナ、高良舞子、朱染かれん
コケティッシュ渋滞中」●牧野アンナ、朱染かれん、NAO
前のめり」●牧野アンナ、Naoca、本間智絵、鈴木紫帆里
コップの中の木漏れ日(ラブ・クレッシェンド)」●武田舞香、高橋里衣
チキンLINE」・・・●新垣寿子
金の愛、銀の愛」●CRE8BOY
意外にマンゴー」●CRE8BOY


NMB48
絶滅黒髪少女」・・・●西田一生
オーマイガー!」・・●西田一生
純情U-19」・・・・・●西田一生
ナギイチ」・・・・・●西田一生
ヴァージニティー」・●WARNER
北川謙二」・・・・・●西田一生
僕らのユリイカ」・・●西田一生
カモネギックス」・・●新垣寿子
高嶺の林檎」・・・・●新垣寿子
らしくない」・・・・●西田一生
Don't look back!」●新垣寿子
ドリアン少年」・・・●西田一生
Must be now」・・・●WARNER
甘噛み姫」・・・・●武田舞香
僕はいない」・・・●西田一生
僕以外の誰か」・・●TAKAHIRO(上野隆博)


HKT48
スキスキスキップ!」・●WARNER
メロンジュース」・・・●竹中夏海
桜、みんなで食べた」・●西田一生
控えめ I love you !」・●KABA.ちゃん
12秒」・・・・●WARNER
しぇからしか!(HKT48 feat.氣志團)」●詩織
74億分の1の君へ」●詩織
最高かよ」・・・●詩織
バグっていいじゃん」●振付稼業air:man
キスは待つしかないのでしょうか?」●西田一生


NGT48
青春時計」・・・●竹森徳芳


乃木坂46
ぐるぐるカーテン」・・●南流石
おいでシャンプー」・・●南流石
走れ!Bicycle」・・・●南流石
制服のマネキン」・・・●南流石
君の名は希望」・・・・●南流石
ガールズルール」・・・●WARNER
バレッタ」・・・・・●LICO
気づいたら片想い」・・●WARNER
夏のFree&Easy」・・●WARNER
何度目の青空か?」・・●LICO
命は美しい」・・・●WARNER
太陽ノック」・・・●WARNER
今、話したい誰かがいる」●WARNER
ハルジオンが咲く頃」・●WARNER / 菅尾なぎさ(MV振り付け)
裸足でsummer」・・●WARNER
サヨナラの意味」・・●WARNER / 菅尾なぎさ(MV劇中振り付け)
インフルエンサー」・●Seishiro

逃げ水」・・・・●CRE8BOY

いつかできるから今日できる


欅坂46
サイレントマジョリティー」●TAKAHIRO(上野隆博)
世界には愛しかない」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
二人セゾン」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
不協和音」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
風に吹かれても


カップリング・公演曲など

AKB48
昨日よりもっと好き」●牧野アンナ
推定マーマレード」・●牧野アンナ
キスまでカウントダウン」●牧野アンナ
永遠より続くように」●牧野アンナ
次のSeason」・・・●牧野アンナ
これからWONDERLAND」●牧野アンナ
恋愛総選挙」・・・・●牧野アンナ
今、Happy」・・・・●牧野アンナ
Reborn」・・・●牧野アンナ、新垣寿子
重力シンパシー」・●牧野アンナ、高良舞子、新垣寿子
愛しきライバル」・・●新垣寿子
君のことが好きだから」●新垣寿子
choose me」・・・・●新垣寿子
show fight!」・・●新垣寿子、花田梢
心の端のソファー」・●新垣寿子
チームB推し」・・・●新垣寿子
誰かが投げたボール」●新垣寿子
飛べないアゲハチョウ」●新垣寿子
スクラップ&ビルド」●新垣寿子
How come ?」・・・●新垣寿子
予約したクリスマス」●新垣寿子
ラッキーセブン」・・●新垣寿子
少女達よ」・・・・・●新垣寿子
After rain」・・・・●新垣寿子
ここにいたこと」・・●新垣寿子
オケラ」・・・・・・●新垣寿子
ノエルの夜」・・・・●新垣寿子
青春と気づかないまま」●新垣寿子
心の羽根」・・・・・●新垣寿子、PaniCreu笠原
スイート&ビター」・●新垣寿子
マジスカロックンロール」●新垣寿子
マジ女てっぺんブルース」●新垣寿子
ヤンキーソウル」・・●新垣寿子
突っ張る理由」・・・●新垣寿子
AKB参上」・・・・・●新垣寿子
RESET」・・・・・・●新垣寿子
奇跡は間に合わない」・●新垣寿子
ツンデレ!」・・・・●新垣寿子
恋愛禁止条例」・・・●新垣寿子
JK眠り姫」・・・・・●新垣寿子
涙の深呼吸」・・・・●新垣寿子
KONJO」・・・・・・●新垣寿子
とっておきクリスマス」●新垣寿子
細雪リグレット」・・●新垣寿子
洗濯物たち」・・・・●新垣寿子
檸檬の年頃/前座ガールズ」●新垣寿子
恋のお縄」・・・・・・●新垣寿子
初恋は実らない」・・・●新垣寿子
制服レジスタンス」●新垣寿子、増田哲治
引っ越しました」・・●新垣寿子
星空のミステイク」・●新垣寿子
ひこうき雲」・・・・●新垣寿子
Ambulance」・・・●新垣寿子
目を開けたままのファーストキス」●新垣寿子
愛の存在」・・・●新垣寿子
彼女(宮脇咲良ソロ)」●新垣寿子
2人はデキテル」・●新垣寿子
Conveyor」・・・●新垣寿子
春の光 近づいた夏」●新垣寿子
Summer Side(セレクション16)」●新垣寿子
カフカとでんでんむChu!(でんでんむChu)」●新垣寿子
水の中の伝導率」・・●新垣寿子
君を君を君を・・・(次世代選抜)」●新垣寿子
金の羽根を持つ人よ」●新垣寿子
誰が2人を出会わせたのか?」●新垣寿子
負け男」・・・●新垣寿子
恋をすると馬鹿を見る」・●新垣寿子
岸が見える海から」・・●新垣寿子
清純タイアド」・・・●新垣寿子
Get you!(サシニング娘。)」●新垣寿子

自分たちの恋に限って」●新垣寿子
ヤンキーマシンガン」●新垣寿子、飯田洋平
教えてMommy」・・●新垣寿子、三ツ井裕美
黒い天使」・・・・●新垣寿子、三ツ井裕美
快速と動体視力」●三ツ井裕美
君は気まぐれ」・・●三ツ井裕美
ひと夏の反抗期」・●三ツ井裕美
君だけが秋めいていた」●三ツ井裕美
夢でKiss me!(宮脇咲良ソロ)」●三ツ井裕美
星空を君に」・・・●三ツ井裕美

Seventeen」・・・・●三ツ井裕美

プライベートサマー(SHOWROOM選抜)」●三ツ井裕美
LOVE修行」・・●高良舞子、三ツ井裕美
君だけにChu!Chu!Chu!」●高良舞子、三ツ井裕美
選んでレインボー」●高良舞子、三ツ井裕美
スマイル神隠し」●高良舞子、三ツ井裕美
ときめきアンティーク」・●高良舞子、三ツ井裕美
制服の羽根」・・●高良舞子、三ツ井裕美、武田舞香
47の素敵な街へ」●高良舞子、武田舞香、朱染かれん
あなたがいてくれたから」●高良舞子
first love」・・・・●高良舞子
ロマンスかくれんぼ」・・●高良舞子
黄金センター」・・・●高良舞子
人魚のバカンス」・・●高良舞子
さくらんぼと孤独」・●高良舞子
清純フィロソフィー」●高良舞子
チーム坂」・・・・・・●高良舞子
君の瞳はプラネタリウム」●高良舞子
ハートの脱出ゲーム」・●高良舞子
制服ビキニ」・・・●高良舞子
光の中へ」・・・・●高良舞子
Waiting room」・●武田舞香、三ツ井裕美
挨拶から始めよう」●武田舞香、三ツ井裕美
あまのじゃくバッタ」●武田舞香、三ツ井裕美
夢へのルート」・・●武田舞香、三ツ井裕美
ぐぐたすの空」・・・・●武田舞香
抱きしめちゃいけない」●武田舞香
Vamous」・・・・・・・●武田舞香
人の力」・・・・・・・●武田舞香
チューインガムの味がなくなるまで」●武田舞香
君にウェディングドレスを・・・」●武田舞香
10クローネとパン」・・・●武田舞香
365日の紙飛行機」・・●武田舞香
2016年のInvitation」●武田舞香
ハッピーエンド(レナッチーズ)」・・●武田舞香
前触れ」・・・・・・●武田舞香

月の仮面」・・・・・●武田舞香

ちょうだい、ダーリン!」●増田哲治
シュガーラッシュ」・・●増田哲治
隣人は傷つかない」・・●増田哲治
Ruby」・・・・・・・●増田哲治
バラの果実」・・・・・●増田哲治
歌いたい」・・・・・・●増田哲治
従順なSlave」・・・・●増田哲治
Tiny T-shirt」・・・●西田一生
ロマンス拳銃」・・・・●西田一生
Bガーデン」・・・・・・●西田一生
君が思ってるより...」●西田一生
Mosh&Dive」・・・・・●西田一生
呼び捨てファンタジー」●西田一生
君の背中」・・・・・・●西田一生
セーラーゾンビ」・・・●西田一生
ここがロドスだ、ここで跳べ!」●西田一生
Set me free」・・・●西田一生
ファーストラビット」・●尾上陽子『西田プロジェクト』
性格が悪い女の子」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
マドンナの選択(れなっち総選挙選抜)」●尾上陽子『西田プロジェクト』
ハートのベクトル」・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
正義の味方じゃないヒーロー」●朱染かれん『西田プロジェクト』
他人行儀なsunset beach」●朱染かれん『西田プロジェクト』
サシハラブ!(AKB紅白)」●朱染かれん『西田プロジェクト』
進化してねえじゃん」・●笹部佳那『西田プロジェクト』
君は今までどこにいた?」●西田一生、尾上陽子
ドレミファ音痴」・●西田一生、尾上陽子、田中稚奈
プラスティックの唇」・●ケント・モリ
盗まれた唇」・・・・・●ASUKA
涙のシーソーゲーム」●ASUKA
キスまで100マイル」・●LICO
3つの涙」・・・・・●LICO
羊飼いの旅」・・・・●LICO
夢の河」・・・・・・●LICO
孤独な星空」・・・・●LICO
胡桃とダイアローグ」●LICO
目撃者」・・・・・・●LICO
炎上路線」・・・・・●LICO
愛しさのアクセル」・●LICO
Pioneer」・・・・・●LICO
君の嘘を知っていた」●LICO
涙のせいじゃない」・●LICO
風の螺旋(こじ坂46)」●LICO
やさしい Place」・・●LICO
哀愁のトランペッター」●LICO
アクシデント中(U-19選抜)」●LICO

あの頃の五百円玉」●LICO
Party is over」・●WARNER
イキルコト」・・・●WARNER
愛の意味を考えてみた」●WARNER
野菜シスターズ」・・●振付稼業air:man
ハステとワステ」・・●振付稼業air:man
今度こそエクスタシー」●振付稼業air:man
なんてボヘミアン」●振付稼業air:man
美しい狩り」・・・●振付稼業air:man
夢の鐘」・・・・・●佐藤明美-AKEMI-
ホワイトデーには・・・」●佐藤明美-AKEMI-
ゼロサム太陽」・・●IZUMI
アイドルはウーニャニャの件(ニャーKB with ツチノコパンダ)」
・・・・・・・・・・・●ラッキィ池田
バレバレ節(WONDA選抜)」・・・●パパイヤ鈴木
逆転王子様」・・・●NANA(MAX)
一歩目音頭」・・・●花柳糸之、西田一生
お姉さんの独り言」・・●Ruu
伝説の魚」・・・●Ruu
抑えきれない衝動」●Ruu
点滅フェロモン」・・・●Ruu

だらしない愛し方」・●Ruu

ウインクの銃弾」・・●(岡田)尚子
混ざり合うもの(乃木坂AKB)」・●ホナガヨウコ
勇気のハンマー」●YWKI
誰のことを一番愛してる?(坂道AKB)」●TAKAHIRO(上野隆博)
イマパラ」・・・・・・●CRE8BOY

戸惑ってためらって」●CRE8BOY

ギブアップはしない」●CRE8BOY


SKE48
バンジー宣言」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ウィンブルドンへ連れて行って」●牧野アンナ、高良舞子
雨のピアニスト」・・・●牧野アンナ、高良舞子
僕らの風」・・・●牧野アンナ、高良舞子
マンゴーNo.2」・・●牧野アンナ、高良舞子
チャイムはLOVE SONG」●牧野アンナ、高良舞子
Glory days」・・・●牧野アンナ、高良舞子
この胸のバーコード」・・●牧野アンナ、高良舞子
チョコの行方」・・・●牧野アンナ、高良舞子
Innocence」・・・●牧野アンナ、高良舞子
ロマンスロケット」・・●牧野アンナ、高良舞子
恋の傾向と対策」・・●牧野アンナ、高良舞子
大好き」・・・●牧野アンナ、●高良舞子
ロープの友情」・・●牧野アンナ、高良舞子
火曜日の夜、水曜日の朝」●牧野アンナ、高良舞子
遠くにいても」・・●牧野アンナ、高良舞子
手をつなぎながら」・・●牧野アンナ、高良舞子
合格kiss」・・・●牧野アンナ、高良舞子
狼とプライド」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
恋を語る詩人になれなくて」●牧野アンナ、高良舞子
制服の芽」・・・・・・●牧野アンナ、高良舞子
枯葉のステーション」・●牧野アンナ、高良舞子
アンテナ」・・・●牧野アンナ、高良舞子
思い出以上」・・・●牧野アンナ、高良舞子
女の子の第六感」・・●牧野アンナ、高良舞子
万華鏡」・・・・・●牧野アンナ、高良舞子
ジェラシーのアリバイ」●牧野アンナ、高良舞子
Doubt!」・・・・●牧野アンナ、高良舞子
仲間の歌」・・・●牧野アンナ、高良舞子
水のないプール」・●牧野アンナ、高良舞子
楽園の階段」・・●牧野アンナ、高良舞子
ピノキオ軍」・・・●牧野アンナ、高良舞子
手紙のこと」・・・●牧野アンナ、高良舞子
ディスコ保健室」・・・●高良舞子
nice to meet you !」●新垣寿子
石榴の実は憂鬱が何粒つまっている?」●新垣寿子
ボウリング願望」・・・●新垣寿子
なんて銀河は明るいのだろう」●新垣寿子
DA DA マシンガン」・・・●新垣寿子
ハッピーランキング」・・●新垣寿子
あうんのキス」・・・●武田舞香
愛してるとか、愛してたとか(フルマリオン)」●三ツ井裕美
長い夢のラビリンス」●花田梢
あの先の未来まで(キャラメルキャッツ)」●花田梢
キスポジション」・・・●花田梢
待ち合わせたい」・・・●西田一生
音を消したテレビ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
バズーカ砲発射!」・・・●NAO、Ciori
微笑みのポジティブシンキング」●NAO、Ciori
誰かのせいにはしない」・・●NAO
体育館で朝食を」・・・●NAO
ときめきの足跡」・・・●NAO
パパは嫌い」・・・・●NAO
はにかみロリーポップ」●NAO
バイクとサイドカー」・・・●NAO
それを青春と呼ぶ日」・・・●NAO
強がり時計」・・・・・●NAO
シャララなカレンダー」●NAO
2人だけのパレード」・・●NAO
カナリアシンドローム」●NAO
Gonna Jump」・・・●NAO
GALAXY of DREAMS」・●AKO
JYURI-JYURI BABY」●NAOKI
Darkness」・・・●NAOKI
猫の尻尾がピンと立ってるように・・・」●NAOKI
いつのまにか、弱い者いじめ」●NAOKI
消せない炎」・・・・●NAOKI
escape」・・・・・・●akihic☆彡
ここで一発」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
S子と嘘発見器」・●PaniCrew 佐々木洋平
恋よりもDream」・●PaniCrew 佐々木洋平
愛のルール」・・・●PaniCrew 佐々木洋平
放課後レース」・・・●テラサワナオキ
青春カレーライス」・●CHEW
今夜はJoin us !」・・●飯田洋平
DIRTY」・・・●HIDALI
素敵な罪悪感」・・・●叶実花子(HIDALI)
今夜はShake it!(ラブ・クレッシェンド)」●CRE8BOY
夏よ、急げ!」・・●CRE8BOY
Vacancy」・・・・●CRE8BOY

パーティーには行きたくない」●CRE8BOY

円を描く」・・・・●久保田菜々

オレトク」・・・・●FunX


NMB48
「真夜中の強がり」・●西田一生

「まさかシンガポール」●西田一生
「どしゃぶりの青春の中で」●『西田プロジェクト』
「努力の雫」・・・・●『西田プロジェクト』
「右へ曲がれ!」・・●『西田プロジェクト』
「恋愛被害届け」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「冬将軍のリグレット」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「HA!」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「結晶」・・・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「ひな壇では僕の魅力は生きないんだ」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「野蛮なソフトクリーム」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「最後のカタルシス」●朱染かれん『西田プロジェクト』
「三日月の背中」・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「12月31日」・・・・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「砂浜でピストル」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「僕らのレガッタ」・●朱染かれん『西田プロジェクト』
「わるきー」・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「星空のキャラバン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「思わせ光線」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「僕がもう少し大胆なら」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「妄想ガールフレンド」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「捕食者たちよ」・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「奥歯」・・・・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「僕だけのSercret time」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「片想いよりも思い出を・・・」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「Good-bye,Guitar」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「しがみついた青春」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「虹の作り方」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「存在していないもの」●市川歩『西田プロジェクト』
「サヨナラ、踵を踏む人」●笹部佳那『西田プロジェクト』
「夢に色がない理由」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
「恋を急げ」・・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
「もう裸足にはなれない」●高良舞子
「情熱ハイウェイ」・・●花田梢
「恋愛ペテン師」・・・●花田梢
「おNEWの上履き」・●新垣寿子、花田梢
「ジッパー」・・・・●新垣寿子、久保田菜々
「君にヤラレタ」・・●新垣寿子、川満愛
「100年先でも」・・●新垣寿子、島貫陽代
「ドガとバレリーナ」・●新垣寿子、光栄
「不毛の土地を満開に…」●新垣寿子、光栄
「青い月が見てるから」・●新垣寿子
「Radio name」・・・・●新垣寿子
「ここにだって天使はいる」・●新垣寿子
「何度も狙え!」・・●新垣寿子
「この世界が雪の中に埋もれる前に」●新垣寿子
「初めての星」・・・●新垣寿子
「水切り」・・・・・・・●新垣寿子
「君と出会って僕は変わった」●新垣寿子
「プロムの恋人」・・・●新垣寿子
「イビサガール」・・・●新垣寿子
「夏の催眠術」・・・・●新垣寿子
「電車を降りる」・・・●新垣寿子
「休戦協定」・・・・・●新垣寿子
「右にしてるリング」・・●新垣寿子
「ハート、叫ぶ。」・・●新垣寿子
「カトレアの花を見る度に思い出す」●武田舞香
「少し苦い人生相談」・・・●武田舞香
「儚い物語」・・・●武田舞香
「リボンなんて似合わない」・・●佐藤明美-AKEMI-
「青春のラップタイム」・●AKIRA
「俺らとは」・・・・●AKIRA
「太陽が坂道を昇る頃」●AKIRA

「難波愛」・・・・・・●AKIRA
「ロマンティックスノー」●飯田洋平
「命のへそ」・・・●WARNER
「心の文字を書け!」・・●日下このみ(NMB48)
「空腹で恋愛をするな」・●日下このみ(NMB48)
「フェリー」・・・●日下このみ(NMB48)
「妄想マシーン3号機」●日下このみ(NMB48)
「孤独ギター」・・・●日下このみ(NMB48)


HKT48
「片思いの唐揚げ」・・・●西田一生
「既読スルー」・・・・・●西田一生
「昔の彼のお兄ちゃんとつき合うということ」●詩織
「ロックだよ、人生は・・・」●詩織
「カメレオン女子高生」・・●詩織
「止まらない観覧車」・・・●詩織
「ウインクは3回」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「アイドルの王者」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「生意気リップス」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「ハワイへ行こう」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「Buddy」・・・●尾上陽子『西田プロジェクト』
「アインシュタインよりディアナ・アグロン」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「夜空の月を飲み込もう」●尾上陽子『西田プロジェクト』
「微笑みポップコーン」●笹部佳那『西田プロジェクト』
「いじわるチュー(矢吹奈子)」●笹部佳那『西田プロジェクト』
「HKT城、今、動く」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』
「僕だけの白日夢」・・●笹部佳那『西田プロジェクト』

「隣の彼はカッコよく見える」●市川歩『西田プロジェクト』

「ぐにゃっと曲がった」●松居恵子『西田プロジェクト』
「初恋バタフライ」・・・●WARNER
「泥のメトロノーム」・・・●WARNER
「今がイチバン」・・・・●新垣寿子
「Go Bananas!」・・・・●新垣寿子
「空耳ロック」・・・●高良舞子
「夢見るチームKⅣ(Team KⅣ)」●武田舞香
「タブーの色」・・・●武田舞香

「さくらんぼを結べるか?」●武田舞香
「Make noise」●Ruu、akiho、Kai


NGT48
「Max とき315号」●三ツ井裕美、湯浅恵理、本間由希子
「みどりと森の運動公園」●三ツ井裕美
「純情よろしく」●井上さくら、呂善、松山由季、寺本竜之介
「暗闇求む」・・・・●竹中夏海


乃木坂46
「乃木坂の詩」・●南流石

「左胸の勇気」・●南流石

「狼に口笛を」・・●南流石

「人はなぜ走るのか?」●南流石

「涙がまだ悲しみだった頃」●南流石

「13日の金曜日」●南流石

「春のメロディー」●南流石
「嫉妬の権利」・●WARNER
「偶然を言い訳にして」●振付稼業air:man
「命の真実」・・・●TETSUHARU
「無表情」・・・●松岡篤志
「ポピパッパパー」●松岡篤志
「遥かなるブータン」●松岡篤志
「ブランコ」・・●松岡篤志

「Another Ghost」●松岡篤志

「ライブ神」・・●松岡篤志

「醜い私」・・・●松岡篤志

「失恋お掃除人」●松岡篤志
「あの教室」●井手茂太『イデビアン・クルー』
「月の大きさ」・●LICO
「羽根の記憶(LIVE)」・●LICO
「きっかけ」・・●LICO
「僕だけの光」・●LICO

「まりっか’16」・・・●菅尾なぎさ

「まりっか’17」・・・●菅尾なぎさ

「伊藤まりかっと。」●菅尾なぎさ

「未来の答え」・・・●菅尾なぎさ

「隙間」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「風船は生きている」●CRE8BOY
「三番目の風」・・●CRE8BOY

「スカイダイビング」●CRE8BOY

「泣いたっていいじゃないか?」●CRE8BOY

「女は一人じゃ眠れない」●CRE8BOY

「My rule」・・・・・●CRE8BOY



欅坂46
「手を繋いで帰ろうか」●TAKAHIRO(上野隆博)
「キミガイナイ」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「語るなら未来を…」・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「また会ってください」●TAKAHIRO(上野隆博)
「青空が違う」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「大人は信じてくれない」●TAKAHIRO(上野隆博)
「僕たちの戦争」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「渋谷からPARCOが消えた日」●TAKAHIRO(上野隆博)
「夕陽1/3」・・・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「制服と太陽」・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「W-KEYAKIZAKAの詩」●TAKAHIRO(上野隆博)
「ひらがなけやき(けやき坂46)」●TAKAHIRO(上野隆博)
「誰よりも高く跳べ!(けやき坂46)」●TAKAHIRO(上野隆博)

「微笑みが悲しい」・・・●TAKAHIRO(上野隆博)

「割れたスマホ」・・・・●TAKAHIRO(上野隆博)

「僕たちは付き合っている」●TAKAHIRO(上野隆博)

「エキセントリック」●TAKAHIRO(上野隆博)

「月曜日の朝、スカートを切られた」●TAKAHIRO(上野隆博)

「危なっかしい計画」・・●TAKAHIRO(上野隆博)
「山手線」・・・・●梨本威温


派生ユニット・ソロシングルなど

ノースリーブス
「Lie」・・・・・・・・・・●MASAKI


Not yet
「週末Not yet」・・・●振付稼業air:man
「西瓜BABY」・・・・・●振付稼業air:man
「波乗りかき氷」・・・・●WARNER
「ペラペラペラオ」・・・●増田哲治
「ヒリヒリの花」・・・●武田舞香


フレンチ・キス
「カッコ悪い I love you!」・・・●井上さくら
「最初のメール」・・・・・●井上さくら
「世界の涙」・・・・・・・●井上さくら
「君なら大丈夫」・・・・・●井上さくら
「キャンドルの芯」・・・・●井上さくら
「ドラゴンフルーツの食べ頃」・・・●井上さくら
「Last Train」・・・・・●井上さくら
「ロマンス・プライバシー」・・・●西田一生


DIVA
「泣ける場所」・・・・●新垣寿子
「エリアK」・・・●IZUMI


NO NAME
「希望について」・・・●武田舞香
「この涙を君に捧ぐ」・●武田舞香


渡り廊下走り隊
「完璧ぐ~のね」・・・●西田一生
「バレンタインキッス」・●西田一生
「青春のフラッグ」・・●西田一生
「アッカンベー橋」・・●西田一生
「少年よ、嘘をつけ!」●西田一生
「希望山脈」・・・・・●西田一生
「へたっぴウインク」・●西田一生
「ギュッ!」・・・・・●石川ゆみ


板野友美
「Dear J」・・・・●増田哲治
「OMG」・・・・・・●CRE8BOY


渡辺麻友
「シンクロときめき」・・●WARNER


高橋みなみ
「Jane Doe」・・・●増田哲治


指原莉乃
「それでも好きだよ」・・・●WARNER
「意気地なしマスカレード」●WARNER


渡辺美優紀
「やさしくするよりキスをして」●西田一生


藤田奈那
「右足エビデンス」・・・●IPPEI

どんでん返しがすごい小説・バカミス&映画まとめ。

$
0
0

「どんでん返し」
「衝撃の結末」
「驚愕の真相」
「あなたは必ず騙される」
「二度読み必至」
そういった宣伝文句のある小説は
必ず最後に驚くような仕掛けがある。

基本的には

叙述トリックが有名だが、
それ以外にも
ミスリードで読者を騙したり
意外な人物が犯人だったり……
そういった小説で最後に
作者に「やられた!」と思わせる
ミステリを調べてみた。

2ch掲示板のミステリー板の
マジで「やられた!」ミステリや、
どんでん返しがスゴイみたいなサイトで
紹介されているものを
自分用にまとめています。

※あくまでも自分用のまとめなので
〇〇が入ってない、
〇〇は違う、などの指摘は
受け付けません。
それは本家の
ミステリスレなどで
やってください。
ここは個人のブログです。

------------------------

国内作家

【愛川晶】
●「六月六日生まれの天使」

【赤川次郎】
●「マリオネットの罠」
●「三毛猫ホームズの推理」
●「魔女たちのたそがれ」
●「魔女たちの永い眠り」 

【秋吉理香子】
●「聖母」

【芦辺拓】
●「紅楼夢の殺人」
●「グラン・ギニョール城」

【飛鳥部勝則】
●「殉教カテリナ車輪」
●「砂漠の薔薇」
●「誰がための綾織」 
●「レオナルドの沈黙」
●「ラミア虐殺」
●「堕天使拷問刑」 
●「黒と愛」

【我孫子武丸】
●「殺戮にいたる病」
●「0の殺人」
●「弥勒の掌」
●「メビウスの殺人」
●「たけまる文庫 謎の巻」 
●「夏に消えた少女」
●「探偵映画」

【阿部智里】
●「烏に単は似合わない」
●「烏は主を選ばない」

【天祢涼】
●「キョウカンカク」
●「葬式組曲」
●「闇ツキチルドレン」

【有栖川有栖】
●「マジックミラー」
●「双頭の悪魔」

【綾辻行人】
●「十角館の殺人」
●「迷路館の殺人」
●「時計館の殺人」
●「黒猫館の殺人」
●「殺人鬼」
●「どんどん橋、おちた」
●「Another」
●「四〇九号室の患者」

【鮎川哲也】
●「りら荘事件」
●「達也が嗤う(「下り“はつかり”」所収)」
●「薔薇荘殺人事件」

【泡坂妻夫】
●「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
●「湖底のまつり」
●「花嫁のさけび」
●「迷蝶の島」
●「妖女のねむり」 

【一田和樹】
●「檻の中の少女」

【伊坂幸太郎】
●「オーデュボンの祈り」
●「ラッシュライフ」
●「砂漠」
●「アヒルと鴨のコインロッカー」

【石崎幸二】
●「首鳴き鬼の島」

【井上夢人】
●「ダレカガナカニイル…」
●「ラバーソウル」

【井上雅彦】
●「竹馬男の犯罪」          

【今邑彩】
●「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」
●「そして誰もいなくなる」
●「金雀枝荘の殺人」
●「ルームメイト」
●「情けは人の・・・」(「盗まれて」に所収)

【乾くるみ】
●「イニシエーション・ラブ」
●「セカンド・ラブ」
●「塔の断章」
●「リピート」 
●「スリープ」

【入間人間】
●「昨日は彼女も恋してた」
●「明日も彼女は恋をする」

【歌野晶午】
●「葉桜の季節に君を想うということ」
●「ROMMY-越境者の夢」
●「放浪探偵と七つの殺人」
●「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
●「密室殺人ゲーム2.0」
●「密室殺人ゲーム マニアックス」
●「生存者、一名(「そして名探偵は生まれた」に所収)」
●「死体を買う男」
●「ブードゥーチャイルド」
●「女王様と私」
●「尊厳、死(「ハッピーエンドにさよならを」に所収)」

●「ずっとあなたが好きでした」

【浦賀和宏】
●「眠りの牢獄」
●「彼女は存在しない」

【遠藤武文】
●「プリズン・トリック」

【逢坂剛】
●「百舌の叫ぶ夜」
●「よみがえる百舌」
●「燃える地の果てに」
●「水中眼鏡の女」

【大山誠一郎】
●「仮面幻双曲」
●「アルファベット・パズラーズ」   

【岡嶋二人】
●「そして扉が閉ざされた」
●「焦茶色のパステル」 

【奥泉光】
●「シューマンの指」

【小川勝己】
●「眩暈を愛して夢を見よ」

【荻原浩】
●「噂」
●「コールドゲーム」

【乙一】
●「GOTH」
●「夏と花火と私の死体」
●「暗いところで待ち合わせ」

【小野不由美】
●「黒祠の島」

【折原一】
●「倒錯のロンド 」
●「倒錯の死角」
●「異人たちの館」
●「誘拐者」
●「冤罪者」
●「追悼者」
●「愛読者--ファンレター」
●「灰色の仮面」
●「被告A」

【恩田陸】
●「MAZE」 

【海渡英祐】
●「血と虹と(「仮面の告発」に所収)」
●「天国の活人(「突込んだ首」に所収)」

【梶龍雄】
●「龍神池の小さな死体」
●「紅い蛾は死の予告」
●「リア王密室に死す」
●「海を見ないで陸を見よう」 
●「葉山宝石館の惨劇」

【霞流一】
●「落日のコンドル」
●「首断ち六地蔵」

【加納朋子】
●「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」
●「コッペリア」 

【北國浩二】
●「リバース」

【梓崎優】
●「スプリングハズカム(放課後探偵団)所収」
●「リバーサイドチルドレン」

【貴志裕介】
●「新世界より」

【北川歩実】
●「金のゆりかご」

【喜多喜久】
●「二重螺旋の誘拐」

【北村薫】
●「盤上の敵」 

【北山猛邦】
●「『アリス・ミラー城』殺人事件」
●「私たちが星座を盗んだ理由」

【北森鴻】
●「メビウスレター」 
●「顔のない男」

【木下半太】
●「悪夢のドライブ」

【京極夏彦】
●「姑獲鳥の夏」
●「魍魎の匣」
●「狂骨の夢」

【霧舎巧】
●「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」 

【鯨統一郎】
●「九つの殺人メルヘン」
●「冷たい太陽」

【久住四季】
●「トリックスターズD」(「トリックスターズ」「トリックスターズL」を先に読むこと)

【久米康之】
●「猫の尻尾も借りてきて」

【倉阪鬼一郎】
●「迷宮-Labyrinth- .」
●「四重奏-Quartet-」
●「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
●「新世界崩壊 上小野田警部の恥辱の事件」
●「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」

【倉知淳】
●「星降り山荘の殺人」
●「過ぎ行く風はみどり色」 

【栗本薫】
●「ぼくらの時代」

【黒田研二】
●「阿弥陀ケ滝の雪密室」
●「硝子細工のマトリョーシカ」
●「ウエディングドレス」
●「さよならファントム」

【古泉迦十】
●「火蛾」

【小泉喜美子】
●「弁護側の証人」
●「ダイナマイト円舞曲」

【小島正樹】
●「十三回忌」
●「祟り火の一族」
●「扼殺のロンド」
●「武家屋敷の殺人」

【小林泰三】
●「アリス殺し」
●「玩具修理者」
●「密室・殺人」
●「独裁者の掟」(「海を見る人」に収録)

【小森健太朗】
●「コミケ殺人事件」

【斎藤肇】
●「たった一つの~浦川氏の事件簿~」
●「思いあがりのエピローグ」

【桜庭一樹】
●「赤朽葉家の伝説」

【笹沢佐保】
●「他殺岬」

【佐藤友哉】
●「水没ピアノ」

【島田荘司】
●「占星術殺人事件」
●「斜め屋敷の犯罪」
●「異邦の騎士」
●「犬坊里美の冒険」
●「夜は千の鈴を鳴らす」
●「摩天楼の怪人」

【下村敦史】
●「闇に香る嘘」

【殊能将之】
●「ハサミ男」
●「鏡の中は日曜日」
●「黒い仏」

【城平京】
●「名探偵に薔薇を」
●「虚構推理」

【菅原和也】
●「CUT」

【園田修一郎】
●「ありえざる村の奇跡」

【曽根圭介】
●「老友」

【蘇部健一】
●「聖職(「六とん4一枚のとんかつ」に所収)」

【高階良子】
●「ピアノソナタ殺人事件」

【高木彬光】
●「刺青殺人事件」
●「帝国の死角」
●「人形はなぜ殺される」
●「能面殺人事件」
●「白昼の死角」
●「妖婦の宿」
 
【高野和明】
●「13階段」 

【高林さわ】
●「バイリンガル」

【多島斗志之】
●「黒百合」

【田代裕彦】
●「シナオシ」

【谷原秋桜子】
●「鏡の迷宮、白い蝶」

【千澤のり子】
●「シンフォニック・ロスト」

【寵物先生】
●「虚擬街頭漂流記」

【柄刀一】
●「密室キングダム」

【辻村深月】
●「スロウハイツの神様」
●「名前探しの放課後」

【筒井康隆】
●「ロートレック荘事件」 

【友井羊】
●「ボランティアバスで行こう!」

【鳥飼否宇】
●「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」 

【中井英夫】
●「虚無への供物」

【長沢樹】
●「消失グラデーション」

【中西智明】
●「消失!」
●「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 

【中町信】
●「模倣の殺意」
●「天啓の殺意」
●「奥只見温泉郷殺人事件」
●「田沢湖殺人事件」
●「十和田湖殺人事件」

【夏樹静子】
●「天使が消えていく」

【七河迦南】
●「七つの海を照らす星」
●「アルバトロスは羽ばたかない」
●「空耳の森」
●「コンチェルト・コンチェルティーノ(「ベスト本格ミステリ2013」所収)」

【中村文則】
●「去年の冬、きみと別れ」

【中山七里】
●「連続殺人鬼カエル男」
●「切り裂きジャックの告白」
●「さよならドビュッシー」
●「贖罪の奏鳴曲」

【西尾維新】
●「クビシメロマンチスト」
●「DEATH NOTE」
●「少女不十分」
●「トリプルプレイ助悪郎」 

【西村京太郎】
●「殺しの双曲線」
●「脅迫者」

【西澤保彦】
●「彼女が死んだ夜」
●「仔羊たちの聖夜」
●「スコッチ・ゲーム」
●「七回死んだ男」
●「人格転移の殺人」
●「死者は黄泉が得る」
●「聯愁殺」
●「神のロジック 人間のマジック」 

【似鳥鶏】
●「まもなく電車が出現します」

【貫井徳郎】
●「慟哭」
●「光と影の誘惑」
●「灰色の虹」
●「被害者は誰?」
●「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」

【野崎まど】
●「2」(「[映]アムリタ」「舞面真面とお面の女」「死なない生徒殺人事件」「小説家の作り方」「パーフェクトフレンド」の5作を先に読むこと)

【乃南アサ】
●「微笑みがえし」

【法月綸太郎】
●「密閉教室」
●「頼子のために」
●「一の悲劇」  

【蓮見恭子】
●「ガールズ空手 セブンティーン」

【初野晴】
●「空想オルガン」

【服部まゆみ】
●「この闇と光」

【林泰広】
●「The unseen 見えない精霊」

【早坂吝】
●「〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件」

【原寮】
●「私が殺した少女」
●「さらば長き眠り」

【幡大介】
●「猫間地獄のわらべ歌」

【日影丈吉】
●「内部の真実」

【東川篤哉】
●「交換殺人に向かない夜」

【東野圭吾】
●「悪意」
●「ある閉ざされた雪の山荘で」
●「仮面山荘殺人事件」
●「ゲームの名は誘拐」
●「名探偵の掟」
●「容疑者Xの献身」
●「聖女の救済」
●「十字屋敷のピエロ」
●「宿命」
●「鳥人計画」
●「赤い指」
●「むかし僕が死んだ家」
●「秘密」

【樋口有介】
●「ピース」

【深水黎一郎】
●「五声のリチェルカーレ」
●「エコール・ド・パリ殺人事件」
●「人間の尊厳と八百メートル」

【藤岡真】
●「六色金神殺人事件」

【降田天】
●「女王はかえらない」

【古野まほろ】
●「群衆リドル Yの悲劇'93」
●「探偵小説のためのゴシック『火剋金』」

【本多孝好】
●「チェーン・ポイズン」

【舞城王太郎】
●「煙か土か食い物」
●「ディスコ探偵水曜日」

【円居挽】
●「丸太町ルヴォワール」
●「烏丸ルヴォワール」

【麻耶雄嵩】
●「翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件」
●「夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
●「鴉」
●「螢」
●「神様ゲーム」
●「さよなら神様」
●「こうもり(「貴族探偵」に所収)」
●「隻眼の少女」

【真梨幸子】
●「殺人鬼フジコの衝動」

【深木章子】
●「鬼畜の家」

【水生大海】
●「少女たちの羅針盤」

【道尾秀介】
●「シャドウ 」
●「向日葵の咲かない夏」
●「ラットマン」
●「龍神の雨」
●「透明カメレオン」
●「片目の猿」

【三津田信三】
●「厭魅の如き憑くもの」
●「首無の如き祟るもの」
●「山魔の如き嗤うもの」
●「水魑の如き沈むもの」
●「作者不詳」

【皆川博子】
●「開かせていただき光栄です」

【湊かなえ】
●「告白」
●「リバース」

【宮部みゆき】
●「レベル7」
●「R.P.G.」

【森博嗣】
●「すべてがFになる」
●「今はもうない」
●「有限と微小のパン」
●「黒猫の三角」
●「そして二人だけになった」
●「女王の百年密室」

【門前典之】
●「屍の命題」
●「首なし男と踊る生首」

【薬丸岳】
●「天使のナイフ 」
●「闇の底」  

【山口雅也】
●「生ける屍の死」
●「黄昏どきに鬼たちは」(「play」所収)

【山田正紀】
●「人喰いの時代」
●「ブラックスワン」
●「仮面(ペルソナ)」
●「花面祭(マスカレード)」
●「恍惚病棟」
●「ファイナル・オペラ」

【山田風太郎】
●「明治断頭台」
●「妖異金瓶梅」
●「帰去来殺人事件」
●「誰も私を愛さない」

【山宮楓】
●「薄暗いベールの外で」

【横溝正史】
●「獄門島」
●「夜歩く」 

【吉田修一】
●「パレード」

【吉村達也】
●「生きてるうちに、さよならを」

【米澤穂信】
●「ボトルネック」
●「折れた竜骨」
●「儚い羊たちの祝宴」

【詠坂雄二】
●「遠海事件 佐藤誠はなぜ首を切断したのか?」
●「電氣人間の虞」

【依井貴裕】
●「歳時記」
●「夜想曲」
●「肖像画」

【連城三紀彦】
●「依子の日記」(「変調二人羽織」所収)
●「白蓮の寺」(「戻り川心中」所収)
●「夕萩心中」
●「宵待草夜情」
●「夜よ鼠たちのために」
●「白光」
●「流れ星と遊んだころ」
●「造花の蜜」
●「明日という過去に」
●「終章からの女」
●「花堕ちる」
●「牡牛の柔らかな肉」
●「親愛なるエス君へ」(「瓦斯灯」所収)
●「夜のもうひとつの顔」(「顔のない肖像画」所収)
●「家路」(「落日の門」所収)
●「落書きの家」(「紫の傷」所収)
●「小さな異邦人」

【若竹七海】
●「クール・キャンデー」
●「ぼくのミステリな日常」
●「心のなかの冷たい何か」


海外作家

【ジェフリー・アーチャー】
●「百万ドルをとり返せ!」

【ウィリアム・アイリッシュ】
●「幻の女」

【フランシス・アイルズ】
●「殺意」

【アイザック・アシモフ】
●「鋼鉄都市」

【カトリーヌ・アルレー】
●「わらの女」

【ジェームズ・アンダースン】
●「証拠が問題」
●「血染めのエッグ・コージィ事件」

【マイクル・イネス】
●「ある詩人への挽歌」

【コーネル・ウールリッチ】
●「喪服のランデヴー」
●「黒衣の花嫁」

【キャロル・オコンネル】
●「クリスマスに少女は還る」

【ジョン・ディクスン・カー】
●「妖魔の森の家」
●「皇帝のかぎ煙草入れ」

【ジャック・カーリイ】
●「百番目の男」

【フレッド・カサック】
●「殺人交差点」

【C・デイリー・キング】
●「第四の拷問」

【エラリー・クイーン】
●「Xの悲劇」
●「Yの悲劇」
●「レーン最後の事件」
●「エジプト十字架の謎」

【パトリック・クェンティン】
●「二人の妻を持つ男」

【アガサ・クリスティ】
●「アクロイド殺し」
●「白昼の悪魔」
●「オリエント急行の殺人」
●「そして誰もいなくなった」
●「鏡は横にひび割れて」
●「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」
●「ABC殺人事件」
●「ゼロ時間へ」
●「終わりなき夜に生まれつく」

【アゴタ・クリストフ】
●「悪童日記」

【F・W・クロフツ】
●「スターヴェルの悲劇」
●「フレンチ警部と漂う死体」

【リチャード・ジェサップ】
●「摩天楼の身代金」

【クリストファー・セント・ジョン・スプリッグ】
●「六つの奇妙なもの」

【ジョン・スラデック】
●「見えないグリーン」

【ドロシー・L・セイヤーズ】
●「ナイン・テイラーズ」

【マイケル・バー=ゾウハー】
●「パンドラ抹殺文書」

【G・K・チェスタトン】
●「古書の呪い」
●「ムーン・クレセンドの奇跡」
●「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)

【レイモンド・チャンドラー】
●「高い窓」
●「湖中の女」
●「長いお別れ(ロング・グッドバイ)」

【ウィリアム・L・デアンドリア】
●「ホッグ連続殺人」

【ジェフリー・ディーヴァー】
●「ボーン・コレクター」
●「眠れぬイヴのために」
●「ソウル・コレクター」
●「ローサイド・クロス」
●「追撃の森」
●「ウォッチ・メイカー」

【D・M・ディヴァイン】
●「兄の殺人者」
●「五番目のコード」
●「こわされた少年」
●「ロイストン事件」

【カーター・ディクスン】
●「火刑法廷」
●「猫と鼠の殺人」   

【コナン・ドイル】
●「恐怖の谷」

【スコット・トゥロー】
●「推定無罪」

【リチャード・ニーリィ】
●「心ひき裂かれて」

【ルシアン・ネイハム】
●「シャドー81」

【アンソニー・バークリー】
●「第二の銃声」
●「トライアル&エラー(試行錯誤)」
●「毒入りチョコレート事件」

【ジェームズ・パターソン】
●「かくれんぼ」

【ビル・S・バリンジャー】
●「歯と爪」

【イアン・バンクス】
●「蜂工場」

【トマス・W・ハンシュー】
●「ライオンの微笑」

【ジェームズ・ヒルトン】
●「心の旅路」

【エリザベス・フェラーズ】
●「猿来たりなば」

【ジャック・フットレル】
●「幻の家」短編

【ディック・フランシス】
●「興奮」

【クリスチアナ・ブランド】
●「緑は危険」
●「ジェゼベルの死」
●「はなれわざ」
●「疑惑の霧」
●「ハイヒールの死」
●「ジェミニイ・クリケット事件」短編

【ブライアン・フリーマントル】
●「消されかけた男」

【レオ・ブルース】
●「三人の名探偵のための事件」

【ビル・プロンジーニ&マルツバーグ】
●「嘲笑う闇夜」

【E・C・ベントリー】
●「トレント最後の事件」

【ジェイムズ・P・ホーガン】
●「星を継ぐもの」

【ロス・マクドナルド】
●「さむけ」

【ヘレン・マクロイ】
●「歌うダイアモンド」短編

【ジル・マゴーン】
●「騙し絵の檻」

【スティーヴ・マルティニ】
●「沈黙の扉」

【マーガレット・ミラー】
●「まるで天使のような」
●「殺す風」

【A・E・W・メースン】
●「矢の家」

【ギリアン・リンスコット】
●「推定殺人」

【ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ】
●「赤い右手」

【セオドア・ロスコー】
●「死の相続」



---------------

ここからはバカミスまとめ。

バカミスとは、
あまりにもバカバカしいトリックや
無茶なトンデモ設定や
リアリティ無視のオチなど
作者は真面目に書いたかもしれないが
呆れて笑えるミステリーのこと。
(ユーモア・ミステリとは違います)

上のどんでん返しがすごい作品と
重複しているものもありますが
それはバカ度を「やられた」感が
上回っている優れた作品
と言えるでしょう。


国内作家

【阿井渉介】
●「終列車連殺行」

【相原大輔】
●「首切り坂」

【飛鳥部勝則】
●「黒と愛」

【綾辻行人】
●「黒猫館の殺人」

【乾くるみ】
●「嫉妬事件」

【海野十三】
●「点眼器殺人事件」

【太田忠司】
●「予告探偵 -西郷家の謎-」
●「予告探偵 -木塚家の謎-」

【霞流一】
●「ウサギの乱」
●「呪い亀」
●「スティームタイガーの死走」
●「首断ち六地蔵」
●「夕陽はかえる」
●「落日のコンドル」
●「オクトパスキラー8号 赤と黒の殺意」
●「プラットホームに吠える」
●「羊の秘」
●「スパイダーZ」

【鯨統一郎】
●「邪馬台国はどこですか?」

【黒田研二】
●「ウエディングドレス」

【倉阪鬼一郎】
●「四神金赤館銀青館不可能殺人」
●「三島黒鳥館白鳥館連続密室事件」
●「五色沼黄緑館藍紫館多重殺人」
●「新世界崩壊」
●「紙の碑に泪を」
●「42.195」
●「四重奏」
●「八王子七色面妖館密室不可能殺人」
●「不可能楽園<蒼色館>」

【嵯峨島昭】
●「踊り子殺人事件」

【獅子宮敏彦】
●「砂楼に登りし者たち」
●「神国崩壊 探偵府と四つの綺譚」
●「君の館で惨劇を」
●「卑弥呼の密室」

【島田一男】
●「上を見るな」

【島田荘司】
●「斜め屋敷の犯罪」
●「北の夕鶴2/3の殺人」

【殊能将之】
●「黒い仏」

【上甲宣之】
●「そのケータイはXX(エクスクロス)で」

【蘇部健一】
●「六枚のとんかつ」
●「六とん2」
●「六とん3」

【積木鏡介】
●「歪んだ創世記」
●「魔物どもの聖餐」
●「誰かの見た悪夢」
●「芙路魅」

【鳥飼否宇】
●「本格的 死人と狂人たち」
●「官能的 四つの狂気」
●「痙攣的 モンド氏の逆説」
●「絶望的 寄生クラブ」

【長沢樹】
●「消失グラデーション」

【中西智明】
●「消失!」

【早坂吝】
●「〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件」
●「虹の歯ブラシ 上木らいち発散」

【幡大介】
●「猫間地獄のわらべ歌」
●「股旅探偵 上州呪い村」

【東川篤哉】
●「館島」

【東野圭吾】
●「名探偵の掟」

【深見真】
●「戦う少女と残酷な少年」

【深水黎一郎】
●「最後のトリック」
●「ミステリー・アリーナ」

【藤岡真】
●「ゲッベルスの贈り物」
●「六色金神殺人事件」

【舞城王太郎】
●「世界は密室でできている」

【麻耶雄嵩】
●「翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件」
●「夏と冬の奏鳴曲」

【門前典之】
●「屍の命題」
●「首なし男と踊る生首」

【矢島誠、若桜木虔】
●「新本陣殺人事件」

【山田風太郎】
●「天誅」

【横溝正史】
●「本陣殺人事件」

【詠坂雄二】
●「電氣人間の虞」

【鷲尾三郎】
●「白魔」

海外作家

【ジョン・ディクスン・カー】
●「猫と鼠の殺人」

【ジャック・カーリィ】
●「百番目の男」
●「髑髏の檻」

【ハリー・スティーヴン・キーラー】
●「ワシントン・スクエアの謎」

【アガサ・クリスティー】
●「ポアロのクリスマス」

【ピエール・シニアック】
●「ウサギ料理は殺しの味」

【ジョン・スラデック】
●「見えないグリーン」

【マイケル・スレイド】
●「カットスロート」

【カーター・ディクスン】
●「魔女が笑う夜」

【ジョイス・ポーター】
●「切断」

【ヴァージル・マーカム】
●「悪夢はめぐる」

【ロス・マクドナルド】
●「ウィチャリー家の女」

【ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ】
●「赤い右手」

 

 

-------------------

 

 

ここからは

「どんでん返しのある映画」まとめ。

 

 

●「シックスセンス」

●「アイデンティティー」

●「ユージュアル・サスペクツ」

●「情婦」

●「オーロラの彼方へ」

●「ゲーム」

●「イニシエーション・ラブ」

●「サスペリアPART2」

●「ピエロがお前を嘲笑う」

●「閉ざされた森」

●「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」

●「SAW(ソウ)」

●「スティング」

●「アザーズ」

●「メメント」

●「ミスト」

●「アフタースクール」

●「デッド・サイレンス」

●「猿の惑星」

●「ファイトクラブ」

●「オールド・ボーイ」

●「バタフライ・エフェクト」

●「オープン・ユア・アイズ」

●「愛してる、愛してない…」

●「セブン」

●「交渉人」

●「隣人は静かに笑う」

●「真実の行方」

●「シャッターアイランド」

●「インセプション」

●「プレステージ」

●「ロスト・ボディ」

●「インビジブル・ゲスト -悪魔の証明-」

●「アヒルと鴨のコインロッカー」

●「インサイド・マン」

●「記憶探偵と鍵のかかった少女」

●「ミッション:8ミニッツ」

●「エスター」

●「マッチスティック・メン」

●「オブリビオン」

●「女神は二度微笑む」

●「セッション」

●「ホワット・ライズ・ビニース」

●「ライアー」

●「ワイルド・シングス」

●「探偵 スルース」

●「ヴィレッジ」

●「ヴィジット」

●「羊たちの沈黙」

●「フォーン・ブース」

●「母なる証明」

●「キサラギ」

●「スイミング・プール」

●「インファナル・アフェア」

●「大逆転」

●「シークレット・ウィンドウ」

●「レッド・ライト」

●「ジェイコブズ・ラダー」

●「サイド・エフェクト」

●「ディナー・ラッシュ」

●「悪夢のエレベーター」

●「ビューティフル・マインド」

●「コンフィデンス」

●「ラッキーナンバー7」

●「悪の法則」

●「スナッチ」

●「ドニー・ダーコ」

●「イースタン・プロミス」

●「ソードフィッシュ」

●「カンパニーマン」

●「エグザム」

●「ゴーン・ガール」

●「サイコ」

●「ノーカントリー」

●「リミット」

●「ブラック・スワン」

●「パーフェクト・ゲッタウェイ」

●「プリデスティネーション」

●「パッション」

●「縞模様のパジャマの少年」

●「ロフト.」

●「トールマン」

●「殺人の告白」

●「パッセンジャーズ」

●「鑑定士と顔のない依頼人」

●「テキサスの五人の仲間」

●「モネ・ゲーム」

●「月に囚われた男」

●「生きていた男」

●「アンノウン」

●「砂上の法廷」

●「王朝の陰謀」

●「ペテン師とサギ師」

●「ヒドゥン・フェイス」

●「バーディ」

●「ハング・オーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」

●「幻影師アイゼンハイム」

●「スリーピー・ホロウ」

●「マーヴェリック」

●「追いつめられて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ネタバレ注意】映画『インビジブル・ゲスト』の感想。

$
0
0

「完全なる密室。

顔のない来訪者。

3時間以内に真犯人を探し出せ―――」

 

「あなたはきっと、別のラストを予想する。」

 

 

『インビジブル・ゲスト -悪魔の証明-』

[Contratiempo]

(2016年)スペイン映画

 

 

<あらすじ>

実業家のアドリアン・ドリア(マリオ・カサス)は、不倫相手ローラ・ビダル(バルバラ・レニー)の殺害容疑で起訴されていた。そんな中、凄腕弁護人のグッドマン(アナ・ワヘネル)がドリアを訪ねてくる。彼らは3時間後に開始される裁判までに反証の準備をしなければならず、事件の再検証を進めていく。ドリアはローラとの密会中に、事故でダニエル・ガリード(イニィゴ・ガステシ)という青年を死なせてしまっていた。死体を湖に沈めて隠蔽を図ったものの、ダニエルの父親トマス・ガリード(ホセ・コロナド)はドリアを疑ってつきまとうようになる。その後、ドリアとローラは山奥のホテルに誘い出され、ドリアが気絶させられている間に密室でローラが殺害されたのだった。圧倒的に不利な状況にも関わらず、グッドマンはドリアを無罪にできると言うが……。

 

<スタッフ>

監督・脚本 オリオル・パウロ

製作 エネコ・リザラガ・アラテイベル

    メルセデス・ガメロ

    ミケル・レハルサ

撮影 ジャビ・ヒメネス

音楽 フェルナンド・ベラスケス 

 

<キャスト>

マリオ・カサス(アドリアン・ドリア)

アナ・ワヘネル(バージニア・グッドマン)

バルバラ・レニー(ローラ・ビダル)

ホセ・コロナド(トマス・ガリード)

イニィゴ・ガステシ(ダニエル・ガリード)

フランセスク・オレーリャ(フェリックス・レイバ)

パコ・トウス(運転手)

ダビ・セルバス(ブルーノ)

マネル・ドゥエソ(ミラン刑事)

サン・ジェラモス(ソニア)

フランカ・マルティネス(?)

 

 

本作は

2012年に『ロスト・ボディ』で長編デビューした

オリオル・パウロ監督の2作目となる。

原題は「Contratiempo」で

「不慮の事故」のこと。

 

「悪魔の証明」とは

困難な証明という法律用語で

存在しないことを証明するという意味。

つまり嘘をでっちあげて

それを事実にしようというのだ。

 

殺人罪で起訴され

追いつめられた被告人ドリアは

凄腕の弁護士グッドマンを紹介してもらう。

実は3ヶ月前に不倫相手とデート中、

山の中で1人の青年の車と

ぶつかりそうになったことが発端だった。

自分たちは無傷だったが

その時相手の青年が死亡してしまい、

浮気中で事件を公にできない事情から

死体を湖に隠すことになった。

 

しかし運の悪い事に

ローラが事故現場で

死亡した青年の父親と遭遇していて

後にローラが疑われて

その時見られた車のナンバーから

ドリアにも疑惑が向けられる。

金でアリバイを作って切り抜けたが

山奥のホテルに2人そろって来いと

脅迫文が送られてきた。

そのホテルでローラが殺され

密室状況で目覚めたドリアが犯人として逮捕される。

今夜新しい証人が出廷してくる前に

グッドマンと相談して

青年の父親がローラを

殺したことにしようとするが……

という緊迫のサスペンス・ミステリー。

 

『ロスト・ボディ』に続いて

またホセ・コロナドを起用。

この人は執念深い役柄が

ぴったり合う。

今回はドリアを執拗に追いつめる

被害者の父親役です。

 

二転三転するストーリー展開は面白いが

どうもこの監督さん

伏線なしの情報の後出しが多い。

『ロスト・ボディ』ではトリックに関する

重要な伏線が無くて

ただ驚かせたいだけの内容だったが、

この作品では

シートを直したことやライターや

演劇の伏線など改善の兆しが見られた。

しかし、

ある1点だけ残念な伏線があって

また評価が下がってしまった。

(詳しくはネタバレ部分で)

 

肝心の密室トリックは

やや肩透かしな印象。

まあそうだろうな

それしかないだろうと予想した通り。

どんでん返しも

予想を越えるほどではなかった。

ミステリ慣れしていると普通の作品だろうが

初見の人はたいてい騙される。

作品としては良質なので見ても損はない。

 

★★★☆☆ 犯人の意外性

★★☆☆☆ 犯行トリック

★★★☆☆ 物語の面白さ

★★★☆☆ 伏線の巧妙さ

★★★★☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 -

エッチ度 -

泣ける度 -

 

評価(10点満点)

 8点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

ダニエル・ガリード ---●アドリアン・ドリア ---口封じ【溺死:車のトランク】

ローラ・ビダル ---●アドリアン・ドリア ---障害の除去【撲殺:置物】

 

<結末>

実はダニエルはまだ生きていて

車を沈める直前に蘇生したが

今更止まれないドリアは

そのまま車を湖に沈めて殺した。

真実を知ったグッドマンは

怒りを露わにして

今までの回想の配役が逆だったことを指摘。

事件の首謀者はローラではなくて

非情なあなた(ドリア)の方だと言う。

 

そしてグッドマンは

今までのダニエルの両親が

ローラを殺した説を却下し、

ローラが両親に全てを話して助けを求めたが

非情なドリアがホテルで

彼女を殺したんだと言うと

ドリアは素直に自分が「殺した」と自白する。

 

タイムリミットの3時間が経過。

ダニエルを沈めた湖の場所を聞き出して

部屋を出たグッドマンは

隣のホテルの部屋で待つ

トマス・ガリードのもとに行く。

そこでドリアに自分の正体を見せる。

トマスの妻エルビラが

グッドマンに変装していたのだ。

全ての真実を知られてしまったドリアは

呆然としながら本物のグッドマンを

部屋に迎え入れるのだった。

 

 

どんでん返し

 

この作品で使われている

どんでん返しは2つ。

 

1つ目は

「信頼できない語り手」を使った

「叙述トリック」です。

事件を回想したドリアの証言は嘘で

ドリア(自分)とローラの配役を

逆にして語っていたこと。

 

死んだと思っていたダニエルは

実はまだ生きていた。

しかしドリアは構わずにトランクを閉めて

ダニエルごと車を湖に沈めてしまった。

この男の非情な性格を知り、

グッドマンは事件の主犯がドリアで

今までの回想の配役が逆だったことを見破る。

もはや「事故」ではなく「殺人だ」と責めると

ドリアは検察に言えるもんなら

言ってみろよと脅す。

 

事故の後で死体を隠そうと言ったり

ダニエルの横領を捏造したりした

首謀者はドリアの方だった。

彼は自分がローラの行動に

巻き込まれたんだと主張するために

配役を逆にした嘘回想を語った。

そして死人に口無しとばかりに

死んだローラに罪を着せている。

 

これは反則だと思うかもしれないが

「信頼できない語り手」は嘘をついてもいいと

ミステリ界では暗黙の了解になっている。

つまり「人狼ゲーム」でいう「人狼」です。

ドリアが嘘をついていることを見破れば

回想シーンに嘘があっても

そういう役割なのだから

アンフェアではないのです。

 

 

水色はミスリード紫色は伏線です。

 

視聴者には

ドリアが本当のことを話しているように

ミスリードしたいのですが

その前にドリアに感情移入してもらいたいので

ローラが殺された状況を語り終えた時に

涙を流して良い人に見せようとしている。

 

その後、

ローラにそそのかされて

言われた通りに行動したような回想を語る。

実は被害者なんだと同情を誘います。

 

その一方で

この回想が嘘であることを見抜く

ドリアが悪人で

ローラが良い人という伏線も

入れなくてはいけないが

探したけど全く見当たらなかった。

ローラが精神が衰弱していたという情報は

ネタバラシ直前まで出て来ない。

さすが「驚かせたいだけの監督」さん。

何も手掛かりを与えない主義のようです。

 

 

 

もう1つのどんでん返し

グッドマンも嘘をついていたこと。

母親エルビラが

グッドマンに変装していて

偽物のグッドマン弁護士として登場していた。

息子を沈めた湖の場所を聞き出して

向かいのビルの窓越しに

顔のマスクをはぎ取ってネタバラシ。

今までの不思議な会話が

フラッシュバックで蘇るという定番の演出。

ドリアさん呆然。

 

この偽物グッドマンを

本物だと思わせるミスリード。

 

レイバからかかってきた電話を

ドリアから受けとって

そのまま普通に会話していたので

たいていの人は本物だと思うだろう。

第一声に「フェリックス?」と

レイバのファーストネームから入るとは恐れ入る。

ちょうど機内のアナウンスがうるさくて

声が聞こえにくくなっていたのもあって

レイバに疑問を抱かせなかった。

 

次はその電話の持ち方に注目。

グッドマンは右利きで

右手でスマホを操作し

万年筆で文字も書く。

一方の母親エルビラは

電話の場面を見ると左利き。

④この2人は利き腕が違う

わざと利き腕を逆にして演じ分けている。

 

でも実は……

②カップでコーヒーを飲む場面では

取っ手が左なのに右手で飲んでいる

どうやら母親も本来は右利きなのに

ここだけ左で電話を受けている。

後に右手で電話を受けるシーンがあります。

③ホテルのドアの鍵を開けるシーンでも右手でした。

登場人物の利き腕を注意深く見る

俺のような視聴者を惑わして

錯覚させているだけのようです。

監督さん利き腕くらい統一してよ……。

 

ちなみに

左利きの人でも

左腕に腕時計をしている人はいるので

(リューズが巻きやすいから)

それで利き腕を判断するのは難しいです。

 

 

偽物のグッドマンを演じたのはアナ・ワヘネル。

本物のグッドマンはブランカ・マルティネス。

こうやって比べてみると

あまり似ていない。

 

では偽物グッドマンと

母親エルビラを比べてみよう。

わかりにくいがアナ・ワヘネルは

唇の右上と左下に

「ホクロ(できもの?)」があります。

 

④そして偽のグッドマンも

同じ場所に「ホクロ」がある

 →化粧でうまく隠しているので

  角度によってはわからない。

  スペイン女優に詳しい人なら見破れた?

 

ブランカ・マルティネスが

グッドマン役で最初から出て

メーキャップを外してアナ・ワヘネルになっても

とくに文句は言われないと思うが、

安易に代役を使わず、

本当に特殊メイクで1人2役しているのは

大胆な決断ですごいと思う。

声はどう変えたんだろう……。


他にグッドマンが偽物とわかる伏線では

⑤最初にグッドマンが来た時、

ドリアが「早かったね」と聞く場面が挙げられる。

予定より3時間早く来たのはおかしい。

 →「イレギュラーな問題が発生した」と言い

  新しい証人が現れたことにして

  早く来た理由を誤魔化している。

 

父親トマスが事故現場を通りかかり

牽引しながら家に帰る間の会話で

妻エルビラに関する重要な伏線が張られている。

 

⑥まず妻がこの近くの

ビエルヘ近郊の峡谷で働いていることを話す。

 →ローラ殺しのあったホテルです。

 

「妻とは演劇仲間だった」と言い

名女優とまで呼んでいる。

 →ここで妻が演技が上手いという

  手掛かりを出している。

  これが後の名演技に繋がる。

 

トマスの家には2人の

劇団員時代の写真も飾ってある。

 

 

どんでん返しの伏線以外では

ローラが嘘を言っていることを

父親トマスが見抜く伏線がある。

 

車の中の懐中電灯を探すのに手間取ったこと。

 →「姉の車だから」と言い訳したが……

 

運転席のシートが後ろすぎて

帰る時に座席の位置を直していたこと。

 →姉の車だとしても後ろすぎる。

  この女は運転していない。

  男が運転していたと父親は疑う。

  ここの指摘は鋭いなと思った。

 

決定的なのは

ドリアのライター

事故現場でレッカーを頼んだ後、

ローラは車の中にあったドリアのライターで

煙草を吸っている。

このライターを

車の整備をした父親が見ていた。

 

そしてドリアに会った時、

ドリアからライターを貸してもらう。

ライターを受け取った父親は

それをじっくり観察する。

 →ここで同じライターだと気付き、

  女とドリアが共謀したことを確信した。

  仮に車を盗まれたとして

  その車にドリアのライターがあったことは

  何も不自然ではない。

  しかし盗まれた車が見つかっていないのに

  その時のライターを持っているのは

  明らかにおかしいからだ。

 

 

 

よくある疑問

 

Q,グッドマンって何をしに来たの?

 

ドリアの顧問弁護士レイバが紹介したのが

凄腕の弁護士グッドマン。

ドリア側としては

確実に無罪を勝ち取ろうと

ドリアを弁護するために呼んでいた。

その情報をキャッチしたトマスが

妻をグッドマンに変装させて

真実を聞き出そうと

本物の到着より先に接触させた。

 

Q,裁判で常に勝利するほど有名な弁護士なのに

どうしてドリアは顔を知らないのか?

 

その質問は答えにくい。

最後に本物が登場するが

遠目には同じように見える。

父親の部屋に

本物グッドマンの写真があったことから

かなり本物を研究していると思われます。

 

本物のグッドマン弁護士は

ブランカ・マルティネスという方が演じている。

確かに良く見たら

アナ・ワヘネルのグッドマンとは違う。

ドリアは事前にグッドマンのことを

調べなかったのだろうか。

 

Q,なぜタイム・リミットが3時間なのか?

 

新しい証人が出廷して

裁判が始まるまで3時間ということだが、

本物のグッドマンが来るまでが3時間であり

彼女のタイム・リミットのことであった。

 

Q,ローラも結婚指輪をしているが結婚していたの?

 

結婚しています。

W不倫というやつですね。

こちらが旦那さん。

仕事が忙しくて

一緒にいる時間が少ないようです。

 

Q,上映時間で41分頃に

グッドマンにかかってきた電話は誰がかけた?

 

謎の証人が出てくると思わせるために

父親(トマス)が向かいのビルの部屋から

グッドマンに電話をしています。

1時間17分頃に

2回目の電話がかかってきたので

おそらく1時間ごとに電話して

作戦の仕上げのタイミングを

教えていたのではないか。

2回目の電話の後、

ダニエルを沈めた湖の場所を

せかすように聞いてきましたから。

 

Q,配役を変えて話したということは

車を運転していたのはローラになりますか?

 

いいえ、そこはドリアです。

運転席のシートの位置から

父親が疑念を抱いたのが事実だから

運転していたのはドリアになります。

ダニエルを沈めたのもドリアで

両親の家に行って

携帯を置いたのはローラ。

携帯を持っていたということは

事故の詳細を聞くふりをしたり

鳴りだした携帯を取りに車に戻ったのもローラ。

 

回想の一部の都合の悪いところだけ

配役を入れ替えて語っています。

 

Q,銀行から5万ユーロを

横領したような細工をしたのは

ローラですか?ドリアですか?

 

ドリアだと思います。

ローラは写真家で

ドリアは実業家。

ローラは銀行で働いていたというが

彼の方が金の力で

コンピューターに詳しい仲間に頼めば

なんでもできる。

なんといっても非情な手段も

平気で使う男ですからね。

 

ローラが夫のシャワー中に

パソコンを起動して

細工するシーンがあります。

本当のことかもしれませんが

嘘を語っているともとれる。

どちらで解釈してもいいなら

ドリアの方により憎しみを抱くように

解釈した方が後ですっきりします。

 

それと事故の後、

ローラは精神が衰弱し

パニック障害になったという医療記録もあり

彼女が主犯の可能性は低いです。

 

Q,密室の事件は結局どれが本当なの?

 

ダニエルの両親が共謀して

ドリアを殴ってローラを殺した話は嘘です。

父親がクローゼットに隠れていて

窓から出てせまい足場をわたって逃げて

後から母親が打ち鍵をかけたというのは

グッドマン(母親)が吹きこんだ作り話。

だいたい警察の隙をついて

内側から鍵をかけるなんて

いかにもミステリーっぽいですが

そうそう上手くはいかないでしょう。

 

あの殺人はドリアにしかできません。

密室内でローラを殺し

逃げずに殴られたふりをして中に残って

犯人に襲われたと芝居をしただけ。

ドリアの自演でした。

 

ダニエルの両親はあの日、

ホテルにいなかった。

事件のことは後から聞いて知った。

それでドリアが逮捕された写真に

後から母親の姿を合成して

ドリアに両親犯人説を信じ込ませた。

そうして口を割らせた後で

衝撃のネタバラシをするわけです。

 

Q,ではなぜ密室にして

自分が不利になるようにしたのか?

 

殴った音を廊下の客に聞かれ、

逃げる間もなく密室状態になった。

困った彼は

ローラの携帯から送られた

「715号室ですべて話す」というメッセージを利用し

自分が誘いだされて

罠にはまったようにすれば

裁判で無罪になる可能性があると考えて

あえて逃げずに頭をぶつけて演技をした。

 

ここはダニエルの母親が働くホテルなので

難しい状況にすることで

計画的な犯行だと思わせれば

逆に有利に働くと読んでいたのだろう。

 

Q,レイバからお金をもらっていた男は誰?

 

事故現場でドリアとローラの姿を見た

通りすがりの運転手です。

レイバから口止め料のお金を受け取り

何も見なかったことにしたのですが

無駄に終わりそうです。

……しかし、よく見つけたな。

偶然にも空港で働く職員だったらしい。

 

Q,万年筆からインクが飛び散ったのはどうして?

 

あの万年筆には盗聴器が仕掛けてあります。

ドリアが万年筆を

ポケットに入れて電話をかけたため、

電波障害で(?)盗聴器が故障してショートし

インクが漏れてしまった。

ちなみに盗聴していたのは父親トマス。

警察に真実を認めてもらう必要があるので

会話を録音していました。

 

Q,タイトルの「インビジブル・ゲスト」とは誰か?

 

「インビジブル・ゲスト」=姿のない訪問者。

密室から逃走した

ローラ殺しの犯人のことだと思わせて

「グッドマンに変装した母親」のことでしょう。

姿が見えないというか

正体のわからない訪問者の意味で。

 

 

「信頼できない語り手」VS「信頼できない語り手」

 

この映画の構成は

登場人物2人の回想を交えた会話劇で、

どちらも嘘をついているというのが

大きな特徴です。

 

2つのどんでん返しでは

2つ目のグッドマンの正体はわかりやすい。

ほとんどの人が

あのババア怪しいなと思っていたのでは?

母親だとピンポイントで当てるのは難しいけど

父親に雇われた探偵か何かで

秘密を聞き出す為に送り込んだのだろうと

予想した人も多いのではないか。

 

やっぱり1つ目の方が驚きがある。

配役が逆だったというやつ。

今までの概念が崩されるのは

驚きも大きいです。

 

惜しいのはこの配役交換が

「驚かすためだけ」のもので

物語の中であまり重要ではないということ。

ローラが主犯格で

ドリアを被害者のようにすることで

裁判で無実になりやすいのと

視聴者に感情移入させてから裏切ることで

怒りを向けるという目的ではありますが、

密室のトリックに何も絡んでいないのは

もったいない気がします。

 

それと『ロスト・ボディ』で

ある人物に関する伏線を張らずに

オチを持ってきて

この監督は卑怯だと思ったが

この作品でも1点だけ残念な部分がある。

 

鏡に母親エルビラが映っていなくて

加工した写真だという場面があるが

実はその写真が大きく映った時に

グッドマンが鏡のところを手で押さえているので

重要な部分が視聴者に見えない。

このシーンの前に

ロングショットで一瞬だけ見えますが

一時停止でもしないと確認できない。

小さくて母親の姿すら確認できない。

この時点で

オチを見破られたくないのでしょうが

こういうのは反則です。

確認できないものを推理できるはずもなく、

これでは伏線になりません。

後出しで実は鏡に映っていなかったとか

誰が推理できますか?

 

 

そういえばこんなツイートを発見。

この映画を

ミステリ作家の大山氏が絶賛している。

予想をはるかに上回りましたか?

う~ん、予想通りでしたが……。

 

粗探しをすると角が立つのでしょうが

こういう細かいところまで指摘できる人が

少ないのは残念に思います。

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

「ふわふわ」が可愛すぎてびびった件。

$
0
0

14日(土曜日)の夜に放送された

「めちゃ2イケてるッ!」

みなさん見ましたか?

面白かったですね。

 

「ダンシングヒーローでゴイゴイスーペシャル」

岡村さんのオファーシリーズの最新作は

なんと三浦大知さん!

過去最高難度のダンスパフォーマンスに挑戦。

47歳になっても努力しつづける

岡村さんの根性と体力に感動です。

 

「とんねるずのみなさんのおかげです」世代なら

荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」の

「ないしてる(愛してる)よなんて」の後

スリッパで殴られるくだりが

まんまパクリで面白すぎた。

ダンシング・ヒーローに

全く乗らなかった大知くんが

最後に乗ってくれて

腹を抱えて笑いました。

 

……って、

今回はそれを言いたいわけじゃない。

みなさん見ました?(2回目)

途中に出て来た可愛い女の子たちを。

 

三浦大知さんのライブツアー決起集会で

所属する「ライジングプロダクション」の

アイドルグループ「ふわふわ」

コンパニオンみたいな感じで

チラッと後ろに登場していたんですが……

いや俺初めて見ましたけど

みんな可愛いし綺麗で

すぐに誰だ誰だと調べてしまった。

 

 

「ふわふわ」というのは

「原宿駅前パーティーズ」のグループの1つ。

ふわふわな衣装に身を包んだ

可愛さ重視の王道アイドルである。

 

5thシングル『ジェリービーンズ』MV

 

ざっくりとメンバー紹介してみる。

 

センターの「はるる」こと

岩崎春果(14歳)ちゃん。

推されるだけあってさすがに可愛い。

元AKBの川栄に似ている。

動画を観た限りではダンスも上手い。

ニコプチ専属モデル。

実写版『咲-Saki-』で

江崎仁美役で出演が決まっている。

 

「あいみん」こと

中野あいみ(16歳)ちゃん。

Twitterのフォロワー数は

メンバーで一番多い。

「nicora」専属モデルで

元おはガールという経歴。

 

「ひなな」こと

平塚日菜(17歳)ちゃん。

「ポンキッキーズ」二代目シスターラビッツ、

「LOVE berry」専属モデル。

NMBの市川美織が好きだという。

 

「こはる」こと

伊藤小春(14歳)ちゃん。

「LOVE berry」専属モデル。

「Rの法則」9期生メンバー。

ちょっと綾瀬はるかっぽい。

お人形さんのような可愛さ。

 

赤坂星南(21歳)さん。

20歳を越えた唯一のメンバーで最年長。

元乃木坂46の橋本奈々未そっくり。

 

「るりちゃま」こと

吉澤瑠莉花(14歳)ちゃん。

「なかよし」

「LOVE berry」モデル。 

この子は藤田ニコル似。

 

本島莉々果(15歳)ちゃん。

AKBの福岡聖菜や

山内瑞葵に似ている。

猫目は好き嫌いが分かれるが

俺は大好きです。

 

う~ん、

メンバー紹介は

まだまだ勉強中なので

これくらいで勘弁を……。

 

ファッション雑誌の

モデルを務めるメンバーが多く、

見ての通りビジュアルレベルが高い。

しかも平均年齢も若い。

なにこのグループ最高かよ。

 

曲自体は

4thシングルの『恋花火』が好きです。

年末恒例の

「このアイドルソングがすごい!」でも

ランクインは確実視されている(俺次第だけど)

 

去年までAKBや乃木坂ばかりだったけど

今年は満遍なくアイドルソングを聞いて

注目のアイドルを発掘しているので

今年は大豊作で大波乱ですよ。

と予告しておきます。

 

 

28日の「めちゃイケ!」でも

ふわふわが登場するらしく

これはちょっと注目しないと

いけないグループかもしれませんね。

 


【ネタバレ注意】映画『22年目の告白 -私が殺人犯です-』の伏線解説と考察。

$
0
0

「すべての国民が、

この男に狂わされる。」


6月に劇場公開された映画が

10月にはもうBru-rayになってます。

早い……。

 

『22年目の告白

-私が殺人犯です-』

(2017年)日本映画

 

<あらすじ>

かつて5人の命が奪われ、未解決のまま時効を迎えた「東京連続絞殺事件」。事件から22年後、その犯人が突然みずから名乗り出た。会見場に現れたのは、自身の告白本を手に、不敵な笑みを浮かべる曾根崎雅人(藤原竜也)という男だった。顔をさらし、肉声で殺人を告白する曾根崎の登場にネットは熱狂!賛否両論をまき散らしながら、本はたちまちベストセラーになる。

刑事の牧村航(伊藤英明)は、22年前にこの事件を担当していたが、上司を目の前で殺され、あと一歩のところで取り逃がしてしまった。平然とした顔の犯人の登場に怒りは収まらない。マスコミを連れての被害者遺族への謝罪中、挑発をしてくる曾根崎に思わず手が出そうになってしまう牧村。曾根崎のすべての行動があらゆるメディアを通じて発信され、拡散されていく。それは、日本中を巻き込んだ新たな事件(ゲーム)の始まりだった……。

 

<スタッフ>

監督・脚本 入江悠

脚本 平田研也

製作 北島直明

    小出真佐樹

製作総指揮 門屋大輔

    安藤親広

原案 「殺人の告白」(韓国映画)

音楽 横山克

主題歌 感覚ピエロ「疑問疑答」

撮影 今井孝博

編集 辻田恵美

 

<キャスト>

伊藤英明(牧村航)

藤原竜也(曾根崎雅人)

平田満(滝幸宏)

夏帆(岸美晴)

岩松了(山縣明寛)

石橋杏奈(牧村里香)

野村周平(小野寺拓巳)

仲村トオル(仙堂俊雄)

竜星涼(春日部信司)

岩城滉一(橘大祐)

早乙女太一(戸田丈)

木下ほうか(田嶋佑一郎)

松本まりか(川北未南子)

 

 

この映画の元ネタは

韓国映画の『殺人の告白』

韓国の完成披露試写会で虜になった小出が

日本でのリメイクを打診し、

北島が日本流に脚本をアレンジ、

入江悠に監督を依頼して

2年がかりで脚本を完成させた。

 

ミステリアスな犯人役に

藤原竜也はぴったり。

元々犯人役も多いしクズ役も多い。

どのようにシナリオが展開しても

重要な位置にいて

埋もれることのない個性を持った俳優。

(藤原さんはどんなに長いセリフでも

NGを出すことはないらしい)

刑事役の伊藤英明も

執念に燃える男らしさが全開で

理想的なキャスティングだと思う。

 

曾根崎に付きそう

出版社の編集者役で

松本まりかさんが出ているのに驚いた。

FF10のリュックだよ。

歳をとっても声が若いので

なんか良かった。

曾根崎に首を絞められそうに

なっているシーンがエロい。

 

里香が絞殺されるエグイ場面があり、

(しかも結構長尺)

目をそむけたくなる人もいるだろう。

22年振りに見た妹が

むごい殺され方をされて……

涙を浮かべながら

ビデオを見つめる牧村の姿に

目頭が熱くなった。

 

俺が良かったと思う伏線は

「被害者に近い人間に殺害を目撃させる」

という犯人のルールを

第5の殺人の時に「例外」だと気付かせないで

その先に第6の殺人が潜んでいたこと。

このルールは日本版オリジナル。

 

リメイクされた本作だが、

日本らしくサスペンスに力を入れたわりに

時効のどんでん返しや

里香の失踪の件など

ご都合主義なところが目につく。

終盤の対決のグダグダ感と

ラストのオチと刑法39条は

さすがにリアリティ無さ過ぎて

大きく失速した感じが否めない。

やっぱりテレビ放送中に対決して

全てを暴いてほしかった。

 

総合的に見ると

やっぱり韓国版の方が

突きぬけている分面白い。

遺族の復讐劇や

ありえないようなカーチェイス、

アクションシーンが凄くて魅力的だった。

急に入ってくるシュールなギャグも

わけわからん面白さがあった。

 

てことで韓国版(9点)より

評価は普通(7.5点)まで下がりました。

日本版はどうしても

キャストのネームバリューで

オチが読まれやすいですね。

 

韓国映画「殺人の告白」のレビューはこちらへ

 

→【ネタバレ注意】映画『殺人の告白』の伏線解説と考察。

 

★★★☆☆ 犯人の意外性

★★★☆☆ 犯行トリック

★★★★☆ 物語の面白さ

★★★☆☆ 伏線の巧妙さ

★★★☆☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 △

エッチ度 -

泣ける度 ○

 

評価(10点満点)

 7.5点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

松山良和 ---●仙堂俊雄 ---娯楽【絞殺:ロープ】

岸幸生 ---●仙堂俊雄 ---娯楽【絞殺:ロープ】

戸田翔子 ---●仙堂俊雄 ---娯楽【絞殺:ロープ】

山縣一代 ---●仙堂俊雄 ---娯楽【絞殺:ロープ】

滝幸宏 ---●仙堂俊雄 ---障害の除去【爆死:爆薬】

牧村里香 ---●仙堂俊雄 ---娯楽【絞殺:ロープ】

 

仙堂俊雄 ---●戸田丈 ---復讐【刺殺?:ナイフ】

 

(※被害者の氏名は小説版も参考にしています)

 

<結末>

テレビの生放送に登場した

「里香殺害ビデオ」の投稿者は

自分こそが本当の犯人だと言う。

追いつめられた曾根崎は

「私は殺人犯ではありません」と自白し

告白本を書いたのが刑事の牧村と判明する。

 

実は曽根崎は里香の恋人・小野寺拓巳で

整形手術で別人となって牧村に協力し

真犯人をおびき出す為に

犯人役の芝居をしていた。

形勢逆転し

追いつめられた投稿者だが

その正体は真犯人に依頼された

ネットのなんでも屋で

またも真犯人に逃げられてしまう。

 

しかし曾根崎は

この放送中の会話の矛盾から

仙堂こそ真犯人だと確信し、

仙堂の別荘の地下室で対決。

後を追いかけて来た牧村によって

仙堂を逮捕することに成功した。

 

後日、

事件の真相を手記にして

出版するという仙堂。

精神病院内を歩く仙堂の後ろから

母を殺された戸田が

密かに仙堂の命を狙って近づいていた……。

 

どんでん返し

 

最初のどんでん返しは

曾根崎が殺人犯ではなかったこと。

 

仙堂の出演しているテレビの緊急特番で

曾根崎と牧村と動画投稿者を呼び、

投稿者の持って来た里香殺害時のビデオを観る。

この映像は確かに本物だと確信する一同。

怒りに燃える曾根崎が投稿者を襲って

スタジオがパニックに陥る。

 

暴れる曾根崎をなんとか取り押さえて

仙堂が「真実を話して下さい。

いや、あなたは話さなければならない。

今!ここで!全てを!」」と強く言うと

曾根崎が声を絞り出す。

「私は……犯人ではありません」

 

予想はしていたが

藤原竜也、声が小さい。

重要な告白シーンの

「私は犯人ではありません」が

ほとんど聞こえなかった。

雰囲気でわかれと言うのか。

 

すると横から牧村が話を引き取る。

「この本は私が書きました」

告白本の著者は事件を担当した刑事だった

犯人しか知らない様な

事件の詳しい内容が書けたのも

事件を担当した刑事なら可能である。

 

でもいったいなぜ

こんなことをしたのか?

自分の殺人にルールを課すほど

自信満々の真犯人が、

もしも自分の完全犯罪を

他人に横取りされたらどうするだろう?

自己顕示欲の強い犯人なら

黙っていられないはずである。

すべては真犯人をあぶり出す為の罠で

牧村と曽根崎は

協力して大芝居をしていたのだ。

 

さらに曾根崎の正体は

里香の婚約者だった小野寺拓巳

 

水色はミスリード紫色は伏線です。

 

え?ちょっと待って。

小野寺拓巳は自殺したのでは?

誰もが混乱するだろう。

2010年に時効が成立して絶望した彼は

牧村の目の前で屋上から転落した

あの時、死亡したと思わせて

実は生きていたのだ。

 

一命を取り留めた彼は

山縣医師に協力してもらって

整形手術を受けて別人になる。

そうして犯人・曾根崎として登場し

牧村と度々衝突して

協力者だと思わせないようにふるまっていた。

 

拓巳は神戸の出身で

関西のなまりが強い

しかし曾根崎にはなまりがないのも

2人を別人だと思わせるミスリード。

計画のために関西なまりを矯正している。

 

曾根崎=拓巳を繋げる伏線は

とくに見当たらなかった。

せめて左利きにするとか

同じクセがあるとかすれば……。

 

 

次に真犯人が仙堂だとわかる場面。

曾根崎はテレビ討論の中で

仙堂のある言葉に違和感を覚えていた。

 

「牧村里香さんは婚約して

新たな人生を歩み始めようとしていました」

 →曾根崎(拓巳)は里香と婚約したことを

  牧村航以外に話していなかった。

  ではなぜ仙堂はそのことを知っているのか? 

  里香が婚約指輪をしているのを見たから?

  そしてその指輪を抜いたから?

  じゃあ犯人は……という理論で仙堂に辿り着く。

 

そもそも牧村は

里香と一緒に住んでいることを

誰にも話していないと推測できる節がある。

(後で解説する)

 →つまり里香のことを出した時点で

  仙堂があやしいとわかる。

 

それでなくても

仙堂はこの事件に関心が高い。

 →真っ先に曾根崎を番組に呼んで

  探りを入れて来たのは

  曾根崎がどこまで知っていて

  何の目的なのか知るため。

 

里香殺害ビデオを一緒に観た時は

曾根崎の方にわざと万年筆を

差し出すように動かしている。

 →これで刺せという合図だった。

 

 

物語の鍵を握る人物・牧村里香の登場は

ニュース番組で仙堂から

この本に書かれていない事件として

里香の存在を知らされる。

 

実は序盤の過去パートの

牧村が自宅に電話をかける場面で

一瞬だけ妹と拓巳の存在を臭わせる

写真が登場している。

牧村が指輪ケースを拾って

里香の名前をつぶやくシーンもある。

 

 

最後のどんでん返しは

東京タワーの消灯時間による

時効のずれを使ったトリック。

 

里香を殺したビデオの背景に

東京タワーが映っていて

殺される直前に

東京タワーのライトが消える。

これは午前0時を回って

日付が変わったことを示唆している。

4月27日の殺人事件が

4月28日の殺人事件となり

時効廃止後の最初の事件として

扱われることになった。

 

物語中盤で

一瞬だけ東京タワーが映るのも伏線。

 

ちなみに

東京タワーが見えて

アパートも見える屋上というのが

ロケハンで見つからず、

屋上は土浦のビル、

アパートへの道は木更津、

そこに東京タワーの夜景、

この3つを合成して作ってある。

 

 

戸田丈という男がいる。

この男がクセ者だ。

冒頭で警察の日常的な

チンピラ逮捕劇を見せて

こいつをただのザコのように思わせているが

最後に重要な役割を担っている。

 

牧村が「ヤクザの真似ごとしてっと

お前の母ちゃん泣くぞ」と何気なく言う。

「お前に何がわかんだよ!」と

突っかかる戸田

 →その母ちゃんが第3の被害者「翔子」だった。

 

この戸田がラストで

母の仇を討つのは

設定を生かした上手い伏線回収。

 

 

よくある疑問

 

Q,時効って何ですか?

 

一般的に知られている刑事法の時効とは

「公訴時効」のことで、

一定期間公訴が提起されなかった場合に

公訴権が消滅すること。

簡単に言うと、

犯罪が発生してから

一定期間犯人が捕まらなかったら

その事件の罪に問われなくなる。

時効成立後に犯人が現れても逮捕できない。

この一定期間は

かつては15年とされていた。

 

しかし今現在の日本は

「死刑に当たる罪」には時効はありません。

2010年4月27日の

刑事訴訟法の改正で廃止されました。

(刑事訴訟法第25条)

 

そのため

1995年4月27日午後23時59分59秒まで

殺人事件には時効が適用されますが、

1995年4月28日午前0時以降

殺人事件には時効がなくなり

何年後でも逮捕して公訴できるのです。

 

この映画では

5件目のアパート爆破事件は

4月27日の夜に発生していて、

6件目の里香殺害が

4月28日というのがポイントになっています。

 

Q、牧村の左頬にある傷は何ですか?

 

第4の殺人の後、

犯人との格闘でついた傷。

牧村は頬を切られたが

代わりに犯人の肩に銃弾を撃ち込んだ。

犯人への恨みを忘れないために

わざと傷を残したままにしている。

(韓国版の設定と同じ)

 

ネットの動画投稿者の服を破ったのは

銃の傷があるかどうかを確かめるため。

投稿者には傷がなかったので

偽物だと確信した。

 

Q,犯人の3つのルールとは?

 

第1のルール。

殺害の瞬間を被害者の家族、

または被害者に近い人間に目撃させる。

それは必ず1対1でなければならない。

 

第2のルール。

殺害方法は

背後から縄による首を絞める絞殺。

 

第3のルール。

目撃者を決して殺さず生かしておくこと。

貴重な伝達者として

生かしておく必要がある。

 

 

里香は5番目の殺人の目撃者だから

第3のルールと矛盾しているが

この事件では牧村も目撃者となり

一応ルールは守られた形になる。

 

里香殺害の目撃者はいなかったが、

事件が明るみに出てから後付けで

22年後に見せた殺害時のビデオで

牧村と拓巳を目撃者にして

このルールを完成させている。

 

Q,滝さんはどうして

殺されなきゃいけなかったの?

 

あの爆破で犠牲になるのは牧村航だった。

その様子をビルの屋上から

里香に見せることで

マイルールを達成するはずであった。

滝が死んだのは予定外だが

牧村も一緒にいたので

偶然にも目撃者のいる状況になった。

 

滝は牧村の上司だが

家族ではないので

犯人のルールの「例外」であり、

そのことに気がつけば

まだ語られていない事件

(里香の殺害)があること

伏線になっている構図が上手い。

 

Q,書店で働く美晴は

何をして店長に怒られたのか?

 

美晴は第2の事件で

父親を殺された被害者遺族。

彼女は曾根崎の顔すら見たくなかったはずで

「営業の邪魔になる」と言われたということは

本に触ろうとしなかったり

やる気のない態度だったりしたのではないか。

あるいは「曾根崎パネル」に

グーパンしたとか……。

 

美晴が被害者遺族だということを

本人から語ると思えず、

店長はおそらく事情を知らないだろう。

 

Q,曾根崎が未南子の首を絞めながら

「徹底的に売ってください。

22年もテカったんです」とはどういう意味か?

 

テカってはいません。

「22年もかかったんです」の聞き間違い。

曾根崎は真犯人をおびき寄せるために

もっと本を売って嫉妬させる必要があった。

 

Q,曾根崎は牧村の耳元で

何と言ったのですか?

 

「殴ってください」と言った。

だからその後

殴りかかろうと暴れた。

牧村は曾根崎の言う通りにしただけ。

 

Q,3時間前にネットに

「俺が真犯人だ」と名乗る人物が現れて

ある動画がアップされたと仙堂は語ったが

視聴回数が6回って少なくない?

 

仙堂がネットのなんでも屋に依頼して

何時にこういうタイトルでアップしろと

指示しているから

もう待ちきれなくてウキウキしながら

動画をスクショしたのでしょうね。

撮るのが早すぎました。

もしこれが現在の状態で

視聴回数が「6回」なら

話題になってもいない時点で察してください。

 

Q,小野寺拓巳って

2017年に自殺したんじゃないの?

テレビを見ていた牧村が

飲食店を出て屋上に行ったら

そこに拓巳がいたようですが?

 

いや違います。

拓巳の自殺(未遂)は2010年です。

牧村は屋上に行って

時効成立の日のことを回想している。

「画面のサイズ(アスペクト比)」に

注目していたら区別できます。

現在パートは2.35:1(シネスコ)で

過去パートは4:3または16:9です。

この拓巳の自殺シーンは16:9になっているから

屋上に行って

過去の回想をしているわけです。

 

Q,牧村が課長に退職願を出したら

「なぜ黙っていた」と怒られる。

いったい何のことか?

 

牧村は里香の失踪を

警察に知らせなかったようです。

拓巳も捜索願を出さず

2人だけで犯人を追いつめるつもりだったらしい。

テレビで里香の失踪事件が明るみに出たので

牧村は刑事としてあるまじき行動の

代償として退職願を出した。

この退職願は課長が一時的に預かり

真犯人逮捕まで牧村は刑事だったが、

事件解決後に受理されて

現在は無職になったようです。

 

Q,曾根崎(拓巳)は最後どこに行ったの?

 

海外のどこか。

日本では騒がれ過ぎて

自分の居場所が無くなったから

海外で今後のことを

ゆっくり考えてみるつもりなのだろう。

 

Q,戸田に刺された仙堂は

死んだのですか?

 

映画では刺された場面の後で

暗転してエンドロールに入るので

生死不明で終わります。

みなさんが好きなように判断してください

ということでしょう。

 

ちなみに小説版では

仙堂が戸田に刺されて死亡したと

はっきり書かれています。

 

Q,小説版って何?

 

浜口倫太郎が映画の脚本をもとに

アレンジを加えたノベライズ版のこと。

 

 

映画は牧村視点で話が進むが

小説では出版社編集者の

川北未南子の視点で話が進む。

小説の最後で

牧村は刑事を辞めて作家デビューしている。

 

Q,2010年に時効成立して

拓巳が自殺未遂して

別人として登場したが

2017年までの7年間は何をしていたの?

ちょっと長くない?

 

設定としては

2012年くらいがちょうどいい。

(韓国版は時効成立から2年後になっている)

時効のずれのトリックを使う為に

1995年を事件発生年にする必要があり

2017年公開だから古い設定にできなかった。

確かに7年間も何やってたんだ

と言われたら答えに困りますね。

 

曾根崎が完全に別人になるまでと

牧村が本を書くスピードが非常に遅くて

7年かかったということにしておきましょう。

 

 

終盤の失速が残念。

 

先に韓国版を観ていたので

だいたいのあらすじを知っていたから

どうアレンジするのかと期待していた。

曾根崎が

「私は犯人ではありません」と告白する

最初のどんでん返しまでは

素晴らしかったと思う。

 

しかし、

終盤の展開がひどすぎる。

まず生放送中に

真犯人を暴露しなかったのは駄目。

ここで流れが途切れてしまった。

ではどうやって真犯人を

追いつめるのかと思いきや

実はあの放送中に

仙堂があやしいと思った曾根崎が

別荘の地下室に潜入して

仙堂と対決するのである。

おいおい、そんな簡単に侵入できて

セキュリティ甘過ぎるだろ。

しかも証拠ビデオ残しまくって

仙堂さんお前アホなのか?

 

指輪の理論にも穴が多い。

婚約の事を牧村以外に言わなかったのに

どうして仙堂が知っているのかと

詰め寄ったが、

その情報後出しじゃないですか?

婚約直後に殺されたとすれば

一応納得できるが……。

 

ここで重要なのが里香の消息。

アパート爆破事件の後で

行方不明の里香の消息を

牧村が必死になって探しただろうし

拓巳だって捜索願いを出したはずだ。

ところが

退職願を出した時の上司の態度で

里香の行方不明を警察に知らせずに

牧村が故意に隠したと推測できる。

確かにそれだと仙堂も知る機会は無いが

ちょっと普通の対応ではない。

 

警察に「アパートに次の死体がある」と

脅迫めいたメッセージを送ったのだから

牧村の家族が狙われていたことは

警察内部にもわかっているので

里香の件を隠せるとは思えないんですが。

 

ドM仙堂との対決シーンも無駄に長い。

あれだけ絞められて死なんのか。

東京タワーの消灯時間のどんでん返しも

都合良すぎてリアリティ不足。

 

仙堂は逮捕されたが

「刑法39条」が出てくるのが

またアホらしい。

犯行時に心神喪失だと

刑が軽くなるというやつだ。

いやいや普通にあり得ないだろ。

 

マイルールを課してまでこだわり

きっちり計画的に殺しておいて

どこが心神喪失やねん。

里香殺害時に限っても

アパートの爆発を撮影して

怯える里香を映して

カメラアングル調整してから

見せつけるように絞殺し、

指輪を抜いて置き土産だと言わんばかりに

現場に残して立ち去っている。

お前めちゃめちゃ正気じゃねーか!

 

22年間もキャスターとして仕事して

さらに本まで出せる男が

あの殺人の瞬間だけ

心神喪失でしたで通じるかよ。

脚本家は「刑法39条」舐めてんの?

呆れて物も言えんわ。

 

刑法39条を出したのは

この後の戸田の行動のためで、

法律で逃げようとする者に

巡り巡って罰をくだして

留飲を下げようという目的なのでしょうが

俺には蛇足にしか思えん。

それなら曾根崎か牧村に直接殺させて

逮捕して法に委ねるより

自分の手で決着をつけさせてほしかった。

無理にハッピーエンドにしても面白くない。

韓国版と同じにしたくなかったのだろうが

余計にひどくなった印象です。

 

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

【ネタバレ注意】映画『ジェーン・ドウの解剖』の伏線解説と考察。

$
0
0

「この<身元不明の死体>に

メスを入れてはならない―――」

 

このホラー映画

パッケージがもの凄く怖いです。

 

『ジェーン・ドウの解剖』

[The Autopsy of Jane Doe]

(2016年)イギリス・アメリカ映画

 

 

<あらすじ>

バージニア州グランサムで、遺体安置所と火葬場を営んでいるベテラン検死官トミー・ティルデン(ブライアン・コックス)とその息子オースティン・ティルデン(エミール・ハーシュ)。ある嵐の夜、警察から緊急の依頼が入る。それは、謎の惨殺事件の現場から全裸で見つかった身元不明の美女<ジェーン・ドウ>の死体の検死解剖だった。
通常の検死だと思われたが、メスを入れ解剖を進めるにつれ、体内が焼かれ切断されているなど、異常な状態が判明。やがてあり得ない物の数々が体内で見つかり、起こり得ない現象が次々と発生、衝撃と戦慄が走る。外は暴風雨、通信も途絶えていた。隔絶され、閉ざされた空間で、逃げ場のない恐怖の夜が始まる……。

 

<スタッフ>

監督 アンドレ・ウーヴレダル

脚本 イアン・ゴールドバーグ

    リチャード・ナイン

製作 フレッド・バーガー

    エリック・ガルシア

    ベン・ピュー

    ロリー・エイトキン

製作総指揮 スチュアート・フォード

    マット・ジャクソン

    スティーヴン・スクイランテ

音楽 ダニー・ベンジー

    ソーンダー・ジュリアーンズ

撮影 ロマン・オーシン

編集 パトリック・ラーシュゴード

    ピーター・グヴォザス

 

<キャスト>

エミール・ハーシュ(オースティン・ティルデン)

ブライアン・コックス(トミー・ティルデン)

オフィリア・ラヴィボンド(エマ)

オルウェン・キャサリン・ケリー(ジェーン・ドウ)

マイケル・マケルハットン(バーク・シェルドン保安官)

 

 

ある夜、

検死官の親子の家に

身元不明の女性死体が運ばれてくる。

今夜中に検死をしてくれと頼まれて

2人は死体を解剖するのだが

次々に異常な事実が判明する。

死体なのに死後硬直もなく

手首・足首の骨は砕かれていて

舌も切り取られ

メスを入れると血が吹き出てくる。

外傷は全く無いのに

内臓はズタズタで肺は黒焦げ状態……。

いったいどうやったら

こんな殺し方ができるのか?

 

恐怖を感じた2人は逃げ出そうとするが

外は暴風雨で

出口に木が倒れていて扉が開かない。

電波も途絶えて

助けを呼ぶことも出来ない。

やがて建物の中に

得体の知れない「何か」が

潜んでいることに気づく。

……という本格ホラー・サスペンス。

 

 

これはマジで怖い。

ただ死体を解剖するというだけなのに

90分も緊張感が続くのは

死体の設定が魅力的だからだろう。

全裸死体なので

最初はエロい目で見れるけど

異常で謎だらけの現象が続き

だんだん気持ち悪くなってくる。

これ、何なんだよ!?っていう恐怖。

 

「Jane Doe(ジェーン・ドウ)」とは

「身元不明の女性」のこと。

日本で言えば

「名無しの権兵衛」のような

名前がわからない人の呼び名。

「Doe(ドウ)」は架空の姓という意味で

「Jane(ジェーン)」というありふれた名前をつけて

「Jane Doe(ジェーン・ドウ)」と

呼ぶようになったらしい。

男性の場合は

「John Doe(ジョン・ドウ)」になる。

 

そういえば

元AKB48の高橋みなみの

歌手デビュー曲が

「Jane Doe」でしたね。

 

この美しく謎めいた死体を演じた方は

オルウェン・キャサリン・ケリーさん。

モデル兼女優。

全編を通して裸で

死んだふりをしなければいけないので

大変だったと思う。

すきっ歯なのが

ちょっともったいない。


主人公のガールフレンドの

エマも美人ですが

とくにパイスラが良かったです。

 

 

死体安置所の中だけで展開する

少人数で低予算のB級ホラーですが

怖さの演出は相当レベル高い。

死体安置所の死体は

足首に鈴をつけてあって、

これは昏睡状態だった場合に

生きていることを

音で確認する風習らしいのですが、

この鈴の音が

あり得ない場面で聞こえてくる。

とくにドアの下の隙間から

足が見えるシーンはびびりました。

 

ただしストレートすぎるのは欠点でもあり、

「ここで出るぞ」と思ったところで「出る」し

「これは殺されるな」と思ったら「殺される」

最後のオチも

予想したとおりの展開になるので

ひねりが無くて

物足りなく感じる人もいると思う。

期待を裏切るような

どんでん返しがあってもよかったが、

わかっていても怖いのは

ホラー映画としては合格点です。

どこかジャパニーズホラーな雰囲気もありました。

 

死体の解剖がメインなので

グロいのが駄目な人は

絶対に見てはいけません。

大丈夫な人は是非観て欲しいですね。

ストーリー自体は面白いです。

 

★★★★☆ 犯人の意外性

☆☆☆☆ 犯行トリック

★★★★☆ 物語の面白さ

★★☆☆☆ 伏線の巧妙さ

☆☆☆☆ どんでん返し

 

笑える度 -

ホラー度 ◎

エッチ度 △

泣ける度 -

 

評価(10点満点)

 7.5点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ここからネタバレあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1分でわかるネタバレ

 

○被害者 ---●犯人 -----動機【凶器】

①~③ダグラス一家 ---●ジェーン・ドウ ---憎悪【不明:不明】

エマ ---●トミー・ティルデン ---事故【斬殺:斧】

トミー・ティルデン ---●オースティン・ティルデン ---利他主義【刺殺:メス】

オースティン・ティルデン ---●ジェーン・ドウ ---憎悪【転落死:床】

 

※①~③はポール・ダグラス、キャロル・ダグラス、雇われた男の3人

※④は●ジェーン・ドウの魔術によって幻覚を見せられたのが原因の事故

※⑤は●ジェーン・ドウの魔術によって苦しむトミーを楽にするための殺人

 

<結末>

脳を顕微鏡で調べると

ジェーン・ドウが

まだ生きていることがわかり

布の文字を解読して

この死体が「魔女」であることを知る。

17世紀アメリカ北東部の魔女狩りで

残酷な拷問をされたが死なず

このような化物になってしまったのだ。

 

せめて息子の命だけは

助けてくれと頼むトミーは

自分の身体を差し出して魔女の拷問を受ける。

苦しむ父親を救う為に

オースティンは自らの手で父の命を絶った。

すると部屋の照明が点き、

入り口で保安官の呼ぶ声がする。

オースティンが扉を開けようとすると

保安官が急にあの歌を歌いだした。

恐ろしくなった彼が振り向いた時

父親の亡霊を見て

足を踏み外して転落死してしまう。

 

翌朝、

検死官親子の家を訪ねた保安官は

3人の死体と

身元不明の死体に困惑していた。

ジェーン・ドウの死体は

車に乗せて運び出されるが、

その車の中で死体の指が動き

足首に付けてある鈴が

チリンと鳴るのであった。

 

 

ジェーン・ドウの正体

 

身元不明の死体の正体は

17世紀に拷問された魔女

アメリカ合衆国ニューイングランドの

マサチューセッツ州セイラム村で

1692年~93年に行われた

セイラム魔女裁判の犠牲者だった。

 

当時殺された少女たちは

本当に魔女だったわけではなく

悪魔憑きによる集団催眠だと言われているが

その中に本物の魔女がいた(という設定)。

それがジェーン・ドウである。

 

彼女は普通の人間ではないため

死体があり得ない状況になっている。

  1. 外傷が全く無い。
  2. 死斑も死後硬直も無い。
  3. 灰色の目=死後数日。
  4. 手首と足首が粉々に砕かれている。
  5. 舌が切り取られている。
  6. ウエストが細すぎる。
  7. 膣内に多数の切り傷。
  8. 体内からハエが出てくる。
  9. メスを入れると血が出る。
  10. 肺が真っ黒に焼けている。
  11. 内臓も傷だらけ。
  12. 胃の中にチョウセンアサガオがあった。
  13. 胃の中に布に包まれた自分の歯があった。
  14. 皮膚をはぐと内側に謎の紋様。
  15. 火で焼いても燃えない。
  16. 実は今も生きている。

 

「アメリカ北東部(ニューイングランド)」や

「魔女」を連想させる伏線が

多数仕掛けてあるので

ジェーン・ドウの正体については

薄々気づいていた人もいるだろう。

 

 

紫色は伏線です。

 

冒頭のダグラス宅の事件で

関わった全員が死亡し

何かから逃げ出そうとしたこと

この物語の結末を暗示している。

 →最終的に全員死亡。

  同じ状態の結末になりました。

 

エマに「後で来てくれ」と言ったのが

エマが戻ってきて殺される伏線。

 →11時からのレイトショーに誘っていた。

  可哀想に……。 

  ジェーン・ドウを燃やしたが

  燃えなくて2人が動揺している時

  エレベーターが動く音がしますが

  この時エマが地下に降りて来ています。

 

検死の最初にラジオから

「このさき数日は快晴が続くでしょう」

天気予報が流れ、

最後のラジオから流れるニュースが

4日続いて晴天だったことを伝えている。

 →つまりあの嵐も

  ラジオの大雨注意報もすべて

  ジェーン・ドウの魔術による幻覚・幻聴だった。

 

泥炭が爪の間に入っている

 →この泥炭は北の地方特有の土。

  この辺りには無い。

  ニューイングランドを示す伏線。

 

死体のウエストがやけに細い。

 →コルセットで締め付けていたため。

  16~7世紀の人物を思わせる。

  オースティンが

  「何百年前の話だよ」と笑うが

  実はその通りだった。

 

胃の中から出て来た

チョウセンアサガオが

北東部に咲く花であること。

 →またも北東部が強調されている。

 

 

よくある疑問

 

Q,ジェーン・ドウの魔術とは?

 

主に使うのは周りの人間に

幻覚を見せる能力

仲間同士で殺し合わせて

全滅するように仕向けている。

さらに死体を動かしたり

自分が受けた拷問と同じ苦しみを

与えることができる。

 

彼女の攻撃の

どこまでが幻覚なのか

はっきりわからない。

トミーの手首を切ったり

足首の骨を折ったりしたのは

幻覚だったとも考えられるし

実際に拷問を与えたとも解釈できる。

 

そして彼女は

どんな攻撃をされても死ぬことが無い。

皮膚が回復して元通りになる。

 

Q,肺が黒焦げだったのは焼かれたから?

 

そうです。

彼女の身体は焼かれたのですが

外側の皮膚が再生して

不思議な状態になっている。

 

Q,猫のスタンリーに

いったい何があったの?

 

換気孔の中で傷だらけでうめいていた。

トミーたちはスタンリーが

ネズミを追いかけて調子に乗って

暴れて怪我をしたのだと思っているが

ジェーン・ドウの魔術で

体を切り裂かれている。

苦しんでいる姿を見れなくて

トミーが首の骨を折って楽にしてやった。

 

Q,劇中でラジオから流れる

「女の子が知っておくべきこと

悪魔から逃げられない

だから心を明るく照らして~」という奇妙な歌は

何という曲名ですか?

 

McGuire Sisters(マクガイア・シスターズ)の

「Open Up Your Heart(あなたの心を開いて)」

Christine、Dorothy、Phyllisの

3姉妹のコーラスグループで

1949年に結成され、1968年に解散。

この曲は1955年に発表された。

 

Q、麻酔に使われる花とは?

 

シロバナヨウシュチョウセンアサガオ。

アメリカでは「JIMSON WEED」と呼ばれ

バージニア州ジェームズタウンが名前の由来。

葉や種は幻覚剤として使用される。

1676年にジェームズタウンでイギリス人が

毒草と知らずに食べた。

セイラム魔女裁判が行われたのは

1692年なので時代的に符合する。

 

Q,死体は本当に歩き出したのか?

 

ドアの下に鈴のついた足が見えた場面では

顔の無い死体ルイス・タニスを動かした。

その後の廊下に

顔を覆っていた白い布が落ちていたので

こいつが来たとわかります。

 

事務所の奥でトミーを襲ったのは

最初に解剖されていた死体

ハワード・オーティスでしょう。

灰色の目が片方だけ残っていた。

 

解剖室のドアを斧で壊した隙間から

こちらを覗いていたのは

アイリーン・ダニエルズの死体。

目と口が縫い付けられていました。

 

Q,エマの死んだ時の状況がわからない。

なぜ化物が急にエマにすり替わったのか?

 

ジェーン・ドウを燃やした後、

エレベーターが動く音がしました。

2人がエレベーターに行くと誰もいなくて

エレベーターに乗ろうとすると

鈴の音が近づいて来る。

死体だと思って斧を振るうのですが

それがエマだった。

 

これはエマの姿を化物に変える魔術を

使ったと推測できます。

直前までルイスの死体を動かしていたら

死体が残っていないのはおかしいから

ここはエマの姿を

幻覚で変えていたのでしょう。

 

エレベーターから降りたエマは

別の道に行ってすれ違い、

エレベーターの方へ戻ってきたら

急に切られて殺された、という感じ。

 

Q,解剖を録画していたカメラは

どうなったのですか?

あれが見れる状態なら

他の人にも真相がわかるのでは?

 

死体を焼いた時に

一緒に燃えたのは確かですが

もし映像が無事に残っていたら

衝撃的なことがわかると思う。

黒板や冷蔵庫の血や

模様の布、顕微鏡の脳みそなど

少し手掛かりは残っていますが

魔女と結びつけられる人が

出てくるかどうか……。

 

Q,トミーが息子を助けるために

自らの命を犠牲にして

魔女の受けた拷問を再現していって

逆に魔女の身体が蘇生していったけど

もしあのまま最後までいったら

魔女は完全復活したってこと?

 

その通り。

オースティンが途中で父を刺したから

魔女の完全復活は止まりましたが

あのままだったら

蘇生して起き上がったことでしょう。

とはいえ途中まで回復させてしまったので

ラストで足の親指を

ピクリと動かすことができるまで

回復したらしい。

この後がヤバイっすね。

続編あるのかも?

 

 

魔女伝説

 

謎の紋様が描かれた布を

折り曲げていくと

「Leviticus 20:27」という聖書の一説と、

ローマ数字1693が浮かび上がる。

 

レビ記の20章27節には

“男であれ、女であれ、

口寄せや魔術師は死刑にしなければならない。

そうした者は石で打ち殺さなければならない。

彼らの行為は死罪にあたる。”

という魔女狩りの記述があり、

1692~93年ニューイングランドの

セイラム魔女裁判の

犠牲者であることが判明する。

 

この謎解き場面は

布を折り重ねて

そんなすぐわからんやろ~とか

なんで解剖室に聖書があるんだとか

つっこみを受けそうだが

テンポが大事なので

細かい事は言わないでおきます(笑)

 

ジェーン・ドウの正体については

無実の一般人が

残酷な拷問の末に死亡して

魔女になってしまったという見方もできる。

どちらかはっきりしていないが

映画のニュアンス的に

俺は本物の魔女がいた説と判断した。

彼女にどんな恨みがあるとか

何の説明もないから

一般人が魔女になるのは受け入れ難い。

 

 

総評として

遺体安置所の地下室で

死体を解剖するという

ワンシチュエーションで

これほど恐怖を演出できるのは凄い。

 

この映画、ジャンルでいえば

オカルトホラーなんだろうけど

オカルトと言っちゃうと魔女のネタバレになるし

他人に説明するのが難しい。

何も教えずに

「死体を解剖する医療ドキュメンタリー」だよ

と言っておすすめしたい。

 

 

>裏旋の映画レビュー倉庫へ

「第3回AKB48Gドラフト会議」受験生のSR配信が始まりました。

$
0
0

AKB48グループ

「第3回ドラフト会議」の受験生が

SHOWROOMで生配信して

ファンにアピールする

恒例のイベントが始まりましたね。

期間は10月28日~11月7日までの

11日間になっています。

 

彼女たちはまだ「受験生」の段階で

ドラフト指名を待つ「候補生」ではなく

2次審査(面接)を合格した応募者を

3次審査(ダンス・ボーカル)の前に

お披露目しようという狙いだ。

 

SRランキングの結果で

直接合否が決定するわけではない。

とはいっても

現在の自分の評価と

将来のファン獲得のために

受験生のみなさんは

必死にアピールしています。

 

 

さてさて、

序盤の2日間で

俺の印象に残った子を挙げてみる。

 

 

117番 いいなちゃん

神奈川県 19歳

俺が今回1番いいなと思った子。

NMB希望。

みるきー推しで今はアカリン推し。

乃木坂3期生の梅澤美波っぽい顔。

携帯の状態が悪いのか

画面がすぐモザる。

 

121番 ふくちゃん

埼玉県 15歳

圧倒的1番人気。

それもそのはず

SKE48矢作有紀奈の妹・矢作萌香で

16期オーディションでは

29番(ふくちゃん)だった。

ほぼ合格しながら

契約問題で違反があったため取り消し。

今回が再挑戦になる。

 

配信にSKEメンバーが次々に訪れるなど

すでに1歩も2歩もリードした感じ。

ランキングも現在1位。

今回のドラフトがファンが選ぶのだから

確実に争奪戦になるでしょう。

 

 

12番 ぴょんちゃん

茨城県 17歳

NGTを希望。

笑顔の可愛い子。

 

22番 うさちゃん

香港在住 15歳

SKEとHKTが希望。

松井珠理奈・矢吹奈子推し。

見た目は可愛いが中身がやばい。

賑やかでうるさいタイプ、上級者向け。

 

29番 おにくちゃん

岡山県 17歳

以前STUオーディションで

102番(とーふちゃん)だった。

その時は暴言コメントをされて

思わず泣いてしまった子。

今度は合格してほしい。

 

56番 コロちゃん

大坂府 17歳

大坂なのでNMB希望。

三田麻央推しで

絵がかなり上手い。

ホクロがチャームポイントだと思うが

本人は少しコンプレックスらしい。

 

70番 ななまる

兵庫県 

関西弁でコメントを

マシンガントークで拾う。

NMBではアカリン推し。

 

87番 くまちゃん

新潟県 16歳

顔出しNGなので画像無し。

声は可愛いのだが

164.5センチと身長やや高め。

 

99番 くーくーちゃん

青森県 16歳

津軽弁のなまりが強い。

性格は良さそう。

 

115番 いいこちゃん

東京都 17歳

NGT48希望。

中井りかに憧れている。

まゆゆに似ていると思う。

 

124番 ひつじちゃん

栃木県 13歳

AKBが希望。

アコギで弾き語りできる。

以前「指原プロデュース(=LOVE)」の

オーディションを受けた時も見ていた。

年齢的にまだ早いと思うが

合格できるといいね。

 

139番

神奈川県 19歳

AKBが希望。

小嶋陽菜推し。

STUの薮下楓に似ている。

今までは書類で落ちていて

ここまで残ったのは初めてらしい。

 

 

 

まだ始まったばかりで

配信をしていない子もいるし

次はどんな子が

出てくるのか楽しみです。

 

それと受験生の皆さんに

お願いしたいのは

SNSで彼氏バレしないように

ちゃんと裏垢消しとくこと。

(鍵では友達が裏切るから駄目)

 

今のうちならいいけど

後からキスプリとか出てきたら

騙された感が強くなる。

人気を回復するのが大変なので

今のうちに黒歴史を始末しておこうね。

まゆゆ卒業コンサート。

$
0
0

AKB48渡辺麻友さんの卒業コンサート

「渡辺麻友卒業コンサート

~みんなの夢が叶いますように~」が

10月31日に地元・埼玉県

さいたまスーパーアリーナで行われた。

会場には17000人のファンが集結し、

“アイドルまゆゆ”の約11年の集大成を見届けた。

 

卒業といっても

今日のは卒業コンサートで

実際のまゆゆの卒業は12月です。

卒業公演は12月26日に決まりました。

まだ後2ヶ月ありますが

ひとまず「卒業おめでとうございます」

 

 

ついにまゆゆ卒業か~。

これで最後の神7(セブン)がいなくなり

また1つの時代が終わった、

そんな感慨深い気持ちになりますね。

 

俺個人としては

まゆゆを推していたわけではないのですが

やはり偉大な存在だったと思う。

顔がアイドルとして

完成された可愛さだったのもあるが

大のアニメ好きだったことも

多方面にファンを獲得できた要因だろう。

 

「けいおん!」の秋山澪が好きで

俺も大の澪好きだから

共感したのが果てしなく昔の記憶。

これは2010年頃?

俺が本格的にAKBにはまったのが

2012年だから

当時はAKBのことをほとんど知らなかった。

 

普段はAKBを嫌うアニメヲタにも

まゆゆだけは好きという人がいる。

漫画家やイラストレーターにも

まゆゆファンを公言している人が多い。

 

俺がAKBに興味を持ち始めた時点で

すでに人気がありすぎたから

自分は推そうと思わなかったけど

いつも気になる存在でした。

 

昔アニメ好きだった頃に

Pixivに投稿した絵。

 

俺の中のまゆゆと言えば

やっぱり「シンクロときめき」です。

 

この曲のメロディーラインと

ドッキドッキのところの振り付けが大好き。

 

他にまゆゆ絡みで好きな曲は

「NO NAME」の「この涙を君に捧ぐ」

 

 

卒業コンサートは

残念ながら夜勤だったために

俺は見ることができませんでしたが

「初日」を初代チームBで歌ったと聞くと

もうそれだけで泣きそう。

 

最後に

まゆゆ卒業コンサートの

感動エピソードを紹介する。

 

 

まゆゆ卒コン最前列の席に

ある1人のファンの席が用意されていた。

しかしその人物は

会場に姿を見せることはなかった。

 

「ポムポムまゆゆ」さん、享年23歳。

卒業コンサートの11日前に

末期がんでこの世を去っていた。

 

11年間まゆゆを応援していた女性ファンで

大好きなまゆゆのために

劇場や握手会に通い

本人からも認知をもらっている

界隈では有名なファンだったらしい。

 

そんな彼女を

突然の病魔が襲う。

病名はがん。しかも末期だった。

彼女に残された時間は半年。

12月を迎えられるかどうか。

まゆゆの卒業を見届けることは

できそうもなかった。

 

せめてまゆゆの卒業コンサートだけでも

外出許可をもらって

見に行きたいと願っていたが

闘病中の10月18日に容体は急変し

20日に帰らぬ人となった。

 

ポムポムまゆゆさんの

ツイートが18日に途切れた後

母親が娘のアカウントで訃報を知らせる。

 

 

 

 

 

 

 

周りのファンが

ポムポムまゆゆさんのことを

まゆゆ本人や運営に伝えたところ、

卒業コンサートの最前列に

彼女の席を用意してくれることになった。

 

 

 

運営さん粋なことをする。

これを知ったファンからも

感謝と追悼の言葉が寄せられた。

慎んでご冥福をお祈りします。

 

 

 

ふと、卒コンのタイトルが目に入る。

「みんなの夢が叶いますように」

「まゆゆの卒業コンサートみたい」

 

彼女はきっと会場にいたのだろう。

最前列で大好きなまゆゆを

応援していたのだろう。

夢は……叶ったのだ、と

そう願わずにいられない。

 

乃木坂文庫フェア開催中です。

$
0
0

本日11月2日から

講談社文庫と乃木坂46のコラボ企画の

「乃木坂文庫」フェアが始まりました。

 

 

創刊46周年を迎えた講談社文庫が、

〝46〟という数字のご縁から

「乃木坂46」とコラボレーション。

メンバー1人1人を、
46作品のカバーにひとりずつ起用。

書店店頭でしか買えない、

スペシャルカバーバージョンです。

 

 

意外な人が

意外な本のカバー表紙になっています。

カバーと中身の一覧は次のとおり。

買い間違いのないように。

 

秋元真夏 × 青柳碧人『浜村渚の計算ノート』

生田絵梨花 × 赤川次郎『三姉妹探偵団』

生駒里奈 × 芥川龍之介『藪の中』

伊藤かりん × 朝井まかて『恋歌』

伊藤純奈 × 朝井リョウ『スペードの3』

伊藤万理華 × 浅田次郎『霞町物語』

伊藤理々杏 × 綾辻行人『十角館の殺人<新装改訂版>』

井上小百合 × 池井戸潤『鉄の骨』

岩本蓮加 × 伊坂幸太郎『チルドレン』

梅澤美波 × 石田衣良『東京DOLL』

衛藤美彩 × 井上ひさし『モッキンポット師の後始末』

大園桃子 × 内田康夫『ぼくが探偵だった夏』

川後陽菜 × 江國香織『真昼なのに昏い部屋』

川村真洋 × 遠藤周作『新装版 わたしが・棄てた・女』

北野日奈子 × 大崎善生『聖の青春』

久保史緒里 × 小川洋子『ブラフマンの埋葬』

齋藤飛鳥 × 荻原浩『家族写真』

斎藤ちはる × 奥田英朗『ガール』

斉藤優里 × 恩田陸『麦の海に沈む果実』

坂口珠美 × 加賀まりこ『純情ババァになりました。』

相楽伊織 × 角田光代『ひそやかな花園』

桜井玲香 × 川上未映子『ヘヴン』

佐々木琴子 × 島本理生『七緒のために』

佐藤楓 × 真保裕一『デパートへ行こう!』

白石麻衣 × 瀬尾まいこ『幸福な食卓』

新内眞衣 × 瀬戸内寂聴『生きることは愛すること』

鈴木絢音 × 多和田葉子『尼僧とキューピッドの弓』

高山一実 × 辻村深月『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』

寺田蘭世 × 堂場瞬一『埋れた牙』

中田花奈 × 西加奈子『舞台』

中村麗乃 × 貫井徳郎『被害者は誰?』

中元日芽香 × 羽田圭介『ワタクシハ』

西野七瀬 × 林真理子『新装版 星に願いを』

能條愛未 × 原田マハ『風のマジム』

樋口日奈 × 松岡圭祐『水鏡推理』

星野みなみ × 湊かなえ『リバース』

堀未央奈 × 向田邦子『新装版 夜中の薔薇』

松村沙友理 × 村上龍『新装版 コインロッカー・ベイビーズ』

向井葉月 × 村田沙耶香『マウス』

山﨑怜奈 × 本谷有希子『嵐のピクニック』

山下美月 × 森博嗣『喜嶋先生の静かな世界』

吉田綾乃クリスティー × 薬丸岳『天使のナイフ』

与田祐希 × 椰月美智子『しずかな日々』

若月佑美 × 横関大『再会』

渡辺みり愛 × 吉川英梨『波動 新東京水上警察』

和田まあや × 吉田修一『日曜日たち』

 

 

湊かなえ『リバース』は

てっきり高山一実さんかと思いきや

星野みなみちゃんでした。

そのかずみんは

辻村深月とはさすがのチョイス。

 

このラインナップが発表された時、

『十角館の殺人』を選んだ人は誰だ?と

俺の中で期待値が上がったけど

りりあんがミステリー好きだとは

知らなかったなぁ。

無理矢理のコラボじゃなきゃ

りりあん超推せるんだけど……。

 

本当にそれ読んでるの?と

疑問な組み合わせも多数あるので

多分大人の事情ってやつでしょうか。

 

飛鳥ちゃんの『家族写真』なんか

普段読んでるドロドロ系のイメージとは

真逆の作品だし

飛鳥ちゃんが貫井作品以外を選ぶのが

どうも作為的で納得いかない。

桜井玲香が自分がドラマで出演した

『天使のナイフ』を選んでないのも解せない。

 

「N46MODE」という本で

相楽伊織が好きな本に

『舞台』を挙げているのに

中田さんに取られている。

佐藤楓は東野圭吾ファンっぽいのに

(好きな本に「レイクサイド」

「ナミヤ雑貨店」を挙げている)

東野圭吾じゃないし。

将棋がテーマの『聖の青春』も

かりんちゃんじゃないし……

 

おそらくそれぞれの

課題図書みたいな企画なのでしょう。

本人が読んだおすすめ本を

知りたかったので

個人的にはちょっと残念だけど、

まあ企画自体は良いと思う。

 

推しメンのカバーを選ぶのもいいですが

これをきっかけに

小説にも興味を持ってくれる人が

増えたら嬉しいですね。

 

プロ野球ファンのAKB・坂道Gのメンバーを調べてみた。

$
0
0

AKBグループや乃木坂のアイドルさんに

プロ野球好きなメンバーはいないのか?

気になったので調べてみました。

(2017年11月4日現在)

 

球団別に分けています。

<好きな球団>

●名前(所属グループ)

△好きな他球団

○好きな選手

 

 

<広島>

●前田敦子(元AKB48)△巨人
●岩佐美咲(元AKB48)

谷優里(元AKB48)
●小石公美子(元SKE48)△阪神
●市川美織(NMB48)
●沖田彩華(NMB48)
●河野早紀(元NMB48)〇菊地涼介
●木下春奈(元NMB48)△阪神△巨人〇前田健太、中田廉
●梅本まどか(元SKE48)△中日〇堂林翔太

今村美月(STU48)○一岡竜司、エルドレッド

甲斐心愛(STU48)

矢野帆夏(STU48)

榊美優(STU48)○塹江敦哉

瀧野由美子(STU48)
●和田まあや(乃木坂46)○菊池涼介
●中元日芽香(乃木坂46) ○エルドレッド?

 

<巨人>

秋元康

峯岸みなみ(AKB48)

渡辺麻友(AKB48)

横山由依(AKB48)

入山杏奈(AKB48)

大家志津香(AKB48)

柏木由紀(AKB48/NGT48)

小嶋真子(AKB48)

佐々木優佳里(AKB48)

前田敦子(元AKB48)△広島

大島優子(元AKB48)

高橋みなみ(元AKB48)

小嶋陽菜(元AKB48)

篠田麻里子(元AKB48)○元木大介

島崎遥香(元AKB48)

秋元才加(元AKB48)

板野友美(元AKB48)

片山陽加(元AKB48)

佐藤亜美菜(元AKB48)

川栄李奈(元AKB48)

永尾まりや(元AKB48)

大島麻衣(元AKB48)

菊地あやか(元AKB48)

小野恵令奈(元AKB48)

仲俣汐里(元AKB48)

野呂佳代(元SDN48)

木本花音(SKE48)

都築里佳(SKE48)

松井玲奈(元SKE48)△中日

秦佐和子(元SKE48)

平松可奈子(元SKE48)

水埜帆乃香(元SKE48)

宮澤佐江(元SKE48)○坂本勇人

向田茉夏(元SKE48)

藤江れいな(元NMB48)△日ハム

木下春奈(元NMB48)△広島、阪神○坂本勇人

穴井千尋(元HKT48)△ソフトバンク

多田愛佳(元HKT48)

仲川遥香(元JKT48)

生田絵梨花(乃木坂46)○阿部慎之助、ラミレス

橋本奈々未(元乃木坂46)○桑田真澄

齋藤冬優花(欅坂46)

佐々木久美(けやき坂46)

 

<阪神>

高橋朱里(AKB48)

田名部生来(元AKB48)△ヤクルト

増田有華(元AKB48)○赤星憲広

小石公美子(元SKE48)△広島

山本彩(NMB48)○藤川俊介

山本彩加(NMB48)

川上千尋(NMB48)○マートン

矢倉楓子(NMB48)○藤川球児

古賀成美(NMB48)○金本知憲

谷川愛梨(NMB48)

山田菜々(元NMB48)○藤井彰人

渡辺美優紀(元NMB48)

薮下柊(元NMB48)○岩田稔

木下春奈(元NMB48)△広島△巨人

與儀ケイラ(元NMB48)○鳥谷敬

山本ひとみ(元NMB48)

伊藤万理華(乃木坂46)

松村沙友理(乃木坂46)

柏幸奈(元乃木坂46)○金本知憲、藤川球児

小池美波(欅坂46)○赤星憲広、藤本敦士

 

<中日>

木﨑ゆりあ(AKB48)○ブランコ

小森美果(元AKB48)

佐伯美香(元AKB48)

松井珠理奈(SKE48)○小笠原慎之介

須田亜香里(SKE48)○山本昌、井上一樹

高柳明音(SKE48)○井端弘和

木下有希子(SKE48)○井端弘和

松村香織(SKE48)

竹内彩姫(SKE48)

日高優月(SKE48)

松井玲奈(元SKE48)△巨人

矢神久美(元SKE48)

佐藤実絵子(元SKE48)○井端弘和

柴田阿弥(元SKE48)○荒木雅博

石田安奈(元SKE48)○和田一浩

梅本まどか(元SKE48)△広島

小木曽汐莉(元SKE48)

野口由芽(元SKE48)

加藤るみ(元SKE48)

原望奈美(元SKE48)

北原里英(NGT48)△日ハム○井端弘和

永島聖羅(元乃木坂46)○森野将彦、浅尾拓也、立浪和義

原田葵(欅坂46)○大谷翔平

 

<ヤクルト>

福岡聖菜(AKB48)△日ハム

倉持明日香(元AKB48)△西武、ロッテ

高城亜樹(元AKB48)

名取稚菜(元AKB48)

田名部生来(元AKB48)△阪神

 

<DeNA>

小田えりな(AKB48)

市川愛美(AKB48)

野中美郷(元AKB48)

一色嶺奈(SKE48)

 

<オリックス>

 

 

 

<ソフトバンク>

野中美郷(元AKB48)△DeNA

梅田彩佳(元NMB48)

指原莉乃(HKT48/STU48)

兒玉遥(HKT48)

深川舞子(HKT48)

若田部遥(元HKT48)

穴井千尋(元HKT48)△巨人

草場愛(元HKT48)

 

<西武>

倉持明日香(元AKB48)△ヤクルト、ロッテ○中島裕之

松井咲子(元AKB48)○中村剛也

惣田紗莉渚(SKE48)

 

<日ハム>

宮崎美穂(AKB48)○中田翔、レアード、岡大海

福岡聖菜(AKB48)△ヤクルト

東李苑(元SKE48)

加藤夕夏(NMB48)

堀詩音(NMB48)

藤江れいな(元NMB48)△巨人

北原里英(NGT48)△中日

加藤美南(NGT48)

長谷川玲奈(NGT48)

鈴木まりや(元SNH48/AKB48)○大谷翔平

 

<ロッテ>

倉持明日香(元AKB48)△ヤクルト、西武

中村麻里子(元AKB48)

 

 

<楽天>

岩田華怜(元AKB48)

白石麻衣(乃木坂46)○田中将大

久保史緒里(乃木坂46)

 

おまけ<高校野球>

横山由依(AKB48)

日高優月(SKE48)

山本彩(NMB48)

川上千尋(NMB48)

薮下柊(元NMB48)

木下春奈(元NMB48)

衛藤美彩(乃木坂46)

 

 

 

AKB→巨人、ヤクルト

SKE→中日

NMB→阪神

HKT→ソフトバンク

STU→広島など

地元の球団を

潜在的に応援しているとは思うが、

あくまでもブログやTwitterなどで

「○○のファンです」と公言

または応援している人のみ抜粋。

ビジネスファンも多いとは思います。

オリックスのファンを

公言しているアイドルが見つからなかった。。。

 

 

【第3回AKBGドラフト会議】各グループが指名すべき候補者は?

$
0
0

10月28日から11月7日まで行われた

ドラフト会議の受験生が

SHOWROOMで生配信する

第3回AKB48グループドラフト会議

候補者オーディションの

SHOWROOM部門が終了。

 

ひとまず、

みなさんお疲れ様でした。

お気に入りの子は

見つけられたでしょうか?


 

今回の第3回ドラフト会議は

ファンが指名するという謎のルールですが

いまだに選出方法が

明らかになっていないのが不安です。

まさかSHOWROOMで

ボールを投げて投票するとかいう

ふざけたやり方じゃないだろうかと心配になる。

ネットの投票は絶対にやめてください。

不正な操作ができてしまうので。

ファン代表がきちんと歌唱・ダンス能力を

見てから指名に臨めるのならいいのですが……。

 
ファンが選べるのだから
今回は希望するグループに入って欲しいと
みんな思っている。
しかし130人くらいいるから

誰がどこのグループ希望なのか

わからないし、

顔も覚えてないよって方も多いのでは?

大丈夫、俺も全部はわからん(笑)

 

ちょうど夜勤が重なっていて

平日の夜は配信を見れなかったから

ほぼ土日の候補者だけ視聴しました。

その中から

俺が各グループの代表だったら

この子を指名したいと思う方を

5人ずつピックアップしてみます。

(グループごとで

チームではありません)

 

ちなみに

俺調べでは

AKB希望が24人、

SKE希望が5人、

NMB希望が21人、

HKT希望が4人、

NGT希望が17人、

STU希望が4人、

どこでもOKが7人だった。

AKB・NMB・NGTが人気です。

 

 

AKB48

 

①【121番】ふくちゃん

埼玉県 15歳 

SR順位 1位 <どこでもOK>

今回のドラフト最大の目玉。

SKE48矢作有紀奈の妹・矢作萌花です。

AKBとしては

16期オーディション落ちの彼女をとってほしい。

本人もAKBを第1希望にしている。

指名されたらどこでも行くし

転校もOKだと言うが

中高一貫の学校らしいので

やはりAKBが一番いいのではないだろうか。

 

②【24番】ぷよたん

神奈川県 15歳 146cm

SR順位 16位 <AKB希望>

13期(とくに村山)と矢吹奈子推し。

クラリネットが特技。

可愛い妹的な存在になれる。

 

③【106番】とろちゃん

埼玉県 18歳 149cm

SR順位 49位 <AKB希望>

向井地・アカリン推し。

声がか細くて

終始よく聞こえなかったが

妙な色気のある子。

トロンとした目が特徴的。

 

④【139番】

神奈川県 19歳 158cm

SR配信 51位 <AKB希望>

顔はSTU薮下楓に似ている。

AKB小嶋陽菜のガチヲタで

ダンスも上手い。

19歳という年齢がネックだが

即戦力になりそう。

 

⑤【130番】はんぺん

埼玉県 19歳 161cm

SR配信 67位 <AKB希望>

はんぺんが大好き。

若干まゆゆに似ている。

こちらも19歳(大学2年生)という

年齢的にラストチャンス。

 

 

 

-------------------------

 

 

 

SKE48

 

 

①【121番】ふくちゃん

埼玉県 15歳

SR順位 1位 <どこでもOK>

やっぱり121番は外せない。

ここはAKBと競合しても狙うべき。

矢作姉妹の共演は

ファンが望んでいるし話題性もある。

なによりSKEを盛り上げて欲しい。

 

②【114番】いいよちゃん

神奈川県 17歳 147cm

SR配信 8位 <SKE希望>

江籠、白井、末永、北川愛乃推し

という完全なSKEヲタ。

ダンス未経験なのは

厳しいかもしれないが

ランキングで8位になったように

努力と根性を買いたい。

 

③【22番】うさちゃん

香港 15歳

SR順位 6位 <SKE・HKT希望>

「爆弾娘」と表現しておきます。

可愛いが性格に難あり。

とにかくうるさいし

情緒不安定になって

すぐネガったりもするが

そこが受けているのかもしれない。

珠理奈と奈子推しで

SKEとHKTを希望している。

ダンスは未経験らしい。

 

④【66番】ろろちゃん

千葉県 17歳 152cm

SR順位 11位 <AKB・SKE希望>

あかりん、ゆきりん、込山推し。

丸顔でおっとりとした癒し系の子。

千葉在住でAKBが第1希望だが

ぜひSKEに来て欲しい。

 

⑤【46番】プリマちゃん

静岡県 16歳

SR順位 54位 <AKB・SKE希望>

順位こそ伸びなかったが逸材。

ベルギーからの帰国子女で

フランス語も話す。

クラシックバレエが得意。

 

 

-------------------------

 

 

NMB48

 

①【56番】ころちゃん

大坂府 17歳 160cm

SR順位 34位 <NMB希望>

重度のまおきゅん(三田麻央)推しで

まおきゅんトークが熱い。

絵もかなり上手い。

是非チームMが指名してもらいたい。

 

②【70番】ななまる

兵庫県 17歳 166cm

SR順位 7位 <NMB希望>

アカリン推し。

関西弁のしゃべりと返しが心地よい。

顔は川栄に似ているが

しゃべるとSTUゆいーもみたいな印象。

 

③【90番】クオちゃん

兵庫県 14歳 153cm

SR順位 4位 <NMB希望>

いつもウサ耳をつけてるウサギ好き。

ノリが良くて無邪気な印象だった。

ギターも弾ける。

佐々木○華という

ジュニアアイドル疑惑もあるが……。

 

④【60番】ぽんちゃん

大坂府 15歳 162cm

SR順位 18位 <NMB希望>

さや姉と城ちゃん推し。

ドラフト2期や

STUオーディションでも落ちたので

今度こそという思いが強く

やりすぎなハロウィンメイクをしたり

エンタメ精神が空回りする時もあるが

努力の跡は見える。

歌とダンスは即戦力。

今度こそ……。

 

⑤【117番】いいなちゃん

神奈川県 19歳 169cm

SR順位 76位 <NMB希望>

みるきーに憧れている。

NMBはアカリン推し。

背が高いが乃木坂3期生の

梅澤美波みたいになればイケる。

俺はいいなと思って注目していたが

途中から急に

配信回数が減ってしまった。

年齢的にもここを逃すと厳しいが……。

 

 

 

---------------------------

 

 

HKT48

 

①【132番】わさびちゃん

群馬県 17歳 159cm

SR順位 40位 <HKT希望>

宮脇咲良推し。

すごく丁寧な対応をする。

群馬からHKTに来るというには

かなり覚悟を持っていそう。

 

②【72番】なちゅ

福岡県 15歳

SR順位 22位 <どこでもOK>

こじるり似の可愛い子。

料理配信をしたり工夫がある。

少々アゴが目立つがそれもキャラクター。

AKBの樋渡が配信に来て歓喜。

どこでも行くと言っているが

福岡なので地元HKTが1番良いだろう。

 

③【22番】うさちゃん

香港 15歳 

SR順位 6位 <SKE・HKT希望>

HKT希望者が少ないという現状もあるが

どんな化学反応を起こすか見てみたい。

ウザ可愛いタイプ。

 

④【76番】なむ姉

福岡県 19歳

SR順位 12位 <どこでもOK>

早くも「なむ姉」と呼ばれる姐御肌。

大分出身で福岡在住なので

HKTが一番合うと思う。

 

⑤【86番】ハムちゃん

福井県 15歳 148cm

SR順位 41位 <HKT希望>

あこがれは宮脇咲良。

素朴で真面目な印象。

HKTを希望する貴重な存在。

 

 

 

------------------------------

 

 

 

NGT48

 

①【115番】いいこちゃん

東京都 17歳 155cm

SR順位 5位 <NGT希望>

中井りか推し。

可愛くて真面目なだけじゃなくて

番号の通り本当にいい子だった。

間違いなくこの子は争奪戦になる。

NGTが希望だが

もしもNGTが取らないなら

東京出身なのでAKBに欲しい。

 

②【75番】ななこ

長野県 16歳

SR順位 2位 <NGT希望>

ランキング1位の121番と

接戦を繰り広げ

最終順位は2位ながら

存在感は十分にアピールした。

とにかくノリがいいしトークが上手い。

歌とダンスが好きなので期待が持てる。

 

③【12番】ぴょんちゃん

茨城県 17歳

SR順位 9位 <NGT希望>

中井りか、込山、植村梓、山口真帆推し。

握手会にも参加する現場ヲタ。

乃木坂の北野日奈子を幼くしたような顔で

今回の候補者で1番好きかも。

完全に釣られました。

 

④【33番】しろみみちゃん

長野県 15歳 159cm

SR順位 10位 <AKB・NGT希望>

16期オーディションに落ちて

その時46番(しろ)今回の33番(みみ)で

しろみみちゃん。

16期メンバーも配信を見に来るほど

その動向は注目されている。

AKBが指名してもよさそうだ。

 

⑤【99番】くーくーちゃん

青森県 16歳 157cm

SR順位 17位 <NGT希望>

津軽弁のなまりが凄い。

だが癒される。

 

 

------------------------

 

STU48

 

①【83番】ヤミーちゃん

愛媛県 18歳 163cm

SR順位 3位 <どこでもOK>

長時間配信するなど

いつでも配信していて

体力と根性が凄いと思った。

トークが面白く人気があるのも頷ける。

おぎゆか推しだが

指名されたらどこでもOKとのこと。

愛媛なのでSTUが狙いたい。

 

②【29番】おにくちゃん

岡山県 17歳

SR順位 14位 <STU希望>

STUオーディションで

暴言コメントに涙したとうふちゃん。

あれから半年、

おにくちゃんとして帰って来た。

STUが指名して

麻里子様のような1.5期生になることを願う。

 

③【110番】ポリちゃん

広島県 18歳

SR順位 13位 <STU希望>

広島の精鋭ASHの刺客で

STU今村美月と

イコラブ山本杏奈の親友。

歌とダンスは文句なし。

広島県民として

応援せんといかんじゃろう。

 

④【49番】ふぉーくちゃん

香川県 16歳 152cm

SR順位 32位 <どこでもOK>

真面目で落ち着いた子の印象。

香川出身なので

STUに入ってもらいたい。

 

⑤【25番】新井にこ

愛媛県 18歳 

SR順位 19位 <NGT希望>

ゆりあ似のルックスで

マシンガントークが売り。

和太鼓やバドミントンが特技。

STUオーディションで落ちている。

NGT希望だが

NGT希望者が多すぎて飽和状態だから

愛媛出身であることに注目して

STUで指名してもらいたい。

 

 

 

-----------------------------

 

 

 

ラジオ配信の注目候補生

 

顔出しNGの中でも

印象に残った人を挙げてみる。

 

①【78番】なっぱちゃん

新潟県 17歳 160cm

SR順位 44位 <NGT希望>

つぐつぐ推し。

号泣したりもあったが

明るい声が心地よい。

 

②【128番】ヲタクちゃん

関東 17歳

SR順位 36位

無類のシャケ好き。

クイズ系の企画や

オタトークで盛り上がっていた。

顔出しNGで36位は凄い。

 

③【135番】モナコちゃん

東京都 18歳 153cm

SR順位 53位 

熊本→山形→函館→東京。

顔は見えなくても性格の良さが伝わる。

 

④【43番】よみちゃん

大坂府 17歳 156cm

SR順位 59位 <NMB希望>

学校の都合で顔出しNG。

バレーボール得意。

 

⑤【87番】くまちゃん

新潟県 16歳 164cm

SR順位 50位 <NGT希望>

とにかく声がかわいい。

背は高いけど

どんな顔か気になる。

 

 

 

-------------------------

 

 

彼女たちは

この後3次審査に入ります。

 

3次審査(ボーカル・ダンス審査)があって

正式に候補者の名前が明らかになる。

おそらく4分の1に絞られるでしょう。

ここで紹介した全員が

最後まで残るわけではありませんが

ここで紹介した人は

順位の上位者が多いので

簡単に落ちることもないと思う。

是非参考にしてみてください。

 


【第3回AKB48Gドラフト会議】3次審査合格者発表。

$
0
0

11月11日。

「第3回AKB48グループドラフト会議」

候補者オーディションの3次審査が開催され、

ドラフト会議に進出する「候補者72名」が決定した。

 

ドラフト指名され、

チームが決定した候補者は、

各チームに「研究生」として加入し、

正規メンバーの昇格を次の目標とし活動する。

(各チーム毎の採用人数は未定)
 

<3次審査通過者>

2 渡部 愛加里(わたなべ あかり) 2004/10/18 13歳 神奈川県 ◆AKB・NGT希望
3 溝口 亜以子(みぞぐち あいこ) 2001/8/20 16歳 岡山県 ◆STU希望
4 天野 亜美(あまの あみ) 2000/3/27 17歳 神奈川県 ◆AKB希望
12 大盛 真歩(おおもり まほ) 1999/12/5 17歳 茨城県 ◆NGT希望
14 福元 結(ふくもと ゆい) 2002/2/14 15歳 大阪府 ◆NMB希望
16 伊藤 優絵瑠(いとう ゆえる) 2003/10/24 14歳 東京都 ◆HKT希望
17 三村 妃乃(みむら ひの) 2002/6/15 15歳 埼玉県 ◆NGT希望 
18 末永 祐月(すえなが ゆづき) 2005/11/3 12歳 東京都 ◆AKB希望 
21 神山 莉穂(かみやま りほ) 2003/8/20 14歳 東京都 ◆AKB希望 
23 永野恵(ながの めぐみ) 2004/3/22 13歳 神奈川県 ◆AKB希望 
24 石綿 星南(いしわた せな) 2002/2/22 15歳 神奈川県 ◆AKB希望 
25 多田 京加(ただ きょうか) 1999/8/19 18歳 福井県 ◆NGT希望 
29 沖 侑果(おき ゆうか) 1999/12/1 17歳 岡山県 ◆STU希望 
31 中野 愛理(なかの あいり) 2001/3/24 16歳 愛知県 ◆SKE希望 
33 曽我部 優芽(そがべ ゆめ) 2002/3/16 15歳 長野県 ◆AKB・NGT希望 
34 鈴木 彩加(すずき あやか) 2001/2/16 16歳 静岡県 ◆HKT希望 
35 南 羽諒(みなみ はあさ) 2001/4/2 16歳 大阪府 ◆NMB希望 
36 溝渕 麻莉亜(みぞぶち まりあ) 1999/5/12 18歳 兵庫県 ◆AKB・NMB・STU希望 
37 泉 綾乃(いずみ あやの) 2004/11/22 12歳 京都府 ◆NMB希望 
38 熊本 日向子(くまもと ひなこ) 1999/9/29 18歳 京都府 ◆NMB希望 
41 池ヶ谷 千尋(いけがや ちひろ) 2003/11/29 13歳 愛知県 ◆NGT希望 
42 中坂 美祐(なかさか みゆ) 2005/6/11 12歳 愛知県 ◆SKE希望 
43 大澤 藍(おおさわ あい) 2001/1/29 16歳 大阪府 ◆NMB希望 
44 真下 華穂(ましも かほ) 1999/11/8 18歳 静岡県 ◆NGT希望 
46 勝又 彩央里(かつまた さおり) 2000/10/31 17歳 静岡県 ◆AKB・SKE希望 
48 杉浦 琴音(すぎうら ことね) 2000/12/18 16歳 愛知県 ◆NMB希望 
53 大谷 悠妃(おおたに ゆうき) 2004/7/29 13歳 愛知県 ◆SKE希望

56 前田 令子(まえだ れいこ) 2000/9/26 17歳 大阪府 ◆NMB希望 
58 安部 若菜(あべ わかな) 2001/7/18 16歳 大阪府 ◆NMB希望 
59 塩月 希依音(しおつき けいと) 2005/12/15 11歳 大阪府 ◆NMB希望 
60 河野 奈々帆(かわの ななほ) 2002/5/18 15歳 大阪府 ◆NMB希望 
62 平田 詩奈(ひらた しいな) 1999/8/22 18歳 愛知県 ◆NMB希望 
64 小林 蘭(こばやし らん) 2003/10/7 14歳 大阪府 ◆AKB希望 
66 吉橋 柚花(よしはし ゆずか) 1999/12/29 17歳 千葉県 ◆AKB・SKE希望 
69 吉川 ひかり(よしかわ ひかり) 2004/11/12 12歳 愛知県 ◆SKE希望 
70 佐藤 亜海(さとう あみ) 2000/3/15 17歳 兵庫県 ◆NMB希望 
72 波左間 美晴(はざま みはる) 2002/4/27 15歳 福岡県 ◆どこでも 
73 石 安伊(せき あい) 2000/12/31 16歳 福岡県 ◆NGT・STU希望 
75 安藤 千伽奈(あんどう ちかな) 2001/1/13 16歳 長野県 ◆NGT希望 
77 古川 夏凪(ふるかわ なづな) 2003/8/21 14歳 北海道 ◆AKB希望 
78 佐藤 海里(さとう かいり) 2000/8/5 17歳 新潟県 ◆NGT希望 
80 上妻 ほの香(こうづま ほのか) 2004/11/19 12歳 愛知県 ◆SKE・NMB希望 
82 山崎 亜美瑠(やまさき あみる) 2001/7/21 16歳 兵庫県 ◆NMB希望 
83 中村 舞(なかむら まい) 1999/4/4 18歳 愛媛県 ◆どこでも 
85 大田 莉央奈(おおた りおな) 2003/3/12 14歳 大阪府 ◆NMB希望 
86 松田 祐実(まつだ ゆみ) 2002/5/13 15歳 福井県 ◆HKT希望 
87 藤崎 未夢(ふじさき みゆ) 2000/11/17 16歳 新潟県 ◆NGT希望 
92 佐藤 詩識(さとう しおり) 2001/7/22 16歳 北海道 ◆AKB希望 
94 中野 美来(なかの みらい) 2002/12/10 14歳 奈良県 ◆NMB希望 
95 原澤 音妃(はらさわ おとひ) 2001/10/12 16歳 東京都 ◆AKB希望 
97 信濃 宙花(しなの そらは) 2003/8/9 14歳 兵庫県 ◆NMB・STU希望 
98 五十嵐 麗(いがらし うらら) 2003/5/6 14歳 新潟県 ◆NGT希望 
99 對馬 優菜子(つしま ゆなこ) 2001/8/20 16歳 青森県 ◆NGT希望 
100 山本 望叶(やまもと みかな) 2002/3/11 15歳 山口県 ◆NMB希望 
103 馬場 彩華(ばば さやか) 2004/5/2 13歳 佐賀県 ◆HKT希望 
105 茂木 愛奈(もぎ あいな) 1999/9/27 18歳 群馬県 ◆AKB希望 
106 澤巳 咲来(さわみ さくら) 1999/4/30 18歳 埼玉県 ◆AKB希望 
107 坂本 夏海(さかもと なみ) 1999/7/21 18歳 東京都 ◆AKB希望 
108 大竹 ひとみ(おおたけ ひとみ) 1999/6/27 18歳 千葉県 ◆AKB希望 
110 由良 朱合(ゆら あかり) 1999/3/12 18歳 広島県 ◆STU希望 
112 高橋 七実(たかはし ななみ) 2001/7/7 16歳 宮城県 ◆NGT希望 
114 西 満里奈(にし まりな) 2000/1/16 17歳 神奈川県 ◆SKE希望 
115 大関 千尋(おおぜき ちひろ) 2000/3/28 17歳 東京都 ◆NGT希望 
116 村山 ほのか(むらやま ほのか) 2004/5/18 13歳 東京都 ◆HKT希望 
121 矢作 萌夏(やはぎ もえか) 2002/7/5 15歳 埼玉県 ◆どこでも 
122 長野 莉子(ながの りこ) 2001/2/20 16歳 東京都 ◆NMB希望 
123 蔵本 美結(くらもと みゆう) 2001/5/21 16歳 埼玉県 ◆AKB・NMB希望 
124 齋藤 陽菜(さいとう はるな) 2004/5/24 13歳 栃木県 ◆AKB希望 
129 岡田 梨奈(おかだ りな) 1999/7/27 18歳 埼玉県 ◆AKB希望 
132 中里 千波(なかざと ちなみ) 2000/6/20 17歳 群馬県 ◆HKT希望 
135 本田 そら(ほんだ そら) 1999/2/26 18歳 東京都 ◆どこでも 
138 北川 悠理(きたがわ ゆり) 2001/8/8 16歳 東京都 ◆AKB希望

 

 

※108番は合格後に辞退。

 

-------------------------

 

72名は多いな。

卒業者も増えて

STUも出来たから多めに取ったのだろうか。

 

1番人気の121番・矢作萌夏さん。

やっぱり

群を抜いて可愛いね。

 

SR2位の83番・中村舞さん。

 

SR3位の75番・安藤 千伽奈さん。

 

 

合格者の名前も公表されています。

驚いたのは

NMB中野麗来の妹がいたこと。

94番の中野美来だ。

 

4番の天野 亜美(あまの あみ) 2000/3/27 17歳 神奈川県 ◆AKB希望

なんと赤髪。

ヤンキーかよ……。

 

92番は佐藤詩織で

欅坂46に同姓同名がいる。

 

 

脱落者に目を映すと

まず気になるのは

途中で消えた、あの88番。

吉○関連のトラブル?

本当だとしたら恐ろしい……

 

90番の佐々木桃○さん。

SR順位4位で

なんで落ちるんですかね。

ツイキャスで泣いてたって聞いた。

歌唱審査で落ちたらしい。

なんだろうこのやるせなさは。

歌下手な子はAKBGにたくさんいるし

AKBは歌の上手さ関係無いだろーがよぉ。

くだらん理由づけで

本当はビデオの件なんだろ、どうせ。

 

SR順位6位だった

香港の22番。

彼女も落ちた。

まあ性格に問題ありそうだったし

そこが面白いと言う人と

迷惑に感じる人さまざまか。

貴重なSKE推しがまた1人消えてしまった。

 

俺の好きだった117番さんと139番さん。

2人とも大学生の美人だったから

きっと引く手数多でしょう。

どうかお幸せに。

いい夢見させてもらったよ。

 

この結果を受けて

先日ブログで検討した

「各グループが指名すべきメンバー」も

様変わりしてしまった。

残ったメンバーはこちら。

 

AKB48

①121 矢作 萌夏(やはぎ もえか) 2002/7/5 15歳 埼玉県 ◆どこでも

②24 石綿 星南(いしわた せな) 2002/2/22 15歳 神奈川県 ◆AKB希望

③106 澤巳 咲来(さわみ さくら) 1999/4/30 18歳 埼玉県 ◆AKB希望

 

SKE48

①121 矢作 萌夏(やはぎ もえか) 2002/7/5 15歳 埼玉県 ◆どこでも

②114 西 満里奈(にし まりな) 2000/1/16 17歳 神奈川県 ◆SKE希望

③66 吉橋 柚花(よしはし ゆずか) 1999/12/29 17歳 千葉県 ◆AKB・SKE希望

④46 勝又 彩央里(かつまた さおり) 2000/10/31 17歳 静岡県 ◆AKB・SKE希望 

 

NMB48

①56 前田 令子(まえだ れいこ) 2000/9/26 17歳 大阪府 ◆NMB希望

②70 佐藤 亜海(さとう あみ) 2000/3/15 17歳 兵庫県 ◆NMB希望

③60 河野 奈々帆(かわの ななほ) 2002/5/18 15歳 大阪府 ◆NMB希望

 

HKT48

①132 中里 千波(なかざと ちなみ) 2000/6/20 17歳 群馬県 ◆HKT希望 

②72 波左間 美晴(はざま みはる) 2002/4/27 15歳 福岡県 ◆どこでも

③86 松田 祐実(まつだ ゆみ) 2002/5/13 15歳 福井県 ◆HKT希望 

 

NGT48

①115 大関 千尋(おおぜき ちひろ) 2000/3/28 17歳 東京都 ◆NGT希望

②75 安藤 千伽奈(あんどう ちかな) 2001/1/13 16歳 長野県 ◆NGT希望

③12 大盛 真歩(おおもり まほ) 1999/12/5 17歳 茨城県 ◆NGT希望

④33 曽我部 優芽(そがべ ゆめ) 2002/3/16 15歳 長野県 ◆AKB・NGT希望

⑤99 對馬 優菜子(つしま ゆなこ) 2001/8/20 16歳 青森県 ◆NGT希望

 

STU48

①83 中村 舞(なかむら まい) 1999/4/4 18歳 愛媛県 ◆どこでも

②29 沖 侑果(おき ゆうか) 1999/12/1 17歳 岡山県 ◆STU希望

③110 由良 朱合(ゆら あかり) 1999/3/12 18歳 広島県 ◆STU希望

④25 多田 京加(ただ きょうか) 1999/8/19 18歳 福井県 ◆NGT希望

 

 

AKBとNMBは練り直し。

NGTはパーフェクトで残った。

 

ラジオ配信で注目していた子で

43番「よみちゃん」

大澤 藍(おおさわ あい) 2001/1/29 16歳 大阪府 ◆NMB希望

お礼配信でやっと顔見せ。

 

35番は候補に挙げてなかったけど

薮下柊に似ていて

気になっていた存在。

NMB指名あるかも。

 

 

 

 

そして

1月21日(日)TDCホールにて

ドラフト会議開催が決定しました。
 

気になるドラフトの指名方法は……

 

各チームを代表するファン10名を選出し、

代表ファン10名と、 
各劇場支配人が協議の上、

ドラフト候補者の中から

自分の応援するチームに必要な人材を指名し、 
新たなメンバーを決定する。

指名が重なった候補者は、

ファン10名の中からの代表者による

抽選によってチームが決定する、とのこと。

 

 

う~ん。

ネットで関係無い奴が操作して

いたずらされるのは困るけど

そのファン10名って

劇場に通ってる認知厨でしょ。

どれだけ信頼がおけるのか難しいし

みんなが納得するとは思えない。

 

もうこの時点で

「ファンが選ぶ」という名目だけの

クソ企画になってるし、

人生を左右する大事な場面に

ファンが介入していいのか疑問。

あの子がいいとか

この子をAKBに欲しいとかの妄想は

ファンの中で楽しむもので

それが決定権になってしまうのは酷です。

 

でも総選挙も最初は同じで

残酷ショーだと言われながら

成功したファン介入型のイベントの代表例だ。

「ファンと共に歩むのがAKBグループ」

と言われたら

ファンが選ぶドラフトも

受け入れないといけない。

 

選出方法はまだ発表されてないので

今はこれ以上は言わないけど

きっと疑問や不満が噴出するでしょうね。

 

 

AKB48メンバーに似ているAV女優を調べてみた。

$
0
0

AKB48グループほど人数がいたら
一人や二人は
AV女優に似ている人もいるはず。

ということで実験企画。
AKB48メンバーに似ている
AV女優さんを調べてみた。

ネットで「似てる!」と
噂されたものを
自分で見て確認した後で
厳選して掲載しています。
※自分の独断で
追加したものもあります。

--------------------


前田敦子(元AKB48)---●琥珀うた●浅野えみ
左・前田敦子 右・浅野えみ


■島崎遥香(元AKB48)---●紗倉まな●咲田ありな●涼川絢音●香澄はるか
左・島崎遥香 右・紗倉まな
2

左・島崎遥香 右・咲田ありな


左・島崎遥香 右・涼川絢音


左・島崎遥香 右・香澄はるか


■福岡聖菜(AKB48)---●吉永あかね
左・福岡聖菜 右・吉永あかね


■永尾まりや(元AKB48)---●あやみ旬果●星野千紗
左・永尾まりや 右・あやみ旬果


■名取若菜(元AKB48)---●夢乃あいか●優菜真白
左・名取若菜 右・夢乃あいか


左・名取若菜 右・優菜真白


■木﨑ゆりあ(元AKB48)---●夢乃あいか●伊東遥●篠崎ミサ●辻本杏
左・木﨑ゆりあ 右・夢乃あいか


左・木﨑ゆりあ 右・辻本杏


■指原莉乃(HKT48)---●麻宮まどか●高沢沙耶●青葉優香
左・指原莉乃 右・麻宮まどか


左・指原莉乃 右・青葉優香


左・指原莉乃 右・高沢沙耶


■島田晴香(AKB48)---●鶴田かな
左・島田晴香 右・鶴田かな


■山本彩(NMB48)---●柚月あい
左・山本彩 右・柚月あい


■渡辺美優紀(元NMB48)---●香澄のあ
左・渡辺美優紀 右・香澄のあ


左・渡辺美優紀 右・羽咲みはる


■横山由依(AKB48)---●姫咲りりあ●茅ヶ崎りおん●彩城ゆりな
左・横山由依 右・姫咲りりあ


左・横山由依 右・彩城ゆりな


■高橋みなみ(元AKB48)---●天海つばさ
左・高橋みなみ 右・天海つばさ


■渡辺麻友(AKB48)---●小倉奈々●希志あいの
左・渡辺麻友 右・小倉奈々
訂正

■宮脇咲良(HKT48)---●逢田みなみ●成宮ルリ●鈴木心春
左・宮脇咲良 右・逢田みなみ


左・宮脇咲良 右・鈴木心春


■高城亜樹(元AKB48)---●みづなれい
左・高城亜樹 右・みづなれい


■柏木由紀(AKB48)---●なのかひより●香澄のあ●七瀬りの●鈴木心春
左・柏木由紀 右・なのかひより


左・柏木由紀 右・鈴木心春


■小嶋陽菜(元AKB48)---●
左・小嶋陽菜 右・葵


■峯岸みなみ(AKB48)---●さくらあきな
左・峯岸みなみ 右・さくらあきな


■矢倉楓子(NMB48)---●JULIA
左・矢倉楓子 右・JULIA


■川栄李奈(元AKB48)---●愛須心亜
左・川栄李奈 右・愛須心亜


■松井玲奈(元SKE48)---●宮崎あや
左・松井玲奈 右・宮崎あや


■駒田京伽(HKT48)---●上原亜衣
左・駒田京伽 右・上原亜衣


■高柳明音(SKE48)---●美里有紗
左・高柳明音 右・美里有紗


■柴田阿弥(元SKE48)---●北川瞳、陽向さえか
左・柴田阿弥 右・北川瞳


左・柴田阿弥 右・陽向さえか


■白石麻衣(乃木坂46)---●桐谷ユリア、榊梨々亜
左・白石麻衣 右・桐谷ユリア


左・白石麻衣 右・榊梨々亜


■西野七瀬(乃木坂46)---●春日もな
左・西野七瀬 右・春日もな


■秋元真夏(乃木坂46) ---●久我かのん
左・秋元真夏 右・久我かのん


■市川美織(NMB48)---●綾波ゆめ
左・市川美織 右・綾波ゆめ


■片山陽加(元AKB48)---●初美沙希
左・片山陽加 右・初美沙希


■藤江れいな(元NMB48)---●瀬名一花
左・藤江れいな 右・瀬名一花


■向井地美音(AKB48)---●森川涼花
左・向井地美音 右・森川涼花


■小嶋真子(AKB48)---●水沢みゆ、初川みなみ
左・小嶋真子 右・水沢みゆ


左・小嶋真子 右・初川みなみ


■内田眞由美(元AKB48)---●広瀬うみ、神咲詩織
左・内田眞由美 右・広瀬うみ


■大島優子(元AKB48)---●大島美緒、朝田ばなな
左・大島優子 右・大島美緒


■北野日奈子(乃木坂46)---●翼
左・北野日奈子 右・翼


■中元日芽香(乃木坂46)---●青山はな
左・中元日芽香 右・青山はな


■寺田蘭世(乃木坂46)---●悠月アイシャ
左・寺田蘭世 右・悠月アイシャ


■橋本奈々未(元乃木坂46)---●秋山祥子、奥田咲
左・橋本奈々未 右・秋山祥子


■伊藤万理華(乃木坂46)---●葵ちひろ
左・伊藤万理華 右・葵ちひろ


■樋口日奈(乃木坂46)---●川村まや
左・樋口日奈 右・川村まや


■生駒里奈(乃木坂46)---●柚月ひまわり
左・生駒里奈 右・柚月ひまわり


■加藤夕夏(NMB48)---●彩乃なな
左・加藤夕夏 右・彩乃なな


■鈴木絢音(乃木坂46)---●阿部乃みく
左・鈴木絢音 右・阿部乃みく






---------------------

ちなみに参考にさせてもらったのは
こちらのまとめ。
>【画像】AKB48メンバーに似てるAV女優集

>【画像】AKBメンバーに似てるえっちなAV女優を教えてくださいっ!

※あまりにも似てないのは外しています。




 

西野七瀬主演の『電影少女』

$
0
0

14日のニュースより抜粋。

 

“アイドルグループ・乃木坂46西野七瀬が、テレビ東京系新土曜ドラマ24『電影少女~VIDEO GIRL AI 2018~』(2018年1月スタート 毎週土曜24:20~)のヒロイン天野アイ役を務めることが14日、わかった。

 

同作は、漫画家・桂正和の代表作で累計発行部数1,400万部を誇る『電影少女』を初のドラマ化。原作漫画の25年後である2018年が舞台となる。原作の主人公・弄内洋太の甥である高校生・弄内翔(野村周平)が、叔父の家で見つけた1本のビデオテープを再生すると、封印されていた「ビデオガール・アイ」が飛び出し、3カ月間の共同生活が始まる。西野は野村とともに主演を務める。

「乃木坂46を離れて一人でドラマに出るのは久しぶり」という西野は、演じるアイについて「性格が違う」と不安を吐露。「まず自分のことをオレっていうし、男言葉を結構よく使うし。他にも、一人だけ90年代のままの女の子って設定だったりします」と心境を語るが、「一所懸命やるしかないです。私にできることはそれだけ。がんばります」と真摯に意気込んだ。

 

ショートカットについては「いつかは切りたいなと思っていました。乃木坂卒業したら切ろうかなって感じで」と告白。「長い方がアレンジできるし制服とかも着るので似合いやすいから切らないかなと思っていたんですけど、この役に挑戦するために20cmくらい切りました。良い機会でした」と明るい様子を見せた。

 

同局・五箇公貴プロデューサーは「天野アイは壊れたデッキで再生された不良品のビデオガール。でも自分には何かが足りなくて不完全な存在であると己の事を知っているからこそ、人間のいいところを見つけ応援してくれる」とキャラクターを表現する。”

 

 

これは……最悪なパターンかもしれん。

 

『電影少女』は当時読んでて

少年誌の範囲内の

ソフトエッチな描写に興奮したし、

実写化するのは

昔の名作を知ってもらえるので

大いに賛成です。

でもはっきり言って

西野七瀬は天野あいのイメージと違う

 

ここからはあくまでも

なーちゃん推しとして

今感じたことを書きます。

言いたい~言いたい~

実写化あるある言いたい~。

 

①エロさの問題

 

『電影少女』は

正直言って「エロい」です。

 

メインでエロシーンがあるのは

他の女性ですが、

なーちゃんのお尻や

裸が見れる可能性はある。

最後にはキスシーンも……?

推しのキスを見るのはきつい。

しかも野村周平かよ。

 

原作の実写化ではなく

25年後という設定なので

物語自体が変化して

エロ要素は削られている可能性が高い。

 

ただそうなると

一般の原作ファンが怒る。

アイドルがキャスティングされたことで

「なんだ脱がねーのかよ!」と

『電影少女』に対するエロへの期待が

一気に萎んでしまったことでしょう。

脇役の脱ぎキャストに期待するしかない。

 

②ビジュアルの問題

 

なーちゃんの顔は

髪がロングの方が良くて

ショートカットだと顔の輪郭や

ちょいブサなところが隠れない。

(あえてきつい言い方ですが

そこも好きなんです)

 

それに『あさひなぐ』もそうだが

もう高校生役はきついと感じる。

今回の天野アイが

大人の設定なのかもしれないが

相手の野村が高校生役だし

それに近い年齢を設定しているはず。

高校生役は現役の若い子に

やらせた方がいいと思うんだけど。

 

③演技の問題

 

なーちゃんの演技は上手いとは言い難い。

アイドルの棒芝居だと揶揄されてしまう。

あと声が籠って通らないから

女優向きの声ではないと思う。

いくちゃんくらいになれば別格。

というか

いくちゃんの方が適役だったのでは?

 

演技が下手だと

やはりここも一般人から

叩かれる要素となる。

 

④続編なのか?

 

原作の25年後で

弄内洋太の甥が高校生。

原作の天野あいって

人間になってなかった?

今回の天野アイとの違いは?

別人なのかコピーなのか?

まだ不明な点である。

 

⑤実写映画とアニメ

 

実は1991年に実写映画化されている。

天野あい:坂上香織

弄内洋太:大沢健

新舞貴志:保阪尚輝

早川もえみ:浜口ひろみ

 

……なんか

見たような記憶があるが覚えてない。

 

アニメ化もされており、

あい役の林原めぐみさんは

最高のキャスティングだった。

酒井法子の歌うOP「うれし涙」は

すごく思い出に残っている。

 

------------------------

 

ではここで一般のクズ代表

ヤフコメ民の反応を見てみましょう。

 

「ちゃんときわどいセクシーシーンをやるんだろうな?この漫画にとって重要なところだからアイドルだからってNGとかなしだぞ」

 

「このキャスティングだと、原作のちょいエロな要素は無くなりましたね(笑)充分かわいいとは思いますが。」

 

「原作通りだったら、分かってると思うけど脱げるんだよね?」

 

「もちろん乳首だすんですよね」

 

「また、なんちゃって女優か。全然違うし、、イメージぶち壊し。マジ辞めてくれ、、」

 

「あとは気になるのは 神尾まい が出るのか?出るなら誰がキャストか?」

 

「相手が野村周平とか最悪。また仲良しアピールで炎上狙いだろ。」

 

「広瀬すずだとちょっと下品な元気っ子になるし、橋本環奈あたりかなと思ってたけど、なーちゃんきたか。楽しみではある」

 

「希望としては、エビ中を卒業する廣田あいかさんが適任かと思っていた。卒業するので、ある程度大胆なシーンも可能だろうし。でも現実問題、スバガの浅川梨奈さん辺りに決まるのかなと予想していた。西野さんは適任とは思えないが、いい意味で裏切ってくれたらそれでいい。」

 

「元気さと健気さを絶妙なバランスで演じるのは相当難しいと思うけど、可愛いアイちゃんになるよう頑張ってください」

 

 

-----------------------

 

ライバルの神尾まいは出ると思う。

あいと同じビデオガールで

クズ男に再生されたために

視聴覚室に監禁されて犯された子。

闇堕ちして、あいを攻撃してくる。

俺はこの子の方が好きだった。

出るなら大歓迎だ。

 

弄内翔役の野村周平。

弄内(もてない)という姓は

もてないからこそ。

イケメンの大会でグランプリ獲ったやつが

もてない男役をやるのかよ。

共演者キラーで

水原希子や広瀬すずとも噂になって

今度は西野に魔の手が迫る。

 

今回のなーちゃん主演は

期待と不安が同時にある。

とりあえず

「どこまで脱ぐか」と

「キスシーンの有り無し」が

確認の最優先事項だ。

 

つい先日も

齋藤飛鳥ちゃんが

映画でキスシーンがあると判明し

あしゅヲタが大量に爆死したが

今度はなーちゃん。

乃木ヲタも大変だ。。。

 

 

紅白出場ときぃちゃんと。

$
0
0

紅白出場歌手発表

 

“大みそか恒例の『第68回NHK紅白歌合戦』(後7:15~11:45 総合)の出場歌手46組が16日、同局で発表された。白組はデビュー10周年のHey! Say! JUMP、20周年の三浦大知、30年目のエレファントカシマシをはじめ、竹原ピストル、トータス松本、WANIMA、紅組は丘みどり、SHISHAMO、TWICE、Little Glee Monsterの計10組が初出場。来年9月で引退を表明している安室奈美恵の名前はなかった。今年は「夢を歌おう」をテーマに放送され、紅組は有村架純、白組は二宮和也(嵐)が司会を務める。総合司会は内村光良(ウッチャンナンチャン)。”

 

 

女性アイドルでは

AKB48(10回目)

乃木坂46(3回目)

欅坂46(2回目)

 

AKBグループはまたも1枠。

昨年は投票で

出場メンバーを決める方法で

他のグループメンバーにも

チャンスが与えられた。

今回も1枠で

50人くらい詰め込んでくるしかない。

 

SKE、NMB、HKT、NGT……

世間一般には

強い印象が残らなかったから

これは仕方ないこと。

メディアの露出の差を見れば明らか。

別に坂道Gと比べる必要は無い。

 

乃木坂は当然のように出場。

曲は「インフルエンサー」で

曲が始まる前に

副音声のバナナマン日村が

いつの間にか消え、

ヒム子が乱入するまで見えた。

 

欅坂は内村さんが

総合司会になった時点で当確。

「僕は嫌だ!」で

ウッチャンが乱入するまで見えた。

 

初出場歌手に

とくに言及する必要もなかろう。

俺はどれも詳しく知らないから。

三浦大知は見たいけど。

ブルゾンちえみと

オースティン・マホーンの

コラボもあるらしいが

あまり興味がない。

 

逆に今回

選ばれなかった人の方に言及したい。

 

登美丘高校ダンス部のバブリーダンスで

再ブレイクした荻野目洋子さんが

出ると思っていたのに出ない。

でも登美丘高校と平野ノラは出ると予想。

 

引退発表した安室奈美恵も出ない。

交渉が難航して結局駄目だったらしい。

最後に見たかったなぁ。

 

大塚愛とにゃんこスターのコラボも

ありそうでないのか。

 

どうぶつビスケッツ×PPPも

「けものフレンズ」がヒットして

今年の話題に上がったのに

なぜか選ばれず。

まさか、

たつき監督解任騒動の余波が

ここにまで及んでいるのか?

 

水樹奈々も出ない。

なんか紅白も

一気につまんなくなったなー。

 

乃木坂46北野日奈子が休養へ

 

きぃちゃんが体調不良のため

長期の休養で治療に専念すると

公式発表された。

 

全国ツアー中も暗い表情だったし

アンダーライブ九州シリーズも

ほとんど休んでいた。

東京ドームも無理をしていたんだな。

 

ひめたんが休養して

今度はきぃちゃんが休養。

嫌な連鎖が続いている。

きぃちゃんは卒業してほしくない。

きっと全開の笑顔で戻ってくれると信じてる。

 

「のぎ天2」の次回予告で

初めてWセンター2人そろって

「アンダー」を披露した

福岡最終日の様子が流れた。

ひめたんが

泣きそうになっている場面があって

もうすで感動の予感。

早く#36を見たい。

 

 

つぐつぐセンター

 

NGT48セカンドシングル

「世界はどこまで青空なのか?」

Type-A収録のカップリング曲

「大人になる前に」で

小熊倫実(つぐみん)がセンターに抜擢。

 

 

つぐちゃん大好きだから

これは嬉しい。

しかもリアル学生選抜で

学生メンバーというのもいい。

 

この子は本当に良い子だ。

喋り方とか仕草に癒されます。

 

この動画は

SHOWROOMで荒らしコメントする奴に

冷静に対処したことで話題になった。

「いけんのー」って

可愛すぎる(笑)

天使か。

 

乃木坂がレコード大賞内定

 

文春のリークによると

乃木坂46の「インフルエンサー」が

「日本レコード大賞」の

優秀作品賞にノミネートされ

大賞も確定的だとか。

 

LDHの買収問題が発覚する前から

クソだと俺は指摘している。

以前のブログから抜粋。

 

“日本レコード大賞について少し腹がたっているのでふれておきたい。

AKBは「僕たちは戦わない」で日本レコード大賞を狙ったが、三代目の二連覇に終わった。ここで取り上げたいのは「八百長問題」である。

ご存じのように、日本レコード大賞はすでに権威を失い、出来レースになっている。別名「バーニング大賞」と揶揄され、周防郁雄の鶴のひと声でレコード大賞審査委員に投票を指示。その結果、エイベックス・グループの歌手しかレコード大賞を獲ることが出来なくなっている。そういうシステムです。

AKBは今回、ビッグアップルというバーニング系に所属する島崎遥香をセンターに立てて(そのためにセンターにしたという噂もある)レコ大を狙っていましたが、それも通じなかった。もし本気でレコ大を獲ろうとしても「恋チュン」でも駄目だったし曲が評価されるわけではないのでもはや無理だろう。

2012年と2013年にレコ大を獲れたのは、EXILEが辞退したからだというのは誰もが知っている事実。譲ってもらった勝利。だからもう納得するしかない。悔しいことだが、周防には敵わない。「僕たちは戦わない」でおこうよ。”

 

 

昨年は誰が大賞だったかご存じですか?

西野カナですよ。

「あなたの好きなところ」という

全く聞いたこともないような曲でした。

しかも西野カナは紅白歌合戦の

今年の代表で歌う曲に

「Dear Bride」で出場しているというアホらしさ。

なにそれ。

 

今年どういう経緯で乃木坂なのかは

対抗馬がいないだけ。

その中で「最もマシ」なのが

「インフルエンサー」なんでしょう。

 

AKBが「#好きなんだ」ではなく

「願いごとの持ち腐れ」という選曲で

すでに仕組まれているわけですね。

負けて下さいよ、と。

 

50回目を迎える

有線大賞が今年で終わるそうですが

バーニング大賞も終わってくれよと

思ってる人が多いだろうな。

 

鶴ひろみさん死去……。

$
0
0

Twitterのトレンドに

「鶴ひろみさん」があったので

嫌な予感がしていたが……

“『それいけ!アンパンマン』(日本テレビ)のドキンちゃん、『ドラゴンボール』(フジテレビ)ブルマの声で知られる声優・鶴ひろみさんが16日午後7時30分頃、運転中の大動脈解離(だいどうみゃくかいり)により亡くなった。57歳。所属事務所が17日、正式に発表した。”

嘘だろ、と

一瞬頭が真っ白になった。

これはマジでショック。

 

大動脈解離って

呼吸もできないような痛みで

普通はそのまま動けなくなるんですが、

高速道路で大動脈解離になり

激痛に耐えながら

路肩に停車してハザードを点けたという。

緊急時でも

他人を巻き込まない気遣いに

人柄が出ている。

 

 

鶴ひろみさんは

ドキンちゃんやブルマの声優として

おなじみだけど

俺にとって1番思い入れがあるのは

『きまぐれオレンジ☆ロード』の鮎川まどか

黒髪ロングの美少女で

当時のスケ番っぽくて

かっこよくて頼れる姐御肌。

容姿端麗、頭脳明晰、

スポーツ万能で楽器も弾ける。

一見クールで近寄りがたいが

内面は優しい子で、

おばけが苦手など

女の子らしい弱い部分も魅力的。

実は憧れの女性だった。

 

「ドラゴンボール」のブルマは

初期のわがまま娘な頃が好き。

「みゆき」のヒロイン

鹿島みゆきも好きだった。

あと「キン肉マン」のナツコさんや

ゲームなら「卒業」の新井聖美も

強く印象に残っている。

 

鶴ひろみさんのWikipediaの

出演履歴を見て驚いたのが

「鉄拳3」のジュリア・チャン。

ええ~!?俺、ジュリア使ってたのに

全然気づかなかったよ。

 

「ネクストキング」のローズマリー。

「悠久幻想曲」のヴァネッサ。

ああ、いたなぁそういうキャラ。

かなりマイナーな

この2つのキャラがわかる人はすごい。

 

「天外魔境Ⅲ NAMIDA」のシャンネ。

このゲームはクリアしたのに

ちょっと思い出せない。

 

 

声優・関係者の方々の

お悔みのコメント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ57歳。

現役で活躍していたのに……

本当にショックすぎる。

いつまでも若くて美しい声の人

という印象でした。

慎んでご冥福をお祈りします。

 

Viewing all 997 articles
Browse latest View live