荒川弘が月刊少年ガンガンに連載し
アニメ化もされた人気作品
『鋼の錬金術師』が実写映画化されて
12月に公開されるのだが
これが今、大炎上している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
原作の舞台は外国なのに
キャストが全て日本人で
主人公のエド役に山田涼介くんという
いかにもなゴリ推し。
声だけ出演のアル役に
アニメの釘宮理恵さんではなく
よくわからない若手を起用。
ファンの非難も多い。
実写化を各種メディアが報じるや否や、
「やめて」「(作品を)汚さないで」と
多くの非難と爆死予想が相次いだ。
試写会を見た人によると
あまりにもクソ映画すぎて
原作ファンがこれ以上見たくないと
泣きたくなるほどの出来(らしい)。
公開前から評価は散々だ。
曽利監督がTwitterで
映画に関する質問を募集すると
このような容赦ないリプライが飛んで来た。
Image may be NSFW.
Clik here to view.教えて!曽利文彦監督@hagarengimon
初めまして。映画「鋼の錬金術師」を監督した曽利文彦です。 ツイッター初心者ですが、 皆さんの質問に出来る限り答えていきますので、 どうぞよろしくお願いします。 #ハガレンのギモン
2017年11月24日 23:21
<以下、寄せられた質問より>
- 鋼の錬金術師の漫画を読んだことありますか?
- 何故、ウィンリィ・ロックベルを茶髪にしたのですか?
- 何故、リザ・ホークアイの髪を逆に分けたのですか?
- ウィンリィ・ロックベルは荒川弘先生がアメストリス人を代表するキャラとして描いたんですけど知ってますか?
- 役者には外国人を起用しなかったにもかかわらず、サクラレビュワーには外国人を大量起用してしまったのは何故ですか?
- なぜ日本人キャストしかもジャニーズのぺーぺーを主演にキャスティングしようと思ったんですか?
- 映画本編よりリプ欄の惨状の方がまだ面白そうなのは何故ですか!?
- ご質問ですがこんな炎上してる最中に何故今更Twitterを初めて火炙りにされに来たのでしょうか?ドMなのでしょうか?
- 何があったらあんなセンスのないCMが作れるんですか?
- 頭大丈夫ですか?
- なぜキャラと雰囲気の合わないキャストを沢山起用されたのでしょうか?また、スタッフ全員 原作を読破済みでしょうか?時間に都合が合えばご回答願えると幸いです
- なんで実写化してしまったんですか?
- 炎上商法ですか?
- 特典だけもらって映画は見ないで帰っていいですか?
- デタラメ人間の万国ビックリショーってほんとですか?
- 今、Twitterなんか辞めときゃよかったって思ってますか?ついでに監督なんか引き受けなきゃよかったって思いますか?
- 実写化するに当たって鋼の錬金術師をちゃんと全巻読みましたか?
- キャストに外国人を使ってないのに中国人のサクラを雇ってYahoo! 映画の評価点を上げたのはなにか理由があるのでしょうか?
- 山田涼介の演技力はどうでしたか?
- ジャニーズありきでの企画で受けそうな有名な原作を探してきたんですよね? いいですよ、かんのいい餓鬼呼ばわりしてくれて。
- 今回の映画の原作使用料はどれくらいでしたか?
- カスみたいな映画作って恥ずかしくないんですか?
- なんで海外俳優をキャストにしなかったんですか?????
- どうやったら低レベルな映画を作れますか?
- とてもクオリティの高いコスプレの中に本田翼さんが本田翼さん役で出演されていますがウィンリィはどこでしょうか?
- どうして無能なんですか?
- なぜハガレンと関わってしまったのですか?
- いつTwitterやめますか?
- 第二弾はない、と明言して頂けますか?
- ハリー・ポッターに申し訳ないとは思わないんですか?
- これらのあなたにとって答えづらい質問は出来る限りの範囲に入ってますか?
- このツイは釣りですか?
- 漫画「鋼の錬金術師」を知っていますか?
- 何故質問に答えると言いながら1つも回答されていないのですか?アカウント作って逃げたのですか?
なんともひどい有様だ。
この嵐のような攻撃に
曽利監督は冷静に対応しているのですが
内容は当たり障りのない
普通の対応なので割愛します。
俺は自分の好きなアニメが
実写化されても全然OKな人。
改変しても文句を言わないし、
どんどんやってほしい派なので
こうやって怒りをぶつける人達とは
一生分かりあえないし
分かりたいとも思わない。
こんな攻撃的なクズは
無視すればいい。
でも俺もアニメや漫画は好きだし
こいつらの言い分もわかる。
ここからはちょっと説教っぽくなるから
我慢して聞いてな。
俺の言いたいことは
アニメと実写は「異母兄弟」ということ。
同じ父親(原作)の血を引いて
別の母親で生まれて育てられたら
当然「別人(別の作品)」になるし
そっくり同じ顔になるわけない。
違っているのが当たり前なので
別物として割り切らなきゃ駄目です。
そもそも2次元と3次元だから
最初から同じものは絶対無理だ。
だからこそ実写は
アレンジを加えることで
わざと原作と違うものにして
原作から切り離そうとしている。
原作と同じストーリーなら
「原作を読めばいい」だけ。
実写が原作に勝てるわけがない。
尺の問題もあって
完全に再現はできない。
それでも映画監督さんたちが
わざわざ実写化するのは
原作が「好きだから」。
その作品を愛して愛しすぎて
俺も作りたい!と思って
自分たちで手を加えて
良かれと思って余計なことをやっちゃう。
映画化は舞台化と違って
多くの人の目に触れるから
当然反響も大きい。
不快に感じる人もいるかもしれないが
喜んでくれる人もいるかもしれない。
それは内容次第。
監督の実力が試される。
反対派が
原作に忠実にしろと言うのは
①原作のイメージが壊れるのが嫌
②原作の評価が下がるのが嫌
要するに
原作を守りたいんですよ。
好きな作品の名前を使って
クソみたいな映画にしてほしくないんすよ。
名前を使うならちゃんと
リスペクトしてほしいってこと。
こんなつぶやきもあった。
“映画業界の人と話た時になぜ実写化で改変するのか聞いたら
「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった”
<このツイートへの反応>
- 原作ファンが求めるのはどこまで原作を再現できるかだよな…
- これ本当なら永遠に分かり合えんわ、新しいもの作りたきゃあ完全オリジナル映画を撮れや
- 映画業界、割と腐ってるなー。オリジナルも作れないなんて。そんなだから邦画を観る気になれないんだよな…
- これを面白く造れりゃいいんすよ??
- これは未来永劫分かり合えないな。
- まあ邦画は予算も原作へのリスペクトもない場合が大半だから、こういう奇策に走るしかないんだろうなと。
- もうその時点でダメなんだよなぁ。
- 「予定調和を超豪華に」でよい。
- でも小説が原作だったら同じことはしないんだよな。
- これが日本のクリエイター(笑)のダメなところだと思う。
この映画業界の人は
少し頭がおかしいだけだろう。
そこまで突飛にする必要はないよな。
お前らと
未来永劫分かりあえないのは
最初から知ってる。
小説の実写化だと
人物のイメージが固まっていないから
批判も少ないが、
アニメにもなった人気作品の実写化は
完全にイメージが出来あがっているから
批判上等で作るしかないね。
炎上商法で騒いでもらって
怖いもの見たさで
人を集めるのも作戦のうち。
だとしたら
ハガレン実写化も炎上狙いで
実は関係者たちは
ブチ切れる原作ファンを見て
ニヤニヤ笑いながら
楽しんでいるのかもしれん。
……ドMかよ。