Quantcast
Channel: 裏旋の超絶☆塩レビュー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 997

スト6体験版を触ってみた

$
0
0

6月2日の発売に先駆けて

『ストリートファイター6』の

体験版がダウンロード可能になり

さっそく触ってみた感想など。

 

 

※初めに言っておくと

過去ストリートファイターシリーズは

スト2しか経験しておらず

最近になってスト5を少しだけ触った程度で、

元々はバーチャファイターから始めて

鉄拳に流れた3D格ゲー勢です。

 

波動拳や昇竜拳といった

回転系のコマンド操作が苦手で

しかも目押しでヒット確認したりが難しい。

それに比べて鉄拳は浮かせさえすれば

テンポよくボタンを

押していけばいいので楽でした。

今回スト6に初心者でも必殺技が出せる

「モダン操作」があると聞いて

俺はパッドを使って

モダンでやってみようと思ってる。

 

まず今回の体験版は

使用できるキャラが

リュウとルークの2キャラのみ。

チュートリアルで技を出したり

CPUと対戦はできるが

オンライン対戦ができない。

もうひとつは1人用のモードの

「WORLD TOUR」を少し体験できる。

内容は本当に「体験版」って感じです。

 

 

モダン操作の長所と短所

ストリートファイターと言えば

攻撃ボタンが6ボタンあって

弱パンチ、中パンチ、強パンチ、

弱キック、中キック、強キックが基本。

 

モダンだとボタン配置は

弱攻撃ボタン、中攻撃ボタン、強攻撃ボタン、

必殺技ボタンの4つ。

それにアシストボタンを押しながら

それぞれのボタンを押すと別の技が出る。

今作はドライブインパクトと

ドライブパリィがあって

パッドだと押しやすいLやRに配置してある。

(以下パンチは「P」キックは「K」必殺は「SP」で表記します)

 

なるほどね~。

最初は違和感があったが

鉄拳と同じ4ボタンと思えば

俺にはやりやすい。

なんといっても必殺技ボタンを押すだけで

波動拳が出るのが驚きだった。

リュウの場合、

ニュートラルSPが波動拳で

前入れSPが昇竜、

後入れSPが竜巻旋風脚。

下入れSPが足刀蹴りだった。

 

ゲージが貯まると使える超必殺技は

今作はSA(スーパーアーツ)と呼ばれ、

レベル1・2・3で違う技が出る。

モダンだと強PとSPの同時押しで出せる。

つまり超必殺技が

ワンボタンで出せるということ。

これはモダンの強み。

しかしいろいろ触ってみて気づいた。

出せない技があることに……。

 

通常技だとパンチもキックも

弱・中・強の3ボタンでまとめられているため

リュウの場合、

立ち「弱攻撃」は立ち弱P、

しゃがみ「弱攻撃」はしゃがみ弱Kが出る。

立ち「中攻撃」は立ち中P、

しゃがみ「中攻撃」はしゃがみ中Kが出る。

立ち「強攻撃」は立ち強P、

しゃがみ「強攻撃」はしゃがみ強Pになる。

 

「強攻撃」は後入れでかかと蹴り、

前入れで飛び前蹴り、

大足払いは右下入力「強攻撃」になっている。

「中攻撃」は前入れで鎖骨割り

ここにアシストボタンABと一緒に押すと

「強攻撃+AB」は鳩尾砕き、

「中攻撃+AB」はしゃがんでもいないのに

しゃがみ中Pになる。

「弱攻撃+AB」は立ち弱Kだった。

 

ここで致命的な弱点を発見。

中間距離で牽制する立ち中Kがない!

遠い間合いから立ち強攻撃や

前入れ強攻撃で代用しそうだが

ガードされた時の硬直がやばそう。

 

それと必殺技ボタンの強度が決まっている。

波動拳は「強」で撃ち、

昇竜拳も「強」で出ている。

竜巻旋風脚は「中」

足刀蹴りも「中」だった。

では弱波動や中波動で

タイミングをずらす戦い方が

できないのかというとそうじゃなくて

モダン操作でもコマンドを入れて

(クラシックと同じ操作で)

それぞれの攻撃ボタンを押せば

弱波動も中波動も出せる。

 

竜巻旋風脚のコマンド(214)を入れて

攻撃ボタンを押すと破掌撃という技があり

この技がコンボの重要な繋ぎになりそう。

同じコマンドのため竜巻は弱と強で出せないが

それを補う重要な技ということでしょう。

ちなみにアシストと一緒にSPで

EX版のような黄色に光って威力がアップする。

しかしながら

出せない技があるということはコンボルートにも影響しそう。

 

もうひとつの弱点。

SPボタンで出した必殺技(とSA)は

ダメージが80%になってしまうということ。

モダンでも上記のコマンドで出した時は

100%ダメージになるので

焦っていない時はコマンドで出す方が良い。

不思議なことにアシストを押しながら

攻撃ボタンを連打するだけでコンボになる

「お手軽コンボ」のダメージは

なぜか減らないらしいので

もしろお手軽に締めるのもいいかも。

 

ダッシュボタンが欲しい

これはいろんな人が要望を出していると思う。

「ダッシュボタンをくれ!」

 

というのも今作はパリィからの

「ドライブラッシュ」絡みのコンボが熱くて

攻撃を当ててラッシュで隙をなくし、

続けて攻撃を当てる連続攻撃を

いろんなプロゲーマーの配信でみて、

ダッシュの重要性が上がっているからです。

 

俺はパッドなので

通常の操作はスティックで動かし

ダッシュだけ十字キーを使う

所謂キチパ式でやっています。

スティックのダッシュは遅くて

ラッシュにならず

キャンセルタイミングもシビアで

俺は難しいと感じている。

 

ボタン配置も悩みどころ

パッドでやっているので

基本的に□△×○の4つに攻撃、

R1はドライブパリィ、

R2がアシスト、

L1がインパクト、

L2は今のところSAだが何でもいい。

左手側はあまり頻繁に押さない系で

同時押しは右手側に持ってきている。

 

スト5でファルケを触っていて

ファルケはボタン同時押しで必殺技が出る。

R1が強Pで△が中Pなんだけど

右手でこれを同時押しするのは簡単なのに

例えば左手のL1に弱Pを置いて

L1と△を同時押ししたら割とミスる。

 

これは人の感覚の違いで

右手と左手で同時にボタンを押した場合、

利き腕が若干早いからズレてしまうらしい。

だからパッドやるなら

左手側のL1・L2には

同時押しが必要なボタンを置くのは

得策ではないと学んだ。

 

アシストをL1に置くのも良いが

L1押しながらスティックを右に倒すのは

距離が離れすぎて難しい。

パリィは使用頻度が高そうなので

L1に置くと常に左人差し指が浮いて

パッドの安定感が下がるという。

しかもパリィからのダッシュがやりづらいから

L1は無いだろうなとか……。

 

ボタン配置はもっとやりやすい配置を

試さないといけないな。

 

 

 

プロシーンはクラシック優勢

プロゲーマーや将来プロを目指す人は

クラシック一択でしょう。

モダンは20%減のダメージの補正が

大きすぎて倒しきれずに

負けるパターンが多そう。

少なくとも今までプロでスト5やってきた人が

モダンに移るのは考えにくい。

よっぽど有利な点が見つからないと難しい。

 

有利な点をあげると

モダンだと2つほど武器がある。

①見てからSA

②仕込みSAが簡単

相手の波動拳に合わせてお手軽にSAで抜けたり

届かない距離で振った大Pに毎回SA仕込めば

相手が手を出して当たった瞬間SAが繋がる。

 

逆に今から始める人はモダンがいいと思う。

同じことをやっても上級者には近づけないんで

モダンの強みを使って高みを目指すのも手だ。

 

俺はモダンでいいかな。

そこそこ動かせて気持ちよくなれればいいんで。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 997

Trending Articles